メインカテゴリーを選択しなおす
手術後初めての食事を終えた所からの続きです (´・ω・`) ドレナージの色が悪い方に変化 前回エントリー時に「夕食から食事が始まった」と記述しましたが、間違いでしてお昼ご飯から食事は開始されていました ※ここで訂正します 昼→夕食事を終え、消灯まで暇な時間をゴロゴロと過ごしていました 当然まだまだ傷口は痛むのであんまりウロチョロせず、自室で大人しくしています そこで毎日の消灯前検診が始まりましたが、おばさまの看護師さんが 「ちょっとドレナージの廃液の色が変なような気がする・・・」 個人的にはこの件、勉強をしておりまして knowledge.nurse-senka.jp このリンク先の資料を見な…
これを書いている現代のワタクシは、まだまだコロナ発症4日目で自宅軟禁生活をしておるのですが、大分体調が良くなってきましたのでブログを進めていきたいと思います 前述の通りコロナの症状は発症初日が一番辛く 38℃オーバーの熱に加えて顔面神経痛(片頭痛&歯痛)が超酷くて寝るのにも一苦労でしたが、今は咳と痰が少し出るくらいでほぼ正常 あと噂の味覚障害はありませんでしたよ (・ω・)ノ 手術後の合併症を患ったおじさんの話 前々回のエントリーにて diverticulitis.sakuya-golf.work 手術後の合併症でふくらはぎの血栓が血流に乗って飛んでしまい、上半身のどこかの動脈を詰まらせた話を…
救急病院受入拒否!・・・私、どうなっちゃうの~? 市内一の病院、紹介状がない場合は選定療養費(自費)7,700円 やっと! 病院の予約が取れた(かかりつけ医が電話予約して、私は紹介状を持参) 予想外の「病
手術後4日目の朝を迎えました 体調の方はまだまだ傷口が痛いですし、炭酸ガスも体内に残っている感じがして、動けない事も無いけど、動くとしんどい!そんな感じです 体調チェックにくる朝番の看護師は一番仲の良かった大好きNさん!前日の昼番 → 翌日の朝番のローテは既知だったので、来るって知ってましたw とまぁ朝から冗談交じりで楽しい朝のスタートだったのですが、私のバイタルチェックが終わり、昨日入りした患者さんの確認に行ったNさん 「ちょっと!大丈夫ですか!聞こえますか!」 と緊急性のある声に変わりました 手術合併症の発見 覗くのはマナー違反なので、中の様子はわかりませんが声を聞いている限りでは、TVっ…
救急病院受入拒否!・・・私、どうなっちゃうの~? 市内一の病院、紹介状がない場合は選定療養費(自費)7,700円 やっと! 病院の予約が取れた(かかりつけ医が電話予約して、私は紹介状を持参) 予想外の「病
手術後最悪の日を超え 空導尿をかまし、大の大人が号泣した人生最悪の日から眠りに覚め、手術後3日目を迎えました 心配していたおしっこの方はさらに普通に出るようになり、朝から本気で安堵したことで、少しだけ気力が出たような気がします またこの日の昼番看護師が、一番仲の良かったNさんだったので、 「昨日泣いちゃったんだって?ぷぷっ」「うるさいやい!(´・ω・`)」 と、楽しい一日だったのも救いだったのかもしれません 生きる気力は人と接することだと痛感した一日でもありました (*'ω'*) ただ傷口はまだまだ痛みがひどく、腹筋に力が入れば悶絶必死! 手術時に気管チューブが入ってた所為か、咳がしたくなるこ…
手術後2日目の様子 手術を終えて2日目の朝を迎えました 昨夜、膀胱バルーンの再留置になり、その際に肩に打った痛み止め(鎮静剤入り)が効きグッスリ寝れたのはいいのですが、硬膜外麻酔を外したおかげもあって全身あちこち痛くて溜まりません (´・ω・`) 5つの傷口、体内に残された炭酸ガスによる圧迫、管の通っている尿道 おまけに頭痛を併発しているような感じで無茶苦茶しんどい朝でした まず昨日と同じく膀胱バルーンの抜去から1日は始まりました 麻酔が切れている状態での尿道の器具通過は、痛いのなんのってたまりません! 朝から悶絶必至です (´;ω;`)ウッ… バルーン抜去は何とか痛みに耐え無事でしたが、身体…
