メインカテゴリーを選択しなおす
つつじが、色鮮やかに咲き誇っています。例年より早い!ワァーっと思っていたら、あっと言う間! 漢字の「躑躅(つつじ)」は、読むのも書くのも難しい…。私だけだと思…
最近、「ネクタイを結ばなくなった…」という方が増えているようです。理由は、スーツを着なくなったから。在宅ワークが主になったから。など。時間や場所を有効活用でき…
1月に発売された色事典のご紹介です。 増補改訂版『色の名前事典519』 増補改訂版 色の名前事典519 福田邦夫 著日本色彩研究所 監修 色彩研究の…
カラーイベント活動では、パーソナルカラー(似合う色)の簡易判定や、服の色合わせのご提案しています。 似合う色の判定では、ドレープ(色布)を当てていきます。 …
配色アイデア手帖 日本の美しい色と言葉 心に響く和のデザインがつくれる本[完全保存版] [ 桜井 輝子 ]【買おう。美しく、そして便利すぎる】
内容紹介(出版社より)ずっと、売れている配色本の決定版の第2弾!シリーズ累計23万部突破!売上NO.1 の配色本シリーズ※ ※2018~2019年・日販売上ランキング:配色関連書籍 売上第1位・TSUTAYA:芸術・デザインジャンル 売上第1位・丸善ジュンク堂書店:芸術・デザイン・色彩ジャンル 売上第1位 心に浮かぶ日本の表現を形にできる新しい教科書。欲しい配色と言葉がすぐに見つかる! 文化/伝統/四季/風景/現代の日本/二十四節気/七十二候日本人が育んだ色と言葉の教養が詰まっている。 デザイン/イラスト/ビジネス/プレゼン/ハンドメイド塗り絵/趣味/和の言葉/心の癒やし など 日本の色や言葉…
黒は、今や季節を問わないファッションカラー。 ですが、花の時を迎える頃から、冬は定番のように着ていた黒が、「疲れて老けたように見えるぅ~」という人もいます。 …
写真と色が美しい「カラー・カード」のご紹介です。 カラーカードというと、私が普段よく使うのは、こちらの「新配色カード」。日本色研 新配色カード199a です…
東京都内の国立新美術館で開催中の展覧会へ行ってきました。 「ルーヴル美術館展」愛を描く テーマは「愛」 ルーヴル美術館所蔵の73点の作品が集結。展…
東京都の三菱一号館美術館で開催中の展覧会へ行ってきました。 煉瓦造りの西洋建築の美術館は、この企画展の後、設備や建物修繕のため2024年秋まで長期休館というこ…
枝を大きく広げて彩る、花盛りの桜色。 同じタイミングで咲く同じ品種の桜のアーチ 違うタイミングで咲く違う品種の桜の競演 どちらも美しく、見…
数日前、咲き誇っていたコヒガンザクラ。青い空色に映える桜色。↓ 一輪一輪は、ほんのり薄紅色。春の喜びを感じる花の時は、それより色濃く感じさせてくれます。 こち…
色彩検定の ロゴに入っている「AFT」って何ですか?というご質問。私たち講師の間では、色彩検定のことを「A・F・T」と略称を使うことも多いです。「A・F・T」…
強い!強い!WBCの侍ジャパン。投手陣の力投も見応えがあるし、どこからでも点が入るからおもしろいですね!“ペッパーミルポーズ”も、つい挽いちゃう!フリー画像第…
今週は、マスク解禁!桜の開花も!そんな中、先月から再開したイベント活動で、パーソナルカラー(似合う色)判定を実施しました。ぽかぽか陽気に誘われて、春らしい色を…
カラーコーディネートに興味のある方へ、ここいろカラースクールのお得なクーポン企画のお知らせです。 語呂合わせ♪で、“色(16)の日”企画を実施します。 …
箱根の岡田美術館で開催中の展覧会へ行ってきました。 開館10周年の記念企画展は、これまで特に人気だった4人をピックアップとのことで、現在は第1部の二人。 …
先日、色彩検定協会から届いた2023年度のポスターとガイド。 ここ数年は、人物とレインボーサークルが入ったデザインです。 今年度版は、黒の面積が大きい(ベー…
4月営業日のお知らせです。 清澄白河でパーソナルカラー♪リーズナブルにしっかりと♪
うららかな光のなかの明るい春の花々に心もはなやぐ季節です お待たせいたしました4月営業日のお知らせいたします 【4月ご予約枠状況】1日(土・午前午後) 4日(…
♡桃の節句♡ 祖母が、私の初節句に贈ってくれたひな人形は、今は、姪っ子の家で飾ってくれています。 いくつになろうと、ひな祭り!ということで、読んでいただいた方…
私の住む地域では、暖かい日差しに誘われる日も、増えてきました。春は、光の春 → 音の春 → 気温の春の順に感じ、3段階で進むと言われます。「色」でも春を感じま…
