メインカテゴリーを選択しなおす
先日、公園をお散歩しようと駐車場に車を停めてパートナー犬を車から降ろすと、車の陰から小さな黒い塊がスッと現れた。パートナー犬を一旦車に戻し様子を見ると、こっち…
ノーズワークの臭源を見つけたときに犬が取るべき行動、アラートの形をインディケーションという。インディケーションの形は、ノーズワークであれば臭源に鼻をつける方法…
こんにちは。 歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、ポジティブになるには?というお話です^^ 『はじめてブログをご覧の方…
花が与える幸せ心理効果。気付かずに過ごしてませんか?あなたのお部屋が1番居たくなる空間に変わりますよ~ 【心理学】
■ お花は生きる力を与えてくれます ■※ この記事はプロモーション広告を表示しています女性はお花が大好きです(*´▽`*)男性も綺麗なお花を見て悪い気はしないと思います。お花が人に与える効果って凄いんですよー。(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★ Meeです暖かくなってきてお出掛けしやすくなりましたお花の名所も各地で盛り上がってますがわざわざ出向かなくても今の季節ただ歩いてるだけでは勿体ないあなたをポジティブにしてくれるお花が沢...
2024春季訓練競技会は本部展とも言われ、何に2回春と秋に開催される大きな大会です。昨年秋、デビューして今回は一つ上のクラスのリンクに立つ生徒さんのサポートに…
今回、パートナー犬とオビディエンス3に4回目の挑戦をしてきました。7席/28頭中217.50点土曜日は夜に雨が降った影響で曇り空でしたがかなり蒸し暑かった。今…
以前、しつけ教室のレッスン風景を見かけたとき、犬の首が下がるだけで厳しく「No!」と叱っているのを見た。地面の匂いを嗅ごうものなら、すかさず足で鼻先をめがけて…
ホワイトシェパードのVくんは、人を見ると吠えたり、暴れたり後ずさりしたりとリードを持っているのも大変な大騒ぎになります。Having FUNへは競技会のトレー…
昨日は6歳Aくんのカウンセリングでした。Aくんは、今まで特にドッグトレーニングということをしたこともなく、先住犬のお姉ちゃんに教育してもらった子だということで…
強制的な訓練を受けてしまった飼主さまが、そのことを後悔し犬に申し訳なく思う。そんなご相談を良く受ける。それによって犬が傷ついたり、犬や人を必要以上に怖がったり…
犬と競技会に参加するために、競技の課目を理解していることはもちろんですが、犬が健康で健全なメンタルかどうかは何よりも大事になります。トレーニングの際にトレーニ…
今回は生徒のMさんのサポートをさせていただきました。前回、富津での競技会ではムッチーが何かを怖がってオドオドした演技になってしまいました。オドオドの原因は、ム…
意外と「お散歩中も脚側行進してるの?」「きちんと歩かせないといけないの?」と聞かれることが多いので、動画にしてみました。リードを短く持つと合わせて歩く、気にし…