メインカテゴリーを選択しなおす
サヨナラの言葉で 「またね〜」 という 簡単な言葉があるけど 「楽しかった」は 宝塚の卒業式では なぜか 哀しくて切ないのだな。 天寿さん、 てんてん、 みっきーさん ちひろさん。 もっと楽しい世界へ ようこそ! 解放という自由の世界へ ようこそ!!
星組公演大千穐楽配信を観た。 何回も見てる演目の話は置いといて、、、 こっちゃんってあったかいな。 こっちゃんの挨拶では、 極美慎くんの次回のバウのことを紹介したり、 雪に行ってしまう咲城系けいくんのことを 「頑張って」というシンプルな言葉ではなく 実力を認め、星から出すの...
黒い表紙がカッコいいさ〜♪ 2対1だと、姫とW騎士(ナイト)感があって、フッフッフッとなる!(^◇^)花組ステージ写真改めて、そうそうこんな感じ! と記憶と…
星組マイ楽。情熱溢れて、パワー溢れてる、瀬央ゆりあの羽根を忘れない!
わちゃが、気にならなくなるものだね。 今日は せおっちのファン友と観劇。 せおっちの羽根で みんな 心を動かされたけれど あの羽根が愛おしいと友達は言う。 片羽根とは呼んでなかった。 素敵だな、と思った。 だから 私も グランカンタンテでの せおっちの羽根の色や素敵さを 忘...
星組「めぐり会いは再び」復習用ネタバレあり登場人物&キャスト紹介①
2022年の星組公演『めぐり会いは再び next generation-真夜中の依頼人(ミッドナイト・ガールフレンド)-』は、2011年、2012年に続く「めぐり会いは再び」シリーズの第3作という位置づけで物語が描かれています。第3作だけで
星組「めぐり会いは再び」復習用ネタバレあり登場人物&キャスト紹介②
星組公演「めぐり会いは再び next generation」のネタバレあり登場人物紹介後編です。シリーズ3作全てに登場するユリウス(天寿光希)やレオニード(音波みのり)、第2作のセルフパロディになっているパン泥棒たちなど、サブキャラクターに
宝塚歌劇公演楽曲 2022.7.14配信スタート!(星組「めぐり会いは再び next generation-真夜中の依頼人-」、「TCAスペシャル」 他)
7月15日(金)より、星組 大劇場「めぐり会いは再び next generation-真夜中の依頼人-」などの楽曲配信がスタートしました。 試聴もできますので、ぜひチェックしてみてください。 ※リンク
舞台に立たれる方達って、 余裕で歌ったり踊ったり、演技をしているように見えますが、 そこまで仕上げるために、見えないところで、 どのくらいの努力や訓練をしているのかと思うと頭が下がります。 礼さんだって、超高速のダンスや殺陣をやったあとに、 全然大丈夫ですよ、という感じで、...
星組公演『めぐり会いは再び next generation-真夜中の依頼人』『Gran Cantante!!』知人が観た際の感想
皆様こんにちは、霜柱です。 現在、東京宝塚劇場では星組公演『めぐり会いは再び next generation-真夜中の依
皆様こんにちは、霜柱です。 私はこの間、星組公演『めぐり会いは再び next generation-真夜中の依頼人(ミッ
各組・企業スポンサー付き生徒さんチェック!|雪組はこれから決まるのか?
