メインカテゴリーを選択しなおす
#花
INポイントが発生します。あなたのブログに「#花」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
花屋にチューリップ登場&エヴァンゲリオンバーガー「メキシカンチーズチキン」+スパイシーチキンマックナゲット
花屋の前を通ったら、チューリップの鉢が並び始めていました。チューリップといえば春を代表する花の一つだけに、春の訪れが近づいていることを実感させられますね。また帰りがけにマックに入り、エヴァンゲリオンバーガーの「メキシカンチーズチキン」と「スパイシーチキン
2025/01/27 07:42
花
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
プリムラ・ポリアンサ
産直市場で連れて帰って欲しそうな黄色いプリムラ・ポリアンサを連れ帰りました
2025/01/26 23:13
早朝の棚田と稲の花
今年の夏は本当に暑い。やはり撮影は涼しい早朝がいい。出穂した稲が宿る棚田の夜明け。ごくごく短い期間しか咲かない稲の花の開花にも出会えました。雨上がりのガス...
2025/01/26 22:15
冬の花・植物(国営昭和記念公園)2025年1月15日撮影
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 今回は、国営昭和記念公園で、冬の花・植物を撮影しました。🌺🌼 昭和記念公園公式サイト、…
2025/01/26 16:39
ツリガネニンジン~青空に向かい
ツリガネニンジン(釣鐘人参:キキョウ科ツリガネニンジン属) 2024/8/10 撮影
2025/01/26 16:13
畑は 春の花咲く季節
今日は、味噌を仕込むための樽を買うついでに、家庭菜園に行って作業をしました(樽を買ったホームセンターに自転車を忘れかけました..)。季節は春へ向かっているよ…
2025/01/26 15:50
花の妖精(精霊)が見たい&話したいなら
こんにちはブログのご拝読、いいねボタンをありがとうございますm(_ _)mブログの更新時間はいつも『12:00前後』となっておりますいやぁ~、今日も家の蝋梅ち…
2025/01/26 12:18
お花も鮮度!
会員登録しているお花屋さんから、「誕生日月のプレゼント」としていただいた、ミニブーケ。2週間も経ったのに、まだこんなに生き生きとしています♡もちろん、花の種類にもよるのでしょうが、こちらのお花屋さん、鮮度がいい魚、肉、野菜の鮮度は気にするけど、花も鮮度に
2025/01/25 18:25
アカバナ~花色のバリエーション
アカバナ(赤花:アカバナ科アカバナ属) 2024/8/10 撮影
2025/01/25 16:13
シックなドラセナ
今日の花材は あじさい、すかし百合、ストック、カーネーション、ドラセナ。 枝物のあじさいは4本あったので、どうしようかなと迷いました。 いつもは主線は3本で構成するので、4本目は真ん中の枝に添わせるように入れます。 枝だけのあじさいも面白いですね。 すかし百合を中央にしっかり据えます。 蕾が開く頃がまた楽しみです。 薄紫色のストックを百合の足元に入れます。 鮮やかな赤のカーネーションを加えます。 オレンジと薄紫に赤が入ることでグッと引き締まった感じ。 最後にドラセナで仕上げをします。 「ドラセナ」は幸福の木としてもよく知られる観葉植物で、50種以上あるそうです。 緑のをよく見かけますが、今回は…
2025/01/25 12:20
サザンカ「近江衣」
「今はサザンカぐらいしか咲いていないわね」 「そうなんだけど、こういう所を歩いているだけで楽しいのよ」 通りがかったオバサマ方の会話が耳に入ってきました。 「おっしゃる通り」と心の中で思いました^^
2025/01/25 09:50
花を咲き継ぐウサギゴケ
昨年の11月24日に佐倉市で行われた京葉古典植物愛好会の例会の福引で、ちっちゃなウサギの顔に似た花を咲かせる珍しい植物が当たりました。「コケ」の名が付いていま…
2025/01/25 05:41
生徒さんのブロック / オキザリス
〓生徒さんのブロック Y.Rさん K.Maさん
2025/01/25 00:08
MD ROKKOR 50mm 1:1.7をゲットしました
割と最近、新潟市内の○○○・オフで激安のMD ROKKOR 50mm 1:1.7を見つけたのですが、レンズの内部のカビがひどいのでジャンクボックスに埋めたままにしていました。その後、そのハ○ド・○○に再度拝礼に行ったところ、ジャンクボックスに埋まったままになっていたので、情け深い私は、そのMD ROKKOR 50mm 1:1.7をお情けで引きとってやりました。そして、早速レンズを分解して清掃したところ、レンズの内部のカビは見事に除去出来たので...
