メインカテゴリーを選択しなおす
2023年5月(9ヶ月)楽天レバレッジNASDAQ-100(レバナス)運用実績
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2023年5月の「楽天レバレッジNASDAQ-100(レバナス)」運用実績について報告します。 このファンドは、日々の基準価額の値動きがNASDAQ-100指数(米ドルベース)の値動きに対して、概ね2倍程度となることを目指して運用を行います。 ✓ファンドの特 […]
【新NISA】SBI証券で積立設定をしました(クレカ+現金)
今回は新NISAの積立設定完了の報告記事です。 11月19日からいよいよSBI証券でも積立設定が行えるようになりました。 私も早速積立設定を完了させました。 ちなみに新NISAでは・つみたて投資枠…120万円・成長投資枠…240万円の年間3
【2023年8月】NISA(eMaxis Slim S&P500、オルカン)の運用実績公開
2023年8月現在のブログ筆者のNISA(eMAXIS Slim S&P500、オルカン)の運用実績を本ブログで公開します。
雑誌の投資特集を読むのは20代か70代か? 500人に聞いた「株式投資の学び方」 - 記事詳細|Infoseekニュース
雑誌の投資特集を読むのは20代か70代か? 500人に聞いた「株式投資の学び方」 - 記事詳細|Infoseekニュース<どこで学ぶ?いくら使う?誰と話す?7割超が「含み益」の20~30代と他の世代では何が違うか。個人投資
お疲れ様です。 つみたてNISA、30ヶ月目の記録 (2023/10/31時点) 評価額:1,305,430円 投資額:1,132,000円 損益:173,430円(15.32%) また下がった。 先が見えないドキドキワクワク! 何卒プラスで、何卒。 では〜☆ ランキングに参加しています。もしよければクリックお願いします☆
つみたてNISAの運用成績(2023年10月:2年6ヶ月目)
今月の運用成績 つみたてNISA開始から2年6ヶ月が経過した2023年10月時点の運用成績は以下のとおりです。 【運用商品】eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 【つみたて金額】33,333円/月 【トータルリターン】1
お疲れ様です。 つみたてNISA、29ヶ月目の記録 (2023/9/30時点) 評価額:1,320,851円 投資額:1,099,000円 損益:221,851円(20.18%) 少し下がったかな。でも、引き続きプラスです。 この調子でいってほしいです。 では〜☆ ランキングに参加しています。もしよければクリックお願いします☆
つみたてNISAの運用成績(2021年4月~2023年9月)
好調なiDeCoが動機でつみたてNISAを開始 2020年12月から始めていたiDeCoの運用成績が好調であったことを受け、つみたてNISAも始めることにしました。 つみたてNISAと一般NISAのどちらかを選ばなければならないということで
お疲れ様です。 つみたてNISA、28ヶ月目の記録 (2023/8/31時点) 評価額:1,318,693円 投資額:1,066,000円 損益:252,693円(23.70%) 先月同様大きくプラスをキープしています。 いつまで続くのかな?プラスなのは嬉しいのですがね。 この間、投資用口座に来年分の40万円を入れてきました。 この先どうなっていくのか楽しみです。 では〜☆ ランキングに参加しています。もしよければクリックお願いします☆
レバナスとは 米国のNASDAQ市場の株式指数にレバレッジを掛けた投資信託等は、通称レバナスと呼ばれています。(レバレッジとは、値動きを2倍3倍と大きくする仕組み) NASDAQ市場は、ハイテク企業や新興企業といった景気敏感な企業が数多く上
「新つみたてNISA」で投信積立するならどの証券会社が一番得?
初回投稿日:2023/08/18(この記事はPRを含みます)こんにちは。思考停止三郎です。2024年から「新NISA、新つみたてNISA」が開始されます。今回新つみたてNISAで一番お得な証券会社を調べてみました。※投資は自己責任でお願いいたします。目次「新つみたてNISA」と「つ
【インデックス投資】運用資産の大きさと複利の力を実感した4ヶ月でした
4月以降、円安株高の影響で私の保有する資産もどんどん増えています。 これだけ順調に増えていくのは、コロナショック後に続いた株高以来です。 ただ前回の好調期に比べると、この4ヶ月間の株価上昇幅は小さいものです。 にもかかわらず、私の資産が一気
つみたてNISA運用3年5ヵ月、時価評価額200万円オーバー
毎月コツコツと33,333円をつみたてNISAで運用、3年と5ヵ月目でとうとう時価評価額が200万円をオーバーしていました。内訳は、投資額約140万円、含み益が約+65万円(+46%)、合計時価評価額は+205万円普通にS&P500
お疲れ様です。 つみたてNISA、27ヶ月目の記録 (2023/7/31時点) 評価額:1,264,040円 投資額:1,033,000円 損益:231,040円(22.36%) 先月から引き続き上がってますね! 一旦どこまで上がるのか、見ていようと思います。(笑) では〜☆ ランキングに参加しています。もしよければクリックお願いします☆
毎月恒例の月末時点の資産状況と、月初の積立投資に関する報告記事です。 ちなみに今回で、インデックス投資を始めて71回目の積立となります。(iDeCoのみの期間を除く) 2023年8月の積立投資 今回も8月1日に・SBI証券・auカブコム証券
【高配当投資】ウォーレン・バフェットの配当収入の半分近くはある3銘柄から得ている?