宝塚の豪華な舞台は、それまで「劇団四季」を観てきたワタクシにはショーゲキでした。 なんて美しいの! 明るいの!! キラキラしてるの!!! もう、目が釘付け、うっとり夢心地♪ あっという間に宝塚のとりこにw そんな、ゴージャスな舞台を作るには、お金が必要! スポンサーが必要!! 芸術には、お金がかかるから、パリの踊り子(バレリーナ)にも、画家にも、パトロンが付いていましたよね^^ 宝塚歌劇にも、スポンサーはなくてはならない存在です。 現在、宝塚を応援してくださっているスポンサー企業と、生徒さんを見てみましょう。 花組 4社 柚香光 JOSEPH オンワード 柚香光 チャコット 星風まどか グレー…
【星組】10年後に「めぐり会いは再び4th」があるとしたら主演は…^^
礼真琴の持ち味全開の「めぐり会いは再び」 東京でも、乙女心にグサグサ刺さっているみたいですね♪ ワタクシは、宝塚大劇場公演、コロナで公演中止になったため、初日しか観れなくて。 複数回観て、ようやく腑に落ちる鳥頭なので、1回切りじゃ、感動を上書きして、脳内に焼き付けることもできず 全体の流れを把握しただけに終わりました。 こっちゃん(礼真琴)のルーチェが、10年前のキャラそのままで(ちょっと成長してるけど^^)、嬉しくなっちゃいます。 演出の小柳奈穂子先生の配慮で、初めて観る方にも、初演、再演を知っているファンにもわかる作品になってますね。 レオニードは、再演時の衣装で登場するところもあり、知っ…
星組公演『めぐり会いは再び next generation-真夜中の依頼人(ミッドナイト・ガールフレンド-』役ごとの感想
皆様こんにちは、霜柱です。 私はこの間、東京宝塚劇場で星組公演『めぐり会いは再び next generation-真夜中
星組 東京宝塚劇場公演『めぐり会いは再び next generation-真夜中の依頼人-』『Gran Cantante!!』千秋楽 ライブ中継・ライブ配信【7月24日(日)13:30〜】
星組 東京宝塚劇場公演『めぐり会いは再び next generation-真夜中の依頼人-』『Gran Cantante!!』千秋楽のライブ中継・ライブ配信が行われます。 配信日程は、7月24日(日)
礼真琴さん、『ディミトリ~曙光に散る、紫の花~』で退団はないと思う。
今晩は、壽々(じゅじゅ)です。 星組公演『斜陽の国のルスダン(仮)』 の(仮)が取れて、『ディミトリ~曙光 に散る、紫の花~』になりましたね。 あるブロガーが、「「曙光に散る、紫の 花」は、王子ディミトリの運命を表して いるのですが、これって「サヨナラ感」 ある?」と書いて...
「星組」歴代トップスター人気ランキングTOP19発表!1位は礼真琴さん。
今晩は、壽々(じゅじゅ)です。 ねとらぼ調査隊が星組のトップスター人 気ランキングTOP19を発表しています。 1位は、礼真琴さんでした。 現役の強みでしょうか? 歌、ダンス、演技と3拍子揃ったトップ さんです。 2位は、これは意外でした。紫苑ゆうさん です。 今でも格好い...
星組公演『めぐり会いは再び next generation』の残された疑問。
今晩は、壽々(じゅじゅ)です。 星組東京宝塚劇場公演が無事、初日を迎 えたようですね。 千秋楽まで完走できることを祈っていま す。 さて、その星組公演ですが、どうしても 納得できないことがいくつかあります。 記事のタイトルに「残された疑問」と書 きましたが、それほど大したこ...
礼真琴演じる“究極の尽くす男”に高まる期待│ディミトリ ~曙光に散る、紫の花~
梅雨寒が続く東京ですが、『めぐり会いは再び』が初日を迎える週末は30度を超えるそう。星組さんが夏を連れてくるのでしょうか?熱い幕開きになりそうでワクワクしますね!礼真琴演じる“究極の尽くす男”に高まる期待そんな中、年末公演の『斜陽の国のルスダン(仮)』から「(仮)」が取れました。正式タイトルは…ディミトリ~曙光に散る、紫の花~まったく原型をとどめておりません 笑というか、タイトルから思いきりネタバレして...
