メインカテゴリーを選択しなおす
発表会参加曲両手譜読み完了第2号は、2人います。先週の月曜日は、私が成増ステップに参加の為、レッスンがお休みでした。でも、がんばって両手で最後前弾いてきたので…
9月10日にお勉強会が終わり、なんと発表会の参加曲を両手で譜読みを完成したK/Nさんこれから時間をかけて、曲を深めていこうね仕上がりが楽しみです 9月に入り、…
2023お勉強会シリーズ最終章は、会場の皆さんからのコメントについてです。1枚の紙に6人分のコメントが書けます。聞きながら、自分の演奏もしながら、スタッフもし…
今年の赤い箱の入賞者1位 O/Yさん2位 O/Hさん3位 A/Sさん 3位までのお友達は、特別賞を贈呈します。その子の気に入りそうな物を勝手にたんぽぽ先生が考…
開演前には、「うまく弾こうと思わずに、楽しい曲は楽しくびいてね」スタートしたお勉強会。沢山の人の前で、普段のレッスン曲(ポリフォニーとエチュード)を演奏して、…
たんぽぽお勉強会は、中高生及び小学生高学年のメンバーで、当日運営進行します。演奏もするので、大変ですが、今年も両立をしてくれました。さすがですコロナ禍があって…
現在の形になったのが、多分26位年前。それ以前から試行錯誤して今の形になった「たんぽぽお勉強会」を9月10日に開催しました。今年のアドバイザーは、寺田ひろみ先…
8月23日に赤い箱100マスのご褒美をゲットしたRちゃんおめでとうコツコツと自分のペースを守ってピアノを弾くRちゃん。今年はお教室以外の場所で初ステージを経験…
大人の発表会は、元生徒さん、保護者のかた、たんぽぽピアノ教室に関わりのあったかた、年齢も様々ですが、皆さん、暖かい演奏で、楽しかったです。私も、大人なので、ひ…
8月19日2023年大人の発表会を開催しました。今年は9名の演奏参加と来年参加予定の為、聴講の2名のメンバーです。参加資格は、たんぽぽOGOB,たんぽぽ生の保…
8月21日に赤い箱100マスのご褒美をゲットしたSちゃんおめでとう昨年は初PTNAステップ参加、今年はPTNAコンペに初挑戦と、コツコツと目標に向かってがんば…
夏休みの家族旅行の途中で、首里城でストリートピアノを弾生きたたんぽぽっ子達 たんぽぽっこの夏休みの思い出#首里城ストリートピアノyoutube.com 旅…
私こと、たんぽぽ先生は、本日8/13PTNAステップに参加してきました11月のあづみ野Aコンサートの参加曲(6月練習スタート)を弾きました。7月は倦怠感が強く…
昨日8/11、たんぽぽっ子のK姉妹が、いつもお世話になっている調律師の鶴田さんの企画に参加しました。 すごく楽しくて充実していたようなので、たんぽぽっ子の皆さ…
8月に入り、夏休みになったたんぽぽピアノ教室です。でも私がコロナにかかり、お休みした分の振り替えを行っています。でもいずれにしても、たんぽぽっ子たちは、レッス…
たんぽぽピアノ教室では、希望者が夏のコンクールに参加しています。コンクールは、もちろん結果というものがついてきますが、練習していく過程にたくさんの気づきや成長…
本選奨励賞おめでとうございますK/Yさん&K/R高校1年と中学1年の姉妹です。妹Yさんは、新生活がスタートした中で、ペースを崩さないように努力をしていくのは大…
予選奨励賞&KAWAI賞ダブル受賞おめでとうございます今年初挑戦の元気なA/M君です。たんぽぽっ子になって2年かな?最初に聴いた音は、元気いっぱい過ぎてノーコ…
2023年5月たんぽぽピアノ演奏検定に合格したたんぽぽっ子をお知らせいたします。検定は毎月1回行っています。 たんぽぽ検定グレードⅢA合格おめでとうございます…
急なお願いにも、快諾して、お時間のない中、レッスンの準備をしていただき、ほんとに感謝の気持ちでいっぱいですみよの先生、ありがとうございました。 参加した子供…
先週コロナに罹患してすべてのことが停止となり、たんぽぽピアノ教室のレッスンも例外ではありませんでした。ワクチン接種してあったのと、お薬の副作用なく効果があった…
今年のたんぽぽピアノ教室には6年生が2名います。年中からスタートしたYちゃん、小1からスタートしたRちゃん Yちゃんは、ワークブックがどんどん進み、なるべく多…
6月19日に赤い箱100マスのご褒美をゲットしたSちゃんおめでとう 年長さんになったSちゃん、ワークブックを毎回がんばってやってきます。そして今年から、たんぽ…
Sちゃん、6月6日にブルグミュラー25練習曲終了しましたおめでとうございます 「最終曲の25番の好きなところは?」と質問したら👇ブルグミュラー練習曲終わったね…
2006年8月にブログをスタートして、17年がまもなく終わります。個人面談は、その頃からいつスタートしたかわからないようです ◆こちら2008年のブログ『お教…
【ピアノ教室】「朝山家」で第2回ピアノ発表会を開催しました!