大腸手術後の夜が明けました 前述の如く、夜間に発した熱の所為で寝苦しく、ほとんど寝ないでAM6時を迎えました 早々に看護師さんがやってきて今日のスケジュールが伝えられるのですが、経過をみて体中の装備品の解除を行うとの事でした バイタル計測パッチや酸素マスクを外し、膀胱バルーンは早期抜去するらしく、泌尿器関連の管抜きは痛くないかとビビったものです (´・ω・`) で、順調であればお昼休みには大部屋に移動する旨が伝えらました その後は早々に先生が来られて身体のチェックが入り「装備品の解除」が行われたのですが、心配していた膀胱バルーン抜去は、硬膜外麻酔が効いていていたのでほとんど無痛でした このあた…
大腸憩室炎手術は無事終了 当然目の前にPC上の株価ボードが見え始めました暇な時にやる「株のデイトレード」の画面のようです 時は15時直前の閉場間近の場面、本日中に返済しないといけないポジションに対して、慌てて「売り注文」を出しても出しても約定せず・・・ 大パニックを起こすw という夢から覚めた所から意識が戻り始めました 「ゴルフさーん!気が付いたら何か反応してー!」と声を掛けられたので、答えようとした第一声・・・ 三井松島HD(?) と、まだ夢と現実がごっちゃになっていて、誰が聞いても理解できないチンプンカンプンな返答をしてしまいましたw ちなみに前知識として、気管にぶっ差した挿管チューブは自…
去年の2月に腹痛で大腸内視鏡検査をしました。 その結果、大腸に憩室なるものが多数ある憩室症って事が分かったんです。 大腸憩室症症とは ↓ Yahooの検索結果に飛びます。 憩室が...
S状結腸切除手術の内容 現在全身麻酔の夢の中、腹腔鏡下でのS状結腸切除術が行われている「アタクシ」でごいます おさらいですが繰り返す「再燃性S状結腸憩室炎」の改善を求める手術になりして 手術内容は夏に先行して公開した記事 diverticulitis.sakuya-golf.work に既出な情報も含まれます 手術の内容をおさらいしますと・・・ ・全身麻酔投与 → 気管内挿管・泌尿器科による左尿管ステントの留置(トラブル予防)・膀胱バルーン留置ほか・5つの穴を開けて腹腔鏡下S状結腸切除手術・廃液用腹腔ドレーンの設置→ 閉腹・尿管ステント抜去 → 再膀胱バルーン留置 何人がかりで手術を行っている…
手術当日の朝、とうとうこの日がやってきました (´;ω;`)ウゥゥ 大きな手術は初めてなので不安で不安で・・・ ぐっすり眠れました ワクワクすると寝れないくせに、嫌な事があって早く明日になってほしくない時はよく眠れる、天邪鬼な性格なんとかならんかな?と思っちゃいます 大腸手術当日のスケジュール 今回も実際に渡された手術当日のスケジュールを公開します 消灯は21時につきAM5時には起きていました8時まで水分可能ですので少しだけ水を飲みましたが排便は小も大も順調です これも初体験ですが初めての浣腸を実施しました 若いヤンキー風の看護師だったのでケツの穴を見せる浣腸は羞恥心は芽生えますがwぶすっと1…
いよいよ手術前日、前入り入院の日が訪れました (´;ω;`)ウゥゥ 今日から手術パートに入りますので、大腸手術を控えている方は参考になることが盛りだくさんです! ただ何度も言っていますが「想像以上に大変でした」ちょっと覚悟は必要です 手術入院までの流れ 病院へは今回マイカーではなく父親の車で送ってもらいました 持ち物は前日に用意しておりましたのでそそくさ準備し、車で5分ほど(近いのよw)で無事到着、入院自体4回目なので病院での手続きはサクサクと行います 当然、鼻がちゅんちゅんしちゃう大嫌いなPCR検査は必須です (´;ω;`)ウゥゥ その後は無事色々と手続きをパスしたので病室に案内されるのです…
暇で暇すぎた年末年始の楽しい(?)気分も、1/4からの仕事初めで払しょくされましたので、今日から憩室炎闘病記を再開いたします 手術入院前日の病院での確認事項 時間は戻って2022.04.11入院前日の最終通院です、家族同伴と言われましたが嫁は仕事で手が離せないので、母親と病院入りしました これまで血液検査をはじめ、大腸内視鏡・造影剤CT・胃カメラなど、様々な術前検査をすべてパスしましたので、手術準備の最終フェーズに入ります 当然、緊急手術ではありませんので手術や入院については「本人の同意」が必要になりますので、まずは「麻酔科」の先生と面談を行いました ここではちょっと怖もてのご年配麻酔医と「麻…
