メインカテゴリーを選択しなおす
皆様こんばんは🌼*・島根県の名物女将、どじょうすくい女将こと、足立美術館横の宿、竹葉女将、小幡美香です。https://www.chikuyou.jp/さぎ…
ラジオ出演情報PRESIDENTSTATION#tokyofm今夜、どじょうすくい...
この投稿をInstagramで見る 🌸どじょうすくい女将🌸小幡美香🌸島根県の名物女将(@okamika61)が…
今宵は、安来市商工会女性部の方々に、竹葉をご利用頂きました(∩^o^)⊃━☆゚.*・。全体写真は、事務局さんに送りますね。肩を組み、笑い合うこの写真を見た22…
皆様おはようございます!!!晴れの国、岡山からです。島根県のどじょうすくい女将です。https://www.chikuyou.jp/さぎの湯温泉 竹葉 島…
皆様こんにちはー!!!未だ、雪国の山陰です❅*。☃❅*。特急やくもで帰宅途中、島根県の名物女将、どじょうすくい女将こと、旅館竹葉の女将、小幡美香です。http…
出雲国風土記 意宇郡 『加豆比乃社(富田八幡宮境内社勝日神社)』
『出雲国風土記』に掲載されている神社は三百九十九社! その全てを五十代の中年親父が参拝してみようと思い、覚書としてブログを始めてみました!
『出雲国風土記』に掲載されている神社は三百九十九社! その全てを五十代の中年親父が参拝してみようと思い、覚書としてブログを始めてみました!
2022 12 30 和鋼博物館から 師走の街の風景 金曜 曇り 安来節の安来市 島根県安来市安来町
今年も今日と明日のみになりました今年最後のウォーキングということで天気予報は曇りで降水確率が30%ということでしたアニメ映画のもののけ姫の資料として使われた和鋼博物館にやって来ました和鋼博物館の映像も含めたいのですが残念ながら館内は全面的に撮影禁止ということですので早速ウォーキングスタートです今日の
皆様こんばんは。島根県の名物女将どじょうすくい女将こと、旅館竹葉の女将、小幡美香です。https://www.chikuyou.jp/さぎの湯温泉 竹葉 …
すももでーす安来農林業祭開催されます11月20日に詳しくは下の島根県安来市:第18回安来市農林業祭を開催します私も一緒にいって車で待ってましたよ。(^^)島根県安来市イベント情報安来農林業祭開催
すももでーす🐶🐶舞茸天ぷらとそばのセットサラダ付きです。チキン南蛮定食これにもサラダ付きやっぱり炉端かばでした~(笑)わかる人にはわかると思いますが炉端かばはめっちゃ量が多いので有名。定食にプラスサラダ付きです(笑)これもまた10月の事です(笑)炉端かば安来店ランチ
<月山富田城(前編)> 月山山頂の主郭部までに多くのハードルが備わった難攻不落の名城
JRグループの「鉄道開業150年記念秋の乗り放題パス」で、10/18(火)〜20(木)にかけて、山陰、山陽地方の「城巡り」に出掛けました。 「米子城跡入口」か…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 1月、2月、3月、行く・逃げる・去ると昔から言われ ほんとうに月日が経つのが速く感じられます。 すぐに卒業シーズンになりますね。 さて、皆さんは安来節というのはご存じでしょうか? なんだか聞いたことはある、という方もいらっしゃるでしょう。 安来節は島根県安来市(やすぎし)の民謡です。 Photo by koukishin はじめに 安来節どじょう掬い踊り 銭太鼓 安来節マスコットキャラクター おわりに はじめに 安来市のとある高校では、卒業式が近づくと、毎年3年生は安来節のどじょう掬い踊りを習うスケジュールが組まれているそうです。 これは地元から離れ県外に…
(速報)”鉄道開業150年記念乗り放題切符”でお城巡りに出かけました!
