メインカテゴリーを選択しなおす
#血糖値
INポイントが発生します。あなたのブログに「#血糖値」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
[別館記事更新] 食後高血糖[2] 昔は誰も気にしていなかった
昔は『食事を摂れば 食後に血糖値が上がるのは当たり前であり,気にする必要はない』と考えられていました.しかし CGMやリブレの登場で,グルコーススパイク=食後高血糖がリアルタイムで分かるようになり,しかもそれが合併症のリスクを高めていること
2023/03/18 08:08
血糖値
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
第57回 【糖尿病学の進歩】の感想-6 GLP-1受容体作動薬の出身と図体
【この記事は 第57回 『糖尿病学の進歩』を聴講した しらねのぞるばの 手元メモを基にした感想です. 聞きまちがい/見まちがいによる不正確な点があるかもしれませんが,ご容赦願います】GLP-1受容体作動薬(以下 GLP-1RA)は,GLP-
2023/03/16 07:15
健康診断の結果は…
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有ります<迷子さんのお知らせ>いんこだより東京都で迷子さんになっているブルーボタンさんです。いんこだよりさき&むーちゃん迷子情報こちらに載ってます。いんこだより迷子の八重桜インコかがやき情報迷子鳥の探し方迷子さんが居たら参考にしてください。 ☆*:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:**:;;☆;:**:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:*☆☆:゚*こんにちわぁ☆.。.:*今日はとても良いお天気で爽や...
2023/03/15 13:13
[別館記事更新] 食後高血糖をどうにかできないか[1]
ようやく Amebloのシステム メンテナンスが終わったようですね.この記事で始まる食後血糖値のシリーズは,関心が高かったようです.そこで,そもそも食後血糖値について,日本に限らず世界の医学界はどう取り組んでいるのかを調べていこうと思います
2023/03/14 13:18
疲労回復、内臓脂肪減少、血糖値を抑える、高血圧予防、中性脂肪減少、美肌、便通を整える、ダイエット効果・・・
ご訪問いただき、ありがとうございます。いきなりですが、意味もなく、猫のこゆきちゃんの頭のアップで失礼します。(//>ω<)ご飯画像の「食間のビネガードリンク」って?というコメントを頂きました。これが正しいのかどうかわからないまま飲んでいますが、アップさせていただきます。今は、黒酢大さじ1、美酢大さじ半分ほどを水で10倍くらいに薄め、夕食の間に飲んでいます。黒酢とリンゴ酢は、1びん飲むごとに交代して...
2023/03/13 10:12
昼メシを遅く食べると悪いことだらけ
昨日は日曜でしたが、在宅で仕事でした。 不動産関係の仕事をしてますが、この時期はホントに忙しいです。 昨日も昼前くらいから徐々に忙しくなり、15時くらいまでなかなか落ち着かず、結局、昼メシを食べたのは15時30分頃でした。 しかものんびりと食べてるヒマはないので、体に良くないとは分かりつつ、カップ焼きそばをすすりながら残りの仕事を片付けます。 昼メシはこれだけ…バランスも何もないですね(笑) その後、18時に仕事を終えて夜メシは19時30分頃に食べましたが食前の血糖値は191! そりゃあ昼メシ食べ終わってからまだ3時間半くらいしか経ってないので、数値が下がり切っていない状態ですね。 しかも夜メ…
2023/03/13 07:45
筋トレ後にお腹がすく?アフターバーン効果?対処法は?