手術までおよそ2週間を切りました 病院指示で不要不急の外出は禁止され、1週間前からは完全に禁止です (´・ω・`) 特に監視されているわけではなく、紳士協定上の自粛というわけですが、何かあったら何もかもぶち壊しになる事は当然!色んな方面にご迷惑をおかけすることは必至なので、大人しく自宅軟禁している状態です することは、朝だけちょろっと株をやって、Youtube を聞きながらひたすら激務ムズのスーパースモール2000のジグソーパズルになります (''ω'')ノ 完成までの工程を一気に公開をば パズル開始4日目 下の部分のごちゃごちゃしたところはほとんど埋まっています パズル開始5日目 下半分の難…
激ムズのスーパースモール2000パズル3日目・・・ 取りつかれるようにやっておりましてw簡単な外枠とラッセン画よろしく!ごちゃごちゃした底部のサンゴや大きな魚など、ちょっとずつちょっとずつ組みあがってきております まだ全然道半ばですが、手術前までに何とか完成させたいものです ( *´艸`) 術前検査・胃カメラ検査 世の中エイプリルフール真っ只中(?)の2022.4.1念のための術前検査として、胃カメラ検査の日がやってきました 大腸内視鏡では痔や憩室炎などが障害で割と地獄を味わいましたが、胃食道部の内視鏡は過去口から3回、鼻から2回やったことがありますので、まったく緊張感はゼロ 大腸の時にあれだ…
入院レベルの憩室炎再燃のよる腹痛騒動から1週間越え、完全に危機を脱したようでして、何とか食事は完全に普通レベルまで引き上げることに成功しました 病気と付き合う事を念頭に言えば、大腸が炎症を起こせばその度に断食で休めさせれば回復する事が実証できたわけですが 病院の先生に言わせれば「ある意味無茶」ですので、おすすめは当然しません 当然、断食期間は重湯などの極汁物しか食べないので、当然体重はダダ下がりになるのですが、入院することを考えれば、背に腹は代えられない思いです (´・ω・`) と言うことで手術入院まで2週間を切った3月末を迎えました 食事は普通に戻しましたが、なるべく優しく美味しいものを心掛…
アホなゴルフから入院レベルまで体調を崩し2日経ちました 病院へ行くなら間違いなく月曜の今日ですが、なんとか断食を継続し全排出状態をキープしたのが「可」と出て、少しは良くなった感じはします (´・ω・`) ともあれ、飯を食ってない以上、カロリーを消費するわけにはいかないので遊ぶこともできなくなってしまいました ひたすら、自宅待機で我慢の子です (´・ω・`) この週の唯一のイベントは長男の高校入試の結果発表でして、無事合格をしておりました こないだの病院帰りに買ってきた財布を入学祝で渡しました 「高校生になったら女にモテるアイテム使ってくれ!」とクサイ台詞を添えるダンディズムですw そんな中、別…
楽しくもスコアはポンコツだったゴルフ (´・ω・`) あら、魔女の宅急便?かわよ💕の写真を撮ろうとして構図がグダグダで失敗していた黒歴史も抱えていたのは内緒でした 話は戻り、前述の通りポンコツゴルファーほど打数も歩く回数も増えるのが定説と書きましたが、へっとへとに疲れて眠りについた深夜・・・ 超絶な腹痛 (´;ω;`)ウッ… がアタイを襲いました 経験上、憩室炎の再燃4度目、大き目の発作的症状が訪れます 病院に行けば血液検査の炎症値でひっかかり「即入院判断→絶食治療」間違いないレベルでした 日曜日だったので行きつけの病院は当然お休み、下手すれば緊急オペの可能性もあったのでこれには震えました 「…
手術の予定が決まり、入院準備期間として病院指示による外出規制がかかり始める2週間前まで、あと数日となりました (´・ω・`) 3月初はイマイチだった体調は⤴⤴⤴になりまして、現在(当時)は痛みも無いほど回復しました 遊びの期間を設けるのもあと数日になりましたので、術前最後にと・・・ ゴルフ⛳ に行ってまいりました (・ω・)ノ まぁスコアはお見せできないほどのクソ点数だったのは内緒ですがw 親友2人で行くラウンドは、それはそれはめちゃくちゃ楽しいゴルフでして、約8か月ぶりのゴルフだったので大はしゃぎでございます ご自慢のボールマーカー はぐれメタル君も久々の降臨でございます (・ω・)ノ < …
