メインカテゴリーを選択しなおす
第52話 ハウスメーカーにおだてられいい気分になってしまう施主
信条ホームでの打ち合わせは「仮契約で100万振り込む」と言う話が表に出てきて一気に萎む結果に。そして嫁の本命ハウスメーカー「ネオアーバンハウス」では所長が上機嫌で俺たちを出迎えてくれた。これはいったい
信条営業に仮契約を迫られ、施主にメリットがあるのか聞いてみても、あまりピンとくるようなメリットではない。それどころか、契約金の高さにびっくりドン引きしてしまう。
信条営業が規格住宅であれば予算内に収まるという提案をしてくれるが、規格住宅では物足り差を感じた俺は、値引きをして通常商品で家を建てたい意思を伝えると、とんでもない事実を信条営業が伝えてくるのであった。
第48話 我々の注文住宅低予算を救ってくれる秘密兵器「規格住宅」
信条ホームとの2回目の打ち合わせがスタート。我々の低予算でも家が建つように、信条営業が出してきた提案は、新商品の「規格住宅」だった。しかし、なぜ規格住宅だと安くなるのか信条営業に問い合わせてみると
第47話 家づくり打ち合わせ2回目、果たしてどんな提案が出てくるのか?
ネオアーバンハウスにも予算の部分でケチがついた状態で1回目の打ち合わせが終了。何となく予算が足りないんじゃないの?と思わしめるハウスメーカーとのファーストコンタクトだった。さて2回目の打ち合わせで、どのような提案がされるのだろうか?
アーバン所長に家の性能の質問をぶつけると、露骨にシラケた顔を見せつける。それに不信感を覚える八郎だが、今度は予算の話を始めると施主の目の前で。。。
嫁のお気に入りのハウスメーカー「ネオアーバンハウス」に入ると、なんと対応してくれた営業は営業所の所長だった。しかし所長の話を聞いてみると、嫁は喜んでいるようだが、俺からしてみると。。。
第44話 やっぱり住むなら、おしゃれな注文住宅に住みたいよね?
信条ホームでは営業に嫌なイメージを抱いたまま終了。居心地の悪い打ち合わせだったが、こんどは嫁の気になるハウスメーカーに突入する事になる。
第43話 マイホームの予算を伝えると、態度が豹変する住宅営業
俺の気になるハウスメーカー、信条ホームの話を住宅営業に聞いている場面。いよいよ気になる価格の話をしてみると、それまでの住宅営業の態度が一変することに。。。
第41話 家の性能は重要なのか?デザインとの両立は可能なのか?
住宅展示場に初めて足を踏み入れるも、誰も営業が出迎えてくれるわけでもなく、暫く放置プレーが続く。そこで大声で来訪をアピールすると、奥から。。。
いよいよ住宅展示場に足を踏み入れる注文住宅情弱夫婦。まずは、各々展示場の外観を見て回って、お互い気になる1社の話を聞いてみようという事になった。そこで俺は「性能」にこだわるハウスメーカーに出会う事になる。
第39話 悪徳で悪質な住宅営業に騙されないためにやるべきこととは?
いよいよ住宅展示場に向かう前日の夜。夫婦で下準備に余念がない 。各々パソコンやスマホとにらめっこである。嫁は建築実例を一生懸命見ているが、俺はと言うと。。。
第38話 家を建てるためにまずやるべきことは、住まいの窓口無料相談ではなく。。。
マイホームの予算は空気が悪いのでこれで打ち切り。これから家を建てるにあたってどうしたらいいのかをググることに。その結果、夫婦が出した結論は。。。
第37話 年収600万、住宅ローンは月幾らまでなら無理なく返せる?
マイホームの予算を決めるにあたって、金額を設定したところで、その金額を定年するまでに返済できるかが非常に重要な事に気がつく。定年までの22年間で住宅ローンをムリなく完済できる金額はいくらなのか
第36話 「土地の予算」+「建物の予算」=「注文住宅の予算」とはならない?
土地の価格と建物の価格の相場観からからマイホームの予算を割りだそうとしている情弱夫婦。しかし、マイホームの予算ってそんな決め方でいいの?
「家を建てますか!」と宣言してみたものの、その先何をしたら良いのかわからない、まさに「雲をつかむような話」 。じゃあ、お金の話でもしようという事になり。。。
嫁の口から赤裸々に語られた幼少期のマイホームにまつわる悲劇。これを聞いて、旦那は何もしないでいいのであろうか?いや、良いわけ無い!
第33話 嫁のマイホームの夢はかなえてあげなきゃならん!と思った理由(3)
新しい家の生活はこれまでとは全く変わったものになった。生活は貧しくなり、父と母が家にいる時間が少なくなった。。。 嫁が高3になる直前。父が倒れる。入院中の父から語られる話は。。。
第31話 嫁のマイホームの夢はかなえてあげなきゃならん!と思った理由
嫁がなぜマイホームは戸建てに拘っているのか?その理由は、あまりに切なく悲しい幼少期の出来事が原因だった。
第30話 嫁はなぜマイホームにこだわるのか?賃貸ではダメなのか?
