メインカテゴリーを選択しなおす
10月に実家に帰ったとき。 家でテレビを見て何気なく過ごしていると 母「そういえばママ指輪がすぐ外れるようになったの」 たしかに母の指は細くなってしまい、指輪は抜こうと思えばスルスル抜けてしまうほどでした。 病気になる前は指から指輪が外れなくて、困っていたのに。 母は病気になってから痩せました。 多分、病気になる前は57kgくらいあったんじゃないかなと思う体重は 今では48~51kgを行ったり来たりしている状態。 最近はお腹周りは太ってきましたが、両腕と肩の肉がなくなってきた気がします。 肩から指先にかけて肉がなくなってくると一気に年老いて見えますね。 5月に撮った母の写真と今の母の写真を比べ…
最近は毎日20時頃に母にLINE電話をしています。 20時なら父がもう仕事に行っていて、母がひとりで暇している時間帯なので 母の暇つぶしの相手になれます。 昨日は20時には母は寝ていたようでした。 私「もしもし。今はなにをしているの?」 母「今寝てたよ。もう寝てた。だってパパも仕事行っちゃったし。」 私「まだ20時だよ。寝るのは早いよ。猫を構ってあげたり、テレビ見たりしたら?」 母「テレビ点いてないもん。」 私「自分で点ければいいじゃん笑 今、さんまさん出てるよ。」 母「え?どこで?」 私「日テレ」 母「今点けてみる」 こんな感じでした。 母は誰かに言われれば行動しますが、自分で考えて行動する…
今日までの3連休、母は札幌。私は千葉で過ごしました。 今回の連休は金曜日に文化の日がありましたね。 金曜日は母はデイサービスに行っています。 この日もデイサービスで習字をしたそうです。 前から母に私の名前を習字で書いてほしいと頼んでいました。 今回、遂に私の名前を書いてくれました!! とっても大きく、上手に書いてくれて嬉しいです。 その習字は自宅に飾ってあります。 最近、デイサービスには父が送って行って帰りは送迎車で帰ってくるのですが、 デイサービスに行くのを嫌がらなくなってきたように思います。 母は相変わらず「今日はデイサービスに行くの?」と毎日何度も聞いてきますが、 「絶対デイサービスに行…
母と電話としていると、母のおかしさに気が付きます。 まず、時間感覚や日付感覚がまるでありません。 私「今日は何をしたの?」 母「今日はデイサービスで習字してきたよ」 私「そうなんだ。良かったね。なんていう字を書いたの?」 母「○○(私の名前)を書いてきたよ」 私「いや、それ先週でしょ?笑 なんて書いてきたの?」 母「パパの名前書いてきたよ」 父「いや書いてないだろ笑笑笑」 (父は母とリビングにいて電話の会話を聞いています) 私「書いてないんじゃん笑」 母「今日は何も書かなかった!!!」 父「○○って書いたべや」 母「そうだね」 こんな感じです。 声は元気なんだけど、言ってることの時間軸が合って…
今日の夕方、札幌に帰ってきました! 今日から6回目の帰省です。 夕方、父の運転で最寄り駅までお迎えに来てくれました。 もちろん、後部座席に母を乗せて。 私を待っている間、 母「○○(私の名前)が他の車に乗って行っちゃったよ!」と言ったらしい笑 それって私、めちゃくちゃあほじゃん!笑 というか、私、さらわれてるってことじゃん笑 この話を車で聞いて大爆笑。 実家に帰ってきて、びっくりしたのがテレビが大きくなってきたこと! 前のテレビは地デジ化のときに買い替えたものだったのですが、壊れてしまったようです。 テレビを買った話は電話で聞いていたけど、ここまで大きいとは思っていなくてびっくりでした。ちなみ…