前回の通院にて手術計画がほぼ確定しました ('ω')ノ待ちに待ったと言いたいところですが、ちょっぴり不安を感じているのは内緒です 3月半ばに入り体調の方も上向きなので、少しでも気を紛らわせようと大義名分を貼り、ここぞとばかりに休職ニートのように遊んでおりますw 本当にね、仕事していないとすることがないのですよ (´・ω・`) 大好きなコーヒーを少々たしなむためにカフェ巡りをしたり・・・ 買い物のついでに💩で寄ったパチ屋で小投資で初当たりを引いたり(行けば何故か運勝ち多発) 前回の日記に書きました長男の卒業式に参加したり 病気持ちとは思えないほど充実した毎日でした (/ω\) そして友人から冬も…
かかりつけ病院の院内コロナ騒動が一服したようでして、私も「2022.3.10」診察が再開されました 相当ビビっている憩室炎の手術に向けて、歯車がゆっくり動きだした事を示します この日の診察では、中断していた手術の計画について外科の主治医と話し合いを行い、最終術前検査の予約や手術の予約などを淡々と進めるものでした 再燃性憩室炎手術までのスケジュール 手術の予定表と別のSNSに記載されたメモを見ながら記述していきますので間違いはありません 以下、当日出された手術までの計画内容です 4/1(金):胃カメラ検査4/5(火):術前検査 採血・採尿・心電図・心エコー・レントゲン ※家族同伴必要、手術内容の…
延期になるも手術に向けて前進 2022.3月に突入しました (・ω・)ノ 休職して1か月のニート生活(?)体調の方は、まずまず良さげな感じでございます 割と好きなものを好きなだけ食べれるくらいに良化しているのですが、油断したらあっという間に調子は転落するの分かっているので、無理だけはしていません そんな平穏な日常を過ごしていたのですが、前述の通り病院より電話があって3月半ばを予定していた手術について、1か月ほど延期の打診をされました 原因は・・・ コロナの院内感染多発 になったためとの事で、追加の術前検査はおろか通常の診療も止まっている状態の事でした お正月の入院の際に病院側としてもコロナ専用…
大腸憩室炎とエコー像(Colonic diverticulitis and the echo images)
大腸憩室炎とは大腸憩室炎は憩室内の細菌感染や虚血により限局性の痛みが生じるものを指します。大腸憩室を有する方は珍しくないですが、その5%程度で大腸憩室炎や出血を起こすといわれています。大腸憩室炎の痛みは限局性であることが多く、憩室部分とその
休職して1か月弱が経過しました 前のエントリーの通り、休職したらば憩室炎の調子は⤴⤴⤴状態になっていて、今のあたくし・・・ 超絶好調状態でございます (''ω'')ノ 前回と同じくグルメのほうは相変わらずでして・・・ 消化の良いサバの味噌煮を作ったり 綺麗な海に釣りに行った友人から、ランカーサイズのスズキをジャイアンしたりw はたまたスキーをやってみたいという次男と、3年ぶりにゲレンデに出向いたり 色々と遊びまくっています (/・ω・)/ こんな調子で2月が過ぎていくわけですが、良い事ばかりではありませんでした なんと病院側に少し問題が発生した模様でして、術前検査予定していた胃カメラ検査を急遽…
体調が良すぎて家事覚え 会社より休職しないか?の打診を受け、あまり迷わずあっさり休職に向かった私なのですが、休職すると決めたらなんだか すこぶる体調が良い (´・ω・`) んですよねぇ 多少なりとも会社からのストレスが、大腸に響いているのは何となく分かってはいたのですが、げんきんなモノで顕著に体に現れましたw さっそくですが、こないだ仕込んだ 我が地元の郷土料理の大根寿司 ※かぶら寿司の派生ですベースは大根の麹漬けだし、これは大腸にかなり効くだろうとかぶりついたり トマト缶をベースにした優しめのインド風チキンカレーを作ってみたり お店で食べるような本気のサンドイッチを作ったりと 大腸の調子と相…
