メインカテゴリーを選択しなおす
令和6年7月の岸田文雄内閣の支持率比較-面白く、そして下らないの続きになる。岸田文雄が総裁選不出馬を明言したので岸田文雄内閣の支持率比較はこれが最後になるだろう。NHK(2~4日実施)支持率25%(プラスマイナスゼロ)不支持率55%(2ポイントマイナス)読売新聞(19~21日実施)支持率24%(1ポイントマイナス)不支持率63%(1ポイントプラス)朝日新聞(24、25日実施)支持率23%(3ポイントマイナス)不支持率62%(1ポイントプラス)毎日新聞(24、25日実施)支持率23%(2ポイントプラス)不支持率71%(2ポイントマイナス)産経新聞・FNN(24、25日実施)支持率26.1%(1ポイントプラス)不支持率70.1%(1.2ポイントマイナス)日経新聞・テレビ東京(21、22日実施)支持率28%(プ...令和6年8月の岸田文雄内閣の支持率比較
雨のちくもり 気温31℃ 天気予報通り、朝から雨が降っています。 今日は、終日雨のよう。 買い出しの日だけど、雨の中での買い物は鬱陶しいですね。 晩ごはん ローストビーフ 野菜サラダ ミートソーススパゲティ 牛肉は、安売りをしてた物なので味は、残念な代物でしたけど・・・・...
「自民党の大罪・適菜治」//政策論争無し。自民党幹部はここまで腐れたか論。
自民党の大罪 (祥伝社新書) [ 適菜 収 ]価格: 1012 円楽天で詳細を見る あらすじ 東西冷戦の終結が迫り、「政治改革元年」という掛け声に人々が浮かれたのが平成元(1989)年。しかし、皮肉にもその年が自民党、日本の明暗を分ける分岐点になった。以降の35年で日本は国力を失い、腐敗と不正が蔓延る人治国家へと成り下がることになる。本書では、自民党の政治家を個別に検証することで、変容した党の本質を炙り出そうとするものである。著者は、「小沢一郎がまいた種を小泉純一郎が悪用し、安倍政権という悪夢に結実した」と指摘する。支持率が20%にも満たない政権、政党が権力を牛耳ることができる理由は何か? 思…
マスコミの世論調査が信用できないものなのかもしれないが、マスコミによる世論調査で自民党総裁に相応しい政治家、立憲民主党代表に相応しい政治家の一位はそれぞれろくでもない政治家だ。世論と輿論を分けるべきとの考えもあるが、世論調査では内閣総理大臣に相応しい政治家を選べないのだ。それぞれ石破茂と野田佳彦では話になるまい。どちらも緊縮財政派だからだ。国民は財務省のプロパガンダで積極財政でしか経済を再生させられないことを理解していないのだろうか。~~引用ここから~~次の自民党総裁にふさわしいのは、石破氏22%・小泉氏20%・高市氏10%…読売世論調査【読売新聞】読売新聞社は23~25日、全国世論調査を実施した。9月12日告示、27日投開票の自民党総裁選を巡り、次の総裁に誰がふさわしいかを聞いたところ、トッ...読売新...世論は内閣総理大臣に相応しい政治家を選べない
青山議員の8月23日記者会見について※すみません、紙の順番が間違っていました、読みにくくて申し訳ありませんでした ※※経歴に間違いがありペーパーをすべて差…
NHKに宣戦布告の総裁候補【 日本の暗黒とみんなで戦う その1 】 総裁選をめぐって放送法違反のNHKは、手口を巧妙に変え、また主権者の苦情への答えが虚…
私はテレビは見ないし、新聞もほとんど読まないのでいまひとつピンと来ないところはあるが、自民党総裁選がメディアジャックしているようだ。連日新聞とテレビの話題を拐い国民に自民党総裁選に注目させることに成功している。マスコミに連日連夜報道されれば支持率は上がる。大衆とは世論とはそういうものだ。米国大統領選で莫大な献金を受けマスコミに広告を出すのはそのためだ。令和3年の総選挙でも自民党総裁選でメディアジャックしたために自民党が勝利したのだ。このままではまた自民党が勝つことになる。~~引用ここから~~低迷続けた岸田政権、一方伸びる自民支持総裁選に「変革」期待か 毎日新聞24、25日実施の毎日新聞世論調査で、岸田内閣の支持率は7月の前回調査(21%)から2ポイント上昇の23%で、横ばいだった。一方、自民党の支持率は前...自民党総裁選でメディアジャックか
青山繁晴参議院議員が総裁選へ再スタート宣言青山参議院議員 自民総裁選に立候補したいという意向示す NHK【NHK】自民党の青山繁晴・参議院議員は記者会…