2025/01/24 21:00
シャインマスカット1000円とアンデルセン公園
粒がもみどりできれい アンデルセン公園、虹の池 おやゆびひめのつもり 親指姫の記念碑の前で 帰りに遅めのランチ食べた にほんブログ村 にほんブログ村
2025/01/24 20:43
ボタンヅル~真っ白
ボタンヅル(牡丹蔓:キンポウゲ科センニンソウ属) 2024/8/10 撮影
2025/01/24 16:28
生徒さんのポーチと布選び / 雲龍柳の花 / モバイルオーダー
〓生徒さんの作品です K.Rさん ポーチ Y.Rさん ハワイアンキルト作り 土台をどちらにするか置いてみて…
2025/01/24 12:38
つぼみが開いたオオイヌノフグリ
里山を散歩してみつけたオオイヌノフグリ、摘んで水に挿しておいたらつぼみが開きました。この時のものです↓。最初の花は一日で萎れましたが、四日後につぼみがほん...
2025/01/24 12:18
「持って帰りなさい」と今度は私が言うことに・・・
実家の庭の椿、手前が「初雁(はつかり)」、奥は淡い侘助です。どちらも母が大好きだった椿。いつものようにだれもいない実家に行くとまず庭に出て咲いている椿を切...
2025/01/24 12:17
葉牡丹の水栽培とオオイヌノフグリのつぼみ
お正月に生けた葉牡丹を短く切って水に挿しておいたら根が出ました。水の中に白い根が見えます。赤い実は実家の庭のヤブコウジ(藪柑子)。十両という名前も。短く切...
初オオイヌノフグリ 里山の小さな星の瞳
里山を歩いていたら小さな薄紫色がチラチラと視界に入りました。近づいてみたら・・・あ これは!みつけました今年初めてのオオイヌノフグリです。ふかふかの枯草の...
2025/01/24 12:16
庭の蝋梅と侘助を唐津焼の花器生ける 生け花は引き算で
実家の庭のこの時の蝋梅(ろうばい)と侘助(わびすけ)です。唐津焼の粉引(こひき)の花器に生けました。蝋梅一枝。そして侘助も一枝、枝分かれして花が二輪ついて...
寒葵は未だ蕾
そろそろカンアオイの季節。今年は暖かいから咲いてるよ。 「ヒミツの花園」巡ってみましたが、未だ蕾固い。・・・っていうか、コレほんとに蕾?ツボミにもなってない。。。相生山のヒメカンアオイ(姫寒葵)は、ことしも立春にならないと咲かないみたいです。 by R.61...
2025/01/24 09:54
生徒さんのキルト作り / ロウバイ
〓生徒さんの作品です H.Mさんの サンプラーキルト作り 次の配色を決めました。
2025/01/23 23:04
オオヒナノウスツボ~若い花
オオヒナノウスツボ(大雛の臼壺:ゴマノハグサ科ゴマノハグサ属) 2024/8/10 撮影
2025/01/23 17:00
1月9日に買った花が!1月2日に買ったシャインマスカットが!
今のほうがカーネーションは、私好みの色合いです。 4本で200円だったもの デンファレ188円 2週間前に買ったときは 色が濃くて、花も小さいです なんと1月2日に買ったもの 2000円の
2025/01/23 09:15
メルヘンな夢の中へ
午後のお休みタイムのコウノトリ。 起こさないように遠くから撮影。 足元に咲く黄色くて小さい綺麗な花達を前ボケにして 撮影してみたら、メルヘンチックな雰囲気になりました。 メルヘンな夢の中へ。これでいい夢がみえたかな(^-^)
2025/01/22 20:25
これが真の「加勢以多」だ!?
水前寺成趣園でお抹茶と一緒に味わった和菓子「水前寺成趣園」の楽しみ方で紹介しました。「古今伝授の間」で名庭園を眺めながらゆっくりとした至福の時を過ごす。その時にお抹茶と一緒にいただいたのがこちら「加勢以多(かせいた)」です。マルメロ羹を餅粉で作った種ではさんだ熊本県の南蛮菓子です。利休七哲の一人細川三斎好みとも言われ熊本藩細川家の献上品として知られていました。それをマルメロではなくカリンのジャムを...
2025/01/22 19:33
イワタバコ~点々と
イワタバコ(岩煙草:イワタバコ科イワタバコ属) 2024/8/10 撮影
2025/01/22 16:08
妙な感じになって、何度も目が覚めた。
歯科通院、渋谷ライヴ、精神科通院の一週間の疲れが出たのだろう。ああしかし一度観たいと思っていたうちの2つのバンドのライヴが春と夏に渋谷の会場で行われる事を知ってしまった。で、脳内どうしようどうしよう~の渦巻き🌀移動と人混みに加えて天候も不安要素…って、まだチケットも取っていないけれど😅不安抜きに楽しめない自分がホント嫌ヨン🥴にほんブログ村人気ブログランキングへ...
2025/01/22 16:01
怖い
2025/01/22 15:13
back numberヒヤシンス
去年水耕栽培していたヒヤシンス名付け「back numberヒヤシンス」花が終わり庭に植えましたそして去年の12月28日草取りしてたら芽が出てました雑草に埋も…
2025/01/22 14:26
++産直市とシンビジューム*++
いつも 訪問 & 応援*ありがとうございます♡ ↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデン先週の週末直産市場*に 行って 来ました。...
