メインカテゴリーを選択しなおす
この記事は8月27日(日)の出来事を書いたものです。瀬戸内海に住む者は日本海に憧れ日本海に住む者は瀬戸内海に憧れる・・・私は瀬戸内海に住む者なので日本海に...
この記事は8月13日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。イギリス人なら、城下町龍野はきっと喜ぶはず・・・江戸時代の町割りそのままに、いかに...
この記事は8月13日(日)の出来事を書いたものです。室津のループ橋から写真を撮っていた時、ニックはバックポケットから何かを取り出してメンバーに配りました。...
この記事は8月13日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。新舞子から道の駅みつでの休憩を経て私達はニックを室津へ案内します。室津はその名の通...
この記事は8月20日(日)の出来事を書いたものです。行きつけの散髪屋に予約の電話を入れたら、なんと!午前6時はいかがですか?って・・・サイクリング無しで散...
いよいよ次の日曜日が第3回はりまシーサイドライドですね!参加者の皆さま準備万端でお待ちしております。この記事は7月16日(日)の出来事を書いたものです。第...
前回、城崎でただ一人のサイクリングツアーガイドとの出会いについて書きました。今回は、その「サイクリングツアーガイド」について考えてみたいと思います。実際、...
最近、30度を超える様な日も増えてきましたね。真夏を迎える前に、読者の皆さんと共有化したい事があります。それは、熱中症・・・自転車は高速で空間を移動する乗...
この記事は5月28日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。クリンソウの自生地は、ちくさ高原のピークにあるのではなくスキー場のやや下にあります...
この記事は5月28日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。トリガタワを越えた先、千種のローソンでランチ。うら若きロードバイク女子と一緒ですが...
この記事は5月28日(日)の出来事を書いたものです。「コギコギさん、クリンソウライドに娘を連れて行ってもいいですか?」ぽんさんにメッセージを頂いたのはライ...
この記事は5月21日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。時刻は午後8時を回っていました。世間は既に明日に備える時間。相生市内を流れる車のヘ...
この記事は5月21日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。玄武洞に到着したのはいいのですがやはり観光地だけあってランチは、ちょっと、お高いよ...
この記事は5月21日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。川は大屋川から円山川に変わりました。川沿いを追い風に乗って高速巡行。豊岡市内に入っ...
この記事は5月21日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。「もう少し、ペースを落として下さい!」先頭交代をして最後尾に着いた私は先頭を牽くメ...
この記事は5月21日(日)の出来事を書いたものです。赤いテールライトを点滅させたロードバイクが那波中央公園の木々の中に置かれました。夜明け前の相生湾で厳か...
この記事は5月14日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。路面は、やがて完全ドライ。陽が射して来るだけで心が躍ります。そして、路面標示に「鞆...
この記事は5月14日(日)の出来事を書いたものです。予定では丹後半島1周サイクリングのはずが天気予報は、かなりの確率で雨を予想・・・私はだるま珈琲のカウン...
この記事は4月30日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。ロードバイクの集団走行と言うとなんだか競技性の高い内容を思い浮かべるかもしれません...
この記事は4月30日(日)の出来事を書いたものです。この日は集団走行の練習会を開催しました。臨時漕会は結成16年目を迎えます。その間、途切れることなく続い...
この記事は4月23日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。「城下町から道の駅みつまで、ちょっと距離があるでしょ?7月23日(日)開催という時...
この記事は4月23日(日)の出来事を書いたものです。この日は、はりまシーサイドライドサポートライダーによる打ち合わせ、兼、試走の日です。大まかなルートは決...
はりまシーサイドライド、今年は開催されるんですか?なんて、最近、よく聞かれるんですが・・・はい!もちろん!開催します!7月23日(日)道の駅みつ集合です。...
この記事は4月16日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。国道29号線からは豪快なダウンヒル。あっという間に道の駅はがに到着してしまうでしょ...
この記事は4月16日(日)の出来事を書いたものです。本来なら久しぶりの200kmオーバー出石サイクリングの予定だったが大気の状態が不安定。豊岡は午後から雷...
この記事は4月9日(日)の出来事を書いたものです。会場前に出迎えてくれた長女のAちゃんに声を掛けます。「すごいね、こんなの企画するなんて・・・」「今まで感...
この記事は4月2日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。イギリス人とサイクリングするという貴重な体験をさせてもらったので日英の自転車文化につ...
この記事は4月2日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。西はりま花見サイクリングのクライマックスは妙見寺。生島が浮かぶ坂越湾を見渡せる場所は...
この記事は4月2日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。千種川沿いの下り基調。次は上郡、鞍居川さくらトンネル。それを知ってぽんさんはトレイン...
この記事は4月2日(日)の出来事を書いたものです。イギリス人の彼を連れ出した先、志文川堤防桜並木。都会の桜並木はきっと多くの人で溢れるだろうが西播磨の田舎...
この記事は3月19日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。城下町龍野を案内する時、外せないのが「昭和レトロ情景館」城下町の一番外れにあるので...
この記事は3月19日(日)の出来事を書いたものです。龍野城下町は春ウララ。少し遅いひな祭りに賑わっている。町のあちこちに番号がふられ地図を片手にお雛様を見...
この記事は3月12日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。今回のアワイチにサプライズな参加者登場。今から11年前に入会したボーンズさんです。...
この記事は3月12日(日)の出来事を書いたものです。アワイチは臨時漕会にとって特別な存在だ。臨時漕会草創期からアワイチを走る事で切磋琢磨し、絆を深めていっ...
この記事は3月5日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。「帰りは城下町龍野経由で・・・」私はある意図をもってわざわざ帰りルートに城下町を入れ...
この記事は3月5日(日)の出来事を書いたものです。姫路市の北の外れに安富町関という集落がある。昭和30年代までは炭焼きが盛んで150人程が暮していたが、今...
この記事は2月12日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。既に、牡蠣のロールキャベツ、牡蠣フライ、牡蠣ごはんを平らげました。しかし、盃けんさ...
この記事は2月12日(日)の出来事を書いたものです。相生市の発表によると新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み「相生かき祭り」は中止、「相生かき」をPRす...
この記事は2月5日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。吉ヶ原駅を間近にして私は異変を感じました。「あれ?閑散としてる・・・」展示運転が行わ...
この記事は2月5日(日)の出来事を書いたものです。LSDトレーニングで片鉄ロマン街道を走る事にした。片上鉄道廃線跡を利用したサイクリングロードは、殆ど平坦...
城下町龍野から出た古材をアップサイクルしてサイクルラックを作成した学生さん達。やっぱり最後までやり遂げられなかったのは無念だと思うんですよね。城下町龍野の...
この記事は1月8日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。JUNくんのアトリエを後にした私達は臨時漕会としての安全祈願に室津賀茂神社を訪れまし...
この記事は1月8日(日)の出来事を書いたものです。「明日、午前9時ごろ、6~7人でアトリエの前を通過する予定です。別に何もしなくてもいいんですが、もし、ア...
この記事は12月11日(日)の出来事を書いたものです。前回からの続きです。先輩ローディー達が相坂峠や佐用坂でアタックを掛けるとしんしんさんは必ずチェックし...