菅首相が辞意、総裁選に不出馬就任1年、求心力低下菅義偉首相は3日、辞任する意向を固めた。自民党臨時役員会で総裁選(9月17日告示、29日投開票)に立候補しないと表明した。新型コロナに関する政府の対応が不十分との批判...菅首相が辞意、総裁選に不出馬就任1年、求心力低下実は、来週6日に行われると言われていた自民党役員人事について、「二階さんではなく、菅さんが代われば良いのでは?」と書こうと思っていたら、この事態。驚くには驚きましたが、今すぐ辞めるのではなく、任期は全うしてからの退陣。何とも最後の最後まで潔さがないです。辞めると言ってしまった死に体の首相に、例えば新型コロナウィルス対策でいったいどんな次の手を打てるというのでしょうか?辞任し、次に新しい首相が決まるまでの間、また国民にとって無駄ともいえる時間がながれ...菅首相に最後まで国民は舐められているのです。
自民党総裁選と立憲民主党の代表選は重要だ。誰が党首になるかで自民党も立憲民主党もその政策がかなり変わるからだ。積極財政派の候補者が党首になって欲しいところだ。緊縮財政派が党首になり、内閣総理大臣になれば失われた40年になるからだ。そこで自民党総裁選の候補者と立憲民主党の候補者を評価する。私はもちろん積極財政派を推すが、誰が総裁、代表になるかはわからない。緊縮財政派の党首の政党にはもちろん投票できない。~~引用ここから~~「緊縮派か拡大派か」総裁選候補の経済感安全保障やエネルギー政策と並ぶ重要な争点世論調査で人気の石破氏「おそらく緊縮派だ」(1/3ページ)自民党総裁選(9月12日告示、27日投開票)に、小泉進次郎元環境相(43)が出馬する意向を周囲に伝えた。すでに小林鷹之前経済安保相(49)が出馬を表明した...自民党総裁候補と立憲民主党代表候補を経済政策から評価する
【小泉進次郎氏、自民総裁選に出馬へ】誰がなるのか首相に??40代2人目、世代交代も争点に・・
自民党の小泉進次郎元環境相(43)は、9月に予定される党総裁選に立候補する意向を周囲に伝えたという。 総裁選では小林鷹之前経済安全保障担当相(49)が19日に出馬を表明した。 40代の総裁選候補が2人も出馬するのは異例で、党の「世代交代」も争点に浮上しそうだ。 若手が台頭するのは、国にとっても大変いいこと。 今までが、高齢しすぎた感が否めない。 若い人が首相になれば、それだけ、国も若返る。
岸田総理が次回の自民党総裁選への出馬を断念した。岸田としては出馬したかったと思うが現職総理が総裁選に敗北とするいう過去に一度もない事態を回避したのだろう。岸田が立候補して敗北する姿を国民に見せた方が自民党の支持率が上がると思うがさすがに岸田のプライドが許さなかったのかもしれない。結局岸田は解散のチャンスを逃し事実上の「岸田おろし」で総理を退任することになるが、総裁選で敗北して党内の影響力が低下するよりもここは不戦敗で時期のキングメーカーの座を狙うことを選んだのだろう。次期総裁候補には石破茂・小泉進次郎・河野太郎・茂木敏充・高市早苗・小林鷹之等多くの名前が挙がっていが、岸田を含め麻生、菅のキング…
岸田総理、総裁選不出馬を表明 「自民党が変わったことを示すため身を引く」
8月14日、岸田総理は9月に行われる総裁選挙に立候補しない、不出馬を表明した。 岸田首相が総裁選不出馬の意向(共同通信) - Yahoo!ニュース 岸田首相が自民党総裁選不出馬の意向と政権幹部。 news.yahoo.co.jp 記者会見では、その理由として「自民党が変わることを示す最もわかりやすい最初の一歩は、私が身を引くこと」、「所属議員が起こした重大な事態について、組織の長として責任を取ることにいささかの躊躇もない」と語っている。 しかし、なぜ、お盆の真っ只中に表明したのだろうか? 具体的な理由として、まず、支持率の低迷が挙げられる。 8月に行
私は次の総理を選べます。 ゲンゾー 正確には選ぶ選挙の投票権を持っています その投票権について記します。 総理大臣を選ぶ権利とは 今、総理大臣は自民党の総裁がなっています。 つまり、自民党総裁の選挙が首相選びという事です。 自民党の総裁選挙
随分前になるが自民党ネットサポーターズに入会していまして…すっかり忘れていたんですが登録してあるメールアドレスが離婚前に使用していたPCのものだった事を思い出し、変更せねばとログインを試みました。---------------------自民党ネットサポーターズクラブhttps://www.jimin.jp/involved/j_nsc/http://www.j-nsc.jp/---------------------※名前と会員番号は隠させて頂きます。最...
