メインカテゴリーを選択しなおす
リアル本屋がなくなるという話ではなく、日本橋周辺の再開発だな。 www.itmedia.co.jp 東京の地価 あのあたりの地価の上がり方がやばそう。 ヒューリックは100株だけ持ってるけど株主優待は300株以上3年保持だからもらえない。 www.fnn.jp コロナ後のオフィス賃料の下げってまだ完全に回復してないと思うんだけど今後どうなるんだろう。 ヒューリックの株価もそうだけどREIT指数見ても割と伸び悩んでる感じに見える。 本屋ビジネスの限界 八重洲ブックセンターは前はちょくちょく行ったことあったけど、最近は全然行ってなかった。 なんか昔は八重洲地下街からは入れるルートがあった気がするん…
ブログをはじめて1か月でGoogle AdSensを申請してみた
開始が8月15日だから厳密にいうとまだ1か月じゃないけどあと数日だから許して。 Google AdSenseの登録 Google AnalyticsとSearch Consoleの登録 サイト構成の修正 今後の運用 Google AdSenseの登録 まあとりあえずやってみるかで始めたブログだから、もちろん無料版なので独自ドメインはない。 この1か月は毎日更新を実施。毎日どころか日によっては2記事投稿もしていたら、この時点で記事数が40ぐらいになっていたのでせっかくだからGoogle AdSenseの申請をしてみた。 help.hatenablog.com 承認手続きを進めています の表示しか…
結局、個人が登録する場合に屋号は登録する必要があるのかといえば、自分は無いと思う。*1 shueisha.online 国税庁のホームページに同姓同名者が複数登録され、漫画家本人の登録番号なのかが判断できなくなった際、何が起こるのか? 誰もが知っているレベルの大御所漫画家でもない限り、おそらく出版社側は事務処理軽減のため、漫画家に対して「屋号(=芸名・ペンネーム)」の追加登録を求めざるを得ない。 いやそうはならんだろ。 銀行口座だって登録名1つしか表示されない上に、いまだに口座番号と半角カタカナの表示名だけで運用しているんだから、同姓同名の場合屋号や住所まで確認が必要なんてなるわけがない。 銀…
月面にオープンした 「モスバーガー ON THE MOON」。メタバースとかVRchatってなんなの?!
モスバーガーが新商品を発売したそうです。その名は「月見フォカッチャ」。「月見」だから卵が入ってるんでしょうかね??でも、今回の話題は少しスケールが大きいです。そのニュースソースはこちら。モスバーガーが“月面空間”にOPEN??仮想店舗「モス
また黒船に日本は負けるのか。 www.nikkei.com もうAWSのサービスでそのうちオーダリングシステムぐらい出してきそう。 薬のネット販売はずっと規制と裁判の繰り返しで、この件に限らず既得権益保護のために制限していると、海外から日本の事情なんて無視した業者が市場を作ってしまって蹂躙されるってパターンばっかり。 www.sankei.com まあさすがにAmazonも既存の薬剤師を使うってことだから医療関連ではそこまで無茶しないとは思うんだけど。 要するに本屋と同じパターンだな。販売はAmazonに集約されて製造は日本の下請けが対応する。そうすると販売店は必要なくなってくる。 大手薬局と…
久々にちゃんとしたブロックチェーンかと思ったらNFTって書いてある
コンテンツ自体を分散保存するブロックチェーンの本来の使い方だと思うんだけどNFTって書かれるのはなんか違和感ある。 www.itmedia.co.jp NFT(非代替性トークン)の発行時に、記事タイトルとサムネイル画像のURL、本文のテキストデータをjson形式にまとめて添付する。 NFTはトークンであってコンテンツじゃないのにトークンにコンテンツを無理やり乗せるのか。 画像はサイズ的に乗せるの無理だからURLなんだろうけどURL先がなくなったら終わりではあるな。 ブロックチェーン出てきたときにも言われてたけど要するにWinnyですよね。なんか時代が逆行している感がある。 Winnyのほうが時…
前に仕事でどうしてもFacebook使う必要が出てきてちゃんと本名でFacebookアカウント作ったんだけど、結局設定だけして特に投稿したりフォローしたりもしてなかったのにいきなりアカウントが凍結されてた。 理由も通達されず解除方法もないとのことだったのでそのままあきらめて放置。 あと、別に個人的に使ってたGmailアドレスをFacebookの登録に使われてずっとアラビア語のメッセージがメールに届いてた。 そんな感じで正直あんまりいい思い出がないFacebookだけど、日本だけじゃなくってアメリカでもFacebook離れが進んでるという話 www.nikkei.com まあ日本でのSNSの世代…