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 「オマハの賢人」であるウォーレン・バフェット氏の会社は、3つの上位持ち株から合計27億5,000万ドルの年間収入を得ることになります。 そこで、この記事では、ウォーレン・バフェット氏の会社、バークシャー・ハサウェイの配当収入の上位を占めてい […]
2023年6月(35ヶ月)フィデリティ・欧州株ファンド運用実績
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2023年6月の「フィデリティ・欧州株ファンド」運用実績について紹介したいと思います。 このファンドは、英国および欧州の取引所に上場している大型・中小型の優良企業に投資を行っています。 毎月、更新しているので見ていただけると幸いです! 本記事の内容は、以下と […]
インデックス投資を開始してから約6年が経過しました。 私は2017年の6月にまずはiDeCoを利用してインデックス投資をスタートさせています。 長期投資というにはまだ短いですが、それなりの期間投資を継続することができています。 これまで累計
つみたてNISAを3年6ヶ月続けたらこうなった!NISAで資産は増える?運用成績を全て公開します
つみたてNISA4年目の運用成績を公開します。2020年に始めたつみたてNISAは運用開始から41ヶ月が経過した2023年6月末は、評価益率が過去最高の+36.48%、評価益額は約51万円まで育ちました。NISAって本当に儲かるの?少額投資でも資産は増える?そんな疑問をお持ちの方や、これから積立MISAを始めたいという方、つみたてNISAのリアルな運用成績に興味がある方はぜひご覧ください。
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2023年6月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 毎月更新していますので、ぜひご覧ください。 2023年5月のつみたてNISA運用実績は、下記の記事で紹介しています。 本記事の内容は、以下となります。 2023年6月のつみたてNISA運 […]
お疲れ様です。 つみたてNISA、26ヶ月目の記録 (2023/6/30時点) 評価額:1,208,774円 投資額: 998,000円 損益:210,774円(21.11%) 上がりすぎて怖いです。 ただわたしは見守ることしかできないので引き続き見守ります。 では〜☆ ランキングに参加しています。もしよければクリックお願いします☆
週3日・時短、事務のパートをしている事務子です。 いつまでもポンコツが過ぎるアラフォーです。 お疲れさまです、事務子です 結婚して割とすぐの段階…
現在の株高でつみたてNISAの含み益はどれくらい出ているのか
このところの円安株高の影響で、私のインデックスファンドの含み益もどんどん上昇しています。 そのため総資産も順調に増えていますが、今回はつみたてNISA単体での資産状況に焦点を当ててみました。 つみたてNISAも期待以上の資産増を達成していま
こんにちは、かーくんです。 この記事では、2023年5月のつみたてNISA運用実績について紹介したいと思います。 毎月更新していますので、ぜひご覧ください。 2023年4月のつみたてNISA運用実績は、下記の記事で紹介しています。 本記事の内容は、以下となります。 2023年5月のつみたてNISA運 […]
バイ・アンド・ホールドの実践 ポートフォリオの現状と今後の方針 2023年6月
バイ・アンド・ホールドの実践に関して、ポートフォリオの現状を踏まえた上で、今後の方針を説明します。
【結果報告】2023年6月 つみたてNISAを約2年間運用してどれくらいになった?
おちむこんにちは!アラフォー主婦、おちむです😊2021年7月からつみたてNISAをはじめて1年11ヶ月……およそ2年が経過しました!一時期は資産がマイナスになったりと不安になりましたが、現在はどうなっているのでしょうか…?運用結果を報告しま
毎月恒例の月末時点の資産状況と、月初の積立投資に関する報告記事です。 ちなみに今回で、インデックス投資を始めて69回目の積立となります。(iDeCoのみの期間を除く) 積立の回数が増えるにつれて、経済的自立が1歩1歩近づいてます。地道にコツ
つみたてNISA運用実績をブログで公開-5年4ヵ月目-2023年4月
こんにちは!つみたてNISAをメインに資産運用をしているChipiです。つみたてNISAは非課税のメリットを受けながら長期で資産形成をする制度。実際に資産が増えるのか、気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?さっそく、ブログで運用実績
ダウ理論は基本ですからね。 FXデイトレード手法 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
「新NISAは2024年からスタートなので、まだまだ先の話です」といってましたが、今年も1/3以上を消化してしまいました。 去年の年末に制度の内容が発表された時は、まだ先のことと考えてましたが本当に早いですね。 ちなみに新NISAに関しては
【つみたてNISAにもおすすめ】三井住友カードゴールド(NL)をおすすめする理由
