メインカテゴリーを選択しなおす
#本
INポイントが発生します。あなたのブログに「#本」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
1月に読んだ本
・丘の上の賢人-旅屋おかえり(原田マハ) ・庭の桜、隣の犬(角田光代) ・湖の女たち(吉田修一) 1月は3冊しか読めませんでした〜。 今年の1冊目は原田マハさんのおかえりシリーズの続編。 年末年始、博多旅行のお供に旅のお話がいいなと思って持
2024/02/17 07:56
本
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
100days 100bookcovers Challenge備忘録 (51日目~60日目)
100days 100bookcovers Challenge備忘録 (51日目~60日目) no51(2020・11・18 T・S) 山下洋輔「ドバラダ門」(新潮社)no52(2020・11・21 N・Y)樋口一葉『
2024/02/17 00:48
嬉しい!心の栄養便
いつも優しい日本の家族から、小包が届きその中には沢山の本が入っていました。月刊雑誌から頼んだ立花さんの本、そして美術書までジャンルは様々です。私が普段こち...
2024/02/17 00:16
「ノラガミ」感動の完結!27巻!
今日は待ちに待ったと言いますか、とうとうこの日が来てしまったと言いますか、心中複雑な日をむかえました。 なぜなら本日2月16日は、「ノラガミ」27巻の発売日であり、長きにわたったご町内神話が完結をむかえる日でもあるからです! 約13年間を振
2024/02/16 20:50
安彦孝真「おっさんJリーガ-が年俸120円でも最高に幸せなわけ」
現在も格闘家として活動しているのかな?ふり幅が広くて(苦笑)でもとことん悔いなくやるっていうのは素晴らしいこと。
2024/02/16 16:25
次女、長女さんを応援する
ごきげんよう。ネックピローで快適な日々を送る次女です。 前回のブログで、長女さんが私について「こつこつ書いている」と言ってくれました。 嬉しいです😊 これを励みに、また地道にブログを続けたいと思います😊 長女さん、初めての場所...
2024/02/16 12:36
焼肉丼。簡単クッキー。息子のお弁当。本について
焼肉丼 休日の晩ごはんに作った焼肉丼。 焼肉のタレに漬け込んだ豚ハラミ肉を魚焼きグリルで焼いている間に、人参と
2024/02/16 10:15
独学の地図で自分の人生を変える!ワークライフバランス・副業・転職・スキルアップ・キャリア教育に効く本
独学の地図は、独学の方法論や実践例を紹介した本です。独学で自分のペースや目的で学び、人生を変えることができます。
2024/02/16 09:52
図で考える習慣があなたの人生を変える!転職・副業・スキルアップに効く本
図で考える習慣を身につけると、自分の思考や目標を明確にし、問題解決やコミュニケーションが上手くなります。転職・副業・スキルアップにも役立つ一冊です。
転職と副業のかけ算|年収240万円から年収5000万円になった方法とは?
転職と副業のかけ算は、転職や副業で生涯年収を最大化する方法を紹介した本。著者の経験やノウハウが具体的で説得力がある。仕事やキャリアに対する姿勢や価値観にも刺激を受けられる一冊。
数学を学ぶことでキャリアにプラスになる方法とおすすめの本
数学を学ぶことで、数字に強くなり、論理的に考える、創造的になるなどのスキルを身につけることができます。数学を学ぶ方法として、基礎から応用までを網羅した『仕事に役立つ数学』、数字を理解するための『ビジネスマンのための「数字力」養成講座』、計算力を向上させる『脳を鍛える大人の計算ドリル』という本を紹介します。数学を学ぶことは、キャリアだけでなく、ワークライフバランスや副業や転職にも有利になることができます。
説明組み立て図鑑で説明文の書き方を学び、副業や転職、スキルアップに役立てよう
説明組み立て図鑑は、説明文の書き方を実践的に学べる本です。副業や転職、スキルアップやキャリア教育・形成、趣味や興味のある分野について発信するときにも活用できます。
行動経済学が最強の学問である理由とその活用法
行動経済学は、人間の心理や感情を考慮した経済学で、仕事や学習、キャリアに関する有益な情報やアドバイスを提供する最強の学問である。
2024/02/16 09:51
パートナーって?
