メインカテゴリーを選択しなおす
#美術館めぐり
INポイントが発生します。あなたのブログに「#美術館めぐり」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
シニア世代の方々が楽しめる催し物は?【美術館・博物館】
二倍楽しめる訪問です。 美術館・海岸散策・癒しの空間の三倍楽しみましょう 京浜急行の馬堀海岸駅で下車、まずは馬堀海岸を散策これが気持ちがいい こちらが海岸のYouTubeです。 海岸沿いを15~20分散策するとお目当ての美術館が見えてきます
2024/01/19 20:12
美術館めぐり
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
高松鳴門旅行 大塚国際美術館での美術鑑賞会~バロックまで~
大塚国際美術館の1番目の展示室はミケランジェロでしたが、基本的には古代から現代に向かって年代順に進みます。古代の展示室では、こんな壺の絵柄を開いて観れちゃう。陶板だから。これはこれで面白いのですが、やっぱり誰もが知っている有名な絵を観たいよ
2024/01/19 12:11
記憶の中の小宇宙
今日は友人Aさんと世田谷美術館に行ってきました。前回行ったときは美術館の無料駐車場がどこにあるかわからなかったのですが今日は無料駐車場見つけられましたよ。電車で行くとぐるりと回らなくては行けなくて時間もかかりそうだけど車だと楽ですね。インテリアデザイナーである倉又史郎さんの展示会です。展示室、最初の広いスペースは撮影可能です。 椅子とテーブル。ステキなデザインの椅子やテーブル、引き出しをたくさん見...
2024/01/18 21:32
今日のひとこと:2024-01-16
Windowsの検索のオススメに出ていた、アメリカのフェニックスに焦点を当てたいと思います。その中の、「フェニックス・アート・ミュージアム」は、アメリカ合衆国アリゾナ州フェニックスにある美術館です。1
2024/01/17 00:37
高松鳴門旅行 陶板美術の大塚国際美術館についに来れた!
今回の旅行の目的の1つ、大塚国際美術館に到着しました。大塚国際美術館は世界中の名画を実物大で陶板に再現したものが飾られている、珍しい美術館です。“大塚”とつくのは、カロリーメイトやポカリスエットで有名な大塚製薬などの大塚グループの美術館だか
2024/01/14 23:46
大山崎山荘 (・x・) 美術館
大山崎山荘美術館へ (´ω`(´ω`)休憩所とトイレなココは元は 🚗 駐車場 🅿️ だったそう🐇 うさぎさんの彫刻が庭に 🌲潰され マンションにされる予定も(…
2024/01/14 17:47
年末の過ごし方【ミュシャ展:マルチアーティストの先駆者/松坂屋名古屋店】
2023年の残りもあと少しとなりました。皆さんは年末恒例にしていることはありますか?本ページはプロモーションが含まれていますくろありは年末恒例の買い出しを兼ねて、年末の百貨店へおでかけ!ミュシャ展 マルチアーティストの先駆者を観てきました。
2024/01/13 14:34
【復興支援】雨期のケアンズ旅行 快適な美術館巡りで芸術を満喫
ケアンズアートギャラリー 日本からオーストラリア・シドニーに帰る途中に、ケアンズによりました。 サイクロンJasper オーストラリア上陸 2023年12月13日、サイクロン(通称ジャスパー)がケアンズに上陸し、 ケアンズ空港は閉鎖、クルー
2024/01/12 23:10
【蜷川実花展、キュビズム展】今月のエモ活【1月観たアート】
年末年始に見に行った蜷川実花展とキュビズム展がめちゃ良かったので紹介するね。 「やりたいことやったもの勝ち!エモ消費」を今年の抱負に掲げているので、毎月「エモ活」と称して楽しかったことを記録しているよ。 【毎月15日+α更新】エモ活日記|重ねおり|note エモーションを揺さぶる活動、エモ活(※辞書には載ってない)を記録するマガジン。エモを揺さぶってハッピーに生きていくぞ…! note.com エモーションをガンガン揺さぶって楽しい人生にしていくぞ…! (エモを)求めよ、さらば与えられん🤞 Ask, and EMO will be giv
2024/01/12 21:38
国立西洋美術館から上野東照宮周辺を下町散歩