3月の手術がほぼ決定的になり、術前の安静が求められるようになりました この時期は消化悪めの食事を食べすぎたり、ストレスを感じることや疲労が蓄積するとすぐに下腹部が痛くなる症状の繰り返しでした そのたび食事レベルを低残渣食に下げたり、場合によっては絶食したり、下剤扱いのマグミットの量を調整したりして、何とかしのいでいる状態です そんな風には見えないといわれますが、はっきり言ってしんどいす (´・ω・`) そんな中、会社の部長より 「当然の権利として休職制度を利用できる、一度人生の休憩をしまいか?」 と提案を受けました この期間の給料保証は7割(最大2年)との事でしたが、出産などで休職制度を使った…
大腸検査のスクリーニング 1/21に大腸内視鏡検査を無事に終え、消化器内科の先生とは写真を見ながら、どこが悪いかやポリープの位置など、簡単には説明をして頂いたのですが、手術の判断は外科の担当医に任せると終わっていました 1/27に再診に訪れ、外科の担当医の診断結果による判断は 3月に手術を行う方向で進めたい との事で私も合意しています 色々資料を見て思い出しながら書いていますが、今思えばこれが正しい判断だったかは、少々術後の合併症があるため、正直分からん部分もあるんですよねぇ 兎も角、飯を選ばなければ腹痛逆戻りになる人生もしんどいので、正しかったと願っています、泣きながら・・・ (´;ω;`)…
大腸内視鏡検査・前回の続きから 検査直前に痔のケアのためキシロカイン入りゼリーを肛門に塗られ、胃腸の動きを止める注射を打ち、ベッドに左向きで寝かされました 嗚呼・・・いよいよ始まるんだわ (´;ω;`)ウゥゥ と恐怖で汗ばみながらいよいよ大腸内視鏡検査が始まりました 心配していた痔の激痛はキシロカインの麻酔が抜群に効いて、まったくなく肛門~直腸まではスムーズなカメラ侵入でした しかしがらS状結腸近辺に進んだ際、ゴリゴリと強烈な痛みが走りだします ( ノД`)ギャー やはり度重なる再燃性炎症にて腸管が相当狭いようで、内視鏡の先生も 「これでは痛かろう!もうすぐ通過するから頑張れ!」 と励まして…
痔が悪化で強烈な痛み (´;ω;`)ウゥゥ ・・・と、前回のエントリーで書きましたが痛みがひどく、穴近辺にイボのようなできものが二つ顔を出しておりました (´・ω・`) 写真を撮ったのでコメ粒程度のイボが2つできているのは確実でして、それ以前に ケツ毛 の多さに絶望したのは内緒ですが、流石にこれでは来週に控えた 大腸内視鏡検査 に悪影響を及ぼしかねないと思い、近所の「肛門科」を受診しました (´;ω;`)ウゥゥ 肛門科での診断 肛門科なんて恐ろしい響きにつき「ぎゃぁぎゃぁ」叫びながら、嫁にも診察室まで同行願いました 診察早々横向きに膝を抱いた状態で寝かされ 写真のような金属の診察器具をお尻の穴…
2回目の大腸内視鏡検査の日 時は2022.1.21 憩室炎の手術を見越した「大腸内視鏡検査」の日がやって参りました (´・ω・`) 前述しました痔の調子はまったく改善されておらず、朝から病院に行くまで恐怖でガタガタ震えております こんなコンディションで肛門から逆流して良いのかと・・・:;(∩´﹏`∩);: 大腸内視鏡検査自体は2年ほど前、憩室炎が発症したての時に近所の有名な町病院でやったことがありますので、そこまで抵抗はないのですが(以下参照リンク) diverticulitis.sakuya-golf.work 超絶痛い「痔」を発症した状態ではなかったので、今回は恐怖にかられています しかも…
尋常じゃない3回目の入退院を終え、流石にこれは普通じゃないぞと周りが悟ったのかはわかりませんが、差し入れがさらに続々と届いております💕 お見舞い&退院祝いの差し入れ (´;ω;`)ウッ…本当にありがとね 脂っこい肉や小麦ガチガチ系の麺類(ラーメン・パスタなど)はご法度につき、こういうフルーツ系は本当にありがたいのです (*'ω'*) ここぞとばかりに周辺に甘えて得をしようとする性格はいつまでたっても変わりません 何というか苦しいながらも「役得」というやつですねぇ 正月を気分も抜け再び体のトラブル 家に戻ってお正月気分も抜けたある日、急にお尻の穴の調子が悪く写メ(後悔自粛w)を撮ってみたのですが…