総裁候補報道の悪質さ▪️8月14日の岸田総理のX投稿記事 次の自民党総裁選に出馬しないことを決断しました。 今回の総裁選では、自民党が変わる姿「新生自民…
きょう、忙しかったのよね (-。-; 出先で、お・驚いたわ (゚o゚;;
(๑˃̵ᴗ˂̵)きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。 いやぁ〜きょうは朝から忙しくって、ネットを一切見ていなかったの...そんな中、用事で街なかに出掛けたら、新聞社の号外が貼られていてびっくりしましたよー「あらあら、岸田さん」なんだろうーなー政策の全てが中途半端だったような次は誰かと言われても、誰がなっても同じだろうし...とりあえず、、、まともな野党がないんだから、いろんな面で自民党には変わってもらいたいですよね。 ただね、なんだか広島の有権者の皆さまが、ぼろくそ言われてらっしゃるのが、とってもお気の毒に思います...確かに地元は潤っただろうけどね。増税メガネ👓なんて言われて、ご本人も不本意でいらしたと思いますが、残りの任期に多少の期待を込めて、お疲れさまでしたと労いの声を伝えたいと思います。...きょう、忙しかったのよね(-。-;出先で、お・驚いたわ(゚o゚;;
岸田文雄が9月の総裁選不出馬を表明した。勝てる見込みがないとの判断だろう。自民党内の大勢は総理総裁という表紙を変えて総選挙に望まなければ選挙に弱い議員は落選し、自民党も過半数割れするが共通認識だ。岸田文雄では絶対に選挙に勝てないのだ。だがポスト岸田に挙がる名前もどれも今一つだ。高市早苗には少し期待しているが、高市早苗でも消費税減税はできないだろう。財務省に対抗できる総理総裁でなければ総選挙で政権交代しかない。~~引用ここから~~岸田首相、退陣へ自民総裁選、不出馬表明―裏金事件で引責、「党が変わる一歩」:時事ドットコム岸田文雄首相(67)は14日、首相官邸で記者会見し、9月の自民党総裁選に出馬しない意向を表明した。「来たる総裁選には出馬しない」と明言した。自民党の派閥裏金事件...時事ドットコム 岸田文雄首...岸田文雄総裁選不出馬。新総理総裁誕生へ
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。岸田首相不出馬、与党に衝撃 野党、政…
”人工地震、原発事故、気象改変は災害ビジネス‼️自民党はどこからきたのか?”