この記事では、「筋トレ後にお腹がすく理由や対処法・アフターバーン効果」について紹介しよう!筋トレ後にお腹がすくのは?筋トレ後にお腹がすくのは、筋肉の修復や成長に必要な栄養素を補充するために体がエネルギーを必要としているためだ。筋トレを行うと
2023/03/12 07:44
【筋トレ日記】 3月7日~
3月7日午前ベンチプレス 9kgx2 15-15-14回オーバーヘッドプレス 5.5kgx2 12-10-10回バックランジ 30-30-30回午後ベンチプレス 9kgx2 15-15-10回オーバーヘッドプレス 5.5kgx2 12-10-8回バックランジ 30-30-30回ウォーキング 60分ほど3月8日午前トライセプスエクス
2023/03/10 16:46
血が必要なんです
昨日はリブレセンサーの効果日でした。 私の二の腕にまた、新しいセンサーが装着されました(笑) センサー交換後は数値がブレるため約3日間ほど血での測定が必要となります。 バネ式になってる針を指先に刺すのですが、ちょっと痛いのでビビって恐る恐るやるとうまく刺さらず大抵、失敗します(笑) むしろ、勢いよく強めに押し込むくらいのカンジでやった方がちょうどいいです! ちなみに針はこんなカンジ。 先の細い棒状の部分を引っこ抜き、上のボタンを押すと針が飛び出る構造です。 でも、冬の寒い日とかに指に針を刺す作業は正直、シンドイですね。 手も乾燥しますし、血流も悪くなるので…。 最近は暖かくなってきたのでまだマ…
2023/03/10 08:03
血糖値と食事について、毎月の血糖値(HbA1c)グラフ
過去記事の「糖尿病、血糖値測定器で83時間検証 血糖値グラフ結果は」にアクセスがあるようなので、今回はわたしの食事制限についてお話しします。 2021年4月、ある病気で入院。 その後、薬剤治療の副作用によ
2023/03/09 00:05
第57回 【糖尿病学の進歩】の感想-4 GLP-1受容体作動薬の仕組み
【この記事は 第57回 『糖尿病学の進歩』を聴講した しらねのぞるばの 手元メモを基にした感想です. 聞きまちがい/見まちがいによる不正確な点があるかもしれませんが,ご容赦願います】『2型糖尿病の薬物療法のUPDATE』の4本目の講演はGL
2023/03/08 07:45
第57回 【糖尿病学の進歩】の感想-3 空腹時C-ペプチドは重要
【この記事は 第57回 『糖尿病学の進歩』を聴講した しらねのぞるばの 手元メモを基にした感想です. 聞きまちがい/見まちがいによる不正確な点があるかもしれませんが,ご容赦願います】開催中の『第57回 糖尿病学の進歩』講演会のこのシンポジウ
2023/03/07 10:43
真夜中のポテチ
やってしまった…。 真夜中にポテチ1袋を完食してしまった…。 しかも缶チューハイと一緒に。 最初は5枚くらい食べたら辞めようと思っていたのに気がつくと1袋全部いってた。 なんで夜中に食べるポテチはあんなに美味しいのだろうか? 当然ながら今朝の血糖値はどうなったかというと…163!しかもちょっと胃もたれ気味という始末。 なかなかの攻撃力を見せつけたコンソメパンチ君、恐るべし。 もう、君とは夜に会わないことにするよ(笑) にほんブログ村
2023/03/07 07:39
2度目のケトアシドーシス入院記④
入院は辛い経験でしたが、せっかく医療漫画を描いているのである意味命がけの潜入取材…!?
