メインカテゴリーを選択しなおす
♭145 黒系やダークブラウンのフローリングを選ぶと後悔するってマジ?
ダークブラウンのフローリングに3年住んだ筆者がネットのネガティヴなイメージは本当なのかをお話しします。
♭144 1階の間取りにもクローゼット(洋服の収納)が欲しかったよね、と言う話
1階に洋服収納があると良いと言われていますが、具体的にどんなメリットがあるのか書いてみました。
♭143 セキスイハイムのオープン階段は間取りを制限してしまう可能性あり
セキスイハイムでオープン階段を採用しようとしている方。ストレートタイプの階段はデメリットがあるので注意が必要です。
♭142 そもそも真四角なスペースはパントリーには向いていなかった
嫁の肝いりのパントリーが3年後には後悔ポイントに。打ち合わせ時にどうしたら後悔を逃れることが出来たのか?検証してみます。
♭140 セキスイハイムは営業向けの「プラン・間取り集」みたいなものが存在する?(妄想)
セキスイハイムのプラン打ち合わせ、提案は営業がする?他、プランに関するちょっと特殊なお話です
セキスイハイムの間取り・プランには制限がある?その理由と失敗しないためには?
セキスイハイムは間取りに制限があるとよく言われますがその理由と、どうしたら失敗しないかを書いてみました。
♭138 注文住宅の後悔ポイントは入居後に『現実的に』解消できるのか?
新居に住んで3年、9つの後悔ポイントを上げましたが 、このうち「現実的に」解消できそうな後悔ポイントは存在するのか?検証してみました。
【マイホーム】我が家の後悔ポイントは4つ!2回目に家を建てるならこうする!
マイホームを建てた方は、必ず1か所、ないしは数か所の後悔ポイントがあることでしょう。我が家は、ハウスメーカー選び、外構工事、ライト、主寝室です。一般的には、収納、コンセント、家事動線、窓などが多いので、これらも注意したいところです。
アクセントクロスで失敗、後悔しないために~我が家の採用場所と参考レイアウトあり~
当記事はこんな人におすすめ アクセントクロスの配色で失敗したくないアクセントクロスで、部屋の雰囲気がどれくらい変わるか見たいそもそもアクセントクロスっている? アクセントクロスは、部屋の壁紙を一部変えて、部屋の雰囲気を変えてアクセントを生み
2畳のコの字ウォークインクローゼット!失敗しない間取り、家事動線、収納を解説
我が家は、2畳のコの字ウォークインクローゼットを採用しました。採用時に意識した、間取りや家事動線、収納についてご紹介いたします。間取りや家事動線を意識するしないで、ウォークインクローゼットはメリットにもデメリットにもなりえます。
セキスイハイムを選ぶと後悔するという口コミが多いですが、その原因についで考えました。打合せ段階から建てた後の後悔まで、後悔する理由は様々です。外観や外構工事に対する非難も少なくありません。後悔を少なくする方法も紹介しています。