メインカテゴリーを選択しなおす
暑い夏に、エアコンなしの工場で働くのは大変なことです。ただでさえ暑いのに、重労働や機械の熱で工場内の温度がさら
本日は武蔵中原駅から武蔵新城駅まで歩いてみました。 中原支所があるので一部覗いてきました。 上の写真は武蔵中原駅方面にある16番線、17番線になり途中に車両洗車機もあります。 停車中の車両はE233系8000番台
久々に小田急江ノ島線に乗車です。撮影は相模大野駅からです。 相模大野駅より小田原方面に移動したところにある「大野総合車両所」を伊勢原市内に移転すると今年発表がありました。開設から60年が経過し設備の老朽
線路のアクセサリーにKATO側溝を購入。 タミヤでこれにはまりそうな商品があったので購入しました👍 ちょうど凸にはまると思い・・・ う〜ん💦💦💦💦 凹凸がはまりません😭 はまらないので上に乗せて使用することにしま
郡山に行ったのは2018年5月から行ってないなぁ!! 常磐線の車両がみたいと思っていたのですが、中央・総武緩行線の黄色いラインの車両が解体されていました。 中間車のみです。最近E231系0番台が改造され八高線・
ジオコレの駅と制作中の車輌工場をつなげてみました。 今回は、本線の走行確認もかねての実施です🚃 作成のレポートでなく通電確認レポートです。 制作中の車輌工場に架線の配置と柵を追加しました。 2本の留置線の
このジオラマが完成すると、駅のジオラマしかない我が家のダイヤは楽になります😅 また、車庫もできるので、いろんな電車を走らすことができます🚃 そして、車両紹介用にも使えたらと考えています。インスタ映えするく
今回は、工場周辺の飾りつけがメインです。 1.本線の横に防音壁を設置しました。これは、高架レールのサイドを切って塗装しました。 2.グリーンマックスの車両区設備セット(グレー)を配備しました。 3.架線柱の
このジオラマを作るきっかけや途中過程をアップしてなかったので記入します。 駅のあるジオラマは2つほど作成しました。 今回は、車輛を停車できる、撮影できるジオラマを作製したいと思います。 ベースとなる板の
建設中のグリーンマックス車輛修理工場です。車輌工場の建物の建設からです。 街の色がグレー色が強いので少し明るい色を採用!! 20m車2両×2本の車両工場キットを2つ使用!! ベースのボードは、910×300なん
今回はDIYをしました。 まず、高架レールセットを! ビフォー アフター フェンスを切りました。 こちらは今後有効活用します。 べニア板も切り、ペンキで塗装!! これも計算通りにハマると気持ちいいんだけどな
TOMIXの「ワイドトラムレール」を買ってみた。 最近走行していないうちの車両が悪いのか、レールが悪いのか2か所ぐらい動きの鈍いところがある。 レールクリーナーもやったけど変わらず。 テンションが下がっていま
徐々に必要なアイテムがそろってきました。 駅のあるジオラマは2つあるが、留置線のあるジオラマがないので今回作成しています。 車輌も増えてきたので、電車を留めるところも必要です。 2本は検査用!2本は休憩&am
緑木検車場 23611F 他 ('∀') 大阪メトロ 四つ橋線
久しぶり 緑木検車場 (´ω`(´ω`) 23611F 辛うじて 四つ橋線 23系 (新20系) 緑木検車場 (併設 緑木車両工場) 緑木 みどりぎ 辛う…