母は普段、和室にシングルサイズのマットレスを敷いて寝ています。 昨日の夜は私もそのマットレスに一緒に寝ました。 母は相変わらず下着で寝ます。 寝る前までパジャマを着ているのに、布団に入るときにわざわざ脱ぎます。 これからもっと寒くなっていくのに、下着のままなのでしょうか・・・。 注意しても聞く耳を持たない母。 このまま見守ろうと思っています。 今日は金曜日なので母はデイサービスの日です。 朝から母は「デイサービスに行きたくない!」と言いました。 普段は父がデイサービスまで送っていますが、今日は父が帰ってくるのが遅くなりそうとのことで私がデイサービスまで送ることにしていました。 私「ママが行かな…
今日電話すると、母がなぜか喜んでいました。 母「ありがとうね」 私「なんで?」 母「手袋送ってくれたんでしょ?」 私「え?私じゃないよ!別の人からじゃない?」 母「ううん。娘ちゃんだったよ。ありがとう」 私「え?ほんとに心当たりないんだけど」 母「手袋くれてありがとうね」 私「意味わかんないからパパに代わって」 電話を父に代わってもらいました。 私「手袋送ってないんだけど」 父「なんか前に娘ちゃんにもらったとか言ってる。届いたわけじゃない。家にあったやつ」 私「え?手袋プレゼントしたことないけど」 父「知らないよ。今、ご飯作ってて忙しいからママに代わるよ」 母「ママ、寝てないよ。起きてるよ」 …
今日も母に電話。 すると電話口で泣いています。 私「どうしたの?」 母「なんでもないの」 私「なんで泣いてるの?」 母「パパにあっち行ってって言われたの」 私「そうなの?」 母「うん」 私「パパにだって1人になりたい時があるんだよ」 母「パパにあっち行けって言われたの」 私「そうなんだね。パパ、お料理してるからママがそばにいると嫌だったんじゃない?」 母「うん」 私「パパのことも尊重してあげてね」 母「パパにあっち行ってって言われたの」 私「うん。そういえばテレビ見てるの?」 どうにか話題を変えながら話していても、結局「パパにあっち行ってって言われた」に戻ってしまいます。 しまいには、晩御飯を…
2023年11月11日土曜日はポッキーの日です。 この日は両家の顔合わせという名の食事会をしました。 彼も札幌出身で、彼の家族は札幌にいるので顔合わせは札幌で行いました。 彼は札幌駅のJRタワーの最上階のホテルで食事会をしたかったようですが、 それだと少し堅苦しい感じがするなぁと思いました。 なので、友達家族が行きつけで私も何度か連れて行ってもらったことのあるお寿司屋さんで食事会をすることにしました。 そのお寿司屋さんは掘りごたつのお座敷で、近い距離感でお話しすることができました。 コース料理を予約していたのですが、どの料理もすごく美味しかったです。 彼のご両親もうちの両親も、もちろん私と彼も…
今日は月曜日。 母はデイサービスに行く日です。 朝は母の機嫌があまりよくありません。 起きた瞬間から 「何着ればいいの?」 「ママはご飯食べちゃいけないの?」 「お腹空いた」 「トイレ行きたい」 「今日はどこにも行かないの?」 これがエンドレス・・・。 私も朝起きてすぐにこんなに質問攻めされたらイライラします。 何度か返事をしたらあとは無視。 でも、父はちゃんと返事をするから優しいなぁと思います。 今日は父の運転する車に私と母も乗ってデイサービスに向かいました。 母は車の中で「どこに行くの?」「デイサービスは行かない!」と言っていました。 私は「ママが行かないなら私が行くよ」と言うと「ママは行…
今日は朝から母ワールド全開。 「今日はどこに行くの?」 「今日はデイサービスに行くの?」 「薬飲むの?」 「ママにはご飯くれないんだね」 などなど。 何回も何回も同じことばかり・・・。 私と父が話していても、全く関係のない話で声をかけてくるし。 もう、とにかくうざい!!笑 一緒にいるとギャグみたいなことを言って笑わせてくれることはあります。 例えば、父と私が話しているときに急に 「ママ、指輪外れるようになったんだよ、ほら!」 と言って指輪を外します。 それが毎回マジシャンのようで面白いんです。 そういうのは楽しくていいんですが、何度も同じことを聞くのはやめてほしいです。 やめれないのは分かって…