TIGERさんいつも秀逸な記事を有難うございますリブログさせて頂きました&a…
死刑執行が2年以上行われていないことが明らかになった。そういえば年末に死刑執行の報道がないと思っていたが、2年以上死刑執行がなかったとは驚きだ。本来刑事訴訟法475条は判決の確定から6か月以内に死刑執行を法務大臣に命じるよう定めている。6か月以内に死刑執行しなければ違法なのだ。ただ刑事訴訟法475条の政府解釈は6か月以内はあくまで努力義務としている。最高裁の刑事訴訟法475条の解釈はまだない。~~引用ここから~~国内の死刑執行なし、異例2年超法相失言、袴田さん再審影響か国内での最後の死刑執行から26日で2年となった。自民党の政権復帰後は、基本的に数カ月~半年に1回のペースでの執行が続いていた中、異例の長さの空白期間といえる。慎重...47NEWS国内での最後の死刑執行から26日で2年となった。自民党の政権...死刑を執行しないのは政治の怠慢だ
この頃どうにも不調だ。ブログが書けない。読者に申し訳ない。7月は11日も休んでしまった。世の中に一石を投じるには毎日ブログ更新くらいしなければならないのだが。2025年度に基礎的財政収支の黒字化が見込まれるという。しかし基礎的財政収支の黒字化には何の意味もないどころか必要な歳出を減らしてしまうため有害なだけだ。~~引用ここから~~財政の健全性示す「基礎的財政収支」2025年度初の黒字で調整 NHK【NHK】財政の健全性を示す指標「基礎的財政収支」について、内閣府は近くまとめる試算で、歳出改革を続ければ、目標としている来年度、…NHKニュース 財政の健全性を示す指標「基礎的財政収支」について、内閣府は近くまとめる試算で、歳出改革を続ければ、目標としている来年度、2025年度に黒字になるという見通しを示す方向...基礎的財政収支の黒字化は有害なだけだ
ネットでは生活保護受給者をナマポなどと貶める向きがあるが、生活保護が受給されないと本当の弱者は死んでしまうのだ。大阪市で生活保護申請を3度もして断られた女性が身を寄せた知人の男にゴルフクラブで殴られて死んでしまった。大阪市が生活保護を支給していれば女性は死ななかっただろう。大阪のクリニックを放火した男や京アニ事件を起こした男は犯人が悪いに決まっている。だがその犯人らは生活保護を申請して断られている。それが無敵の人になる最後のスイッチだったのではないか。犯人の男が生活保護支給していれば何十人もの人が犠牲になることはなかったのではないか。~~引用ここから~~「600円しかなく…ガスも電気も止められた」DV受けうつ病なったシングルマザー「生活保護」申請したのに受け付けられず女性は知人男から殴打され死亡遺族ら大阪...生活保護が支給されないと本当の弱者は死んでしまう
連日報道されている斎藤知事の文書疑惑問題ですが、パワハラとかおねだりより、もっと、恐ろしいことがあの告発文書の中に隠されていたのです。それは、兵庫県の税…
2015年には日本の70代のスマホ所有者は19%でした。2024年には84%となり高齢者のスマホ使用が激増。当然X(twitter)をご覧になる方も増えているのでは?と推察されます。モバイル社会研究所(2023年版)ではX(twitter):10~20代の6割程度が毎日利用0~70代のニュース・買い物・趣味情報は大部分がテレビとなっていますが..昨今電車内でもスマホを操作している高齢者の方をよく見かけます。Xにも最近は過激で危ない組織的な投稿は”スパムの可能性のある返信””攻撃的な内容を含む可能性のある返信”にも分類されるようになったようです。ネット上の政党支持率で自民党は0.2%ですが..元気なネトウヨさん達の投稿も多く自民党支持?らしき投稿も沢山あります。過激なウソに注意しながら十分お楽しみいただけま...高齢者スマホ使用率84%
26か月連続で実質賃金が減少した。円安の影響で輸出系の大企業は過去最高益を更新しているから春闘でも労働組合の要求に満額回答して大企業の社員は給与が上がっている。しかし中小企業は内需不振もあり給与を上げても物価高に追い付かない。そのせいで26か月連続で実質賃金減少だ。そういうときは政府が家計にテコ入れしてやるしかない。具体的には消費税減税だ。だが財務省の犬の岸田文雄にはそんな考えは欠片もない。このまま9月まで27か月28か月29か月連続で実質賃金は減少して総裁選で交代させられることは疑問の余地がない。それは良いのだが、問題はそのあとだ。~~引用ここから~~5月基本給など高い伸びも実質賃金は26か月連続マイナス NHK【NHK】ことし5月の働く人の基本給などにあたる所定内給与は、前年と比べて2.5%増加し、お...26か月連続で実質賃金減少
