メインカテゴリーを選択しなおす
今年8月の平均気温は、これまでの記録の年、2010年を上回ったそうです。 いまだに熱中症アラートが毎日出ています。 そんな中、波琉太の散歩に毎日行くことができるのは嬉しいです。
波琉太の食事は、量も内容も食べ方もみな変わってしまいました。 記録しておきます。 今年初め病気が発覚して、体調がすぐれないことも多くて、 フー…
お盆も過ぎ、処暑の候なのに暑さは去りません。 それでも波琉太地域、熱帯夜から1℃下回ったりはしています。 毎朝の散歩、湿度が高くて長くは留まれません。
それは父さんがお出かけした日のことでした。 短時間の買い物なら、ここまで執着しないのに、 いない時間が長くなるということが波琉太にはわかるのでしょうか。 波琉太がいるのはリビングの引き戸を開けたところ、 玄関の方を向いています。
ワンコは日向ぼっこが好きです。 どこの子もわざわざ暑いのに日の当たる所に行くと聞きます。 波琉太もそうです。 真夏でも暑くなっては冷房の部屋に入りを繰り返すのですが、 さすがに歩けなくなって、私の力を借りないと移動できません。 お日様の下にいるのは2分と決められ、
昨日は午後に短時間ですが、豪雨になり、 雷は雨がやんでもずっと鳴っていました。 最近疑念に思っていた、波琉太はどれくらい聞こえているのか、 これで確かめられると思って、 注意してみていました。
ずっと晴れの日が続いてからの、 台風、それも去ってのグズグズ天気。 朝の散歩時に、雨の状態がどうかアプリの天気予報とにらめっこです。 せっかく急いで用意して、早朝散歩に出ようとした途端、 雨が降って、出かけるのを待つこともありました。
3日前通っていった台風7号の話です。 台風は海に抜けると温帯低気圧になって、知らぬ間に存在感をなくす、 というのがこれまでの普通なのに、 翌日、遠く離れているはずの東海などで被害が出たというニュースに驚きました。 しかも、波琉太地方も台風の端っこの雨雲が時おりかかるという、 すっきりしないお天気でした。 台風通過、翌朝のお散歩。 ケイトウの畑、風のせいで茎が西向きに傾いていました。
昨日台風7号が、我が家から50�qほど離れたあたりを通過していきました。 兵庫県に住んでいますが、 南北真っ二つに分けて通っていきました。 それまではっきりした雲の渦があったのに、 近所を通るころにはだんだん雲の形が散らばっていって、 気圧はわが家で最低987hPaを示しました。 波琉太に発作が起きないかと、ずっと心配でしたが、 幸い無事過ごせ、しかも雨風に怖がる風もなく、 ほとんど寝ていました。 夜、1…
今、朝の8時ごろです。 勢力が落ちたとはいえ、家の外は風の大きな音がしています。 だんだん雨の吹き飛び方が水平に近づいてきています。 波琉太地方に最も近づくのは、今からお昼まで、くらいでしょうか。 朝は自分で〓を出して、廊下でおしっこさせて、 普段通り、ご飯を食べました。 ここまでは順調です、どうか今からも、 通り過ぎた明日も大丈夫でありますように。 あまりにぱっくり割れて、心配だった肉球の…
波琉太地方、台風がかなり近くを通ることは確定です。 病気を抱えていて、怖がりの性格の波琉太なので どうか無事でいてほしいと切に願います。 今日は台風前日です。 朝のお散歩、お盆なので近所の工事用車両も皆お休みです。
またまた秋の虫の音が増えてきました。 でも、その前に台風が来ます、どうか逸れてください。 でも自然現象だからしょうがない、葛藤です。 波琉太が台風が来ても無事でありますように。 朝のお散歩行くよー。
ちょっと日の出が遅くなって、ちょっと焦るのもましになって、 毎朝短時間でも散歩に出られるのは嬉しいです。 昨日書いたのですが、今朝は虫の音が増…
昨日からですが、 朝散歩に出ようとドアを開けると、 1匹だけですが、秋の虫の音がするようになりました。 これだけ暑いのに、自然はどんな変化をしているのか、 すごいな、間違わないもの。 波琉太がカートに乗って、土手道付近にいます。