ふるさと納税で有名なあの泉佐野市がハンコ絵NFTを12万円で50枚売ってる。 furusato-izumisano.jp ふるさと納税のルールで寄付金額の3割までになるので普通に買う場合は1枚4万円弱といったところになる。 泉佐野市 さのちょく いやまあ寄付なんだから払う人は好きにしてくれて構わんのですが、まだ何かゲーム内コンテンツとかで使い道があればいいんだけど、コレクションとしてこれを買うのは正直理解しがたい。 まだハンコ絵じゃなくって全部違う構図とか違うキャラならアリだとは思うんだけど目の色、口の形、髪形、背景色買えただけで別のユニークな世界で唯一の絵ですとか言われても。 発行チェーンは…
見た目は完全にサイバーパンク。攻殻機動隊に出てきそう。 av.watch.impress.co.jp Shiftallは、今年頭のCES2022で発表した、声を外に漏らさないBluetoothマイク「mutalk」の量産版を発表した。価格は19,900円で、2日から予約受付を開始。出荷タイミングは11~12月頃を予定している。 目にかけてる方のVRゴーグルはMeganeXだな。 av.watch.impress.co.jp 今年の初めにモデル発表されてたけどこれが一番期待してた。 値段は2万円とまあまあそこまで高いわけでもない。 普通に騒がしい職場やカフェとかでのWeb会議に使えれば結構便利だ…
コスプレとNFT:フィギュアみたいに版権問題はないのだろうか
フィギュアは限定的に許可する「当日版権」の仕組みがあるけどコスプレには版権発生しないんですかね? online.dhw.co.jp それにしてもNFT業界は他人のふんどしで金を稼ごうとする輩が多い気がする。 ここは基盤は自前なので前の記事で書いたマイクラから排除されたNFT業者よりはずいぶんまともだとは思うけど本当にレイヤーのためになる仕組みになってるんだろうか。 kai-you.net 一時の電子マネーみたく雨後の筍のように意味不明な草コインが出てくるけどブロックチェーンが維持できないレベルの計算量になったらNFTや暗号資産って無価値になるんですかね。 取引所に上場されてからは完全におもちゃ…
やっぱり中国はいろんな権利を無視できるからプライバシーが無視できる顔認証とかかなり進んでたけど、それ以外でもAIでの学習はかなり強い。 www.itmedia.co.jp ERNIE-ViLG - a Hugging Face Space by PaddlePaddle 中国百度のAI画像生成デモのERNIE-ViLGでそこそこきれいに出たやつをピックアップ ERNIE-ViLG 「动漫、游戏、军装美女(アニメ,ゲーム,軍服できれいな女の子)」 やっぱり中国だからか中国カラーの軍服で作られてる。 ERNIE-ViLG 「银色头发, 黑皮肤, 美少女(銀髪、褐色肌、美少女) 褐色肌はなぜか色白肌…
CATツールのMemsourceを有料版にアップグレード|解約方法も
Memsourceを有料版へアップグレードしました。サブスクリプション期間別の料金、画像つきの手順、注意点をご紹介しています。あわせてMemsourceの解約方法についても記載しています。
任天堂の倒し方はグリーだわ。 【経済インサイド】「任天堂の倒し方、知ってますよ」騒動の真相は…グリー田中社長の胸の内(1/3ページ) - 産経ニュース 記事の中で石島氏は、グリーの入社面接を受けに行った知人が「若い面接官」から「任天堂の倒し方、知らないでしょ? オレらはもう知ってますよ」と言われたと記している。 一応否定しているけど言いそうってことで広まった感じと言ってる。 DNAもそうだけどなんでミクシィまでスポーツ、さらにNFTに絡むのやめてもらっていいですかね news.yahoo.co.jp DAZN MOMENTS」で提供するスポーツコンテンツは、すべて動画。NFTなので唯一性も担保…
ブログ見てるとちょくちょく見るこのバナー せっかくなので自分も参加してみた。 現状全くアクセス内からほとんど意味ないんだけど、まあ別に失うものがあるわけでもないし今後の練習もかねて設定してみた。 現状このブログはチラシの裏なのであんまり手間がかかるようなことはしたくない。 まあでも自分もこのバナーやリンクからブログ手繰ったことあんまりないんだよなぁ。 結局最強なのはGoogle様なので本格的にブログしてるところはおそらくGoogleAdwordとかの広告も使ったりしてるんだろうな。 日本のGoogle1強は本当に不健全だし日本の法令を無視した運用を平気でするし要請は無視するしいいことがない。 …