2025/01/22 11:24
アイスチューリップ
チューリップは球根が寒さを感じたあとに開花するという特性があります。 球根を冷蔵して保管したあと自然の環境に戻すと 「春が来た」と誤認し花を咲かせるというのです。 1か月以上も開花が続くというのですから花…
2025/01/22 09:13
【断捨離】お花と器と空間を楽しみます
ご訪問ありがとうございます おかげさまで2025年1月1日より断捨離®トレーナー に認定されました ランキングに参加していますポチっと押していただけると大変…
2025/01/21 23:45
レンゲショウマ~花を通して
レンゲショウマ(蓮華升麻:キンポウゲ科レンゲショウマ属) 2024/8/10 撮影
2025/01/21 17:08
大寒の紫
展望地からの伊吹は稜線は微か、春霞かかったように朧。寒の陽、のびやか昼下がり。休日の駐車場。入れ替わり立ち替わり、老若男女。 農地横は、越冬の小さな草地に。ホトケノザ(仏の座)の紫。蜜標くっきり大寒の色。 by アイ...
2025/01/21 13:35
パクパク止まらないお魚おかず
こんにちは今日も遊びに来てくださってありがとうございますちょっと前の晩ごはんです。メジロ🐟フライさつま芋チップスきんぴら牛蒡オレンジ白菜と人参と玉ねぎとえのきのお味噌汁冷凍していたメジロのさくを活用♪お酒を馴染ませて、
2025/01/21 10:46
ヤマユリ咲く
暑い時期ですが、運動がてら高取城跡まで登ってきました。空は青空で夏真っ盛りの様相。城壁に咲くヤマユリが美しかった。青空と城壁の石垣をバックに高さのある城壁...
2025/01/20 22:24
花を見て
「私が→花を、見る」「花が→私に、見える」どっちだ。この花の「この」に力点を置いているのか、この花の「花」にそれを置くかによって、本質が全く違った、あるいは正反対の、方向に展開する可能性も生まれる。どっちだ。草冠に化けると書いて「はな」。花を見て
2025/01/20 22:08
生徒さんの作品づくり / アップリケ / ムシトリナデシコ
〓生徒さんの作品づくり H.Mさん サンプラーキルトのパターンの配色 Shi.Yさん 椿のポーチの配色
2025/01/20 20:03
■回想日記10■2024年10月13日 ダリア園でホウジャク探し
この日はホウジャク撮りに4度目のダリア園へ。興奮からか妙に早起きしてて、早朝に雨が降ってたのでまた雫が撮れるかなと思い予定より早く出発しました。マクロレンズはマイクロフォーサーズでしか持ってないので2台持ち。そこそこの荷物になりますが、それでもマイクロフォ
2025/01/20 19:29
植物園散歩 "2025/01/20"
2025/01/20 19:21
キツネノカミソリ~林下に群生
キツネノカミソリ(狐の剃刀:ヒガンバナ科ヒガンバナ属) 2024/8/5 撮影
2025/01/20 16:39
一年前の梅の花
今年も出逢えるかな~✾にほんブログ村人気ブログランキング...
2025/01/20 13:17
いわさきちひろとアイスチューリップの庭
名瀑百選やその他の滝、グルメやB吸グルメ、ドライブや車中泊、クルマに関するDIYなどについて書いています
2025/01/19 22:20
今日は一輪
相生山の生産緑地、梅畑に開花の予感。 咲いていました。白梅一輪。いつも早い青軸の畑では、微かに梅の香を感じましたが、もう少しかかりそうです。未だ蕾の色。 向こうのピンクの豊後の畑は、2~3日待てばいいかな?きょうは白加賀一輪。今年初めての梅の花。明日は大寒。でも暖かい陽に恵まれそうです。 by アイ ...
2025/01/19 20:00
リンネソウ~残り花
リンネソウ(リンネ草:別名メオトバナ:スイカズラ科リンネソウ属) 2024/8/3 撮影
2025/01/19 17:44
皇帝ダリアと原種シクラメン(国営昭和記念公園)2024年11月22日撮影
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。 今回は、国営昭和記念公園から、皇帝ダリアと原種シクラメンを撮影しました。🌺🥀 昭和記念公…
2025/01/19 16:18
■回想日記9■2024年9月16~ 通いつめたダリア園(ホウジャクとの出会い)
予定どおりまたダリア園の備忘録でございます。以前4週連続で通ったと言ったな、あれはウソだ9月16日に行ってみてまだ見頃には早い感じがしたので、フォルダを見た限り次の週は天気も悪かったから行かなかった模様。なので1週空いての4回訪問でした。4回はほんとに行ってます
2025/01/19 08:53
次のページへ
ブログ村 2351件~2400件