(速報)鉄道開業150年記念乗り放題切符で、10/18〜20にかけて、山陰、山陽地方の「城巡り」に行出掛けてます。 10/19の2城目は、「月山富田城」(島根…
すももでーす🐶ご主人からおまけの写真がこれ注文していないけど今度頼んでみよってご主人言っていました(^^)エビチリグラタンとエビチリスパゲッティーあらエッサくんの4コマ漫画がメニュー表の中に(笑)良かったよーーとの感想でした~安来宝来園おまけ
すももでーす🐶ご主人寒くなってきたのでご主人「ラーメンを食べに、言ってくるね~」って私「寒いから家でお留守番してる(笑)」ご主人「帰ってきたら写真見せるね」って安来の宝来園へ「安来ほうらいえん」の検索結果-Yahoo!検索Yahoo!検索による「安来ほうらいえん」のウェブ検索結果です。Yahoo!検索ラーメンこれは昔ながら麺。柔らかでした、チャーシューは本格的なチャーシュー。美味しかった。野菜炒めセット香ばしい香りの野菜炒め。漬物が辛かった~そして小籠包!食べると肉汁がジュア〜って美味しかった(^^)そしてご主人おまけの写真を続く寒くなってきたので!?安来宝来園
足立美術館 茶室『寿楽庵』純金の茶釜で縁起の良い一服と生の掛け軸 in島根
こんにちは。 好奇心から、はじめての便りをおとどけします。 毎年いろいろな出来事があり、思いもかけないことに振り回され あたふたしていると、またたく間に一年が過ぎていきます。 Photo by koukishin 新たな年を迎え、この一年をいい気分で過ごせることを願います。 今回は年の初めということで、縁起の良い純金の茶釜のお湯で点てたお抹茶をいただける、島根県安来市(やすぎし)にある、足立美術館のお茶室『寿楽庵』(じゅらくあん)をご紹介いたします。 足立美術館 足立美術館は島根県安来市古川町にある近代日本画と日本庭園を鑑賞できる財団法人の美術館です。 1970年昭和45年11月に故足立全康氏…
こんにちは。 穏やかな正月があっという間に過ぎ、また慌ただしい日常が戻りつつあります。 鳥取県大山 Photo by koukishin 今年は一年を通して連休が多いという情報が流れていました。 コロナ感染を気にしながらも人の出入りは増えてきていますが、重症化せず無症状や軽症ですみ、家庭で治療および完治できるものになってほしいですね。 今日は島根県安来市にある足立美術館周辺の温泉旅館について書いてみました。 もくじ はじめに 足立美術館直近「鷺の湯」温泉旅館3選 旅館 竹葉(ちくよう) 旅館 安来苑(やすぎえん) 旅館 さぎの湯荘(さぎのゆそう) さぎの湯荘別邸『鷺泉』(ろせん) 追記 鷺の湯…
すももでーすご主人行ってきたよって古い!!(笑)写真をラインで送ってきたよ2020年9月に行ってきた時に撮った写真。白バラ牛乳と紅茶のミルクティー安来にあるアルテピアにあった。今はお店変わったって。お店の紹介でもなくて、、ご主人の自慢話でした(笑)ミルクティー
「あっ」半年前大塚町で見たマイクロバスの絵はあらえっさ君だったのだ。胸の荷がおりた様な気がしたよいろんな物を販売していて回って見たら掛け声がおもしろい、杵つき餅の実演販売を立ち止まって見ていました。帰り際に目にとまったのが牛乳ソフトクリームの文字、おかわりしたいぐらい美味しかったです。私がIターンした年に誕生した「道の駅あらエッサ」なにかの縁を感じ又牛乳ソフトクリームを食べに来たいと思いました。明日から島根犬、住所変更に行きまーす。犬も住所変更が必要です。知ってたぁ〜すももの日記、もう少し後で書きますねすももの日記14ページ
なんと道の駅になっていた。イベントを開催している様でテントが張り巡っていた。ちょうど休憩したかったので寄ってみました。「道の駅あらエッサ」おもしろい名前えーさえっさえっさえっさほいさっさおさるのカゴやでほいさっさではなく安来節の掛け声あらえっささぁーから付いたのかな?着ぐるみのあらえっさ君が近くに来たので握手をした横に付き添ってた人から「かわいいね」と言ってもらったのでちょうちょううれしかったでーーす「あっ」次のページへすももの日記13ページ目
キハ126系(伯耆大山ー東山公園その5)/道の駅あらエッサ~伯備線の旅【15】
山陰本線・伯耆大山ー東山公園駅間の最後は県道の踏切から撮ったキハ126系です。ノーマルカラーのキハ126-13+キハ126-1013、倉吉行き普通列車でした。安来・道の駅「あらエッサ」を訪れました。こちらで休憩・お昼ご飯といたします。安来節の掛け声にちなんだ名前の道の駅です。古民家レストラン「出雲そばと安来の味・中海の里」に入りました。明治の古民家を移築改装した趣あるお店です。営業時間が11:00~16:00(ラストオーダー15:30)と短く、火曜日が定休日です。ご注意ください。海鮮丼とざる蕎麦のセットです。ネタがしっかりしている海鮮丼、柚子胡椒でいただくお蕎麦です。お酒が呑みたくなりますが、我慢。これで元気もりもり、午後の撮影に挑めます。道の駅あらエッサはこちらをご覧ください今日も貴方様のご訪問に感謝。...キハ126系(伯耆大山ー東山公園その5)/道の駅あらエッサ~伯備線の旅【15】
