メインカテゴリーを選択しなおす
今年の旧正月を祝う春節は2月ではなく、1月22日になっている。春節を迎えるにあたってホノルルのチャイナタウンでも明日から週末のイベントが開催される。明後日13日(金曜日)の午後5時には、チャイナタウン中の獅子舞が集まって春節の始まりだ。何万発もの爆竹にチャイナタ
冬至が過ぎて日の沈む位置が南から西に戻ってきている。短かった昼間の時間も徐々に長くなっている。時間の経過と共に、季節は確実に冬から春に向かっている。日本はまだ相当寒そうだが、常夏のハワイにも冬が訪れている。先の週末のホノルルの最低温度が2日続けて60度(15.6
チャイナタウンの交差点にある信号機の制御機ボックスに美しい赤い羽の鳥の絵が描かれている。筆のタッチはプロの絵描きによるもののようで、今にも飛び立ちそうなリアルな絵である。描かれている鳥は、真っ赤な羽毛、黒い翼、長く曲がったくちばしを持つイィヴィ(iiwi)と
妻は英語が不自由なラオス出身の女性と知り合いになり、彼女の英語の公文書の作成などを時々無償で助けている。70歳半ばの彼女の過去は、まるで映画「キリング・フィールド」の世界だ。インドシナ半島にあるラオスはベトナム、ミヤンマー、カンボジア、タイと同じようにフラ
小売店に行くと以前なかった店内の様子に気づくはずだ。洗濯石鹸や歯磨き粉などがカギの必要な棚に陳列されている。今までなら、誰もが気軽に手に取ってレジまで持って行き支払いを済ませられた日常品だ。高価なダイヤモンドの装飾品や高級時計などの貴金属品がカギのある陳
ワイキキでまた銃撃事件が発生した。事件現場が同じで、昨年の銃撃殺人事件の再現のようだ。場所はワイキキのカラカウア通りにあるルイビトン店から少し山側に行ったアイリッシュパブのケリー・オニールズ付近だ。隣には焼肉の牛角がある。昨晩10時15分ごろ、25歳の男性が2人
日本マクドナルドが1月16日から値上げをすることを発表した。原材料価格の高騰や人件費、物流費、エネルギーコストなどの上昇、および為替変動の影響を受けたものだと説明している。この1年で3度目の値上げになる。2022年夏のビッグマック価格の世界ランキングにおける日本の
ネット通販が私たちの生活で当たり前の事となった昨今、アメリカの対面販売形式の小売業が苦しんでいる。アメリカの百貨店メイシーズ(Macy's)やシアーズ(Sears)を始めとした衣料小売店などが、向こう数カ月以内に全米で4,000店近い店舗を閉めることになったのはもう5年も
アメリカ国内の他州の車のナンバープレートを毎月紹介しているが、ハワイ州のナンバープレートは言うまでもなく背景にレインボーが描かれている。毎日のようにハワイのどこかに出現するレインボーから、ハワイ州はレインボーステート(虹の州)とも呼ばれている。現在のレイ
アラモアナセンターに出かけてみた。思っていたより人が出ていて驚いたが、やはり日本人観光客は多くはない。3年経ってコロナ禍前の水準に戻ってきているものの、ニュースによると日本人観光客数の現状は5割程度の回復らしい。そんなアラモアナで、「お母さん、歩くの早い!