楽天モバイルの無料期間が8月で終了するので解約。 楽天モバイル解約完了 9月、10月も一応ポイント還元があるので実質無料とうたってはいるけどそのポイントもらえるのが2か月以上後で、その時に契約維持していないとポイントもらえないとかなので11月以降も継続する人向けのサービス。 network.mobile.rakuten.co.jp 【ポイント付与日】対象期間内(2022年9月・10月)のデータ利用量が1GB以下の月の翌々月末日ごろに付与※ 例)9月に条件を達成した場合には、その翌々月である11月末日ごろにポイント付与となります※ 楽天ポイントの付与は、楽天モバイルより行います 以下の条件に当て…
宗教の営業マニュアルはすごく合理的 news-hunter.org さらにどんなビジネスでも顧客管理は必須。 ここに限らず宗教関連団体や政治団体がSFA、CRM、MAなんかのツールを入れて顧客管理をしている。 宗教団体もまともな手法で新しい信者を得ることは難しいわけで可能な限り搾り取る努力をしているわけだな。
ハイ(゚Д゚)ノ .com(コム、ドットコム)は、ジェネリックトップレベルドメイン(gTLD)の一つである。その名前はcommercial(商業)という言葉から派生したもので[2]、ドメインの本来の目的が商業団体向けであることを示している。後に、このドメインは一般目的のために開放された。 ja.wikipedia.org マジで知らなかった。 企業用だからカンパニーの略で.comだと思ってたから企業じゃない奴らが適当に.com使ってるのって本来の趣旨に反してるんじゃないかと思ってた。 commercialの略なら確かに企業じゃなくてもなんでもいいわな。 まあ商業団体じゃなくても使ってるの多いけ…
一応多少はまじめにブログ更新をしようと思ったときに、今後本当に収益化を目指すのであればとりあえずこの辺りは必要だと思って実施。 ブログのテーマをデフォルト以外に変更まあデフォルトじゃなければあとは好みだと思うけどサイドバーがある方が個人的には好きなのでそれに合ったテーマに変更。まじめにしたいなら自前のWordpress立ててテーマをいじくりまわしたらいいんだけど今後必要になった際に検討する。 faviconはてなだと設定できるみたいだったので適当に見繕って設定 pictogram2.com プロフィールアイコン顔アイコンがある方が絶対ユーザーからの認識がよくなる。TwitterやDiscord…
Metaとか会社名変えてできたのがこれかよ フォートナイトかFF14でいいのでは youtu.be アバターが上半身しかないのはHMDとコントローラだと動作の追従が難しいからだろうな 自分で見えなくても他人から見たときに自然に動いているように見せかける下半身作ればいいのに。 足がない、宙に浮いているようにすれば足を動かさなくていいし、歩行時に上下動作しなくてもよくなる。 まあどっちにしろVRが必要なコンテンツはVRがスマホ並みに普及しない限り主流になあることはありえ無い。 MetaはQuestの値段上げたし本気で普及させる気があるのかわからない。 ゲーム機ハード戦争的には赤字だろうがとにかくば…
さっき書いたあれだけどどうやら悔しかったらしい amid.hatenablog.jp www.itmedia.co.jp news.yahoo.co.jp いやまあ多少はマシになったと思うけどこれだったらアサシンクリードとかでよくね? PS2からPS3ぐらいにはなったと思うけどよくこれで発表しようと思うよな。 中途半端にリアルにするとVRだとより不気味で気持ち悪くなりそうだしこんなのでもいいのかもしれないけど。 アサシン クリード オリジンズ + アサシン クリード オデッセイ ダブルパック価格:3808円(税込、送料無料) (2022/8/21時点) アサシン クリード エツィオコレクション…
記事の内容読んでみたところ、MicrosoftのPowerAppsとのこと。 kasegeru.blog.jp マイクロソフトのアプリ作成支援アプリ「パワーアップス」を使用し、同社のチャットアプリ「チームズ」と連動させることで、開発したアプリは社員であればだれでも使える。アプリの内容や作成者は社員向けの社内サイトで開示し、社内のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進チームや開発経験者同士で助け合う。 記事内でPowerAppsはともかくTeamsまでカタカナで書いてるのはなんでなんよ。 これって社内情シスのコストを分散させてるように見えるけど結局できる人に負担が集中するだけなんじゃないの…
この中にメタバースの土地をお持ちの地主はいらっしゃいませんか!!