50代の人が読むような本に書いてあったのですが…。男性は、パートナー(奥さん)が先に亡くなったら、あまり長生きしない人が多いこととか、独身の男性の寿命が思っていたより短いらしくて。そして、もっと衝撃なのが、女性はパートナーがいない人の方が長生きするみたいに書いてありました。うそでしょう。夫に先立たれた妻が、意外に元気に暮らしている人も多いことは、知ってはいたけれど…。まさかまさか、結婚して夫がいる既婚女...
2024/02/16 09:02
『巨人たちの星』(ジェイムズ・P・ホーガン)
12日もかかってやっと読み終えました。『星を継ぐもの』3部作の最後ですが、政治や外交などの課題にまで踏み込んでいるところが、前の2冊とは異なっているところ...
2024/02/16 08:08
『独立記念日』(原田マハ)
24話の短編どれも個別の物語ですが、ある話では脇役として登場していた女性が別の物語では主人公になったり(あるいはその逆も)そうして物語同士が何気なくつなが...
2024/02/16 08:05
伝わる言葉を洋書の絵本から考える
こんにちは!先週パソコンが壊れた話をここで書いたのですが、今読んでいる田部井 淳子さんの『それでも私は山に登る』を読んでいると、山と関わる中で学んだ教訓が、ストレスとの戦いといいますか、極限状態の中でも平常を保ち判断を下せる状態でなければ、誰かの命が落ちるかもしれない、という状況との闘いで、自分もこんなことでへこたれてる場合じゃないなと励まされています。まだ読みかけで、今はガンとの闘いのところを読んでいます。読み終わるまであと少しですが、とてもいい本です。 ではでは本日は、1~4月の本棚に置いている本の紹介です。 『ふゆねこさん(THE WINTER CAT)』 ハワード・ノッツ 作 まつおか…
2024/02/15 22:58
週刊 マンガ便 倉多江美「続お父さんは急がない」(小学館)
倉多江美「続お父さんは急がない」(小学館) さて、「続 お父さんは急がない」(小学館)です。「正」・「続」2巻で完結した作品のようですね。「正」編が200
2024/02/15 22:24
体調が悪くなった時に思ったこと
え~っと、私は先日の日曜日から、もの凄く久しぶりに風邪をひいておりまして。 ↑ このブログを書いた日の夜に36.9度~37度程度の微熱が出ましたが、翌朝にはすっかり平熱に戻って、それ以降は熱は出ていません。 なのに、つらい、つらすぎです。
2024/02/15 19:47
後藤弘央紀、柴田勝頼「同級生 魂の青春録」
スカートめくりは毎日のようにやっていたし、集団下校時に同じ集団の子の傘を奪って折ったりするのが好きだった…って後藤さん(苦笑)そんな後藤選手の直筆サイン入...