手違いでアップした記事を削除してしまった。もう一度思い出しながら、復活させてみた。コメント下さった方ごめんなさい。思うことあって願をかけるため、新年が開けると同時に今年は初詣するつもりでいた。新年になる前から、ハワイ出雲大社の参拝者たちが並ぶ列に加わった
ハワイの元旦は実にあっけない。大イベントのクリスマスを終えた後だけに、ハッピー・ニュー・イヤーと挨拶を交わす以外は普段とあまり変わらない。日本で新年を迎えたような身が引き締まるような緊張感がない。日系のスーパーに行くと、その緊張感が少し感じられる。お正月
ハワイではあと2時間で新年になりますが、みなさま、新年あけましておめでとうございます。今年も色々なことがありましたが、おかげさまで365日毎日ブログを続ける事が出来ました。応援ありがとうございました。違法花火が打ち上げられる中、夕方の犬の散歩にハワイ出雲大社
今年もあと1日、日本では数時間で新年になろうとしている。コロナウイルスが存在しなかった時代は、年末年始は日本からの訪問者が一番訪れていた。感染規制が緩和され陰性証明が要らなくなったこの年末の観光客数はどうなのだろう?コロナ禍以前なら、連日5,000人以上が訪れ
30年以上もワイキキで日本人が経営してきたワイキキ・サンドヴィラ・ホテルが去年、ニューヨークのホテルを所有・開発・運営するダブテイル&カンパニーに売却された。ワイキキ・サンドヴィラ・ホテルは、日本人経営らしく多くの日本人リピーターが毎年訪れる人気ホテルとな
アメリカのプロ・バスケットボールリーグ「NBA」はほとんど興味がないが、夏から運動の一環として一人でシュートの練習を始めている。本格的なものではなく、続けられるようにわずか10分間程度のシュート練習だ。大した事ではないが、自宅のあるコンドにあるバスケットボール
日本の今日は各地で最高気温が10℃前後、真冬の寒さが訪れているようだ。実家のある愛知県ではクリスマスイブに15cmもの記録的な積雪があったそうだ。アメリカ本土を襲った厳しい寒波も想像以上だ。それを考えれば、ハワイは楽園だ。今日のハワイの最低温度は22℃で、もちろ
20年近く使ってきたバケツがついに使用できなくなった。底にひび割れができて、水漏れがするようになったのだ。長年の時間の経過によるプラスチックの劣化が原因のようだ。もちろんバケツは、ハワイにやって来た時にハワイで購入したものである。大きさが慣れ親しんだ日本サ
ホノルルの日系人には馴染みの日本食スーパー「ニジヤ・マーケット」のあるアラモアナ・プラザに高層コンドの建設が決まった。アラモアナ・センターに隣接する土地に高さ400フィート(およそ120m)の高層コンドが建設される。550戸のうち110戸は一般より安い賃貸のアパー
家族そろってクリスマスを向えられたことに感謝。早いもので、今年もあとわずか。一週間後はすでに新年だ。みなさま、Merry Christmas !2つのランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いいたします。にほんブログ村アメリカ合衆国(海外生活・情報) ブログラン
以前12月2日のイオラニ宮殿でのロイヤルハワイアンバンドの野外コンサートを紹介した。その時に、動画を撮ったので紹介しよう。 日本は明日がクリスマス。素敵なクリスマスをお迎えください!2つのランキングに参加しています。クリック応援よろしくお願いいたします。にほ
ハワイに何度もやって来ているけれど、ダウンタウンの「ハワイシアター」を訪れる人は多くはない。1922年にオープンした「ハワイシアター」は今年で100周年を迎えた。2005年に改装が終わって、見違えるほど立派になっている。全米の歴史的劇場建造物にも指定され、その歴史あ
現在のハワイ州立美術館が建つ場所は、オリジナルのロイヤル・ハワイアン・ホテルがあったそうだ。イオラニ宮殿を道一つ挟んで建つこのホテルは1872年に建設され、ロイヤル・ファミリー(ハワイ王室)を訪れる海外からの賓客をもてなすホテルとして45年間使用された。ハワイで
