メインカテゴリーを選択しなおす
「不適切な行い・葉真中顕《警官の標》//思ってもいないパワハラ
警官の標 警察小説アンソロジー (朝日文庫) 作者:月村 了衛,深町 秋生,鳴神 響一,吉川 英梨,葉真中 顕,伊兼 源太郎,松嶋 智左 朝日新聞出版 Amazon あらすじ 朝出勤しようとしていたら屯倉暑刑事課浜中係長より自宅に緊急の電話が入った 水越からの連絡で千間沢で死体がでたと通報があったと・・・ 女性が埋められていたと水越は言っていた 現場に直行することにした 死体は埋め戻され動物が食い荒らした跡があった 全裸で身元がわかる所持品がないので、歯形から歯科医に該当する人の調査を依頼した 判明した被害者はは地元でクラブに勤めている西郷優花24歳 数日前彼氏から暴力を受けているとのことで、…
警官の標 警察小説アンソロジー (朝日文庫) 作者:月村 了衛,深町 秋生,鳴神 響一,吉川 英梨,葉真中 顕,伊兼 源太郎,松嶋 智左 朝日新聞出版 Amazon あらすじ 警視庁警察学校生徒の宮武エミが今日から八王子警察署で実務研修のため、ここにやって来たここで1週間実務を学び警察学校に戻る予定 女性警察官は一般的に交通課を選ぶがエミは地域課志願だ 指導係の巡査と一緒に西八王子駅前交番に向かった 八王子駅前は何かと忙しいがここはあまり問題のありそうな事件は少ない 時間つぶしに最近起きている関東・中部のハイキング場で起きているソロ女性キャンバーを狙った殺人事件への注意喚起のチラシを配りに先輩…
「いつかの山下公園・伊兼源太郎《警官の標》//ライバルにうまく乗せられた。
警官の標 警察小説アンソロジー (朝日文庫) 作者:月村 了衛,深町 秋生,鳴神 響一,吉川 英梨,葉真中 顕,伊兼 源太郎,松嶋 智左 朝日新聞出版 Amazon あらすじ 関内暑でほぼ矢澤と三枝はほぼ同年齢 若い頃は5歳年上の佐藤と3人でよく飲み明かした警官仲間だった 矢澤は三枝より先に結婚したが生まれた娘が病弱で佐藤と三枝は夜勤をよく交代してあげた ただ矢澤は家庭不和から離婚し、今は一人で住んでいる。警察官によくある事件発生時に何日も家を空けることからだったので佐藤、三枝とも他人の事とは言え身につまされた 一時期3人とも移動で他部署にいたが、40歳過ぎになり佐藤は課長、矢澤、三枝とも係長…
「鬼火・鳴神響一《警官の標》//互いにあいつが犯人だと示し合わせる。
警官の標 警察小説アンソロジー (朝日文庫) 作者:月村 了衛,深町 秋生,鳴神 響一,吉川 英梨,葉真中 顕,伊兼 源太郎,松嶋 智左 朝日新聞出版 Amazon あらすじ 横浜にあるビルの階段の踊り場で男性の遺体が発見された 転落死したようだ 殺されたのは米原寬則、不動産業で39歳 警察に勝沼友彦が訪れた 麻酔科の医師だ 先日殺された米原の犯人と思われる人物を知っていると言う 「犯人は森川正俊という画家で、米原に売った絵画代金500万円がなかなか支払われずそれを恨んでの犯行だ」と言う 今度は森川友彦が警察署を訪れ、米原を殺した犯人を知っているという 「犯人は勝沼友彦 米倉に6000万円で土…
警官の標 警察小説アンソロジー (朝日文庫) 作者:月村 了衛,深町 秋生,鳴神 響一,吉川 英梨,葉真中 顕,伊兼 源太郎,松嶋 智左 朝日新聞出版 Amazon あらすじ 山形県警の警務部監察課に所属する巡査部長・葛尾静佳は、警察官の不適切な交際関係を調査し、必要に応じて関係を解消させる“破談屋”として知られている。 ある日、静佳はエリート警部補の結婚相手となる看護師の身辺調査を命じられる。 部下と共に看護師のアパートを張り込む中、予想外の人物が現れ、事態は思わぬ方向へと展開していく。 この作品は、刑事課ではなく警務部監察課という警察組織の“裏方”を舞台に、警察官の私生活に踏み込む特殊な任…
「ありふれた厄災・月村了衛《警官の標》//辞めてしまえばただの人
警官の標 警察小説アンソロジー (朝日文庫) 作者:月村 了衛,深町 秋生,鳴神 響一,吉川 英梨,葉真中 顕,伊兼 源太郎,松嶋 智左 朝日新聞出版 Amazon あらすじ 梶田義昭は予約した映画を見ようとチケット発行機に向かってスマホをかざすが何度やってもうまくいかない 店員に聞いたら予約したのはこの映画館ではなく近くにできた別の映画館のことだと言われ、いらつく 開幕する時間が迫っている中、該当する映画館へ向かおうとしたら警察官から職務質問された 自分はつい先日の選挙で落選したが元衆議院議員で国家公安員長もやっていたので、職務質問に答えるのは任意であるところを知っていたので断った すると警…
警官の標 警察小説アンソロジー (朝日文庫) 作者:月村 了衛,深町 秋生,鳴神 響一,吉川 英梨,葉真中 顕,伊兼 源太郎,松嶋 智左 朝日新聞出版 Amazon あらすじ 元国家公安委員長は若い警官に職務質問され……(「ありふれた災厄」)。巡査部長は同僚の結婚前の身辺調査を命じられるが……(「破談屋」)。警察官たちのそれぞれの“標”とは何か? すべて書籍初収録の警察短編小説アンソロジー。 お知らせ 7人の作家による短編集だ 警官はよくミステリー小説に登場するが、それほどリアルな事件は起きていない ただ権力を持ち、拳銃などを合法的に持つことが可能な公務員であるからこそおもしろい小説が書かれて…