メインカテゴリーを選択しなおす
#本
INポイントが発生します。あなたのブログに「#本」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
Audibleを使うと今までの3倍本が読める!耳で本を読むという選択肢
あなたは積読している本ありませんか? 本好きの方が抱える悩みの一つに、「積読」があります。 積読とは、書籍を買ったものの、読めずに積み上がっていく状態のこと。 僕にも同じような経験があり、お金をムダに捨てていくだけの日々でした。 しかし、A
2024/02/29 09:21
本
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
新社会人にオススメの書籍をジャンル別に紹介!これを読んで入社前に同期に差をつけろ!
新社会人が入社前に読むべきオススメ本をジャンル別に紹介しています。入社前に入念な準備を整えておきたい方の参考になると思います。新生活のスタートダッシュに失敗したくない方は必読です!
2024/02/29 09:20
紙の本でしか楽しめない小説を紹介!電子書籍化不可能な最高ミステリ
電子書籍不可能と言われる衝撃のミステリ小説を紹介しています。電子書籍派のあなたでも絶対に紙の本で読まなければならないこれらの小説にどんなトリックが仕掛けられているのか気になりませんか?
2023年下半期おすすめ小説ランキングベスト10プラス1
みなさん2023年はたくさん本を読めましたか? 読書初心者におすすめの 小説教えてほしいです。 それじゃ私が2023年下半期に 読んでみて面白かったものを ご紹介しますね。 と言うわけで今回は私が2023年下半期に読んだ小説おすすめ10選を
2024/02/29 08:25
図書館で借りてきた本「バストラック」と「せいそうせんのくりんまる」
どうも、二人の子供のおもちゃになる二児のパパ達也です。 もうね、下の子からは馬乗りされてお腹のあたりをガンガンにヒップアタックされて、それを上の子に撮影された…
2024/02/28 22:24
【本】ストレスゼロの生き方【Testosterone】
2024/2/28【本】ストレスゼロの生き方【Testosterone】Testosteroneさん(@badassceo)の#ストレスゼロの生き方 も買いました。こちらはやや文章が固く読みづらい感じ。人生指南として様々な生き方をプラス思考でアドバイス。文庫サイズの小さな本で持
2024/02/28 18:27
笑い話になってよかった
こんにちは はりねずみです 土曜日のことです
2024/02/28 14:51
【人の優しさが心に染みる】読了感のよい小説を読みたいあなたにオススメ3選
「最近人の優しさに触れていないな」と感じていませんか? 「優しくされたい」人間ならば誰しもが思うこと。 でも自
2024/02/28 04:32
【本】とにかく休め!【Testosterone】
2024/2/27【本】とにかく休め!【Testosterone】Testosteroneさん(@badassceo)のとにかく休め!買いました。とにかく優しい口調で読みやすく、休養の大切さを問いかけてくれます。尚かつ、落ち込んだときの自己肯定感を高めてくれる。休みながら読
2024/02/28 00:04
ホームズシリーズで唯一書かれたクリスマスの話、『青い紅玉』とは?
クリスマスの謎…というとあなたはどんなことを想像しますか? 今日は現代におけるミステリー作品の基礎を築いた と言われる アーサー・コナン・ドイルの短編小説、 シャーロック・ホームズシリーズの『青い紅玉』についてお届けしたいと思います。 クリ
2024/02/27 21:22
秋山訓子「女子プロレスラー 小畑千代」
名前は聞いたことがあったけど深く知る機会がなくて手に取った一冊。戦後、今よりも厳しい目でみられていたんであろう時代で一つの歴史を作った女子プロレスラー。も...