朝起きたらトランプが銃撃されていたと聞いて驚いた。あと数センチずれていたら即死だったのではあるまいか。シークレットサービスの動きが迅速で素人に安倍晋三暗殺を許した奈良県警とは違うと思った。まあ安倍晋三が直前に演説場所を変えたのも悪いのだが。それはそうと蓮舫が引退するそうだ。国政選挙には出ないつもりらしい。都知事選では3位に沈み意外に人気なかったから衆議院議員に転身することもできないということか。キャンキャン五月蝿いから引退は歓迎だ。~~引用ここから~~蓮舫氏現時点で国政選挙に立候補考えず今後の政治活動めぐり NHK【NHK】東京都知事選挙で3位となった蓮舫氏は、今後の政治活動をめぐり、現時点で国政選挙への立候補は考えていないと明らかにしました…NHKニュース東京都知事選挙で3位となった蓮舫氏は、今後の政治...蓮舫引退
自民党の選対関係者によると、4月の衆院補選全敗を受けて自民党本部が5月に入って内々に全国的な選挙情勢調査を行ないました。 その結果を分析すると、広島1区で岸田首相さえ場合によっては落選の可能性があるとの見方が出たそうです。 自民党選対関係者の話。 「4月の衆院補選全敗を受けて党本部は5月に入って内々に全国的な選挙情勢調査を行なった。その結果を過去の調査のデータも踏まえて分析すると、次の総選挙は全国の1区で自民は劣勢に立たされており、広島1区で負け知らずの岸田首相さえ場合によっては落選の可能性があるとの見方が出た」 報告を受けた岸田首相は、「“まさか、あり得ないだろう”という顔で聞いていたそうで…
東京都で都知事選が行われた7月7日に、東京都議補選も行われていました。 事前に元産経新聞の三枝玄太郎氏の予想を見ていると、都民ファが絶滅の危機かもしれない、ということでした。 しかし結果は自民、立憲民主、共産が負ける結果となり、三枝氏は「ごめんなさい!!」動画を上げていました。 東京都議補選 都民ファーストは全滅の危機! 自民党は江東区、北区、府中市でやや優勢 立憲共産党も議席増を窺う - YouTube ごめんなさい!! 予想が大外れ 東京都議補選、自民・立憲民主・共産いずれも壊滅的 無所属、都民ファ系が躍進 既存政党への不信は頂点に 新党ができるかも… - YouTube 都議補選、自民2…
あけぼのちょう高橋歯科さん リブログさせていただきましたありがとうございました”ネット買収選挙の幕開け” 今に領収書持って現れる20代の日本アサンジ が現…
【都議補選結果】自民党2勝6敗 萩生田氏地元で落選 勝敗ライン大きく下回る
東京都知事選に合わせて実施された都議補選は9選挙区で投開票され、8選挙区で候補を擁立した自民党の獲得議席は2にとどまり、萩生田光一・前政調会長の地元の八王子市など6選挙区で敗退。「4勝以上」とした勝敗ラインを大きく下回った。
昨日の都知事選は小池百合子の20時当確に終わった。予想通りの結果だ。高揚も落胆も驚きもない。正直小池百合子は嫌だが、蓮舫よりはマシだろうかと思っていた。その蓮舫だが、3位にもなれず3位に終わった。石丸伸二が2位に入ったのだ。これは少し驚いた。浮動票を軒並みかっさらったのかもしれない。都議補選は自民党の2勝6敗に終わった。こちらの結果は歓迎したい。自民党の悪政で国民は生活が苦しいのだ。自民党は下野する危機感がないと国民を痛め付けて平気な顔をしているからだ。立憲民主党を支持してはいないが、もう一度自民党は下野させる必要があるのだろう。~~引用ここから~~都知事選現職の小池氏が3回目の当選石丸氏蓮舫氏らを抑える NHK【NHK】過去最多の56人が立候補した東京都知事選挙は、現職の小池百合子氏(71)が3回目の当...都知事選と都議補選の総括
沖縄県で米兵の性犯罪が連続で明らかになり、沖縄県は憤っている。政府、外務省が沖縄県に通報を怠っていたことも憤りに拍車を掛けている。しかし非難されることを承知で言えば米兵の犯罪は仕方ない面がある。沖縄県だけでも米軍人・軍属は2万5000人駐留しているのだ。それも血の気の多い若い軍人がだ。人がいる以上犯罪が生じるのは自然なことなのだ。被害者は絶対に許せないだろうがゼロにはできない。外国人犯罪が生じてその国籍の外国人を全て帰国させろと発言すればヘイトスピーチだろう。米兵とて同じことだ。米兵の犯罪発生率だけが高いというデータはない。他の外国人や日本人、沖縄県民より少ないくらいだ。もちろん兵士というのは公務員であり、一般人とは違う。しかし兵士にはなることに旨味はあまりなくその辺りの若者と変わらないのだ。だが犯罪米兵...米兵犯罪への対処は日米地位協定改定しかない