嫁はなぜ、マイホームは戸建にこだわるのか?間取りが合えば、賃貸やマンションでも問題ないのか?という質問を嫁にぶつけると、そこには悲哀あふれるマイホームの話が返ってきたのであった
第29話 果たして、嫁の「間取り赤ペンファイル」は更新されるのか?
嫁の3冊半にも及ぶ「間取り赤ペンファイル」の存在を知る八郎。その中身は、チラシの建売の間取りを切り抜き、自分のマイホームの想いを赤ペンで綴るものだった。もし、このファイルが現在進行形で更新されているのであれば、八郎はある決意を固めようと思うのであるが。。。
第28話 人生の夢を諦めなくて済んだ人と諦めないといけない人
嫁の書類が入ったキャビネットを片付けていると、家の間取りを切り抜きして赤ペンで自分の想いを綴ったクリアファイルを4冊も見つけてしまう。しかも1冊は途中で終わっている。嫁はまだ、このような事を続けているのか?そして、俺は。。。
三男の学校への提出物を探すため 、俺と三男で家の中の大捜索が始まる。その中で、俺の運命を変えるある物を見つける事になろうとは。
第26話 ずーっと遊んでいた土地が近々巨大分譲地になるらしい?
俺が住んでいる所から車で15分くらいの所に、青少年自然の家などが放置された土地があったのだが。閉鎖されて約3年が経過した今、ようやく解体整地が始まる事になる。その土地はその後、なんと。。。
会社の同僚のマイホームの話をいろいろ聞いては見たものの、それでも俺はマイホームを買いたくない理由を、今回は話そうと思う。
第24話 家づくりで夫婦喧嘩や意見のすれ違いがあった時どうしたらうまく行くのか?
同僚Fの新築マイホームにお邪魔して、色々家の話を聞いたのだが、今回が最後の話。家づくりで夫婦喧嘩はあったのか?意見がすれ違ったときどしたのか聞いてみる事にした。
第22話 子育ての為に家を建てる・間取りを考えるは間違っている?
家づくりは人それぞれだが、子育ての為の今を見つめた家づくりと、老後を見据えた将来を考えた家づくり、どっちが良いんだろうかのか?
第21話 こどもを自由に走り回らせることができるのが戸建てマイホームのメリット?
大手ハウスメーカーで家を建てた同僚Fの家にお邪魔することに。そこにはタイルデッキにブランコと、いかにもマイホームです!という同僚Fの家が。同僚Fは家を建ててよかったという話をしてくれるのだが、その内容とは
第20話 マイホーム建ててどう?ぶっちゃげ、後悔してるんじゃないの?
これまで家を建てた、もしくは建てよう・買おうとしている同僚の 話を聞いてきたが、家を建てて後悔しているヤツはいないのか?そんな同僚を探していると、大手ハウスメーカーで家を建てたという同僚Fに行きつくのである。
セキスイハイムに寄せられたやばい評判や口コミをご紹介すると共にやばい口コミの中でよく見られる不満点への対応策や、セキスイハイムに寄せられた良い評判や口コミ、そして家づくりで失敗や後...
♭171 家づくりを失敗しないための微力な助言と失敗した時のマインドの持ち方
家づくりを失敗した人間が失敗しないようにするには。。。を解いた説得力の無い記事です(笑)
♭169 ファンタジスタふじもと、またしても飲み過ぎて帰りもヤラかす(笑)
いよいよファンタジスタふじもとを「おもてなし」する時間に。しかし角瓶半分以上を空けたファンタジスタふじもとはまさかの。。。
♭168 ファンタジスタふじもと、未来の施主のために我が家の問題点をぶった切る!
道中の社内では二日酔いのファンタジスタおじさんだったのが、車を降りて家を見た瞬間から、住宅営業の顔付きに!
施主力が無くても家は建つ!しかし「知っている」と「知らない」では大違い
今回も施主力の話。施主力は無くても家は普通に建ちますが、あるのとないのとではどのような違いがあるのでしょうか?
家づくりをする人は「施主力」を高めないといけないのか?とその持論
家づくりの中で昨今よく言われる言葉に「施主力」と言うものがありますが、その施主力について考えててみたいと思います。
施主の中で家づくりにこだわりを持って建てた人は全体の○%かもしれない
家系ブログを書いている人は皆さん家づくりに何らかこだわりを持っている方だと思うんですが、施主全体で家づくりにこだわりを持っている人ってどれくらいいるのでしょうか?
♭152 セキスイハイムのタイル外壁のおしゃれな?かっこいい?ツートンの検証
セキスイハイムのタイル外壁を割り分けるとき、何色まで使えるのか? 割り分け方はどうなの?をまとめました
♭147 ダークブラウンのフローリングの傷は目立つって本当?掃除の頻度は?
ダークブラウンのフローリングの傷の見え方を我が家の画像を付けてどんな見え方なのか、書いてみました。