今日も今日とて朝から機嫌の悪い母。 朝起きて、朝ごはんの支度している間にいつもの質問攻め。 「今日はどこに行くの?」 「ママのご飯はないの?」 「これ着るの?」 ずっと同じ質問の繰り返し。 しかも、母は落ち着くことがありません。 ずっと家の中をうろちょろうろちょろしています。 「座ったら?」と声をかけても「いやだ!!!」と叫ばれてしまいます。 私がソファに座って「隣においで」と言っても「なんでさ!いやだ!!!」と叫ばれてしまいます。 しまいには「デイサービスなんて行かないからね!!」と言って靴下や服を床に投げつけます。 朝は怒り狂うし、何を言っても通じません・・・。 今日も父が母をデイサービス…
11月16日17日で母と温泉旅行に行ってきました。 母は温泉旅行の前日に体調を崩しましたが(前回の記事に詳細があります)、 今日は熱もなく、少し席が出る程度でした。 きっと弟のインフルが移ったわけではなく、寝るときに下着で寝ているから風を引いたんだと思います。 温泉旅行は父と母と母方の祖父母と私の5人で行ってきました。 場所は札幌市の定山渓温泉。 祖父母に電車で家まで来てもらい、家から車で旅館まで向かいました。 母は朝から「ママ、熱ないよね?」「おでこ触ってみて」「温泉ママだけ行けないの?」の繰り返しです。 「熱ないから温泉行けるよ」と何度答えても、何度も同じ質問を繰り返します。 お昼過ぎに祖…
温泉に1泊した翌日。 私と父はなかなか寝付けずにスマホをいじっていましたが、母はぐっすり寝息を立てて寝ていました。 環境が変わっても、徘徊や不可解な行動を取らずに落ち着いて眠ることができたのは本当に良かったです。 毎日飲んでいる薬のおかげなのかな。 母と祖母と一緒に朝風呂に行きました。 朝風呂でもシャンプーをしたのですが、やっぱり一人ではできません。 それは昨日と同じでした。 ただ、今日の母はお股を洗ってくれません。 体をボディタオルで洗うのですが、肝心なお股だけはどうしても洗ってくれないのです。 母に「私の真似をしながら体洗って」と声をかけても、お股だけは洗いません。 祖母と何度も何度も声掛…
温泉から帰ってきて、風邪を引いてしまいました。 もともと母が微熱で咳をしていたのですが、温泉に行く日には平熱で咳もほとんどでなくなっていました。 ところが、日曜日くらいから父と私の咳がひどくなり、父は一時的に発熱がありました。 私も今、鼻水とくしゃみが止まりません。 今日は母の2か月ぶりの脳神経外科病院の受診日です。 父は朝から声が出にくくなっており、体調が悪かったため、私と母で受診しました。 母「パパは来ないの?」 私「パパは風邪引いてるから来れないよ。家で寝てるよ。」 母「パパと一緒が良かったなぁ。」 私「なんで?」 母「パパは無視しないもん。」 私「だってしつこいんだもん」 母「どこ行く…
母と一緒に病院に行った後、母にランチは何にしたいか聞いてみました。 でも、なにも食べたくないようです。 そこで、スーパーで夜ご飯の食材を買うついでにお惣菜やお弁当を買おうという話になり、母も同意しました。 スーパーに着いて、お弁当コーナーで母に 「このおにぎりとかどう?ママ好きなやつじゃん」と言うと 母はなぜかキレて 「なにも食べない!!こんなのいらない!」と叫んでしまいました。 車の中で母がずっと後部座席で話していましたが、運転に集中したかった私は無視していました。 母はそれがきっかけで機嫌が悪くなっていました。 そして、お店のなかでキレてしまいました。 周りの人たちは母がいきなり叫んだから…