例えば、ファッションでこんな悩みはありませんか? いつも出かける前にコーディネートに時間がかかって遅刻しそうになっちゃう…あれこれ色合わせしているうちに時間が…
パーソナルカラー(似合う色)に関する、あるインターネット調査記事より。 調査内容「実際にパーソナルカラー診断を受けたメリットを選んでください」 調査レ…
先日、いつものように食品売り場で買い物をしていたら、迷子の店内放送が聞こえてきました。 ピンポンパンポーン♬ ご来店中のお客様に、迷子のお知らせをい…
例えば、ファッションでこんな悩みはありませんか? 水色のニット着ていた時、友人に「ちょっと太った?」って聞かれて、ショックだったな…。最近、ちょっと気になり始…
約1年ぶりに、カラーコーディネートのイベント活動を再開。 パーソナルカラー(似合う色)の簡易判定や、服の色合わせのご相談を受けました。 久しぶりで驚いたのが、…
バレンタインデー週末、人気店のチョコ売り場は行列でした。 読んでいただいている方々に、チョコレートを!と思い、カラーパレットを手作り?してみました。 "202…
例えば、ファッションでこんな悩みはありませんか? SNSで誰かの恰好を見ては、着られそうな服を探してる日々…。周囲に“若づくり”と思われていないか心配になった…
東京都の太田記念美術館で開催中の展覧会へ行ってきました。 「広重おじさん図譜」展 歌川広重 江戸時代後期に活躍した人気浮世絵師(私は「安藤広重」がなじんでい…
風水では立春から新しい年の始まり。そんな晴れやかに日に、その方をより素敵に輝かせるパーソナルカラー診断会でした。お陰様で2月&3月の予約は満席!(エクセルカル…
節分豆の、あかっち、あおっち、きっち。 昔話などに登場する鬼は、だいたい赤鬼と青鬼ですね。フリー画像「鬼」といえば、ドラマ観てますか? 櫻井翔さん主演 「大病…
【楽しめるタイプの色彩学の読み物】心理学×物理学×色彩学の研究でわかった! なるほど「色」の心理学 [ 都外川 八恵 ]
“緑茶のパッケージはなぜ緑×赤なのか”“あのロングセラーは黄色を使っている”“お受験ではなぜネイビーの服装が好まれるのか”「十人十色」のあなたの色を活かす!プロに学ぶ一生使える色の知識。 What)これは何のための本か? 色彩学と心理学をかけ合わせた読み物。 Why)この本を読む理由は何か? カラーセンスが悪いので、改善努力のための参考書探しの一環で。 How)この本が伝える解決法は何か? 楽しめるタイプの色彩学&心理学の読み物。 一般的な色彩学の「つまらな〜い本」とは違って、身近でわかりやすい、ナイスな例で書かれています。 総評 !備忘録・読めなかったのでまた借りる! この週忙しかったので、…
例えば、ファッションでこんな悩みはありませんか? 白や黒、グレーって、“どんな色とも合う”って言うから、簡単だと思って合わせてるけど、正直これでいいのかな…?…
受験シーズン真っ只中。見守る受験生の母(友人)から、「試験には何色が効く?」と…。試験や面接で思い通りの結果を出す為に、 神頼みならぬ、色頼み?願掛けな…
先日、ある式典に参加する機会がありました。特別席で招待していただきました。 フォーマルではないけど、かしこまった場。おめでたい席。主役は、私より年配の方々。 …
【IllustratorのCMKYで便利】色の大事典 基礎知識から配色、カラーチャート、伝統色・慣用色名まで DIGITAL COLORS for DESIGN
目次(「BOOK」データベースより)CHAPTRT 1 MONOCOLOR(光の色(RGB)で表現する/色料の色(CMYK)で表現する/いろいろな色相環/純色に第3の原色を混色する/グラフィックソフトで色を調べる/HSBモード(表示)の利用/色調と色立体/色と感覚/色と文化)/COLOR SAMPLE and CHART/ CHAPTRT 2 MULTICOLOR(色の機能と役割/複数の色を組み合わせる/グラデーションで配色する/グラフィックソフトの配色機能/色と配色が与える印象/色と面積/対比と同化/混色の原理について/色の錯視/ユニバーサルデザインカラーと安全色/カラープロファイルとXYZ…
例えば、ファッションでこんな悩みはありませんか? センスに自信がないから、つい無難なベーシックカラーに頼っちゃうけど、なんだか地味でパッとしない気が… 定番色…
セピア、白、オレンジと言えばこれ!?色だけのチキンラーメン?
