メインカテゴリーを選択しなおす
お散歩に来たのは、土手道です。 曇っていると寒いのですが、 お散歩に出ないわけにはいかないので、 朝は10時くらいになることもありま…
波琉太、毎朝のお散歩頑張っています。 10時ごろに行くので、そんな寒くなくていいです。 そろそろ夕方も行きたいです。 家では寝ていま…
波琉太の病気のことがあって、 落ち着いてはいますが、ずっと心ここにあらずみたいな毎日で、 今年のカレンダー作りも、全然捗りませんでした。 でも、12か月全部波琉太を撮れたことは、本当に嬉しいです。 カレンダーキッドで、自分ちでプリントした今年のカレンダーです。
毎年、初詣には歩いて30分ほどの大きめな神社に、 波琉太をカートに乗せて行くのですが、 今年は波琉太と私の調子が心配で、一番近所の神社に初詣してきました。
今日は大晦日です。 波琉太と一緒に2023年を終えられるとは本当に嬉しいです。 今年も波琉太をかわいがってくださった方々、 ブログやInstagram、YouTubeに訪れてくださった方々、 本当にありがとうございました。
いつもの公園、朝の散歩です。 暖かな日差し、でも寒がりになった波琉太に何を着せようかと、 たんすをあさっていて見つけたのが、 いただいてから(…
もうそろそろ、お散歩は日に1回になりそうです。 朝の9時半ごろ、日向であれば少々風があっても暖かいです。 日陰でひたすらじっとしてい…
お散歩に行くとき、 カートの中で顔をこするので困ります。 顔が痒いのか、頭が気持ち悪いのか、 目を傷めそうでやめさせるため、おやつで気を引いたのがまずかった、 散歩中ずっとおやつ待ちです。 顔をこすって受けるダメージを減らすために、 毛布を張ってみました。
昨日は荒天予報、雷とか大雨の恐れもあるということでしたが、 幸い大した雨も降らず、一日中休養していました。 発作も起こらなくて良かったです。 そんな波琉太の毎日の夕方散歩です。 基本カートに乗って、日の入りくらいの時間に近所をぐるりとまわります。
今日は立冬、今日から冬です。 といっても太陽の動きをもとにした暦、 日本発ではないので「冬」の呼び名に少し違和感があります。 それでも心構え的にいい言葉に思えます。 日の出がとても遅くなり、腹ペコ波琉太の朝ごはんは、 早ければ5時半、まだ真っ暗で散歩まで日の出待ちします。 今年は波琉太の体調もあって、 来年のカレンダー用の季節っぽい写真がほとんど撮れていません。 そんな中、この間公園の紅葉をバ…
今日は何日ぶりでしょうか、雨予報ですが、 このところ、夏日が出るほどの暑さです。 夜じゅう窓を開けっぱなしでないと暑いというのは、 さすがに異常です。 朝の散歩もまぶしいし、すぐ暑くなるし。
昨日も暑かったです、今日も暑いらしいです。 南向きの部屋は室温が25℃まで上がっていました。 波琉太にはもっと涼しくなってほしいです。 波琉太は穏やかに過ごせていますが、
もう11月なのに暑いです。 寝る直前まで窓を開けて風を通していないと、 波琉太が暑くなります。 一昨日は寝ている時のカクカクが心配だったのですが、 昨日はかなり静かに寝られるようになりました。 11月1日の動画です〓〓〓〓〓
波琉太が脳炎のけいれん発作を起こし、 止まらなくなって鎮静の注射をしました。 2日間、朝晩打って、昨日薬をやめて様子を見ることに。 ドキドキしながら朝を迎え、 波琉太は眠いのだろうけれど、なんだか眠れずにいたので、 外に連れ出しました。
波琉太は脳炎から来るけいれん発作を起こし、 治まらない状態が続いたので、 鎮静の注射を朝晩2回、2日間して、 いよいよ今日は発作が治まったかどうか、 注射も薬のない状態で過ごす日になりました。 とても怖いです。 脳炎は治らないのだそうです。 お薬で調整して暮らしている子もいるそうです。 どうか波琉太が発作で苦しまないことを祈ります。 ・眠りゃ出る眠ら…
波琉太です。 毎朝、元気にお散歩しています。 といってもシニアであり、病気を抱えていて、 自由に動けないこともあってか、食べること…
涼しくなって、朝のお散歩に出る時間も遅くなり、 やっといつもの公園に行けるようになりました。 ここの開門時刻は6時半ですが、やや早めに開けてもらえます。 見越して行ったけど、まだ早かったです。
犬の生きたいを支えるのは、主の愛情(French Bulldog Life)
朝の土手道散歩も最後になりました。 暑くて早朝に散歩するには、 いつも行く公園は閉まっていて、 涼しい場所がここしか見つからず、7月…
毎回、波琉太がおやつを食べてる写真ばかりです。 動く時は波琉太を支えているので私は両手がふさがり、カメラが持てず、 後は寝ているところくらい。 それより、お出かけしないことや、 波琉太自身があんまり活動しなくなったことが大きいでしょうか。 朝のおやつちょうだい。
波琉太が歩けなくなって、心配したことに、 寝る場所問題があります。 波琉太は自分のマットなり寝る場所が一か所と決まっていません。 寝やすい場所に、その日その日で移動するのですが、 動けないということは、移動できず、 どうしようと心配していました。 私が昼ご飯を食べている時、 波琉太が目を覚まし、もぞもぞしていました。 動きたいのだろうと思ったのですが、 ちょっと待っててと言ってるうちに、 もぞ…
悲しんでもどうしようもないことですが、 度々、ずっとかもしれません、 波琉太が歩けなくなったことが辛いです。 行きたいところがあって、 必死で立とうとする姿は涙が出そうになります。 きちんと座れず、歩く立つはもちろん、 座るにも腰などの力が要ることが身に染みてわかりました。 前に進みたいけれど、
それは父さんがお出かけした日のことでした。 短時間の買い物なら、ここまで執着しないのに、 いない時間が長くなるということが波琉太にはわかるのでしょうか。 波琉太がいるのはリビングの引き戸を開けたところ、 玄関の方を向いています。