2024/02/27 20:47
長田悠幸・町田一八「シオリエクスペリエンス13」(BGCOMICS)
速報!長田悠幸・町田一八「シオリエクスペリエンス13」(BGCOMICS) 「シオリエクスペリエンス」の13巻が八月の末に出たようですね。ヤサイクン「マンガ便」で、昨日、届きました。 高校教員「
2024/02/27 20:22
週刊 読書案内 永井荷風「濹東奇譚」(新潮文庫)
永井荷風「濹東奇譚」(新潮文庫) 今日の「読書案内」は永井荷風「濹東奇譚」(新潮文庫)です。上の写真ですが、表紙が汚れていますね(笑)。昭和57年、1982年に48刷の新潮文庫です。タバコを平気で吸
2024/02/25 22:02
『本の背骨が最後に残る』【読書感想】と新作が出るたび買ってしまう物
推しの本。 阿泉来堂さんは文庫が多いのでついついぽちってしまう。 少しでも売り上げに貢献して、長く作家を続けてほしいから…。 ホラー小説って売れないんだ…
2024/02/25 17:48
雨の休日は引きこもって『積読』を消化する
ほぼ雨の日となった3連休。 特に出かける予定も皆無な私は、水~木曜あたりから「3日間、本を読んで過ごす!」と決めていました。 雨の休日って、自宅で読書に励むには絶好の日ですよね。 人通りも少なくなるから家の外も静かだし、聞こえてくるのは雨音
2024/02/25 15:43
ずーっと気になっていた "Mother Tree"
何年か前の TEDの動画で知った 木々の秘密 www.ted.com www.ted.com (どちらも日本語字幕を出すことができます) スザンヌ・シマードの語る 植物の世界に 驚き感動して もっともっと 彼女の話を聞きたい と 思っていたけれど その当時は 探しても 他には何も出てこなくて… ところが最近 彼女が執筆した 『マザーツリー』 という 本が 出版されたことを 知って 早速 読み始めました www.diamond.co.jp スザンヌ・シマード著 ダイヤモンド社 2023年1月15日初版 本の中から 心に残った 何節かを 「マザーツリーとそれを取り囲む木々が繋がっているという概念は…
2024/02/25 08:15
クリスマスには欠かせない【新約聖書】を趣味と教養の観点でまとめてみた
クリスマス好きには欠かすことのできない聖書を ざっくり読み解こう という企画の続きです。 旧約聖書については、こちらの記事をどうぞ。 クリスマス好きには必須?教養として【旧約聖書】をざっくりまとめてみた 今回は新約聖書についてです。 キリス
2024/02/24 20:12
浦沢直樹「短編集 くしゃみ」(小学館)
浦沢直樹「短編集 くしゃみ」(小学館) 浦沢直樹の長編マンガ「あさドラ!」(小学館)を案内しながら思い出しました。2019年5月の新刊ですが、「ゆかいな仲間」、ヤサイクンのマンガ便にありました
2024/02/24 15:35
カイ・バード&マーティン・J・シャーウィン著「オッペンハイマー」上「異才」ハヤカワ・ノンフィクション文庫
クリストファー・ノーランが監督して話題の映画「オッペンハイマー」の主役である物理学者、ロバート・オッペンハイマーの半生を丹念に記したノンフィクションが、この「オッペンハイマー」である。 2024年1月に刊行されたこのノンフィクションは上巻、
2024/02/24 15:01
【書評】論文作成に必須のスキル!統計解析の基礎を学ぶ放送大学教材の「心理学統計法」を読む
先日ご紹介した「心理学研究法('20)」とセットで受講すると良いのが、今回ご紹介する「心理学統計法('21)」。多くの大学の心理学部では統計法が必修科目となっており、心理学を学ぶ学生にとって第一の難関となることが多いです
2024/02/24 10:16
2024年1月読書まとめ(児童書・小説・漫画etc.) と、今年の読書目標。
またまたブログから離れていました。読書メーターだけでもまとめようとしたら、インフル感染で読メの月末あたりめちゃくちゃ愚痴っぽい…汗しかし、未だにモヤモヤしてる。***先月私が読んだ小説は2冊、漫画が5冊。(息子と共読本含む)子どもが読んだ絵本・児童書・漫画(私と共読本含む)が23冊、教材が5冊でした。2024年の読書目標は私→小説48冊以上(息子との共読本含む・絵本は除外)&初読みの作家さん10人以上、息子→200冊以...
2024/02/24 09:46
岩政大樹「football intelligence 相手を見てサッカーをする」
相手を見てサッカーをする。物凄く分かりやすく書かれているけど、実際に監督として選手にやらせるとなると難しいんだろうね…。当然、相手も自分たちを見ているわけ...