2023/03/05 09:44
2度目のケトアシドーシス入院記②
もう2度と断食はしないし、糖尿病薬も飲みたくないと思って医師にそう告げたのですが…
2023/03/05 05:31
2度目のケトアシドーシス入院記①
糖尿病性ケトアシドーシスで16日間入院したとき、あまりの苦しさに「もう2度と経験したくない!!」と思ったはずなのに…
夜の活動と朝の血糖値
朝の血糖値が高めの日が続いてます。 昼、晩ゴハン前は間食しないこともあり、安定してるのですが、朝の血糖値が安定しません。 寝る前にグラルギンという持続型のインスリンを打って寝るのですが、日によってかなりバラツキがあります。 晩ゴハンを食べた時間や献立などいろいろな要因があると思うのですが、せめて晩ゴハンくらいは美味しいものを食べたいと思ってしまい、若干、食べ過ぎの傾向にあるかもしれません。 それとついつい飲んじゃう缶チューハイ…やっぱりこれが1番良くないのでしょうね。 食べたらその分動けばいいのかもしれませんが食後のウォーキングもサボり気味…。 そりゃあ、結果は数値に反映しますよね。 というこ…
2023/03/03 07:50
糖尿病犬/肥満犬用 療法食ドッグフードの成分・原材料比較
映画版・ドラマ版等のキャスト比較。ドラマ視聴率。その他気になったこと、好きな事ををまとめています。ジャンルがバラバラなブログです。
2023/03/02 16:37
[別館記事更新] 運動したのに血糖値がリバウンドするのはなぜ?-3
食後の血糖値急上昇を抑えるために 運動をしてエネルギーを消費させる方法は有効でした.実際,運動を行った直後は血糖値が下がっていました. しかし その運動をやめた時から 再び血糖値が上昇してくる『リバウンド』がみられることがあります. このリ
2023/03/02 07:49
朝の血糖値200越え
私は朝昼晩のゴハンを食べる前と寝る前の合計4回血糖値を測っていますが、今日の朝測った数値がなんと202! 今までここまで高かったのはなかったと思います…。 恐らく原因は晩ゴハン後のウォーキングをしなかったのと寝る前飲んだ糖質0の缶チューハイかなと…どちらかというと缶チューハイの方ですかね。 しかし、ここまで上がるとはちょっとビックリです。 今日から再度、気を引き締めてやらなければ。 <p><a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11163056" target="_blank"><img src="https://b.blogmura.co…
2023/02/28 07:50
[別館記事更新] 運動したのに血糖値がリバウンドするのはなぜ?-2
(C) seikosakura さん食後に急上昇する血糖値を,かなり激しい運動をして ようやく下げられた. やれやれと思ったが,運動をやめたとたんに 血糖値が再び上昇!!これほど腹のたつものはありませんね.いったい 何がどうなってこんなこと
2023/02/26 08:14
血糖値とHbA1cはやっぱり高かった
今日の検査、骨密度は少し増えていて、ほっとしました。治療しているんだから増えるのは当たり前なのかもしれませんけれど、心配だったんです。処方されていた、カルシウム剤の服用を中止して、カルシウム値も正常値になっていました。まあこれは、当然下がると思っていたので、心配していませんでしたが。そして、血糖値は、相変わらずヤバいです。朝食抜きで測った、空腹時血糖値は111でした。LDLコレステロールは、1日おき...
2023/02/24 21:23
リブレのセンサー交換日
今日は血糖値測定器リブレのセンサーの交換日です。 リブレは二の腕のあたりにセンサーをくっ付け、測定器をかざすと血糖値が表示される仕組みになっています。 センサーはお風呂に入ったりして濡れても問題なし。 そして何よりいちいち血を取らなくていいんです。 ちなみにセンサー内部には短い柔らかい針が埋め込まれていて、その柔らかい針をずっと刺してるイメージです。 1つのセンサーにつき2週間ほど使え、交換時期になるとリブレ君がアラート音でお知らせしてくれます。 そんな優秀なリブレ君ですが、欠点が2つあります。 1つ目は交換後、2〜3日は数値が正確ではないのでその間は血を取らないといけない。 2つ目はセンサー…
2023/02/23 21:02
[別館記事更新] 運動したのに血糖値がリバウンドするのはなぜ?-1
糖尿病の運動療法には二つの側面があります.一つは,有酸素運動にせよレジスタンス運動(=筋トレ)にせよ 運動を続けていれば,血糖値・HbA1cを下げられるという『長期的効果』です.もう一つは食後に血糖値が上がりすぎるのを 運動でエネルギー消費
