メインカテゴリーを選択しなおす
トルコ在住の日本人3名がアンタルヤのミフリにチャルパナ体験にいらしてくださいました。 初めてのチャルパナでしたが、モデル選びから糸の色の選択、カードへの糸通し、織り、そして完成まで楽しんでもらえたよう
以前、YouTubeさんでイロイロだらだらと見ていた時に見つけた動画の1つに、ミスドのポンデリングみたいなラインストーン調のパーツにイーネオヤを編むのがありまして。 年末近くに、動画で使われているパーツをGET出来たので、 http://eastwind.sblo.jp/article/190055670.html 編んでみたいと思いますー。 編んでみたいと思ったモチーフは、いくつかあったのですが、今回は大きめのお花模様が可愛い平面のもの。 …
日本ヴォーグ社webマガジン「amimono」&エアチケット消滅事件
毛糸だまを始め、手芸雑誌や書籍を出版されている日本ヴォーグ社さん。 色々お世話になっております。 今回、webマガジン「amimono」でオヤマニアの会主催のイベント「BİT PAZARI」をとても素敵な記事で紹介して
大好きなお店の1つ、トルコのオヤ糸屋さん https://oyaitows.thebase.in の展示会が、今年もやってきます。 ………………………………………… ★★★ トルコのオヤ糸屋さん展示会 in 東京 ★★★ にちじ : 2023年2月2日(木)〜2月7日(火) ばしょ : WhiteGallery (千駄木駅1番出口より徒歩 2 分) じかん : 10:00 〜 18:00 (最終日は15:00まで) WhiteGallery 住所 …
カード織りWS2「初めてのチャルパナ2~猫の足跡モチーフのブレスレット」
2月23日(祝・木)~26日(日)に西荻窪のHAPA HAPAさんでオヤマニアの会主催のイベント「ビットパザル~ミフリの蚤の市」が開催されます。 オヤやオヤの材料はもちろん、トルコと中央アジアの古い手仕事などを多
カード織りWS1「初めてのチャルパナ1~モチーフの変化を楽しむ」
2月23日(祝・木)~26日(日)に西荻窪のHAPA HAPAさんでオヤマニアの会主催のイベント「ビットパザル~ミフリの蚤の市」が開催されます。 オヤやオヤの材料はもちろん、トルコと中央アジアの古い手仕事などを多
2月23日(祝・木)~26日(日)に西荻窪のHAPA HAPAさんでオヤマニアの会主催のイベント「ビットパザル~ミフリの蚤の市」が開催されます。 オヤやオヤの材料はもちろん、トルコと中央アジアの古い手仕事などを多
2月23日(祝・木)~26日(日)に西荻窪のHAPA HAPAさんでオヤマニアの会主催のイベント「ビットパザル~ミフリの蚤の市」が開催されます。 オヤやオヤの材料はもちろん、トルコと中央アジアの古い手仕事などを多
2月23日(祝・木)~26日(日)に西荻窪のHAPA HAPAさんでオヤマニアの会主催のイベント「ビットパザル~ミフリの蚤の市」が開催されます。 オヤやオヤの材料はもちろん、トルコと中央アジアの古い手仕事などを多
8日目。 いよいよ明日の早朝には移動が始まるので、その準備と確認。 たぶん抜かりなくできているはず。 経費節減のため、今回は私がバスで空港まで日本から来る友人たちをお出迎えに行き、そこからみんなでバ
トルコの食生活に欠かせない存在であるスープ。 朝食に、メイン料理の前に、お酒の後になど、時には味噌汁的な、時にはラーメン的な立ち位置にあるのかもしれない。メルジメッキ、タウックスユ、イシケンべなど色々
私の大好きなお店、 『トルコのオヤ糸屋さん』 https://oyaitows.thebase.in で、 \新春福袋&SALE/ 開催されていらっしゃいます。 セールは9日まで、SALE対象商品は ………………………………………… ★オヤアクセサリー 20%OFF (一部対象外商品あり) ★オヤ糸 10%OFF CIZMELI ナイロン CIZMELI ポリ細 LEYLAK ポリ中 ALTIN BASAK ポリ中 ★ビーズ 10%OFF…
我が家には10年ぐらい前からテレビがなく、ニュースを含めてトルコ語放送に触れる機会が少ない生活をしています。 だからトルコで女性たちが夢中になって見ている流行りの連ドラも何も知りません。 でもその昔はテ
オヤマニアの会さんからお知らせがありましたが、2月23日(木・祝)~26日(日)に、西荻窪のHAPAHAPA様でイベント「BİT PAZARIミフリの蚤の市」が開催されます。 イーネオヤを中心に、トルコや中央アジアの手仕
今年は感染症の余波を残したまま、世界情勢も色々あり、私にとっては混沌とした中で見えない未来に戸惑いながら、変わらず辛抱することがあったり、それでも少しずつできるようになったことにささやかな幸せを感じら
羽田からの飛行機がイスタンブール空港に到着するのは早朝の5時半頃。 ブルサのバスターミナルからブルサ市営の空港バスBBBUSに乗って空港へ向かった。 ブルサからイスタンブール空港までは2時間半。 全て
今回のオヤ旅は、結果的にエーゲ海地方のアイドゥンでエフェオヤが生まれた山間の村々を巡るのがメインテーマとなったが、アイドゥンに行く前にエスキシェヒールへ立ち寄った。 イスタンブール空港からブルサのオ
向かったのは今年6月にオープンしたばかりのオヤ博物館。 エスキシェヒール市立の博物館であるが、展示されているのは画家のイムレンさんの個人コレクションだったもの。 80歳を過ぎて譲る子孫もいないので故郷の
オヤ博物館でのムッタリップ村の骨董イーネオヤの再現レッスンの後に今日の宿泊場所に移動。 明日もレッスンの続きがあるので少し早めに切り上げた。 日本から来た友人たちは明け方イスタンブールに到着したと思っ
トルコの「チェイズ」の習慣は以前ほどではないにしても、現在も継続していると言ってよいだろう。 チェイズとは結婚の準備で用意される生活用品、身の回り品のこと。 私は普段、嫁入り持参品と訳しているが、男性
人のモチーフというのは、キリムや絨毯の上でというよりも、古代の石碑や石棺、壁画などで見られるものに馴染みがあると思う。 特定の人の人生を意味するものもあれば、その集団での生活の様子を描いたものもある。
キリムや絨毯でよく見るモチーフのひとつに「S」の文字のようなものがある。 メインモチーフにはならないけれど、特にジジムとしては縦方向にも横方向にも入れやすい形のため、隙間埋めに使われることが多い。
記録的な円安になるし、ターキッシュエアラインズの運賃は下がらないし、仕事も手を離せないし・・・と帰国を諦めていたところ、年末で消滅してしまうマイルのお知らせが来て、サイトを見てみたら、なんと! 往復、