2024/02/15 19:16
二階元幹事長の蔵書棚 書籍費3500万円の謎
先週、二階元幹事長に関し、こんなニュースが。↓ 自民・二階俊博氏、3年間で書籍代3500万円の不思議「家1軒分」「読書家ぶりに驚き」 - 産経ニュース 書籍費、三年間で約3500万円なりとのこと。 これが具体的にはどれくらいの額、あるいは場所をとるかというと、下のようなツィート(今はポストか)がありました。 だいたい書店は一坪あたり下代(仕入れ)で凡そ40万円〜50万円分の本が陳列されているケースが多いです。上代(売値)がざっと50万円とすれば、つまりは70坪(約230 ㎡)の書店の本を全て買った計算です。ちなみに弊社の書店、きのしたブックセンターは約45坪、佐賀之書店は28坪です。【二階元幹…
2024/02/15 18:10
1分迷って、予約しました。
「推し活」、やっぱ大事でしょう。ちょっと高いなと思ったけれど、3月以降は大きな出費は控えようと思っているので、やっぱり予約しました。ちっとも書き始めないけれど、(萩尾望都氏は別格で)今の私の推しの漫画家様は青池保子様なので、ポチリとね^^「エロイカより愛をこめて」に愛をこめて!!青池保子秋田書店近頃、「相棒」と「大河」以外でもドラマの感想ばかり書いていますが、1月に見たドラマの感想は区切りがつきました。でも実はもっと見ています。「ヴェラ」とか「モース」とか・・・・ね。ドラマ視聴って、私の趣味みたいなものだから・・・・・って、ちょっと見過ぎじゃないのかって反省するところもなきしもあらず。でも2月も似たような生活をしているわけですが、それに加えてあれやこらやとやっていて、時々考えているだけで疲れている私が居ま...1分迷って、予約しました。
2024/02/15 15:37
岩政大樹「サッカーシステム大全」
基本的なシステムを中心にイラスト入りで分かりやすい。それぞれのウィークポイント、ストロングポイントもまとめられていて、教科書な一冊。こうやってきれいにまと...
2024/02/14 12:48
本と鍵の季節 米澤穂信
本と鍵の季節 米澤穂信(よねざわ・ほのぶ) 集英社文庫 本と鍵ですから、とりあえず、本がからん…
2024/02/14 07:30
2023年に読んでよかった本4選
2023年に読んでよかった本を4冊ご紹介します。自己啓発本からキャリア論、宗教や小説まで幅広くご紹介しています。
2024/02/14 03:52
山菜栽培と花粉症
こんにちは! 春がどんどん近づいてきましたね✨ 本日は 私の好きな山菜についてです。
2024/02/13 16:57
個人的オススメ作品5選!~貴志祐介編~これを読めばあなたも貴志祐介の虜
貴志祐介さんの作品をまだ読んだことがない方に向けた、個人的オススメ作品5選です。 なお、作品間で順位付けなどは行っておりません。 貴志祐介さんは多くの作品を世の中に輩出されており、どれから読めばいいか戸惑ってしまう方も少なくないと思います。
2024/02/13 16:13
ねこにかまってもらう究極のツボ
保護猫を飼い始めてから割とこの手の本を探しがち(笑)独創的な動きをさせるという、おもちゃの使い方は参考になる。
2024/02/13 13:42
【ミニマリスト】なぎ『月15万東京ふたり暮らし』を読んで、お金との向き合い方を考える。
お金に余裕がないと、人はいつまでたっても不安だ。 しかし、ここで言うお金の余裕とは、お金持ちになれば良いといいうわけではなく、 自分が生活するために一体いくらあれば足りるのか、満足できるのかを理解するということである。 本書を読んで学んだこ
2024/02/12 18:42
月初めに用意した現金がそのまま残っていて驚く…
世間では 3連休。私は昨日から 2連休ですが、お休み最後の日です。夫は仕事へ行き、私はまた寝過ごして、午前中が終わっていきます。やったことは、パソコンを立ち上げて、いつものよく読む人たちのブログをめぐっただけです。皆さん、 3連休中に断捨離やお金の管理などに頑張っていらっしゃるようでした。お金のことですが、私は家計管理は上手ではなくて、自分のパート代の管理と、夫の口座の一ヵ月の引き落としを見守っているだ...
