メインカテゴリーを選択しなおす
昨日、夫の様子や行動がおかしいとお話しました。 そんな矢先、さらに夫が怖くなっていきそうな兆候が見られました。 それこそ今日の昼間のお話です。 週末で元女性上司もお仕事が休みだったということで、昼間から仕事に関するやり取りをLINEでしていました。 「こっちから連絡をし返信が帰ってくる」、そんなことを何度かしていると不意に夫が質問してきました。 「誰から連絡?」と。 別にやましいことは全くないので私も、「新しく務める先の会社の人」と淡々と返事。 その時は、「ふ~ん、そうなんだ」といった感じでした。 ちなみに言うと、私の新しい就業先について夫には「友人の紹介で入れそう」ということになってます。 …
夫が夜に”求めてきた”というお話です。 昨日も書いた通り、色々と私のことを詮索するようになってきた夫。 LINEをしているだけで「男なんじゃないか?」と疑う姿に、少し恐怖と不安を感じるようになっていました。 そんなことがあった一昨日の夜寝室で寝ようとしたところ、不意に夫が私のベッドにもぐりこんできまいsた。 ちなみにベッドは私と夫は別々です。 実を言うと、現在10歳の娘が生まれてから夫と一度もSEXをしたことがありません。 っていうか「求められてきませんでした」。 まぁよく聞く話で、「子供が生まれてから妻を女としてみれなくなった」ということだったのでしょう。 それ自体は私も友人などから話を聞い…
昨日は「夫の態度がおかしくなってきた」というお話を最後にしました。 どういうことか…、それをこれから書いていきたいと思います。 離婚話が一旦落ち着いたあと、翌日から早速早く帰宅するようになりました。 と言ってもテレビ関係の仕事なのでばらつきがありますが、とはいえ早いときは夜7時頃には帰ります。 遅くても夜10時には大体帰ってきています。 まぁ不倫相手ともあっさり別れたし(実際にはフラれた)、とりあえず私には「誠意」でも見せてるフリでもしているのでしょう。 最初はそう思ってました。 ところが何だかこれまでと様子が違い、気持ち悪いぐらい私に話しかけてくるようになったのです。 (adsbygoogl…
今現在は離婚してシングルマザーになりドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活を夢見て田舎か…
夫に愛人の話で皮肉を言った話の続きです。 所詮愛人だから義母の面倒なんてみてくれないと伝えました。 私はそのまま続けて、 「だって、その彼女さん?その人はきっと”あなたと会ってること”を楽しんでるだけだと思うから」 「ただ一緒にご飯を食べる、お酒を飲む、旅行に行く。それを楽しんでるだけ」 「あとはスリルなんかも楽しんでるんじゃない?」 「妻子持ちの男と不倫なんてゾクゾクしてたまらない!って人もいるからね」 そう話すと夫は噛みついてきます。 「そんなことあるか!彼女だって俺と一緒になりたいって思ってるはずなんだよ」 と、憶測で話す夫…。 ほんとに自分本位でおめでたい性格です。 まぁ、万が一その愛…
昨日書いた夫の許せない発言。 お里が知れるだの娘を奪うだのと、まるで義母が夫に乗り移ったかのような言い方に背筋が寒くなりました。 これまでの私なら何も言い返せずに黙っていたかもしれません。 でも、もう何も遠慮することはない。 もし万が一、夫が怒り狂って「やっぱり娘は譲らない」と言ってきても臆さない。 そう覚悟を決めたので夫には言わせて頂きました。 「ねえ、外に愛人いるよね?浮気じゃなくて本気の彼女」 「私ず~っと前から知ってたから…」 よほど予想外だったのでしょう。 夫は、これまで見たことのない驚いた顔で私を見つめました。 まるで何かで喉を詰まらせたような表情で、目は真ん丸。 ある意味わかりや…
夫が離婚後の「娘の親権」に触れてきた話の続きです。 私が2回目に離婚したいと告げると夫はこう言ってきました。 「もし離婚しても〇〇(娘)は俺が育てるぞ!親権は渡さないからな!」 案の定、ここについては予想通りの展開です。 なのですかさず私も冷静に返答。 「いえ、離婚しても娘は私が育てます。あなたには育てられません」 「この家に居ても娘の教育には良くないので…」 「申し訳ないけど、嘘ばかりつくお義母さんの元で育てさせるわけにはいかないです」 そして夫も負けじと返してきます。 「母さんのことは分かってるけど、そこは俺が母さんに言えばいいだろ」 「母さんは〇〇(娘)が好きだしカワイイと思っているし、…
『離婚』仕事をクビになり酒に逃げた夫はもともとそういう人なのだろうそして私は決断しなければいけない私ではなく子ども達のために行動しなければいけないのであるしか…
昨日の続き、今回はもし夫と離婚した場合の「娘の養育費」の件です。 ここについては「私が娘を引き取って(親権をとる)育てていくということになった」という前提で話したいと思います。 まず昨日話した通り、夫の収入は40代男性の平均年収の約3割ほど多いレベル。 なので養育費自体は払ってもらうことはできると思っています。 で、肝心の金額ですが諸々計算したところざっと6万円ほどになりそうです。 もちろんこれはあくまでも目安。 実際はこの額より減る可能性はあります。 まぁ金額が減るのも厳しいですが、それ以上に途中で養育費を払ってもらえなくなるのも困ります。 なので離婚する際には公正証書や調停調書などの書面に…
義母からの「離婚発言」は言い合いが直接の原因。 とはいえ、心の中では以前から私が息子(夫)と別れて欲しいと思っていたに違いありません。 それほどまでに躊躇なく「別れろ」と言ってきたのです。 私もいきなり「離婚しろ」なんて言われるとは思っていなかったので、言われたあとに沈黙…。 さすがにその場で「はい、別れます」とは言えず、それどころか「先手を取られた!」とさえ思いました。 義母はリウマチ持ちで私の介護なしではまともに動けません。 昨日ブログで書いたとおり、姑には「世話するのを止めるから家政婦でも雇え」と言い放ちはしました。 しかし、きっと本人は他人を家に入れるのは嫌なはず。 勝手も違うし何かと…
今現在は離婚してシングルマザーになりドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活を夢見て田舎か…
私には、二人の子供がいます。 男の子と女の子です。 6年前に離婚してしまったのですが、殆どの子供は母親の方に付くものです。 病気が原因で離婚したのでは無いのですが、家族会議を開いて決めました。 離婚した妻には新しい生活が有るので、子供達とは距離を置く様にしています。 娘は医者なんですが、子供が医者だと言う事は、人から聞かれない限り言いません。 医者になった娘には、伝えたい事があります。 とても厳しい苦言ですが、きっと私のブログを見ている事でしょう。 娘よ。お前は成績が良かったから、只それだけで医者になったんだ。主人も医者だって、自惚れていたら駄目だ。私が躁うつ病になった時、「解明するのは簡単な…
ご訪問ありがとうございます3人子育て主婦のカーボンです。小2の長女、幼稚園年長の次女、年少の息子がいます。自己紹介はこちらから♫ 子どものこと、転勤族だけど…