熱い礼真琴の梅雨を吹き飛ばす初日ご挨拶(星組東京宝塚劇場公演初日)
星組『めぐり会いは再び next generation/Gran Cantante!!』の東京宝塚劇場公演が6月18日から始まりました。 宝塚大劇場公演は途中公演が中止になってしまった期間がありました。 東京公演は一度も止まることなく千秋楽
百花繚乱な星組男役!!「礼真琴×愛月ひかる」の稀有な関係性がもたらしたもの
あえて直球のタイトルをつけてしまいました。でも、今だからこそ改めて書きたいのがこのテーマです。 礼真琴×舞空瞳×愛月ひかるの不思議な縁で結ばれた素敵なトライアングル 大好きな愛月ひかるさんが退団されて、ひとつの時代が終わった感じかしました。 礼真琴×舞空瞳×愛月ひかるの不思議な縁で結ばれた素敵なトライアングルがとても好きだったから。 特にそのバランスのよさを感じたのが「礼真琴さんと愛月ひかるさん」の関係性。愛月さんファンの私が自分でも驚くほど、そのしっくり感に温かな気持ちで見続けられた。 上級生2番手である愛月さんがトップスターの礼さんを「こっちゃん」と呼ぶこのほっこり感よ(#^^#) 真ん中に立てるだけの華も実力もあるお二人が同じ組にいて、それでも個性が喧嘩することなく、稀有なバランスで素敵な関係性を保っていて… それは愛月さんにも礼さんにも、「互いを思いやる心と尊敬の気持ち」があったからでしょう。 愛月さんはいつでも「こっちゃん、こっちゃん」と温かなまなざしを向けていたし、「恐ろしい子!」なんて呼んじゃうほど礼さんの実力や努力を尊敬し称賛し続けていた。 それに対して礼さんは「愛さん、愛さん」と慕い、舞台でも舞台裏でも大きな懐で包み込んでくれていることに感謝の念を伝え続けた。 そんなおふたりだったからこそ、成り立った稀有な関係性だったと思います。 いつかもここで書いたのだけれど、礼さんと愛月さんは互いに足りないところ、長けているところを存分に補い合い、相乗効果で星組を高めていったのだと思います。そしてこの稀有な関係性が、星組男役の多彩な魅力を引き出しているのではないでしょうか。 だからこそ、愛月さんも最高に輝きながら卒業されていきました。 試練の多い時期でも、礼さんは思いっきりトップスターとして輝いていました。 これからの星組トップスター礼真琴さん 星組にはまた新しい時代がやってきます。 瀬央ゆりあさんは主演作品でしっかりと存在感を示し、期待されている極美慎さんの初主演作品も控えています。そこに作品の質をぐっと押し上げてくれる綺城ひか理さん、天華えまさんというお兄様たち。 若手では新人公演で頼もしい姿を見せ、本公演でも魅力を存分に発揮している天飛華音さん。 もうすっかり頼もしい星組の顔、天寿光希さん(退団されるのが本当に惜しい)、輝咲玲央さんなど。ほかにも書ききれないくらい、星組男役の皆さんは個性に溢れています
極美慎さんのウバルド、どんな役作りになるのかとても楽しみにしていました!マーキューシオがとってもよかったので、ウバルドの苦悩や狂気みたいなものをどのように表現されるのかなと。 隠しきれない華やかさ!極美さんのウバルド ライブ配信を観ての率直な感想は、「ウバルドになってもやっぱり華やかね!!!」でした(*’▽’) 「華やか」これはタカラジェンヌに欠かせない才能ですよね。 それを持っている極美さんはやっぱりスターだと思います。天性の素質、天性のスター性。 そしてスラリとした長身を生かして現代的な衣装をさらりと着こなすセンス、そして「今っぽい抜け感」は、頑張らなくてもそのままの極美さんが持つ魅力だと思います。今回のレザージャケットとスカーフの組み合わせもおしゃれに着こなされていました~!ヘアスタイルも凝っていて印象的! そして今回、初めて気が付いたのは「舞空瞳さんと並んだ時ののバランスがとてもよい!」 どちらもスレンダーで小顔、身長差もほどよくあって、並んだ時に「兄弟」がこれほどしっくりくるコンビはいるでしょうか!ってくらい並びが素敵でした。いつか何かの作品で組んで踊ったり、お芝居してほしいなぁ(*^^*) これからの極美さんにとても期待しているのは、「濃度の高い男役」です。 タカラジェンヌならではの「クサさ」「恥ずかしいくらいキュンとさせる動きや目線」をこれでもか!とやってのけてくれたら、きっと極美さんはさらに飛躍されると思う!なんて勝手に期待しています( *´艸`)