2022お正月ネタその2 本日も3度目の退院を迎えてのお正月を取り戻せの週間ネタです 自分の周りには船釣りをする友人が多数いるのですが、お正月明け初めの土日ともあって釣りに出かけている友人おりまして・・・ 40cmオーバーのアマダイを退院祝いに進呈する👍 という嬉しいご連絡がありました!(#^.^#)まずまず大きいアマダイをドヤ自慢したいと思いますが、こういう自慢は大歓迎ですw またご丁寧に 僕たち消化器(大腸)の味方!カロリーメイトの沢山差し入れをして頂き本当に感謝です 食えない病気持ちにはカロリーメイトは本当になんぼあってもたりない食べ物です 大塚製薬 カロリーメイトブロック(4本入) 選…
2022お正月を取り戻す人 退院直後はどっちかといえば腹の調子を崩すことが多いのですが、今回は退院後も慎重体制をとっており無理はしません 大腸の回復は寝たきりよりも歩くことで改善が促されることは何ども耳にしてきてますので、退院翌日から外出しました 後厄払いも含めての念願の初詣です (#^.^#) 髪が伸びてオールバックなのでおっさん感が漂っていますが、中々ダンディでしょうw 神社は健康祈願が目的なので、いつもの地元ではなく、少し車を走らせて金沢駅前方面にある「安江八幡宮」に行ってきました 先ほど申した通り後厄になりますので祈祷も実施します (・ω・)ノ身体が本当にポンコツなので悪ふざけ無しのこ…
退院前の最終検査 再燃性S状結腸憩室炎により3度目の入院からはや15日の2022.1.7、本日の血液検査の結果が良好であれば「退院させる」と通達がありました (・ω・)ノ 早朝の採血は意味もなく気合が入りますwww(気合入れても結果は変わりません) ぶっちゃけて言えば、採血する前から当選確実と思っていましたので・・・ 朝飯食って朝一に株をやった直後から、超フライング気味に荷支度は済ませておきましたw んで、早かろう、バカ野郎と悪態をつかれながらの血液検査の結果は 白血球数 6120/ulCRP値 0.07 mg/dl スーパー健常値でフィニッシュです (・ω・)ノ 昼飯食べていく?と聞かれまし…
2022初食事 2022年1月3日・・・今年の運命を占う 初食事!(´・ω・`) 前回の闘病記にも書きましたが、正月早々腹が痛くて病院ベッドでふんぞり返っておりましたが、ようやく食事にありつけました (´;ω;`)ウッ… 2日に行った血液検査は 白血球数 5150 /ulCRP値 0.17 mg/dl と正常値になっちゃったので、痛かろうがとりあえず喰え!的な感じで食事が再開です 当然の如く大腸にやさしいやさしい「低残渣食レベルⅡ」程度の2022初食事、ぶっちゃけ食べれただけでも幸せかもしれません (あいかわらず嫌いですがw) またこの日のSNSを確認したら・・・ 点滴の張り直しで静脈貫通を喰…
新年あけましておめでとうございます 病院で2022年正月を一人寂しく普通に迎えました (´・ω・`) 本来ならば大晦日は2時くらいまで夜更かしをした反動で、元旦は9時くらいに起き目覚めの雑煮を食べた後、実家に新年の挨拶をしがてら、たらふくおせち料理を食べる予定なのですが、残念ながらお預けです (´;ω;`)ウゥゥ 2022.1.1に投稿した過去のSNSを確認してみれば・・・ 前日大晦日から始まった低残渣食が響き、腹痛で食事をキャンセルしておりました 前途多難な元旦スタートとなっています ( ノД`)シクシク… 年末年始、病棟が閑散だった理由 で前回のエントリーにて「年末年始とあって病棟の入院患…
3度目の入院、治療はまったく同じ クリスマスイブにゴタゴタしながら身柄を病院へ自力搬送し、入院となったアタクシ 当たり前のようですが病名は「再燃性S状結腸憩炎」ですので治療内容は点滴による抗生物質と栄養の投与と絶食治療です 気が付いたことがあるのですが、年末年始は入院患者って病院に、あんまりいない事が分かりました そりゃあ、体を壊していても年末年始くらい家族と過ごしたい思い強く、一時退院を希望される方が多いんかなぁ🤔 なんて、思っていましたが、医療に携わる方への配慮もあるんだと思います で、気が付いたらめちゃくちゃ閑散としておりまして・・・逆に不気味です💦 閑散としていた理由はもう1つありまし…