世界は繰り返される。何度でも何度でも。 www.axion.zone 土地の平均価格は、2月の16,300ドルをピークに80%近く下落し、6月には3,300ドルになったことが、WeMetaのデータから判明した。同時に、取引量は2021年11月の最高値から90%以上減少している。 The InformationはWeMeta、Sandbox、Decentraland、Voxels、NFTs Worlds、Somnium Space、Superworldプラットフォームのデータを入手し、分析した。 セカンドライフ知らない世代が買ったんですかね ちなみに不動産NFTと一番相性がいいと思われるマインク…
古いパソコンにChromeOS Flexを入れて蘇らせる、ということ
ChromeBookというパソコンがあります。とあるメーカーがそういう名前のパソコンを出したくわけではなく、ChromeOSというGoogle製のOSを搭載しているノートパソコンの総称がChromebookです。WindowsやMacを比べ
8月のフラワーアレンジメント 夏・秋混同のパラレル ITの個人差感じる
先生のお店で真夏の日照りが若干収まったような感じの今日は、今月のフラワーアレンジのレッスン日でした。病院とそこまでの買い物以外、お出かけの予定もないので、毎月楽しみなんです!今日も無事に歩いて行って、アレンジメントを持ち帰れたことに感謝の日
部屋や身の回りにある物を減らす・整理するために役立つITサービスをまとめました。 便利なITサービスを活用して、部屋や持ち物をスッキリさせるヒントとなるものがあれば幸いです。 家中のリモコンはスマホで代替 テレビ・エアコン・照明など、家電ごとにあるリモコンが邪魔だと感じる方は、全てのリモコンを1つにまとめ、スマホ
立場的に現場エンジニアの技術支援的な立ち位置で仕事を長くしていたこともあり、15年以上前からコーチング自体は折に触れて、継続的に細々と学び続けていました。 立場上、エンジニアさんが困ったり迷ったりしたことを躊躇なく話してもらうこと、その上で私自身が詳しくない分野でも相談相手になれることを必要としていたからです。 当時は勿論、スクラムでは無かったけれど、今思えば、立ち位置としてはスクラムマスタに近かったかもしれない。それゆえか、今もスクラムマスタに近いような立ち位置で仕事の依頼が来ます。(でも、プロジェクトはスクラム適用ではないことも多い……) 昨今流行りの「心理的安全性」と言う言葉を聞くと、ち…
Windowsはアップデート後に起動できなくなるトラブルが時々あります。比較的安心だったChromebookもアップデート後の問題発生という情報もたまに。 Windows PCはリカバリーメディアを作成しておいたけどWin11にアップデートしたらWin11のリカバリーメデ...
PDFファイルをPPTファイルに変換できる無料ツール|注意点2つ
パワーポイントをインストールしていなくても、PDF化されたPPTファイルを、元のPPTファイルに変換する方法をご紹介します。無料で使える便利な方法ですが、注意点が2点あります
画像内の文字列を認識|[スクリーンショットを使用して検索] の代替手段
Windows10に搭載されていた [スクリーンショットを使用して検索] はなくなりました。これをテキストの読み取りに使っていたのに…という方、Bingを使った代替手段があります。
自己紹介 はじめまして。真由美と申します。 現在は、コーチングや、中小企業向けのIT系支援、システム構築プロジェクトの支援などをお仕事にしています。 コーチングを受けたいと思われた方は、ご要望の擦り合わせがてらの体験コーチングをお受けしますので、右メニューの「このブログについて」をご覧になり、ご連絡ください。 客観的特性 自分での説明では説得力に欠けるので、診断ツール系の結果を載せてみます。 平たく言うなら、さっぱりした合理的主義な性格です。 (だいぶ極端なので、周りにもロジカルだよねと言われる場合がありますが、冷たいと言われたことはありません) ◆クリフトン・ストレングス・ファインダー 上位…
夕べ、夜散歩をしているとき、某薬局の前を通った。もう閉店していたのだが、駐車場の看板の前で、思わず立ち止まってしまった。 「人生は60歳から」 と書かれている…
【有用サイト】「IT之家」、中国IT業界とデジタル製品関連サイト
中国の情報通信、半導体などのエレクトロニクス分野での情報発信は近年、大きな前進をみせ、数多くの有用サイトが利用できる。 筆者のビジネスブログで記事を書く時、その都度参考資料の出所を記しているので、読者の関心に合わせ、掲げられた資料の発行元のサイトを丁寧にみることは自分の情報源を広げることにもつながるので、こういうことを行うのも大切である。 今日は、最近、筆者が気づいたIT関連...