2023/02/22 08:09
バナナシート
サドルをバナナシートにしました。これでかなり後ろ乗りになります。ちなみに自転車の写真を撮るときにフツーは頭を右にします。チェーンが見えるようにするためです。い…
2023/02/21 20:13
だんだんよく鳴る法華の太鼓
日蓮宗では 勤行(=毎日行う読経)の際に『団扇(うちわ)太鼓』を叩きながら行うことが多いようです.団扇太鼓 (C) 南部屋五郎衛門別に強く叩けば それだけご利益が増すというものではないのですが,打楽器というものは 連続して打ち鳴らしていると
2023/02/20 08:27
健康診断に行ってきた。
先日、健康診断に行ってきた。 昨年3月末から国民健康保険になったので、 今迄みたいに職場から日時を指定されて市役所での集団検診に行くんじゃなくて、 自分で市の検診が行われてる日を選んで申し込みをするか、 かかりつけの病院でやってもらうか、だったのだが。 それなら、いつもかかってるO医院でやってもらったら、 結果も共有できて、これからの相談もスムーズになるなあ、と かかりつけ医院でやってもらうことにした。 前日に連絡すればいいということだったのだけど。。 この、「いつでもいい」っていうのは、 結局、「今日じゃなくていい」ってことで、 電話しないまま月日がながれ、 急に、私は10月からはダンナの健康保険のふようになったので、 市の検診票は使えないことになってしまった。 こんなに毎日ヒマなのになんで受けておかなかったんだろうか。 と後悔しても後の祭り。。 ダンナの保険組合からも健康診断のお知らせが来たけど、 実施してる病院がどれも遠くて、しかも大きい。 なんか、え、行く気が起きない。。 と、また先送りしていたら、 別の封書で、マチナカ検診のお知らせが来て、 いくつかの施設と日時がえらべて、 そこなら近いし、日にちもよい、というのがあったので申し込んでいた。 それが、先日やっと実施されたというわけ。(前置き長いな) で、受けてみて驚いたのが、 検査項目が圧倒的に少ない! 検尿、身長体重、血圧、血液検査、医師の診察、しかない。 視力検査も、聴力検査も、心電図も、腹部エコーも、 検便(大腸検査)も、胸部レントゲンも、バリウム飲んでぐるぐるも・・・ なんもない。 ほんとの基本健診なんやな。 でも大丈夫なんかな。 これだと前年指摘の脂肪肝も腎臓結石もぜったい見つからんな。。 まあ、それで、時間もかからずすぐ終わったんだけどね。 でもオプションで、 マンモグラフィーと骨密度と血管年齢も測ってもらいました。(無料) マンモグラフィーは、昔、死ぬほど痛かった記憶がありますが、 年を重ねてからは、そうでもなくなった。 胸の弾力がなくなってだらんとした餅みたいになってるからかな。
2023/02/19 19:17
[別館記事更新] 食後の血糖値を抑える
遊園地のジェットコースターが食後の血糖値曲線に見えるようになったら 糖尿病も本物です.(C) makoto.h さんこの血糖値の爆上げはどうやったら抑え込めるのでしょうか.ご興味のある方はご覧ください.
2023/02/18 07:56
[別館記事更新] 3つのリバウンド
私も含めて 糖尿病の人にとっては,リバウンドという言葉はどれも悩ましいものです.しかも このリバウンドは3つもあります.ご興味のある方はご覧ください.あ,株の世界では,株価が急落した銘柄が 一瞬 少しだけリバウンドすることを dead ca
2023/02/15 05:46
【実施レポート】リバウンドしないダイエットで日々心掛けて実践しているポイント(食事編)
こんにちわ!だーゆです! リバウンドしないダイエットや色々と太る原因など含めご紹介していますが、実際に私自身が
2023/02/13 17:59
リバウンドしないダイエット 無理しない正解な方法で理想の体型を!
こんにちわ!だーゆです! せっかく努力してダイエットを頑張っていても、リバウンドしてしまい、努力も水の泡・・・
2023/02/12 22:23
ダイエット一週目 「ランチ前のめかぶ納豆」
ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村味付めかぶと納豆!2月4日に限界体重56点を記録したことから、ゆる~く始めたダイエット「お金使わず脂肪を使う」がモットーなのよ~その一週目を報告します。一人のお昼は、おにぎりとか菓子パンとか、ラーメンとかおかず、トッピングなしのオンリー炭水化物ですませさらに、単品なので満足感が薄いせいか食後のデザート、昼間だし大丈夫~とスイーツ...