2021クリスマスイブ3度目の入院 2021.12.24世の中はクリスマス一色な日、前日お客様で排便我慢をやらかしてしまい、祈る気持ちで眠りにつきましたが、残念ながら朝から腹痛状態はさらに悪化 正直病院に行けば、ほぼ入院するレベルだろうと察していて、ギリギリまで病院へ行くか会社に行くか迷っておりました 嫁からは「会社を休め!病院へ行け!」と言われて病院に行くことにしましたが、しくしく悲しみながら入院セットの準備をしました (´;ω;`)ウゥゥ 血液検査にて 病院ではいつも通りの血液検査からスタートしますが、炎症参考値の結果は 白血球数:11820 /ulCRP:0.67 mg/dl (翌日なの…
憩室炎悪化の過程 まぁタイトルの通りの展開になっていくのですが、時は2021年師走の12月 肌寒さはあまり感じず、比較的温かめな12月の前半もいたって健康状態をキープしていて、相変わらずの適当な日常 仕事中に暇を見つけてはカフェ探訪している、不良リーマンのアタイです (´・ω・`) ちなみに↑ の写真を撮った日が事故った日になるのですが (´;ω;`)ウッ… コーヒーを飲むとカフェインで利尿作用を起こすのは一般的ですが、アタイは稀に大きい方も💩もしたくなる事がある体質でした この最後の写真のコーヒー☕は本格的なコーヒーが飲めるカフェでして、酸味を効かせた濃い目のブレンドコーヒーに揚げたての自家…
前回の入院(2回目)からおよそ3か月が経過しましたが、病気持ちと思えないほど 大健常者モード に突入しておりました (*'ω'*) 11月に入ってから腹痛が出る事なんて本当に稀でして、相変わらず仕事中に カフェ巡りをしたり、 ナイト船で太刀魚を釣りに行ったり 仕事は適当にプライベートは超充実にで平穏な日々を過ごしていきます 薬は相変わらず「タケキャブとマグミット」の併用ですが、マグミットの方も量を減らしても便の調子は良い感じです ただ、正直言いまして遊び過ぎが祟ったのかもしれません (´;ω;`)ウッ… 期たる12月はまた一気に体調が崩れます 今思えばなんですが、元凶は。。。 コーヒー☕の飲み…
2021.10月の生活の様子 会社に復帰して約1か月弱、何とか回復の兆しは見えてきて平穏な日々を過ごしております (・ω・)ノ 便秘が一番大敵という事で、下痢にならない程度の柔らかいうんち💩が理想なので みんな大好き(?) マグミット! にて便を柔らくして楽に出すよう心がけます (´・ω・`) 仕事については第二四半期を終えて新しい期になりますので人事があり、私は後輩と共有で担当を持って機械サービス関連の仕事をすることになりました この期間も割とユルユル仕事をしていて ゴルフさんのプチパフェ部を復活させたり 海が見える担当エリアにつき、写真を撮って楽しんだり 子供とハゼ釣りを楽しんだり、相変わ…
自宅療養を終えて再度の会社復帰 2回目の入院後、自宅療養と言う名の引きこもり生活も、あっという間に月日が流れ会社に戻る日がやってきました 残暑が残っていますが暦の上では「秋」私が一番好きな季節でもあります という事で、2021.09.05 無事会社に戻ってきました (・ω・)ノ私どもの会社は半期締めが9月であるため、極端な人事は急には行えないので、とりあえずは元居たチームの手伝いのような仕事をすることになりました 本来であれば、私の業務は 選ばれた人がやる、ちょっと難しい系のIT関連の技術系 になるのですが、体調悪化になることを考慮して軽作業中心です ぶっちゃけ・・・ 会社に遊びに来ているよう…
自宅療養期間は辛い 2週間ほどの長めの自宅療養期間に突入しました 体調は前述通りあんまり思わしくなく、下腹部の痛みは継続しています (´;ω;`)ウッ… 自宅にて低残渣食を継続させていて「主食はカロリーメイト」になりました 人間不思議なもので、食が進まないと気分もすぐれず落ち込んでしまい、この療養期間ははっきり言って地獄の期間でした 自宅療養を謡ってることもあり当然どこにも行かず、ひたすら暇をつぶして時間が過ぎるのを待つ感じです やる事と言えばゲーム(スマホ版の旧作ドラクエのリメイクやドラクエ11)や、漫画(大変だろうと貸してくれる友人がた)を読み漁り、21時に就寝する廃人ニート状態でした 後…
