メインカテゴリーを選択しなおす
里山の麓の集落にある「そうめん滝」と呼ばれる灌漑施設まで歩いた。目的地に到着して、付近を歩こうとしてふと「砥川用水」と呼ばれる用水を歩いてみる気になった。OB会の機関紙編集を引き受けているので、郷土の施設紹介ネタとして使えると思ったからである。(そうめん滝)稲作の真っ盛りなので、灌漑施設として満水状態にある。通常は、もっと水量も少なくて山際の岩の隙間から清冽な湧き水が吹き出しているのが見えるのだが・・。滝のように一年中水は出ているが、高さは1m弱のささやかさなので「そうめん滝」と呼ばれている。(進入禁止)日頃は出入り自由で、子供が池に入って遊んだり釣りをしたりも出来るが満水時は立ち入り禁止。(用水の出口)貯まった池の水は、この出口から各々農業用水路に分散しながら付近の田んぼを潤す。その出口の穴の水面から上...「砥川用水」を歩く