2023/02/12 11:32
来月人間ドックやねんけどなぁ~
先日親戚の法事があり、お供え物のおさがりを頂くお菓子だらけやん~おひとり様で食べたら血糖値上がるっしょコレステロール上がるっしょもったいないおばちゃんには抵抗あるけど来月は人間ドックここはグッと我慢して誰かとシェアせんとあかん?でもでもこの天平庵の「秋篠の森」しっとり抹茶風味の生地でホワイトチョコをはさんだクッキー美味しいんだわ~これがまた台湾の大家さんにお歳暮であげて随分喜んでもらったものこれはしっかり全部わたくしがいただきますあ~来月の人間ドック恐ろしやどうか結果に影響しませんようににほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村来月人間ドックやねんけどなぁ~
2023/02/12 10:20
【退院しました!】一般病棟に移ってからの状況
本日、無事に退院しました! 思ったよりも早く退院することになりよかったです。 1月29日(日)から2月8日(水)までの11日間。2月2日(木)まではICU(集中治療室)にもお世話になりました。 超想定外の入院でしたが元気になって退院できて本当に良かったです。 2月2日に一般病棟に移ったあとは、基本的には穏やかな入院生活を送っていました。 2月2日(木)〜3日(金) 会社などに連絡して事情説明。 安静にしながら少しずつ歩いて日常的な体力をつける。 尿のカテーテルが抜ける。 2月4日(土)〜5日(日) 体力の衰えがすごいのでできる限りいっぱい歩く。2リットルのペットボトルで筋トレをする。 でも階段…
2023/02/08 17:46
緊急入院の原因は? ICUから一般病棟へ戻るまで。
今回は緊急入院後の経過と理由について書いていきます。 ICU入院後の経過 1月29日(日) 体は言うことを聞いてくれず自力では立てない。 ベットに横になって点滴をずっと受ける。 2時間ごとに採血される。 喉がすごく渇くので深夜は定期的に看護師さんを呼び出して動いと水分補給。 ちなみに、まずは自力では飲めず介助が必要。 呂律は回っていないもののなんとか意識はある。 1月30日(月) 朝からずっとベットで横になり安静。 引き続き点滴や定期的な採血。 自力では動かず看護師さんに頼る。 担当の看護師さんが男性でムキムキで助かった。 喉はすごく渇くのでひたすら水分補給。 1月31日(火) ちょっとずつ体…
2023/02/07 09:33
2023/1/10*検査結果
検査結果悪い...🥲💔ランキングに参加しています!🍀ダイエット日記🍎糖尿病☀️脳卒中↑ぽちっと応援お願いします٩(ˊᗜˋ*)و応援して頂けたら、喜びます♡
2023/02/06 15:42
2022/12/05*検査結果
ランキングに参加しています!🍀ダイエット日記🍎糖尿病☀️脳卒中↑ぽちっと応援お願いします٩(ˊᗜˋ*)و応援して頂けたら、喜びます♡
2022/11/7*検査結果
血糖値を、
タブレット端末をいじっていたら、 血糖値を上げにくくする「冷やしうどん×オクラ」、という文字が目につきました。 → ターザン 医者が考案した究極のヨーグルト健康術 新型肺炎に負けないからだをつくる!/工藤孝文【3000円以上送料無料】 記事には、 オクラには、粘性成分による独特のぬめりで、食べたものの胃から腸への送り出しをゆっくりにしてくれる、とのことで、 冷やしうどんは、一度加熱したうどんは冷やすことによってレジスタントスターチという吸収されにくい難消化性デンプンになります。 これらは食物繊維と同様、食後血糖値の上昇を緩やかにしたり腸内の..
2023/02/01 20:47
入院34日目:第2回PICC装着は、しんどかった!