2024/02/12 13:52
源氏物語十巻目
こんにちは はりねずみです 今年の大河ドラマ 「 光る君 」 私、毎週楽しみに見てます 昨年の 家康君は リタイヤした・・・(笑)
2024/02/12 12:58
【40代50代】歳のせいなんて言わせない!自分の体を守る4つのストレッチ
雪かきで股関節を痛めて病院に行ったら、歳のせいですねって言われたの~💦と、ある女友達から連絡をもらいました。 実はこの前も、便秘でお悩みのお客様から、病院で同じように老化ですと言われてショックだったと伺ったばかりなんです...12
2024/02/12 05:33
大江戸妖怪かわら版 まとめ
今までご紹介していた大江戸妖怪かわら版全体の感想です。 第1巻の記事はこちら。 【書籍全巻セット】【中古】大江戸妖怪かわら版[文庫版] <1~7巻完結> 香月日輪 【美しい風景描写】 本作の魅力
2024/02/11 20:02
『静寂とは』を読む。【その1】僕は今、静寂を求めている。
静寂とは何か。 音のない空間に一人ぽつんと椅子に座っているとしよう。 あなたがその時感じるのは、安らぎか、それとも不安か。 様々な情報に溢れかえった現代社会は、ぼくにとってうるさすぎるのかもしれない。 そんなふうに思った。 ノルウェーの探検
2024/02/11 16:33
図書館で借りてきた本「はしれ!かもつたちのぎょうれつ」と「やさいのがっこう」
どうも、絵本を絵本としての領域から逸脱させて別次元のものとして受け入れてしまう傾向にある二児のパパ達也です。 病んでるのか? 今回も息苦しい人生を歩みなが…
2024/02/11 12:05
【書評】日銀総裁の植田和男氏による「大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる」を読む
2023年、日本の中央銀行である日本銀行の新しい総裁に植田和男氏が選ばれました。実は、植田氏は東京大学の名誉教授でもあり、これまで経済学の教育に力を注いできた方。そして、経済学者出身の日本銀行総裁は、なんと戦後初です!今回は、そんな植田氏が
2024/02/11 06:41
対人援助職は絶対読め!「支援のための認知行動療法」
本ページにはプロモーションが含まれています。 みなさん、こんにちは。 サラリーマン福祉職のじぇいです。 本日は
2024/02/11 06:31
困難を乗り越え、状況は良くできると信じて
遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 皆様、本日もお疲れ様でした🙂 今回も、日常ネタでいきますね。先日、えきめんやで羽田空港ラウンジカレーを食べました🍛 ルーはほんのり甘みもありながらほどよい辛さで、食べやすかったですね😀 具が少なめだったのが物足りなかったですが、最近お腹の調子が悪いので逆に良かったかも知れません。 最後まで美味しく頂きましたね😁 今この記事を書いている最中も、お腹がキリキリ…痛いです😥 色々うまくいかない事だらけで、私自身参ってる可能性もありますが、ここからいくらでも状況はよくできると信じてますね。 ぼったくり事件の解決やら、一昨日からひどくなった腰…
2024/02/10 23:24
週刊 読書案内 大江健三郎「読む行為」(大江健三郎同時代論集5・岩波書店)
大江健三郎「読む行為」(大江健三郎同時代論集5・岩波書店) 市民図書館の新入荷の棚に並んでいたので、思わず借りてきた本です。今更、大江健三郎の評論集などを読む気力はほとんどないといっていいのですが、
2024/02/10 23:23
図書館で借りてきた本「赤い鉄橋を渡っていくよ」と「ゴリラのくつや」
どうも、気管支の状態が日中は少しずつ良くなってきた二児のパパ達也です。 絶賛コロナの影響を受けて朝晩は胸が苦しくて切なくて締め付けられている状態です( *´艸…
2024/02/10 22:47
読書『世界一面白くてお金になる経済講座』
勉強も兼ねて他の方のブログを拝見したとき読んでいる本を紹介していて、実際に読んだら面白かったので私も紹介させていただきます。 メルカリで千円で購入しました。割と新しい本なので綺麗な状態で売られています。 ネタバレがあるので、本を読みたい方は
2024/02/10 21:25
一年間で三度目の弦交換
珍しい。ギターを手にする日がこの一年続いているって事だ。(殆ど上達はしておらん)弦なら様様な銘柄を試せるのでD'AddarioElixirMartinと、変遷を重ねている。あー楽器屋さんに行きたいな~これも叶わぬ夢かしら~んにほんブログ村人気ブログランキング覚書人生に期待するなたけしの人生相談 悩むの勝手 歌うように伝えたい南方熊楠と宮沢賢治うつくしい人ゆるキャラの恐怖雨滴は続く特別な友情るるぶ 縄文Listen To The Music ...