2024/02/24 07:45
読み返した本と嘘のはなし
嬉しい貴重な連休である朝6時40分起床昨日は夕飯が遅くなり、従って寝る時間もいつもより遅かったーといっても、一般の人が寝床に着く時間だと思われるが・・・今日予定していたものをワケがあって延期にしたのでフリーの日まずは掃除をして、天気は良くないが洗濯そのあと、
2024/02/23 20:36
アノマリー:3月の傾向
3月は歴史的に見て強気と弱気が激しく交錯する場となり、多くの投資家が注目する期間です。以下に、「アノマリー投資」で言及されている3月のアノマリーのポイントをまとめます。
2024/02/23 17:14
図書館で借りてきた本「はたらくくるま よいしょ」と「おべんとう」
どうも、気管支炎がまだ継続している二児のパパ達也です。コロナに感染して気管支炎になってかなり経過しますが、後遺症ってやつですかね…。 厄介だわ。 読み聞かせす…
2024/02/23 08:20
投資初心者におすすめの新NISAのムック本3選
今回は私が購入して良かったムック本を紹介します。 電子書籍や立ち読みも含めてムック本を20冊くらいは目を通しましたが、その中から厳選して3冊選んでます。 1位 50代からでも間に合う新NISAとiDe
2024/02/23 00:38
大人の粋酔倶楽部「日本酒がおいしいと思いはじめたら、まず読む本」
日本酒がおいしいと分かってから読んでも十分楽しめました←飲んだことのない日本酒の銘柄が多く載っていて、まだまだ修行が足りないな…自分(爆)
2024/02/22 23:29
珍しくポチったもの
久しぶりに本を買ってみました。 きのうのブログで紹介した ネコ坊主様の本 勉強になるネコ坊主様の教え - mihoooのきままLIFE日記 と この間観た映画の続編の単行本です。 映画鑑賞「あの花の咲く丘でまた君に出会えたら」 - mihoooのきままLIFE日記 スマホに...
2024/02/22 22:53
「本」は巣籠り最強のアイテム、ゴロゴロしていたい怠け者の最強の友人です 「本」にずぅ~とお世話になっています
2024/02/22 17:30
落ち着いて本を読もうの巻
ポイ活は地道に進めているさなかですが (最近ちょっとサボり気味ではある…) 投資に関する本を読もう!と思い、 おけいどんさんの著書を読みました。 今日からFIRE! おけいどん式 40代でも遅くない退
2024/02/22 10:15
クリスマス好きには必須?教養として【旧約聖書】をざっくりまとめてみた
私は『クリスマスが好き』という感情のみで クリスマスに関連する知識や雑学など 様々なことを調べたり勉強したりしてきました。 しかし『難しそうだから』『覚えられそうにない』 といった自分の自信のなさゆえに目を背けていたことがあります。 それは
2024/02/22 09:29
週刊 マンガ便 滝田ゆう「寺島町奇譚(全)」(ちくま文庫)
滝田ゆう「寺島町奇譚(全)」(ちくま文庫) 最近、久しぶりに永井荷風の「濹東綺譚」(新潮文庫)を読みました。長年続けてきた本読みの会の課題だったのですが、読みながら思い出したのがこのマンガです。
2024/02/21 22:56
肉乃小路ニクヨさんに学ぶお金にまつわる考え方
50代にもなってやっとこ「お金について学ぶことが必要だぁ(汗)」と気づいて、そんな自分と向き合い記録を残すべく昨年の6月からブログを始めた手遅れ感満載な私ですが(^^;諦めて思考停止しないように「今日が人生で一番若い日」と言うお金のエキスパ
2024/02/21 17:59
野菜のおもしろい育て方
こんにちは! 今日は家庭菜園についてです。 おもしろい野菜の本と出会いました。
2024/02/21 10:32
週刊 読書案内 市川沙央「ハンチバック」(文藝春秋社)
市川沙央「ハンチバック」(文藝春秋社) 今日の読書案内は、2023年の夏、ボクの見立てでは「文学」とは何か?! という、まあ、いわば基本的な「問い」を投げかけたことが理由なんだろうなということ
2024/02/21 02:03
図書館で借りてきた本「ひっついた!!」と「うみやまてつどう まぼろしの ゆきのはらえき」
どうも、下の子の口の悪さがある意味好きな二児のパパ達也です。 うちの下の子がよく「パパ~!ちばくぞ~!」とか言うんですけど、「ちばく」って…可愛いやつだなぁと…
2024/02/21 00:19
【40代50代】メンタル脳から見る50代からの幸せな過ごし方
毎日忙しくって、ストレスに押しつぶされそう。 女性って、いくつになっても気分の浮き沈みが激しいと思いませんか? そこで今回は、『メンタル脳から見る50代からの幸せな過ごし方』についてお伝えしますね。 メンタル脳から見る5...19
2024/02/19 04:26
バリューブックスで本の売却…買い取り額は?
本棚を整理して、不要な本を買い取ってもらいました。査定額は…?
2024/02/18 21:03
【おすすめ本】幸せのヒントが詰まった本「今日誰のために生きる?」
読んだ後にとても心が温かくなり、日々の暮らしや考え方に活かしたいなと思う内容でした。本の中で語られるアフリカのある村教えは、「現実的で大切なことだな」と思いました!優しくて素敵な本なので、気になっている方はぜひ手にとってみてください!
