継ぎはぎだらけの鯉のぼり🎏 これが中々捨てられないのだ。
リタイヤ後の人生も今までと同じように「物事は必ず良い方に向かう」と信じ、迷惑をかけない程度に好き勝手に生きていくつもりです。 ブログを通していろんな方の生き方に感動したり共鳴したりして自分の糧になる事を期待しています。
1985年2月(31才)小学校の同級生と会社を設立。顧客にも恵まれ運営は順調に推移して行きました。 2017年4月(63才)退職。12人の社員の中から青森出身の青年に経営を任せ現在は隠居の身です。 気心知れた同級生と2人でやってきた為か苦労した思いは有りません。今でも時々酒を呑みながら昔話に花を咲かせています。幸せな人生に感謝!! 座右之銘 「出来ない言い訳」よりも「出来る訳」
「ブログリーダー」を活用して、Early Summerさんをフォローしませんか?
継ぎはぎだらけの鯉のぼり🎏 これが中々捨てられないのだ。
でっかい二重虹が現れた。見ているだけで幸せな気持ちになる。
夕食後の洋楽鑑賞は楽しみのひとつ。なんとか邪魔されず楽しみたいのだが...
今回は何度目の入院だったんだろう? 不死身のあいつが帰ってきた。
何もかもが力みなぎる季節。良いことが起きる予感がする。
慣れないことをやった次の日には必ず筋肉痛になってしまう。今回は首が回らなくなってしまった...
スマホに収めようと写すには写したのだが...
薄紫の小さな花が空地いっぱいに咲いていた。何て名前の花なんだろ?
ふと臭う香りに突然昔の思い出が浮かび上がることがある。これを「プルースト効果」と呼ぶらしい。
久々のまとまった雨。チャンス到来と隣町の温泉施設に出かけてみれば...
はたして幸運はすべての人達に公平に訪れるのだろうか?
この歳になって初めて知った脳の神秘...
今年は1ヶ月も遅くなってしまった。こうして年々遅れていくのだろうか...?
遠い昔の楽しかった思い出が、実際の時間よりも短く感じるのはなぜだろう?
散歩の途中でふと見かけた小さな花。誰がこんなところに植えたのかなぁ?
オーストラリアのパースから孫たちが帰国した。また賑やかな生活が始まるのだ。
誰かに文句を言うこともできず、ただただ反省するばかり...
オーストラリア・パースからの便りが届いた
ダメもとで頼んでみたけど.......
花粉の季節はどうしても引きこもってしまう。今日もグダグダと1日が過ぎてしまった。
「登竜門」って言葉は知っていましたが、それが鯉のぼりと関係してるはね~🤔
諦めてしまった事が忘れた頃にやって来る。いつものパターンです。
季節のちょっとした変化に感動し、たわいのない物語に涙腺が緩む。いつのまにかそんな歳になりました。
どこかに潜んでいた記憶が、ふとした瞬間に甦る。なんとも切なく懐かしい気持ちになれる場所。
そこかしこで急に見かけるようになったんで、どういう事なんだろうと思ってたんですけど... まさか毒持ちとは😔
欲しいものが無いなんて、どうしても理解できないのだよ🤔
あの日あの時、親切な看護婦さんからいただいた花粉症の薬。まったく効かないのですよ...
毎年このシーズンの空はこんなだったかなぁ?
いつまで花粉の季節が続くのやら... 極秘(?)でもらった薬は効果があるのかなぁ?
♪探し物はなんですか? ♪見つかりにくいものですか? 懐かしい陽水の曲。最近、探し物が多くなりました。
本を読むにもメガネが必要だったのに、歳と共にメガネが要らなくなってきて、今じゃかけない時間の方が長くなったよ🤓
いよいよ今日から新年度。新たな目標に向かって歩み出す絶好の機会が見つかるかも...
何十年かぶりの夫婦だけのドライブ旅行。なんとか喧嘩もせず、仲良く過ごせました。
何十年ぶりかに女房と二人でドライブ旅行です。カチンときても、先ずは深呼吸ですね!?
暖かい日が続きます。これで花粉が無ければ外出も楽なんだけど...
棚ぼたで手に入れたギフト券。早速ホテルを予約して週末に夫婦で出かける予定です。
30年以上お世話になった町内会ですが、そろそろしがらみから解放させていただくことに...
数日続いた雨の合間、陽のパワーをこれでもかと感じます!!
どのくらいの時間が経ったんだろう? 見慣れているはずの景色が、全く別の景色に見える。