退院後ようやく帰宅 2021.8.21に無事退院となり約3週間強ぶりの自宅に出戻り 「やっぱり~家がいちーばんねぇ~♪」とかいう歌もあるくらい、久々の我が家にはホッとしております (*'ω'*) 先生と相談した結果、今回設定した自宅療養期間は長めの2週間と決定し2回目の社会復帰は 2021.9.5(月) に確定しました (・ω・)ノ でこれには単純に公的に会社が休めむためのスケベ期間!という意味合いもないとは無いとは言いませんが、やはり退院とはいえ左下腹部の痛みは継続的に出ていまして、自宅でも流動食を中心とした「低残渣食治療」を継続しようと考えています 自宅での流動食治療のメニュー 当時の写真…
退院日だのに、ちと腹痛い 時は2021.8.21、いよいよ2回目の退院のお時間が近づいてまいりました (・ω・)ノ しかしながら体は裏腹に、何故か左下腹部に疝痛を感じていて「やったー!」系のお祭りムードではありませんです (´・ω・`) かといって先生が確定した退院自体、覆ることはなく、成行気味にベッド周りの片付けや清算伝票の受け渡しなど、退院作業へどんどん移行していきます 看護師さんに甘えて「ぼくちょっと痛いの(´;ω;`)ウッ…」とかぬかしてみますが 「先生がOKって言ったんだから大丈夫 (#^.^#)」と励ましてくれるあかりちゃん🥰マジ大好き💋いえ、本当にお世話になりました www 迷惑…
退院可能のお墨付きを頂く 2021.8.20の検査結果も順調で、CT検査もパス 低残渣レベルⅡの食事が始まって5日目を迎え、血液検査の結果は概ね順調な数字を連発していたこともあり、主治医からはひとまず大丈夫だろうと・・・ 祝!退院可能のお墨付き を頂きました (・ω・)ノ 8888 ただ、退院が確定したのが午後になってしまったため、再度の栄養士さんとの面談予約が急に取れず、退院指定日が1日遅れて明日になったのはムンな感じではありますが 「退院宣言」は何度受けても嬉しいかぎりでございます (*'ω'*) 今回の入院は3週間強にわたる長丁場でしたので、楽しい事色々模索しながら過ごしていたとはいえ、…
コロナ禍になって以降、一度入院すると退院までは直接会うことが出来ないようで(病院によるのかな?)、仕事帰りに病院へ立ち寄り、守衛さんを通して“母からの洗濯物”を受け取り、夜のうちに洗濯して翌日の仕事帰りに守衛さんに届ける…という日々だった。
2回目の退院までカウントダウン 時は2021.08.19の日 前回の退院後から数日、うどん屋さんで超絶な腹痛を起こして病院に出戻り入院となってから3週間が経過しました (・ω・)ノ 前にも書きましたが食事レベルを「お粥→お米」に変更したいと主治医に言われましたが、作戦は「いのちだいじに」を継続したいので、固くなにお粥にこだわっています 体調の方はすこぶる良くて、腹痛も無し、快便💩、しばらく血液検査◎でして、順調な回復ぷり 先生からも明日の検査結果も◎であれば退院を検討と事で、心は歓喜に満ち溢れています 退院時はどういう流れになるかは、ついこないだの繰り返しになるのでアレですが、何度言われても嬉…
2回目の入院、時は2021.8.17 2回目の絶食治療開始19日目、もうすぐ3週間がたとうとしております (´・ω・`) この時期はまだ低残渣食レベルⅡを食べながら体調経過をみていますが、すこぶる良い状態で、大っ嫌いな点滴も減り自由に動き回っています (*'ω'*) この調子ならば、そろそろ退院目途が立っても良いかもしれません 先生からは「低残渣食のお粥→ご飯の変更をかけようか?」とも言われましたが、丁寧に断りました 2回目の即入院になっちゃった反省として、パスタを暴食するなど、食べ物の油断が原因だったのは明らかなので、家に帰ってからも、お粥関連の低残渣系の食事を続けていこうと思っています 点…