鹿児島県知事選挙の投票日が2024年7月7日 、つまり明後日に迫ってきた。 立候補者の顔ぶれは2期目をめざす現職の塩田康一氏と自民党の県議会議員を辞職して立候補した米丸麻希子氏、「市民・野党共闘をすすめるALLかごしまの会」共同代表の樋之口里花氏の三人。 2回連続で現職が落選している鹿児島県だけにどういう結果になるかは予測が難しい。 どの候補者も主張にある程度の説得力がある。しかし、私が残念に思うのは、ある候補者が自分の主張を権威づけるためなのかどうなのか知らないが、テレビなどでもよく目にする有名タレントを連れてきて自分の主張を代弁させていることだ。主張が近い政治家に応援してもらうのならともか…
令和5年度の税収が過去最高ということはそれだけ国民から吸い上げているということ
令和5年度の税収が4年連続で過去最高を更新した。喜べる話ではない。経済が停滞しているのに税収が増えるということはそれだけ国民から吸い上げているということだからだ。物価高の影響もあり、国民の賃金が上がっていないのに税収だけ増えているということはやはり税が高いということだ。自民党も財務省もGDPをろくに成長させることができないのに税収だけは増やすのだから悪代官という他ない。本来なら消費税を減税して国民負担を軽減し、GDPも成長させなければならないのだ。~~引用ここから~~23年度の税収72兆円超4年連続で過去最高、法人税が大幅増:朝日新聞デジタル財務省は3日、2023年度の国の一般会計の税収は72兆761億円で、前年度を約9千億円上回ったと発表した。企業の業績が好調で法人税収が伸び、4年連続で過去最高を更新し...令和5年度の税収が過去最高ということはそれだけ国民から吸い上げているということ
特撮で有名な円谷プロの元スタッフのブログです。面白くてためになる「小説」や「お話」「詩」をお届けします。【通常ブログ画面】 からお入り下さい。
財務省は基礎的財政収支の黒字化に異常に拘る。自民党と息がかかってマスコミへの根回しも怠りなしだ。基礎的財政収支の黒字化目標により政府は国債の増発ができず、消費税減税も歳出拡大もできない。そのせいで日本経済は停滞し失われた30年なのだが、財務省と財務省の犬どころか自民党も気にも止めない。国民が経済的に苦しんでいても彼らの関心の外なのだ。GDPが増えないことも彼らには気にならないようだ。不調でブログ更新を休むとブログランキングが下がってしまった。それでも毎日更新は難しい。~~引用ここから~~【お金は知っている】日本再生を阻む「プライマリーバランス黒字化」財務官僚は毎年異様に執着現代の資本主義は政府が借金すればこそ成長できる(1/2ページ)歴代の政権が6月に打ち出す「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」...基礎的財政収支の黒字化目標がある限り経済は成長できない
السلام عليكم🇵🇸 みなさまこんにちは。 ご訪問ありがとうございます さて報道で、ハッキリ言ってオワコン「平和サミット」共同声明採択し閉幕 一部の…
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a9e057a168dc3217bc2c312e9d099caf0183eb8 2024年6月4日、参院内閣委員会で自民、公明両党の賛成多数で「子ども・若者育成支援推進法
自民党からの政権交代はいつ起きるのか?その疑問について考えるための視点
2024年中に政権交代が起こるのか話題になっています。政権交代には、内閣総辞職にいたるいくつかのケースがありますが、現状ではそのうちのどれかが発生するのでしょうか。さらに2025年以降についても展望しています。政権交代は国民の不満と与野党の組織力が反映されると言われますが、それに加えて危機に直面する日本をどう運営するのかという根本的な課題への対応についても探ります。
派閥の政治資金パーティー裏金事件を受け自民党が提出した政治資金規正法改正案は18日、参院政治改革特別委員会で可決された。 立憲民主党などの野党は、企業・団体献金を維持し、不透明さが指摘される政策活動費も温存される「欠陥法案だ!」と採決に反対し、日本維新の会は、調査研究広報滞在費(旧文通費)改革を反故にされたと反発し、反対に回ったが、自民・公明が押し切った。 (新聞よ...