「王家に捧ぐ歌」感想、キャスト別にどんどん書いていきたいと思います! 「兄貴キャラ」が似合いすぎるカノンくん♪ 絶賛応援中の、天飛華音さん(^^♪私的通称「カノンくん」。 今回もよい感じに「学年差」を越えてきてくれました(*^^*) ラダメス(礼真琴さん)の友人であり戦士。その戦士らしい勇ましさはカノンくん持ち前の「星男ギラギラ感!」でばっちり。 そして、礼さんとの学年差も感じないほど自然なお芝居がよかった~♪ 天飛華音くんといえば、「エルアルコン鷹」や「マノン」で愛月ひかるさんの兄貴分的なお役も多かったですよね。 「食聖」「柳生忍法帳」新人公演でも、年下キャラというよりは「兄貴キャラ」を演じてきて定着してきていました。 カノンくんの素顔はとっても可愛らしくて控えめで「弟」的な魅力もあるのですが、舞台に上がると一変「超男前」「ギラギラ感のある肉食男役(レオンちゃんの歌詞からとってます)」「頼れる兄貴感」が満載! そこがカノンくんのギャップの魅力であり、これからがとても楽しみなところ! 「王家に捧ぐ歌」では、あまりそれを発揮できる場面がなかったのですが、これからどんどん素敵なお役に出会って(キラキラ真ん中オーラ満載な役、舞台を掌握するような印象的なヒール役など…)、フェアリー系の対極にあるような「男らしい男役」代表ジェンヌさんになってもらいたいなぁ( *´艸`) なんて想像しています♡ 愛月ひかるさんファンの私なので…というのもあるのですが、私にとって大切な大切な愛月プガチョフ様を次に演じるのは、「天飛華音」さんであってほしい♡なんて妄想も。絶対似合うと思うんですよね(#^^#) 愛月さんとのトーク番組でも、「黒い瞳」を即席で演じるシーンがありましたが、「磨けばめちゃくちゃ光る!」そんなプガチョフの本読みで印象的だったなぁ。 骨太な男役が少なくなってきている昨今、カノンくんは本当に貴重な存在です♡
表現力豊か&美麗なアムネリス:有沙瞳さん 有沙瞳さんにとって、もしかすると「真骨頂」とも言えるお役だったのではないでしょうか。エジプトの王ファラオの娘「アムネリス」。 その佇まい、美しさ、圧倒的な歌声、情感豊かなお芝居すべてが有沙瞳という娘役にぴったりとはまっていました。 「それはファラオの娘だから」 アムネリスは、言わずと知れたファラオの娘であり、のちにエジプトの女王となる大きな大きなお役。「王家に捧ぐ歌」はトップスターである礼真琴さん演じるラダメスの視点で描かれた壮大なストーリーですが、視点を変えると「アムネリスが葛藤を乗り越え、真のファラオとなる瞬間までの物語」でもあると思うのです。 美も富も名声も、そして愛さえもすべてが思うがままに、自然に自分のものになると思い込んでしまうほど稀有な運命のもとに生まれたアムネリス。 それはすべて「ファラオの娘だから」。 ある意味、権力を思うままに操り傲慢ともとられかねない立場にありながら、有沙アムネリスには、それだけではない聡明さと人間的な温かみが感じられました。 ラダメスがアイーダに惹かれていると気づいていながら「ラダメスへの愛」をぶつけるところ、ラダメスに「戦いをいつまで続けていくのか」と問われるところなどのお芝居が印象的。 あぁ、きっとアムネリス自身もアイーダと同様に心の底で戦いを憎み、平和を求めているんだな…と感じさせる丁寧なお芝居が流石でした。 そして、キャストのなかでひと際美しく華やかなお衣装の着こなしも素晴らしかった!小柄な体格であのアムネリスの大きなお衣装に着られてしまうのでは…という心配など無用でした! とりわけ、天女のような羽衣をひるがえすお衣装が美しかった~(*^^*)メイクも大きな瞳を際立たせる、跳ね上げたアイラインがとってもお似合い。すっと通った鼻筋がアムネリスの堀の深さ、美しさを演出してとても高貴な雰囲気が漂っていました。 王女からひとりの女性、そしてファラオへ… ソロパートの歌唱も本当にお見事で、もう主役級の存在感! 歌の説得力、お芝居の説得力、そして王女としての風格と大人の魅力を備えた美しさ。すべてが揃ったアムネリスは絶品でした。 今回の「王家に捧ぐ歌」では、アムネリスが主役だと言っても過言ではないほど、その存在感に惹きこまれたし彼女の目線でこのストーリーを追っているように感じる瞬間もあったほど。 ラダメス役の礼真琴さんの左隣(本来なら男役
皆さん、こんにちは。2021年年末スペシャルの感想です。 えっ、今更にもほどがある?!まあまあ、周回遅れから始まる何かもありますよっ(^ν^)/各組3名参加な…
冷静と暴走の舵取りが難しい、今日この頃……。 皆さんは漫画は好きですか? (^o^)/ ↓勝手な配役をしています。 そういうのがお嫌な方は、お手数ですが、 …