最近、資産形成への関心の高まりから、クレジットカードによるポイ活やつみたてNISAを始める方が増えてきています。 しかし
為替やるならこの本を読め Part7 市況2まとめ 市況2chFXトレード手法まとめ FXトレーダーな俺 先物市場のテクニカル分析 ☆☆☆☆ 分厚いが和訳がこなれていて他の本と比べてかなり読みやすい。古典チャート分析は全ての基礎になるのでぜひ。 シュワッガーのテクニカル分析☆☆☆☆ 良書。古典的テクニカルの解説が充実。だましパターンの攻め方がイイ!! マーケットのテクニカル秘録 ☆☆☆☆ システムトレーディング本としては平易かつ基本的なことがきちんと書かれてる。 魔術師たちの心理学 ☆☆☆☆ 必読。システムに行くなら絶対読むべし。 投資苑 ☆☆☆ とりあえず基本書なので。 1000%の男 ☆☆ 面白い。実際の攻め方の参考にドゾー。 ゾーン 相場心理学入門 ☆☆ いいことが書いてある。読むべし。 生き残りのディーリング ☆☆ いいことが書いてある。が初心者はピンとこないかも。 売買システム入門 ☆☆ 難しいが、いつか役に立つかも。 ターナーの短期売買入門 ☆ 悪くないが、これだけでは儲けられないような。 魔術師たちの投資術 × 金持ち倒産系のライト過ぎるノリ。なんでこれが魔術師シリーズなんだよ。 スイングトレード入門 ×× 難解過ぎる。読みづらい。著者が読者に理解させる気がない。おまけに高い。
この2〜3年日本でもインデックス投資を始める人が増えてきました。 投資信託の純資産額ランキングの上位にインデックスファンドが食い込むなど、私が投資を始めた頃には考えられないことでした。 私が勤めている会社でも、証券口座を開設して実際にインデ
金融庁から 2024年以降、NISAの抜本的拡充・恒久化が図られ、新しいNISAが導入される予定とアナウンスがありました 詳しくは、金融庁サイトに概要が掲載されています とはいうものの、今はコツコツ積
「つみたて投資」とは、定期的に一定額を投資することで、長期的に資産形成を目指す投資手法です。しかし、投資には常にリスクが伴います。特に終盤での暴落は投資家にとって深刻な問題となります。この記事では老後の出口戦略について解説します。終盤での暴
俺はプライスアクションを主体とした手法で月300~500pipsくらい抜いてる
俺のFXトレード手法はプライスアクションで月300~500pipsくらい抜いてる FXデイトレード手法 FXチャート徹底攻略トレード手法必勝法比較サイト高勝率ルールで為替取引を FXトレーダーな俺 専業トレーダーから学ぶFXトレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるトレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルールとは。
お疲れ様です。 つみたてNISA、24ヶ月目の記録 (2023/4/30時点) 評価額:1,000,315円 投資額: 932,000円 損益:68,315円(7.32%) 始めてから丸2年経ち、評価額が100万円を超えました。大きく下がりまくることも、上がりまくることもなくといった感じです。 引き続き見守ります。 では〜☆ ランキングに参加しています。もしよければクリックお願いします☆
毎月恒例の月末の資産状況と、月初の積立投資に関する報告記事です。 ちなみに積立投資は、インデックス投資を始めて68回目になります。(iDeCoのみの期間を除く) 今月は円安株高の影響と、本業の期末賞与のおかげで、保有している金融資産が2,0
のFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。>> 全記事一覧ページ422: Trade
こどおじの積立投資額の目安(1人暮らしの家賃+手取り収入の3割)
実家暮らし(こどおじ)をしている人の最大の利点は、家賃が0円になる点です。 例えば私が住んでいる地域では、単身向けの家賃相場は大体60,000〜70,000円あたりになります。(駅近の場合) 電車に30分も乗れば都内に出られる地域なので、ワ
前回までiDeCoの運用状況は毎月恒例の記事にしていました。 ただiDeCoは、積立金額がそこまで大きくないため、月単位ではあまり変化がありません。 そこで今回から季節ごとの記事にしていこうと考えてます。 3ヶ月に一度程度なら多少変化が見え
MTFMACDの方が使いやすいだろ あとT3TAOTRAも入れろ
MTFMACDの方が使いやすいだろ あとT3TAOTRAも入れろ 市況2まとめ 市況2chFXトレード手法まとめ FXトレーダーな俺 MTFMACDの方が使いやすいだろ あとT3TAOTRAも入れろ 見たら判るだろ 尋ねるまでも無い MACDの応用専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
forex factory見てるやつおる? FX初心者 市況2ch必勝法FXトレード手法検証ブログ FXトレーダーな俺 専業トレーダーから学ぶFX裁量トレード上達の秘訣、スキャルピング勝率を上げるMT4トレンドインジケーターの使い方やオシレーターのパラメーター期間設定と使い方のコツ、見方と組み合わせ掲載。最強の勝てるルール教えます。
平均足ドテンスキャルピング手法 市況2まとめ 市況2chFXトレード手法まとめ FXトレーダーな俺 平均足確定でドテンが一番取れてる おもいっきりブレイクしちゃってもナンピンでかわせばほぼ取れる シンプルがベストだね