朝血糖値135体温36.0血圧186-106朝から血圧がアゲアゲである。採血時も血液が少しドロドロかもと。脱水とかしてると、なりやすいとも言ってたので、水分摂るようにしよう。そして、午後からPICC入れ直すとな。昼血糖値160血圧166-9
2023/02/01 17:06
【主婦検診】結果を聞いてきました。運動の成果は…!?&オススメバレンタインチョコ(PR含)
おはようございます♬先日、主婦検診に行った話を書きました(・∀・)そして火曜日の夕方、千葉旅行から帰ってきた日に主婦検診の結果を聞きに行ってきました(´・ω・`)本当に嫌で(←悪い結果を言われたくないから)、聞きに行きたくなかったのですが、夜から大寒波ということ
2023/01/31 23:41
【終】40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!1年経過して~驚きの健診結果に
こんにちは。竹みかです。 2023年1月3日をもって、私のダイエット生活も丸1年が経過しました。 詳細はこちらへ。 mamatomo-zero.com 実は、私が46歳でダイエットを決意した理由は、衰えいく見た目をキレイになんてかわいいものではありませんでした。 4年前の健康診断で、メタボ予備軍になってしまったからなのです。 保健師さんと面談し、指導も入りました。 そのときは改心せず、その後も、体重もBMIも増え続け、ウエストもどんどんぶよぶよに太くなり、血圧も引っかかる微妙ラインで高止まりしており、血液もギリギリ引っかからないものの年々数値が悪くなっていたのです。 もう、いつ生活習慣病を発症…
2023/01/31 20:13
【感想あり】この季節の寝不足、頭痛…「寝る前のアイス習慣」が原因かも - 記事詳細|Infoseekニュース
この季節の寝不足、頭痛…「寝る前のアイス習慣」が原因かも - 記事詳細|Infoseekニュースここ数年、暑い夏場ではなく、冬に食べるアイスの人気が年々高まりをみせている。暖かい部屋で、寝る前に一日のごほうびとし
2023/01/31 00:02
頬粘膜がん 92日目 歩け、歩け、歩け
頬粘膜癌、92日目。 血圧 134-97 mmHg 血糖 137 mg/dL (朝食前) 酸素 98 % 脈拍 60 拍/分 体温 36.3 ℃ 体重 …
2023/01/30 16:00
どの医師が本当のことを言っているの?
医師Aと医師Bが真逆のことを主張していた場合、正解はどちらでしょう?
2023/01/29 11:42
どの医師が本当のことを言っているの?パート2
医師の記事でもコメント欄は賛否両論…なぜ?
旦那のオススメ、菊芋を食べてみた。ダイエット、便秘解消にもいい。話題のスーパーフード?
旦那が「菊芋(きくいも)」という聞き慣れないイモをオススメしてきたので食べてみました。 菊芋(きくいも) ダイエットにも便秘にも「菊芋」がイイらしいよ。 菊芋?菊芋って何? 職場のサイクリングでしまなみに行ったときに、たまたまよったカフェで
2023/01/19 23:59
2021年と2022年健康まとめ
2021年から2022年までの健康のまとめ現在週4日最低3時間の運動を継続中。先週の心臓の精密検査で、結局異常なしだったことがわかった。糖尿病もなし!ただ血糖値が少し高めなので注意するようにとのことだった。今からでも週2,3回のジョギングを習慣にして糖尿
2023/01/17 20:50
ビタミンCでHbA1cが実際より高く出ても無問題!の理由とは
常にビタミンCを大量に摂取している人はHbA1cが実際よりも高めに出るのだそうです。
2023/01/17 11:27
糖尿病と高血圧・・はぁプラスマイナスだ・・しんどい・・
そう言えば年末に定期受診の際・・ 糖尿病で定期受診してるのだが・・ で、糖尿病確定から3年くらい経過して hba1cの値が、6.1まで下がった初診で、hba1…
2023/01/12 22:41
次のページへ
ブログ村 501件~550件