2024/02/18 13:44
さかなのなみだ さかなクン 「いじめられている君へ」
さかなクンの本です。2006年に、朝日新聞連載「いじめられている君へ」に掲載された文章に加筆修正、再編集して絵本化されました。 さかなクンの育てていたメジナのお話です。 水槽の中で、1匹のメジナが攻撃されました。逃げても、かじられたり体当た
2024/02/18 02:16
当時の本③
こんにちは。DOIC0330です。 【当ブログはアフィリエイト広告を利用しております】 本日は雨の高知です。 昨日はバレンタインデーでしたね。 いかがお過ごしでしたか? わたしは例によって帰りの遅いダンナさんに、米粉のチョコバナナパウンドケーキを作りました。 作りながら氷結タイムだったのですがいい感じになり味見用に切り分けたケーキを食べ、コタツで寝落ちしておりました(割といつも?) するとケーキが食べられていたことが衝撃だったようで帰ってきたダンナさんにFacebookに投稿されましたとさ。 …ネタにされました。探さないでくださいね。 さて今回はずっと止まっていた書店員時代の本について。 do…
2024/02/17 23:19
週刊 読書案内 小澤征爾・大江健三郎「同じ年に生まれて」(中公文庫)
小澤征爾・大江健三郎「同じ年に生まれて」(中公文庫) 2024年の2月6日、音楽家の小澤征爾が亡くなったそうです。フェイスブックで知り合った方が、その記事をシェアなさっていたので知ったのですが、記事を読
2024/02/17 22:06
オススメ本紹介③:マクロ戦略
私が実際に読んだ中で役に立った本を紹介します。今回はマクロ戦略をテーマにします。
2024/02/17 21:28
馳星周「少年と犬」
第163回直木賞受賞作。傷付いた人々に寄りそう犬の物語。アンダーグラウンドやハードボイルドでもないので馳星周っぽくないような気もするんだけど、引き込まれた...
2024/02/17 21:07
バッハ「インベンション」と「シンフォニア」のアナリーゼ本
バッハ「インベンション」と「シンフォニア」のアナリーゼ(楽曲分析)の本を買いました↓ この本には、 バロック音楽とは バッハの時代とは バッハの人生とは というような、背景に関する情報は一切ありません。 あるのは、アナリーゼの予備知識が少し
2024/02/17 15:34
図書館で借りてきた本「おとうさんあそぼう」と「ちっちゃな木のおはなし」
どうも、絵本と現実をMIXさせてしまう傾向にある二児のパパ達也です。 絵本は絵本の世界、現実は現実の世界として分けて考えないとね!?現実は過酷です。 ちなみに…
2024/02/17 13:51
図書館で借りてきた本「ブルブルブブブー」と「のりたいな」
どうも、最近図書館で借りた本を読みすぎて脳内がメルヘンな状態になりつつある二児のパパ達也です。 そりゃそうか、0歳児とか1歳児とかの読み聞かせ絵本を読んでたら…
2024/02/17 13:50
【書評】実証科学としての心理学の醍醐味を味わう!放送大学教材の「心理学研究法」を読む
2023年4月。私は放送大学に入学し、心理と教育コースで心理学を学び直すことにしました。詳細は「心理学概論」の紹介記事にあるとおりですが、働きながらでもコツコツと心理学の勉強をしたいと思ったのです。勉強を進めるにつれ分かってきたのは、放送大
2024/02/17 10:19
【誰トク読書感想文】#8 スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険
こんにちは、ゆきてくです。 今回で誰トク読書感想文の8回目になります。 ずっと読書は続けているのですが、記事をアップするのは久しぶりです。 久しぶりでどうやって書けばいいのか忘れてしまっていましたよ...。 今回も、個人的に学びになったことや印象に残ったことをランキング形式でまとめました。 さて今回の本はこちら。 スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険 です。 スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険 【購入者限定】スマホ時代を考えるための「読書案内」付き 作者:谷川嘉浩 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon 著者は、谷川嘉浩さん。 大阪経済法科大学や京都私立芸術大学などで講師…
2024/02/17 10:02
【感想・ネタバレあり】『変な家2』11の間取りに気づけるか?よく見ると不可解な痕跡が…
雨穴「変な家2」の感想です。最近流行りのモキュメンタリーが気になっている方はぜひ読んでみてください。モキュメンタリーの泥沼はすぐそこです。
2024/02/17 08:35
次のページへ
ブログ村 2201件~2250件