肉球の怪我も乗り越え、少しでも自分で立たせてあげたいと、 車椅子です。 この狭い土手道ですが、日影を少しだけ歩かせていました。 こ…
この間、定期の病院の日でした。 その時の結果などは、まだ後日書きますが、 特に大きな変化はなく、 毎日のいつものあれこれをこなして時間が過ぎていきます。 朝は短時間ながら、いつもの場所に散歩に行きます。
今日から8月、もう! もう地球温暖化どころでなく、地球沸騰なのだそうです。 (国連の発表。2023年7月) 日本だけでなく、世界各地で異常な暑さによる災害が起こっています。 今日もわが家の冷房は唸りながら冷風を吹き出し、 近所一帯は熱せられていきます。 今日も憎らしいような朝日が昇ります。
波琉太は手の肉球を怪我しています。→「肉球の怪我」2023.7.25 なので地面に下ろす時は靴を履かせているのですが、 後足に履かせているのと同じブーツをつけてみました。
人は年を取ると、相当トレーニングしていない限り筋肉が減ります。 ワンコはどうだろう、波琉太は去年あたりから、 お腹がたるーんと下がってくるようになった気がします。 歩けなくなっていってるので、 いわゆるトレーニングができてない状態でしょうか。 さらに飲んでいる薬のせいでますます筋肉が落ちています。 だからか、お腹が膨れたりしぼんだり、極端な気がします。 ご飯のあと、水をたっぷり飲んで寝そべると…
朝も熱帯夜からの高温で、 日に一度のお散歩もままならなくなっています。 波琉太の散歩は、気分転換や運動、刺激など目的がありますが、 …
猛暑日が続いています。 波琉太地区、住宅地で畑とかもあるので、 提示される気温よりは低いようですが、 エアコンがずっと唸るように風を吹き出しています。 なのに、波琉太は日向ぼっこをしたがります。 なんでしょう、どのワンコもそうみたいで、 本能的なものでしょうか。
日の出が夏至の頃に比べると20分ほど遅くなって、 散歩の準備の時もまだ薄暗かったりします。 暑さ真っ盛り、早く過ぎていってくれないでしょうか。 久しぶりに波琉太の影、耳がかわいいです。
真夏でも日向ぼっこして、 頭なんかも直射日光に当たりたい波琉太です。 どこか日光消毒しているのかと思うほど。 でも暑いです、外に出ないで欲しいです。 顔は見えませんが、
毎朝、散歩にやってくる場所。 ここは高架下で、晴れていても日陰ができる場所、 この一角で時間を過ごします。 まだ肉球の傷が治りきってないので、 積極的に歩かせないでいます。 波琉太もそんな動こうとはせず、 また父さんが遊んでいました。
こう暑いと、外で充分な時間を過ごすことができず、 家の中で体力を持て余すことがあります。 波琉太が元気である証拠と思いますが、 何がしたいのって、ちょっと困ってしまうことがあります。 起きている時は歩ければと、腰をベルトで支えていますが、 全く動かないとなると、さすがに私もきついです。 それで、家の中でも車いすに乗せてみました。
まだ雨模様が続く毎日ですが、 朝はなんとかお散歩に行けています。 ただ晴れていると、太陽が暑過ぎて早々に切り上げて帰ります。 もう公園には行かず、高架下の風の通る場所で立っています。
波琉太は小さな時から、食べないことに悩まされ、 食欲が旺盛でコンスタントにきちんと食べたのは、 歩きにくくなって車椅子を導入したあたりから、2年間あったでしょうか。 今年に入ってけいれん発作を起こし、病気がいろいろ発覚し、 とうとう歩けなくなって、 薬もたくさん飲むようになって、 いろんな事情が重なっているのだと思います。 先月辺りからあまり量を食べなくなりました。 フードに関して言えば、精…
また、なんやかんやで前の写真を載せられないままになってしまっています。 こちらは、手の肉球が割れていることがわかってから、 素手でラストに歩いた6月25日の写真です。