メインカテゴリーを選択しなおす
第22回(1991年)大宅壮一ノンフィクション賞受賞作。有名なエピソードだが、立花隆はこの作品を「どうでもいいことを巧みに描いた典型」『文藝春秋』(1991年5月号)と評した。著者は、1983年、女子プロレスの観客に異変が起きていることに気づいたという。中年男性の他に、小学生も混じえたローティーンの少女の一群を見るようになった。そのあと、あっという間に中年男性と少女たちは数で拮抗するようになっていった。そしてヤジを飛ばす男たちに少女たちは「カエレ」コールを浴びせるようになった。つまり、エロ目線で女子プロレスを観ていたオヤジたちが、女子プロレスラーをヒーローと称えるローティーン女子の熱狂的なプロレス愛に、試合会場からはじき出されたのだ。この後、ティーンエイジャーの少女たちの間で女子プロレスが熱狂的なブームとなる。著者は80年代に活躍した4人のヒロインたちに直接インタビューを行なって、本書を書き上げた。その4人とは、中国籍だった天田麗文、白人の父親と先住民族の母親から生まれたアメリカ国籍のデブラ・アン・メデューサ・ミシェリー、柔道の日本チャンピオンだった神取しのぶ、そしてライオネル・飛鳥と組んでクラッシュ・ギャルズとして空前の人気を博した長与千種である。著者は女子プロレスを通して日本を見つめ直した。