車車車人人人臨時駐車場になんとか停める事ができました。ここは朝ドラのゲゲゲの女房の誕生の地大塚町酒屋さんの前は行列ここが生家なのだ。町の中を散歩している時土手の上を車体に面白い絵が描かれた、黄色マイクロバスが通ったのでなんだろうと思って追いかけて土手に上がったらびっくり数百メートルの桜並木その下に伯太川が流れていて春の桜の季節に来たらさぞかし綺麗だろうなとおもったドラマに出てきた川なのかな?おみやげにお酒2本購入私は未成年お酒はだめ(ワンコは呑めないもんね)〜~次のページへすももの日記5ページめ
さぁ広い広い駐車場を散歩です。コロさんは半分で引っ返したと聞いていますが半分で引っ返すのも一周するのも一緒じゃないかなと思い私は一周、あっ滋賀ナンバーあっ京都ナンバー見っけうれしい様な少し安心した様な変な気持ちになりましたなぜかって?私は滋賀生まれの京都育ちの名をすももと申すワンコだからこの美術館は立体絵画のような造りの日本一の庭園横山大観、上村松園、川合玉堂他沢山の絵画や河井寛次郎、北大路魯山人の作品なども展示されています。おみやげに大山に似た富士山に龍が描かれている複製の絵を購入して次の目的地へ出発〜〜〜次のページへすももの日記3ページめ
すももでーすクイズの正解は1、足立美術館でした(^o^)足立美術館のチケット購入はローソンでなら前売り券で100円引きにて購入できます!しかも、安来市内(足立美術館近くでも)でも買えるので時間に余裕があったらちょっとローソンへよってから足立美術館へ向うと良いですよ~(^^)足立美術館Lコード:64603|ローチケ[ローソンチケット]イベント・アート・ミュージアムチケット情報・販売・予約ローチケ[ローソンチケット]足立美術館Lコード:64603 チケット情報・販売・予約は、ローチケ[ローソンチケット]。コンサート、スポーツ、演劇、クラシック、イベント、レジャー、映画などのチケッ...[ローチケ]お得情報でしたあと、ローソンでのおにぎりやお弁当は安来米飯センターで作られています。(^^)ゆたんぽ犬コロさん再登足立美術館お得情報も
ここは最初の目的地安来市ゆたんぽ犬コロさん、ハッスル母さん(にわとり)ピーさんも来た足立美術館に着きました。広い駐車場には沢山の観光バス、車が停まっていてバスの窓から「かわいいワンコトイレの上で用をたしている、かしこいね」と声がかかり“うれしかったです”ペット用トイレと肩から下げるペットキャリーバッグは旅の友です。ゆたんぽ犬コロさんハッスル母さんピーさん〜〜〜次のページへすももの日記2ページめ
続きです。〜〜〜ご主人「何回か写したけど花火は難しいね」どいって見せてもらったよ私「あっ屋台も写ってる〜ご主人なんか甘いもの買ったの?」って聞いてみたご主人「屋台では電球ソーダというインスタ映えするものがあったよ」私「買ったの?」ご主人「それは見るだけ(笑)ソーダよりスイーツ探してた(笑)」ご主人「あんこ入りのたい焼きだけど、生地がクロワッサン」ど言って買って食べたクロワッサンたい焼きの写真を見せてもらったよ(笑)ご主人「暗いなか黒っぽいものを写したら(笑)こうなったわ(笑)」ご主人「写真撮るだけ用に、電球ソーダ買えば良かったかな」て(笑)リモート犬すもも安来市広瀬の祇園祭2017後編
安来市の祇園祭何回か行ってる(^^)続きです。〜。〜次の日ご主人はいつもどおり仕事へご主人「すもも昨日の写真仕事から帰ってから見せてあげるね。」って仕事へ私はしっぽフリフリして「いってらっしゃ~い気をつけてね。楽しみながらまってるね」ご主人帰ってきてご主人「昨日は仕事帰りだから駐車できるか最初心配だった」私「そうなんだでできたの?」ご主人「できたよ、みんな祇園祭で神輿練り歩くので、それを見るためにできるだけ会場近くに停めるの」ご主人「自分はすぐに帰る予定と花火をみる為だから道路に近くの駐車場へ、そこは会場から少し遠くてね〜。歩くけどそこにすんなり停めれた」私「私が行ったときに停めたところ?」ご主人「そうだよ」私も広瀬の祇園祭に行ったことあるの。でご主人おもむろに写真を見せてくれたよ〜〜続く写真一部公開した...リモート犬すもも安来市広瀬の祇園祭2017中編
2017年7月21日の出来事です祭やイベント好きなご主人。その日は仕事から帰ってきて花火を撮影したくて、、、一人で安来市広瀬の祇園祭へご主人「すもも行ってくるね~」私「気をつけてよ~遅いからね。明日も仕事があるからね~」ご主人「分かったよ~最後までいずに帰るね。最後までいたら駐車場から出るのが大変になるからね~」と言ってご主人。急いで準備して花火が始まる20時より約1時間ぐらい前に出発。私は夕ご飯食べたし、ゆっくりしてていつの間にかうつらうつら続く〜~~どじょうすくいで有名な安来市広瀬町の祇園祭です。リモート犬すもも安来市広瀬の祇園祭2017前編
今朝は、フジテレビのめざましテレビで、足立美術館さんが登場していました!https://www.adachi-museum.or.jp/皆様ご覧になりましたか…
先週の土曜日から、独居となった91歳の母の様子見で実家にきております。 私のほうの引越しのバタバタも落ち着いたので、今回は少しゆっくりと滞在し、実家の片付け…
『出雲国風土記』に掲載されている神社は三百九十九社! その全てを五十代の中年親父が参拝してみようと思い、覚書としてブログを始めてみました!