現職の小池知事か蓮舫か?が世間で話題になっているが、私に言わせればどちらもアウトだ。 (6月16日 産経新聞)小池氏の「カイロ大学卒業」と蓮舫氏の「北京大学…
お早うございます。昨日にコロちゃんに、このブログの「編集長&株主様」から☎で新しい指示がありました。by編集長&株主様おーい、コロ。ブログが長すぎるぞ!あんまり長いと、途中で読む気が無くなるから、もっとスッキリまとめとけ!そんなこと言ったっ
都庁のスジの話。「知事」「なあに?」「都知事選の候補者が膨らみ続けています」「上等じゃないの。膨らめば膨らむほど現職が有利になるのよ」「そういえば、いつの間にか都知事もずいぶんと膨らみました」「体型のこと?失礼ね」「まるでドラえもんのようです」「はい、四次元ポケット〜」「それ出したらもう何も出せないじゃないの」「はい、札束〜」「買収はしないって!」「ぼく、レンポーきらい」「猪口邦子じゃねー!!」...
【感想あり】政策ビラ、著作権法抵触か 自民幹部描き映画と酷似 - 記事詳細|Infoseekニュース
政策ビラ、著作権法抵触か 自民幹部描き映画と酷似 - 記事詳細|Infoseekニュース9日の栃木県鹿沼市長選で落選した候補陣営が配布した政策ビラのイラストが、人気漫画「スラムダンク」を原作とするアニメ映画のポス
去年の合計特殊出生率が1.2となり過去最低を更新した。少子化は益々深刻になっている。政府、自民党の少子化対策が的外れなのは結婚適齢期の若者が貧しくなっているから少子化が深刻化していることをわかっていないからだ。子育て支援ばかりしていて貧しい若者が結婚できるように実質賃金を増やそうとしないのだ。実質賃金が25か月連続で減少しているのに結婚適齢期の若者が結婚して子供を生めるわけがないではないか。消費税廃止ないし減税をして実質賃金を上げなくてはならない。緊縮財政を積極財政にする必要もある。長いが若者が貧しくなっているから少子化が深刻化しているという文章を引用するので参考にして欲しい。~~引用ここから~~「低年収の若者」無視した少子化対策が意味ない訳最近、「若者が子どもをほしがっていない」という民間会社の調査結果...少子化は若者に金がないから
お早うございます。今朝のワンコとの散歩は、寒くなく暑くなく快適な気温で気持ちよく歩いてきましたよ。そういえば、そろそろ「梅雨入り」の時期ですが、「週間天気予報」を見ても一向にその気配は感じられません。コロちゃんは、気象庁のサイトから「今年の
実質賃金が25か月連続で減少していることが発表された。これほど国民を貧乏にする岸田文雄のある種才能なのであるまいか。円安と物価高が続くとはいえ、25か月連続で実質賃金を下げ続けるなど普通の政治家にはできまい。実質賃金を上げるには消費税を廃止ないし減税するしかないのだが、自民党も立憲民主党もマスコミも消費税減税に言及しようとしない。国民がどれほど苦しんでもありもしない財政問題が大事なのだ。日本の主流派に政治の実権を握られていては国民はどこまでも苦しむことになる。~~引用ここから~~4月の実質賃金減少、25カ月連続0.7%減、賃上げで下げ幅は縮小:時事ドットコム厚生労働省が5日発表した4月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、現金給与総額(名目賃金)に物価の変動を反映させた実質賃金は前年同月比0...25か月連続で実質賃金減少