メインカテゴリーを選択しなおす
真夏でも日向ぼっこして、 頭なんかも直射日光に当たりたい波琉太です。 どこか日光消毒しているのかと思うほど。 でも暑いです、外に出ないで欲しいです。 顔は見えませんが、
毎朝、散歩にやってくる場所。 ここは高架下で、晴れていても日陰ができる場所、 この一角で時間を過ごします。 まだ肉球の傷が治りきってないので、 積極的に歩かせないでいます。 波琉太もそんな動こうとはせず、 また父さんが遊んでいました。
こう暑いと、外で充分な時間を過ごすことができず、 家の中で体力を持て余すことがあります。 波琉太が元気である証拠と思いますが、 何がしたいのって、ちょっと困ってしまうことがあります。 起きている時は歩ければと、腰をベルトで支えていますが、 全く動かないとなると、さすがに私もきついです。 それで、家の中でも車いすに乗せてみました。
波琉太は小さな時から、食べないことに悩まされ、 食欲が旺盛でコンスタントにきちんと食べたのは、 歩きにくくなって車椅子を導入したあたりから、2年間あったでしょうか。 今年に入ってけいれん発作を起こし、病気がいろいろ発覚し、 とうとう歩けなくなって、 薬もたくさん飲むようになって、 いろんな事情が重なっているのだと思います。 先月辺りからあまり量を食べなくなりました。 フードに関して言えば、精…
昨日は朝発作を起こして心配しましたが、 その後お天気と共に回復し、 夜寝ているのを見ると、やはり前日とは様子が違っていました。 発作には予兆みたいなものがあるようですが、 でも、私には止めることができません。 だから元気な時は好きなようにさせてやりたいと思います。 いつもの公園の散歩ですが、別のコースを行きました。
にほんブログ村もうすぐおばあちゃんの米寿のお祝いがあります🐱鞄や靴を選びたくて試着してもらいたいからお買い物に誘ったけど足が進まなかったのか行けず断念 フェ…
この冬最後の寒さとか、 暖かくなると、あっという間に春です。 私は昔、春という季節は嫌いでしたが、 波琉太がいると、春になるのが待ち遠しかったり、 楽しみになったり、 自然を生きてる感じがよくわかります。 波琉太は腰から後ろ足が少し麻痺しているので、 歩きにくいです。 だから少しでも歩かせようと、私と父さんでつきっきりです。 人は映っていなくても影がしっかりその様子をとらえていました。
波琉太は1月9日早朝、けいれん発作を起こしました。 →「発作」2023.1.19 一時は呼吸が止まり死を覚悟しましたが、幸いすぐに回復しました。 かかりつけ医が開くまでに、また発作が起こってはいけないので、 救急病院に連れて行きました。 もう閉まる直前だったのですが、 非常…
ばかパパです。 今日は話がぶっ飛びます。(猫の話) うちにはにゃくざいます。 朝5時過ぎに私の部屋のドアに体当たりどんドンどんどん にゃ~ニャー! 取り立てで…
波琉太の朝ごはん、時計を見ると6時25分。 ちょうど公園の門が開くころです。 お散歩にちょうどな公園は、 今の時期には行くのが早過ぎて、中に入れません。 南へ行くコースを取った波琉太です。
朝の散歩、暑いですが頑張っています。 できるだけ体を動かしてほしいから、いいことと思います。 家の前から車椅子で歩くようになって、 最初はおやつに釣られるまま、 私の行くコースをついてきていたのですが、 だんだん慣れてくると、自分の好きな道を行くようになりました。 これまでは、ゴールを高架下の土手道にしていたので、 北へ向かっていたのですが、 自分では南に向かって歩いていきます。
早朝散歩に行くために、父さんにもう30分早く起きてって言うのは、 酷なことなのかなと思います。 今父さんは5時過ぎに起きてきます。 早いです、充分早いです。 父さんの健康上、決まったルーティンがあって、 外へ出るまでに40分かかります。 波琉太は父さんの顔を見ると待って動かなくなるので、 しょうがない、私1人で連れて出ることになります。 5時ごろ、日の出の時刻、 私と波琉太は外へ出ました。
7月8日は、波琉太が我が家にやってきた記念日です。 我が家歴満10年になりました。 これまでの記事、パピハルの写真は→「波琉太が来た日」を。 今年は夏のスタートが早く、毎日ヘトヘトですが、 朝はトレーニング頑張っています。…