コロナウイルスが出現する前からハワイを去る人がいたが、コロナ禍でハワイを出ていく人の数が増えている。ハワイのアメリカ一の異常な物価高と雇用機会の少なさが、ハワイで生活することを困難にしている。ハワイでのギリギリの生活から、経済的に精神的に余裕のある人間ら
ワイキキに楽天カード会員のラウンジが移転オープンしたそうで、インターナショナルマーケットの近くまで行ったので寄ってみた。一階のステージ近くのかなり広いラウンジで、前の免税店ビルの窓のなかった暗いラウンジ空間と比べたら格段に良くなっている。外に面した一面の
2日前に紹介したワイキキの「リリア・ワイキキ(Lilia Waikiki )」の商業施設の目玉、ワイキキマーケットが年明けの1月11日(水曜日)にオープンを発表した。コロナ禍前の2年前に閉店したスーパー・マーケット「フード・パントリー」跡が高層ビル生まれかわり、クヒオ通りに
今、ホノルルは建設ラッシュだ。コンドホテルがこれからも建っていく。ワイキキの入口の以前ナイキタウンがあったビルには、高層部分を付け足してマリオットホテルの建設が始まった。アラモアナのコンベンションセンター前にはマンダリン・オリエンタルホテルが建つ。間もな
1年前ににオープンとされていたワイキキの「リリア・ワイキキ(Lilia Waikiki )」がまだオープンする気配もない。夏前にはオープンするとビルの看板にあったが、それも今はない。コロナ禍前の2年前に閉店したスーパー・マーケット「フード・パントリー」跡が高層ビル生まれ
沿岸警備隊の特別チームが9月下旬、ハワイの港で約13,500ポンド(約6,000㎏)、市場価格にして約270万ドル(3.7億円)となる違法花火を押収したと発表した。ホノルル港の5つの場所で83個の一般貨物コンテナを検査。構造上の損傷や危険物の未申告などの問題があるとして、9個
世界を変えたコロナウイルスはホノルルのチャイナタウンでも例外ではない。多くの商店やレストランが店仕舞いし、空き店舗のスペースがなかなか埋まらない。2008年の金融危機も乗り越えられてきたのに、コロナの威力は想像もつかない。キング・ストリートにあるチャイナタウ
2週間前の11月27日に始まった38年ぶりのマウナロア火山の噴火が収まっているようだ。警戒レベルを「警告」から「監視」に引き下げられ、噴火が間もなく終了するだろうと予想されている。闇の中、ドクドクと流れる灼熱のマグマの川を観ようとする人たちが押し寄せたのがウソの
1973年に始まった時間制限がなく誰でも気軽に走れるホノルルマラソンが今日50回を迎えて開催された。感染規制のあった昨年と違って、今年は規制が解除された3年ぶりのマラソンの開催だった。マラソン参加者数は、コロナ禍前の2019年は33,000人、2020年は中止、2021年は9,768
8月にアラモアナセンターにオープンしたレストランはメディアにも取り上げられ話題になった。ハリウッド俳優のマーク・ウォールバーグがフランチャイズ展開しているレストランに行ってきた。オープン直後は入店に長い列ができていたが、今は落ち着いているようだ。2011年に故
81年前の12月7日は真珠湾攻撃の日だった。その夜、ハワイの人たちは闇に紛れて日本軍が島に上陸して侵略するのではないかと怯えた。しかし、冷静に考えれば、国力の大きな違いから日本がアメリカとまっとうに戦ったら負けるのはわかっていた。戦いを始めるのも奇襲攻撃しか手
国力の大きな違いから日本がアメリカとまっとうに戦ったら負けるのはわかっていた。奇襲攻撃で打撃を受けたハワイだが、アメリカ政府はハワイが一時的に日本軍に占領される可能性を考えた。真珠湾攻撃を受けてすぐ翌年1942年、米政府はハワイ向けの特別の紙幣を発行した。一
81年前の1941年12月7日は今日のように朝焼けがきれいな朝だった。日曜日の早朝の静寂を破るようにオアフ島にゼロ戦飛行隊のエンジン音が鳴り響いた。朝のパールハーバーは恐ろしく静かで、海面はまるで鏡のように平和な世界を映し出していた。日本軍の攻撃の始まった午前7時5
大型倉庫型会員制スーパーのコスコは、常時販売されている製品とスポット時に販売される珍しい商品がある。今度来た時に買えばいいやと思っていると、次回には販売されていないものがある。迷ったら買った方がいいだろう。酒類の一つテキーラと言えば、アガベと呼ばれる竜舌