こんにちわ、ゆかモンです🐻今回はもともとポッドキャストのネタ用に考えていたものなんですが、写真好きには重要すぎる話だと思ったので、ブログ記事にしておきます。えと、最近はいろいろなクラウドストーレージがありますよね。アイフォンのアップルクラウド、グーグルのグーグルドライブ、マイクロソフトのワンドライブ、さらにはドロップボックス、ボックス。ボックス以外は基本的には無料で利用可能で、毎月500円くらいで...
情報セキュリティマネジメント試験 - 6月 12, 2022 情報セキュリティマネジメント試験 資格試験 T - 情報セキュリティマネジメント試験とは IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 情報セキュリティを確保するための IPA-情報処理推進機構が定める国家資格
基本情報技術者試験 - 6月 18, 2022 基本情報技術者試験 資格試験 T - 基本情報技術者試験 IPA 独立行政法人 情報処理推進機構が実施する情報処理技術者試験の国家資格。 高度IT人 - IPA-情報処理推進機構が定める国家資格
Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 11
Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 1
翻訳の仕事が人を助けることもあれば、そうはならないこともあるという話
ウクライナと関わる翻訳の仕事を獲得しようと動いたものの、色々調べた結果、思いとどまった話。その会社がどんなことをしているのか、よく調べてよかったと思っています。
今日、他の事務局員からちょっとしたお願い事をされました。オンライン会議とリアル打ち合わせの時間が若干かぶる可能性があるので、時間が来たらオンライン会議の方の開…
こんにちは、税理士の竹田です。 近年GAFAMをはじめとするIT企業の発展によりデジタル化が進む中で、現行の国
こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 『僕は生地にうるさい服屋で働いている』と何度か書いたことがあります。もう少し詳しくいうと、素材にこだわった自社企画の服を売るセレクトショップであり、洋服のネット通販の会社です。 通販に携わりはじめて約8年。 通販業界は世の中にあわせて大きく変わりました。 今のアパレル通販の状況や、サイトのどういうところをチェックしてるか、最近気になったものなど、書いてみようと思います。 なお、オンラインショップやECサイトなどの言い方がありますが、『通販』や『通販サイト』という言い方で統一さしてもらいます。 アパレル通販の社員はサイトの…
私はもともと機械音痴でまったくパソコンを使えなかったのですが、社会人になってから必要に迫られていろいろなパソコンスキルを習得していきました。これからパソコンスキルを習得したいけどどれから勉強すればいいかわからないという人に向けて、基礎的で実務で役に立つパソコンスキルを4つ紹介していきます。
AWS認定資格のひとつ「AWS Certified Solutions Architect – Associate」を取得したので、体験記として残します。 勉強方法など今後受験する方の参考になれば幸いです。
昨日からEU圏等でヤフーのサイトを閲覧できなくなりました。ヤフオク、ヤフーニュースなど多くのサービスが利用不可に。特に有料サービスに登録中の方は注意が必要です!
日本は高度成長期を経てグローバル社会へ突き進んだ。大企業はグローバル化を掲げて、世界中に「Made in Japan」を広め、今や「Made in Japan」は消え、世界の各国に工場を建て、世界中で日本製品を製造している。 しかし、今回のコロナやウクライナ情勢は、世界中のグローバル化にストップをかけたのではないのだろうか。私たちはやっと気が付いたのだ。日本から遠く離れた場所で重要な製品等を製造するリスク。エネルギーや小麦・原油からメタルなどの原料を他国(特に1国に)頼る危うさを。 インドは、ミサイルなどをロシアから購入していて、国防面でロシア制裁に踏み切れないジレンマがある。インドは脱ロシア…
【文系・未経験でも大丈夫?】 テクニカルサポートエンジニア ってどんなお仕事?
IT系と聞くと、かっつりコードを書いてアプリやプログラムを作るプログラマやシステムの設計をする仕事を思い浮かべる人が多いと思います。製品は作って売ったらそれでおしまいではありません。利用している中で必ず発生する障害に対応したり、使っていてわからないことがあったときに問い合わせをして回答してくれる人が必要です。それがテクニカルサポートのお仕事です。
1: 不幸にゅーす 2022/03/18(金) 17:12:17.590 ID:2ABUNpuDa もう日本から追い出したほうがいいだろ 2: 不幸にゅーす 2022/03/18(金) 17:13:2
Microsoft Azure認定試験のひとつ AI-900に合格したので、体験記として残します。 勉強方法など今後受験する方の参考になれば幸いです。