2024/02/10 16:43
【2024年2月】楽天お買い物マラソン後半戦~子どものものとアレルギー対策グッズ~
2月のお買い物マラソン、後半戦。▽前半戦【2024年2月】楽天お買い物マラソン後半戦~子どものものとアレルギー対策グッズ~エントリー必須!6 楽天ブックス 3学期に入り、本格的に図形を習い始めてもやはり図形がとーーっても苦手な息子氏。息子は小さな頃から折り紙もレゴも大好きでしたが、図形は人並みよりかなり苦手。息子の子育てはセオリー通りにいかないことが多いのでですが、この分野でも…。私が好きなブロガーさんがこ...
2024/02/09 18:51
週刊 読書案内 乗代雄介「旅する練習」(講談社・講談社文庫)
乗代雄介「旅する練習」(講談社・講談社文庫) 本日の案内は乗代雄介という、1986年生まれですからまだ30代の作家の、「旅する練習」(講談社・講談社文庫)です。2021年の三島由紀夫賞受賞作品で、その年の芥
2024/02/08 21:37
【雑記】広がっていくんだね
こんにちは!今日は主戦力として使用しているパソコンの電源が突然入らなくなり、かなり落ち込んでいました。こんな状況でブログが書けるのか心配でしたが、書いている内に諦めもついてきた気がします。いろいろゴタゴタしそうですが、やるだけやろうと思います。 さてさて、前回に続いて読書について書こうと思います。 おでん文庫を始める少し前は、本を読むことを続けていけるのか、良い本と出会えるのか、など悩むところから始まりました。棚に本を置くという事は、自分が選んだ本たちとまずは出会わなければなりません。みなさんは出会いに積極的でしょうか。 子どもの頃、小学校の近くにある市民会館内に用意された図書館で本や漫画を読…
2024/02/08 21:08
読書 (83)
在来線を乗り継いで行くと、同じ車両の人が、次の列車でも近くにいることがある。そのような人達が、目的地まで一緒かと思うと、そうでもなく、いつの間にか居なくなっているわけである。列車内で本を読んでいる人がいると、すぐ目が行く(勿論、どのような本を読んでいるのか気になるわけである)。文庫本が多いが、単行本の人も結構いる。中には、よくもまあ辞書みたいなぶ厚い本を読んでいるなと感心することもある(筋トレを兼ねているのかもしれない)。知らない作家だったり、気になるタイトルだと、後で調べて見たりする。そうして、面白い新進のミステリー作家などを見つけたりすることもある。 その旅行きで乗車した最初の列車はそこそ…
2024/02/08 18:15
高学歴の友人に共通していた習慣(子育て、習い事)
高学歴(東大、京大、医者等)の友人に共通していた習慣を書きました!今後の育児等のご参考になれば嬉しいです!お子さんへの投資(習い事など)はどんどんしておきた…
2024/02/08 12:11
歴史に葬られた真実不許可写真 1/不許可写真 2(毎日ムック シリーズ20世紀の記憶)
不許可写真 1 、2(毎日ムック シリーズ20世紀の記憶) こんばんは。白黒写真が好きなポンコツサラリーマンの
2024/02/08 06:55
行きつ戻りつの断捨離の進み具合
なかなか順調にはいきませんね。例えば、一回捨てようとしていたシャツ。安物だし、別に捨てていいやと捨てるボックスに入れていたのですが、いざ、本当に捨てる時になって、救出してしまいました。洗濯しました。たぶん部屋着にすると思います。まあいっかって、思うことが多いです。いつかは捨てるけど、とりあえず、染みひとつなくて、使える。「なんで捨てるの? 」ってなるパターンです。他の服は捨てました。パンツは紺色ので...
2024/02/08 04:25
あやうく一生懸命生きるとこだった
Tomingo's daily life, books and stuff.
2024/02/07 19:47
次のページへ
ブログ村 2251件~2300件