札幌はすっかり雪景色になっているそうです。 母いわく、「雪なんて降ってない」とのことですが・・・。 きっと母と話したときは降っていないんでしょうね。 私は雪が積もっているか聞いても、答えは「降ってないよ」 テレビでは札幌市内、雪が積もっているんだけどなぁ笑 今日は私は仕事がお休みでした。 なので、昼間12時頃に母に電話してみました。 私「なにしてるの?」 母「寝てないよ」 私「起きて何してたの?」 母「パパだけご飯食べてる」 リビングには父もいたようです。 父「ママが残したやつ食べてるんでしょ!」 母「ママが残したんだって」 私「今日のお昼は何を食べたの?」 母「何も食べてないよ」 私「でも、…
12月に入ってぐっと寒くなってきましたね。 私はなんだかずっと風邪を引いています・・・。 鼻づまりと咳がなかなか治りません・・・。 皆さんもお気をつけください。 母とは毎日電話をしています。 時間は特に決めておらず、土日は午前中、平日は夕方~夜に電話をしています。 母は電話に出ることはできますが、電話を切ることはなかなか難しい様子。 母が「じゃあね」と言った後も電話を切らないようにしていると 少し面白いことが起こります。 今日は 母「あれ、ティッシュがない。出してこないと」 と言って買いだめしているティッシュを取りに行った様子でした。 リビングにいた父「なんで2つもあけたの!?」 母はなぜかテ…
母が前頭側頭型認知症と診断されて2年が経ちました。 どんなときも「今」が1番大変な時期だと思いながら生活してきました。 そして、今回、父が介護休暇を取ることにしました。 まぁ、私にはなんの相談もなかったんですが・・・泣 父は以前から母がもっと大変になったら、仕事をやめる!と話していました。 でも、父は56歳でもう少し頑張れば定年です。 なので、仕事を辞めるんだったら、私が千葉から札幌に帰るよと話していました。 今日の夕方、私は母に電話しました。 すると母が「パパ、ママのせいで仕事辞めるんだって」と言いました。 私はびっくりして「パパに代わって」とお願いしました。 でも、父はごはん支度をしている…
昨夜読んだ「毎日新聞」の記事。 https://mainichi.jp/premier/health/articles/20231012/med/00m/100/009000c 9月24日から10月1日まで世界前頭側頭型認知症啓発週間だったと言う。 私は初めて知った。 海外では「世界FTD啓発週間」として報道されているようだけれど、 日本ではほぼゼロ! FTDは2015年に国の指定難病になった。 若年性認知症に関しては、 アルツハイマー病の方と同じくらいの患者さんがいる…
認知症の種類とその特徴 【アルツハイマー型、脳血管性、レビー小体型、前頭側頭型】
認知症の種類と特徴を解説します。アルツハイマー型、脳血管性、レビー小体型、前頭側頭型など、それぞれ症状や原因が異なります。早期発見と適切なケアが重要です。家族や医療専門家のサポートも大切です。
ブルース・ウィリスが悪徳警察署長を演じた 2017年製作のアメリカ・アクション・スリラー映画。他の出演者は、「スター・ウォーズ」新3部作(プリクエル・トリロ…
うちの姑、先月で79歳になりました。 その姑は数年前から出始めた パーキンソン症状のため、 身体のバランスが取れなくなりました。 根が怖がりなこともあって 転倒を恐れて歩行を拒否し始め、 今の移動手
高次機能障害には様々な症状が認められますが、遂行機能障害はその1つで、主に前頭葉の障害が知られています。特に目標を設定し計画を立て、効果的に行動する事ができなくなるため、無計画で衝動的な行動や、優先順位を決めて行動できなくなるため日常生活に支障をきたします。根気強い認知リハビリで、ある程度の改善は期待できます。