「色彩のみからなる商標」「この色と言えば、これ!」と誰もが認識できる色。色だけなので、文字も輪郭もなしです。2015年4月に導入された商標ですが、認可されるの…
ベルギーのお土産でいただいた高級チョコレート。上段は、宇宙感?漂うア-トな色使い。 「VAN DENDER」 店舗を広げず世界中のカカオを厳選して作り上げる…
カラーコーディネートに興味のある方へ、ここいろカラースクールのお得なクーポン企画のお知らせです。 語呂合わせ♪で、“色(16日)の日!”企画を実施します。 …
自動車のトレンドを予測するグローバル・オートモーティブ・カラー・オブ・ザ・イヤーが発表されています。 話題になると選ばれた2023年の色は、 現代の活気に満ち…
ちょうど1年前、「世界初!車体の色が変わる車」が発表されたという記事を書いています。『車体の色が変わる車?と「オートカラーアウォード」参加』先日、「オートカラ…
例えば、ファッションでこんな悩みはありませんか? いつも色々考えてコーディネートするんだけど、鏡の前に立ってみるとなんかチグハグな感じ…コーディネートは、「ト…
出会ってしまった美味しい鍋のスープ! 和漢素材が入った、養命酒製造の鍋の素です。 五行思想に基づく健康素材の薬膳鍋が、手軽に楽しめます。「養命酒」というだけで…
お正月恒例、箱根駅伝!襷を胸に挑むランナーたちを、テレビ観戦で応援しています。毎年、出場校の順位と共に、実況で伝えられた襷の色名を紹介していますが、昨年やそれ…
【リピートしました!】色彩ルールブック 色を上手に使うために知っておきたい基礎知識 [ 武川カオリ ]
内容紹介(出版社より)デザイナーが必要とする、色に関する基礎知識のすべてがわかる 色彩理論・色彩心理から、実践的な配色テクニック・配色例まで、色に関する「これだけは知っておきたい」基礎知識を1冊でわかりやすく紹介。デザイナーをはじめとする色を扱う仕事を目指す人、すでに仕事をしているけれど再確認したい人にも必読の1冊です。 目次(「BOOK」データベースより)第1章 色の本質(色と光/光源の色 ほか)/第2章 色の力(色の連想とイメージ/色の感じ方 ほか)/第3章 色のメッセージとイメージ(Red レッド/Pink ピンク ほか)/第4章 配色のルール(配色の基本/配色を調和させるテクニック)/…
明けましておめでとうございます。 いつも読んでくださっている皆さま、ありがとうございます。 フリー画像 昨年は、主宰する「ここいろカラースクール」5周…
東京都の三菱一号館美術館で開催中の展覧会へ行ってきました。 「ヴァロットン―黒と白」展 フェリックス・ヴァロットンスイス生まれでパリで活躍した画家、…
いつも同じような色の服ばかり買ってしまうのは、仕方のないことなのかもしれません。だって、購入時には、・自分に似合うかな?・手持ちの服とうまく合わせられるかな?…