チャイナタウンの入り口に、2007年11月に建てられた聡明そうな13歳の中国少年像がある。ハワイシアター隣に少年像がある小さな公園は、チャイナタウンの入り口で通称「チャイナタウン・ゲートウェイ・パーク」と呼ばれていた。2011年のその公園の名前が変わり、「孫逸仙(Sun
シーズンオフの今、ハワイ島は熱い火山見学熱の人たちが世界から集まっているようだ。この時期は通常、旅行業界にとって閑散期だが、ハワイ島ヒロ地区の宿泊施設は今月いっぱい予約でいっぱいだそうだ。ヘリコプターツアーも、観光客やジャーナリストからの需要で盛況のよう
夕食後、ホノルルシティライツの電飾パレードを見にキングストリートへ出かけた。3年ぶりの開催で沿道にはたくさんの人が出ていた。ホノルル・ハレ(市庁舎)のクリスマスツリーの点灯式は、さぞかし賑わっていたことだろう。ホノルルのクリスマスの幕開けだ。電飾パレードは
前に行ったのがいつだったかのか忘れるほど久しぶりだ。毎週金曜日の午後12時に始まるイオラニ宮殿で開催れるロイヤル・ハワイアン・バンドの野外コンサートに行ってきた。ロイヤル・ハワイアン・バンドは1836年にカメハメハ3世により設立されたバンドで、歴史あるアメリカ
月が替わって12月になった。カーラジオからは24時間クリスマスソングが流れてくるが、コロナ禍前のようなクリスマス気分になれないのは私だけだろうか?昼のダウンタウンを歩いていても何かが違う。人が少なく街から活気が消えてしまった。リモートの自宅で働く人が増え、ダ
ハワイ州観光省が月曜日に発表した最新の統計によると、10月の日本からの旅行者数は2019年10月と比べて82%の減少となった。10月11日に日本入国の大幅な規制緩和があったのにもかかわらず、日本からハワイへの訪問者数が増えていない。コロナ禍前2019年10月は日本から134,557
ハワイ州は2045年までに100%クリーンエネルギーにするという最終目標を掲げている。綿密な計画による目標達成であってほしいと誰もが願っているが、現実はやってみないと判らないような心細いプランだ。ハワイ州はこらからの20年ちょっとの短い期間で化石燃料に頼る電力から
ハワイ島マウナロアではこの数か月、微震が続き噴火が予測されていた。昨夜11時半ごろにマウナロア火山が38年ぶりに噴火を始めた。民家などからは遠く、一般に報道されているほど酷くはない。溶岩が吹き出す熱いマウナロア火口と違って、今日のホノルルは珍しく太陽が顔を出
しばらく中断されていたマルカイスーパー前の鉄道高架建設工事が明日からディリングハム通りで始まる。鉄道高架建設工事は、一番難しい部分の都市部に入っていく。建設工事を請け負う会社は直前まで決まらず、これまでの本土の建設会社から地元ホノルルの建設会社のNan Inc.
私の大好きなワイキキのレストランに、アウトリガーホテル・オンザビーチの2階にあるChuck's Steak House があった。まさにオンザビーチで、いつ行っても目の前に広がるワイキキの青い海のパノラマ絵に感動した。ワイキキに1959年にオープンし、アウトリガーホテルでは19
昨日のサンクスギビングデーの翌日の今日はブラックフライデー。普段赤字の営業も今日は黒字になると言われることからブラックフライデーと呼ばれる。人はお買い得な商品を求めて買い物に熱狂する。ローカルのテレビニュースもそんな話題を紹介していた。もういつ手に入れた
今日はハワイに移住してから、結婚して子どもをふたり出産して7年ぶりに帰国した教え子ちゃんが会いに来てくれました!! 教え子と言っても、2歳児と年長児の時に担任した保育園の時の教え子ちゃんです。 保育園の時のことなのに、『りっちゃん先生、りっ
ハワイは天気予報通り午前は雨で昼からは北風の強い風が吹き始めた。昼でも温度が上がらない、この冬一番の肌寒いサンクスギビングデーの一日だった。アメリカ伝統のニューヨークの百貨店メイシーズが主催する1926年以来96年続くサンクスギビングデー・パレードは、沿道に300