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市緒方町から発信しています。
小1からピアノを始めて、現在6年生のRちゃんが、今年自分の方から、「コンクールに参加したいです」といって、5/14に地元でのコンクールにに初参加しました。お教…
Future wings concert VOL.2開催しました-3-
出演者のご友人や、知人の方に、沢山ご来場いただき、温かい拍手と、アンケートにて応援メッセージをたくさんいただきました。出演者一同の喜びとなっています。そして今…
Future wings concert VOL.2開催しました-2-
5/13、FuturewingsconcertVOL.2は、会場設営をした後、リハーサルをしました。響きを確認しながら、本番同様に練習していました。ほとんど私…
Future wings concert VOL.2開催しました-1-
5月13日、Future wings concert VOL.2開催しました。ピアノ歴10年以上のたんぽぽっ子(希望制)が、過去にお気に入りの曲や、どうしても…
5月15日午前、たんぽぽOGのJさんのレッスンでした。 『たんぽぽっこの大先輩』20数年前、たんぽぽっ子だったZちゃんは、現在2人のお子さんがいる素敵なママで…
かわいいきらきらのお靴でお教室に来たUちゃん。お椅子に座って、お勉強したり、ピアノの椅子によじ登ってピアノを弾いたり、お椅子から降りてリズムうちをしたり、出来…
スプリングコンサートでは、6名のピアノ指導者が、それぞれのテーマをもって演奏するコンサートです。坂本純恵先生は、「練習曲」というテーマで、ご自身のことや曲につ…
GW初日4/29は、第3回目のスプリングコンサートを開催しました以前着ていたお気に入りの春用のドレスが、ダイエット成功して着れるようになり、それだけでもテンシ…
投稿は、4月下旬になってしまいしたが、たんぽぽっ子新学期のがんばりをお知らせします。 2回目のドキドキわくわくのレッスン(4歳)お姉さんがたんぽぽっ子で、早く…
ちょうど1ヶ月前の2/19に風bukiコンサートに出演しました。門下生たちと一緒のステージ、お互いに励まし合いながら、一緒にステージに立ちました。子供たちの演…
大学時代、私は指揮研究会に数年所属していました。斎藤メソードの入口を学んでいました。そのときの先輩が、高校の先生としての最後の演奏会ことで、行って来ました。奥…
地域の子供たちが、大好きなブルグミュラーの曲で、演奏会を体験して、さらにピアノが楽しいと思ってもらえるように開催した「ブルグミュラーdeコンサート」にご来場い…
トップバッターは、年長さんのゆいかちゃんオープニングのティロリアンヌのイントロで、一気にお客様の耳をひきつけました。優美、ピクシーズ、夏の気まぐれをいろいろな…
満席のお客様で、演奏する子供達も私も、緊張というより、すごく嬉しくて、演奏するのが楽しみで、いい意味でテンションがあがりました全員、今まで一番集中して、自分の…
1週間前の昨日3/12は、希望者のみで、Piiano Studio graziaで、試演会をいたしました。とても素敵な空間の矢野孝の先生のスタジオです。『Pi…
今年初の宮谷理香先生のレッスンを受講してきました。リサイタルでお忙しい中、いつものチャーミングな笑顔で迎えていただき、ここからすでに幸せタイムです風(いぶき)…
シアーミュージックのイベント!ピアノ奏者も参加できる発表会を紹介
全国98ヶ所に校舎を構え、累計18,000人以上の入会者を抱えるシアーミュージック。そんなシアーミュージックでは、生徒参加型のイベントが開催されています!「どんなイベントなの?」「人前で演奏したくないけど参加しないといけないの?」結論からい
椿音楽教室の複雑なピアノコースと料金プランを分かりやすく解説!
この記事では、椿音楽教室のレッスンコースを解説しています。 椿音楽教室のコースが複雑すぎて分かりにくい。 分かりやすくまとめて教えてください。 このような、ピアノコースにおけるコースについて回答します。 結論!この記事の内容
昨日、風メンバーの衣装付きリハーサルを聴いて、12月からの成長に驚きました。そして3月の本番の姿を重ねて、たんぽぽ先生は、胸が熱くなっていました。そのあとに自…
2月5日に、41回目の発表会を、とっても温かい気持で開催することができました。頑張った、たんぽぽっ子達、見守ってくださった保護者の皆様、スタッフの先生方、たん…
S君速くて難しいところがきれいに弾けて、嬉しかったです。緊張したけれど、楽しかったです!堂々と、硬くならず、かっこよくひけましたね Rちゃん初めての発表会、と…
毎年スケジュールを開けて、お手伝いいただく最強メンバーの先生方です。このメンバーのおかげで私は毎年客席で聴く事ができますそして、たんぽぽっ子達と一緒に、妄想演…
たんぽぽピアノ教室発表会はスタッフの先生方とたんぽぽっ子達のスタッフで運営しています。今年のメンバーは、4名今年は前年スタッフの先輩方が受験や修学旅行などで不…
第41回たんぽぽピアノ発表会2月5日に開催しました1人ちょっとずつのリハーサル たんぽぽ恒例体操タイム 一緒にピアノを弾いていました 最後のご挨拶(3分弱)…