娘と上野に出かけてきました。娘も私も美術館や神社仏閣が好きなのです。娘が家を出て、すぐにコロナ禍に突入してしまったのでなかなか一緒に出掛けることができません。この日はたまたま平日お休みだった娘に誘われて、国立西洋美術館の常設展と新館の「調和にむかって:ル・コルビュジエ芸術の第二次マシン・エイジ―大成建設コレクションより」を観てきました。ゴールデンウイーク明けのこの日は企画展が開催されていなかったため、常設展の観覧券500円で見ることができました。それにしても平日だというのに上野は人が多いですね~
2024/01/10 13:09
「マリー・クワント展」と「ヒグチユウコ展」年末の渋谷から恵比寿を歩く
娘と一緒に年末の渋谷に出かけました。久しぶりに来た渋谷の街、人が多くてもうびっくり。交差点の写真を撮る外国人観光客もたくさん。コロナ禍前に戻ったようでした。デパート入り口の天井を飾ったカラフルなドライフラワーが素敵でした。最初に訪れたのは、Bunkamuraザ・ミュージアムで開催中の「マリー・クワント展」。50年代~70年代のファッションシーンを彩ったマリー・クワント。ジャージ素材で作られたカラフルで機能的なミニワンピースや、ファスナー部分や細部にまでこだわった洋服や下着、同じ服を着た人形など。
2024/01/10 13:07
1年の疲れが出た話
仕事納めの翌日は、37.1度の発熱。2~3日前から、お腹と胃の調子が悪かったんだけどね。仕事があったからスルーしてたけど、一気に気が抜けたか(笑)いや~でも、今年は飛ばしまくったからな。言いたくないけど、もう若い頃のようにはいかない。で、なにをそんなに飛ばしたか
2023/12/29 13:43
NAOのアート探訪✴上野の森美術館「モネ展」へ*
師走は色々と用事があって忙しくしていたことと用事のない日に美術館に行こうと思って予定してもダウンしてしまう事も多くて美術館に行きたいのに行けないという日が...
2023/12/29 07:38
年に数回の開催《泉屋博古館東京》〜日本画の棲み家〜
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報●香港での日常|太極拳のようにゆったりと ~香港で太極拳!教室ご案内~Chai taiさんのブログテーマ、「●香港で…
2023/12/23 08:17
金曜夜の美術鑑賞の話
金曜日の夜のお楽しみ。美術館巡り。今日は初台のオペラシティアートギャラリーに行ってきた。この美術館は職場から電車一本で行けるので、仕事が終わってから行ってもかなりゆっくりと見れる。中庭のイルミネーションも綺麗✨ここ数年、この時期は第九を聞きにか美術館かで
2023/12/22 19:16
国立国際美術館のピカソとその時代展を観に行きました。
国立国際美術館でベルリン国立ベルクグリューン美術館のピカソの作品を観てきました。
2023/12/14 17:17
世界一周航空券で行く一人旅 ~New York
Day04 New York 03.Sep 朝は売店でコーヒーを買って、キッチンで目玉焼きを作る。 売店はほん
2023/12/02 21:20
青山で紅葉狩り
今日は久しぶりの青山。とっても見たかった展示会に行ってきました。根津美術館「北宋書画精華」12月3日まで、、、なので覚悟はしていました。激混みです。列の後ろから、、、人の頭越しに見てきました。もっと早くに行こうと思っていたのですがなかなか時間が取れなかったんです。やっぱり見たい展示会はなるべく早い時期に行っておくべきですね。人がいっぱいの展示室を抜け出して庭園で紅葉狩り。薄暗い小道を抜けパッと目の前...
2023/12/01 22:16
⑥ 好きなモノに囲まれて運気アップ
こんにちは。「運気好転(+ー)」カテゴリにて、幸がなかった氷河期世代の我が家で、運気好転(*)の前から現在に至るまで試した運気アップに効いたアクション効かなかったアクションのシリーズ6回目です。(*)「どれくらい運気好転したか?」を自己評価をしたのが、こちらの記事。・・・トップ画像の文庫本用ブックカバー。すごく気に入っています。裏側まで、ひと続きになっています。これ、チラシを再利用していて、費用は...
2023/11/30 12:35
⑤「良いコト」を数えて運気アップ
こんにちは。「運気好転(+ー)」カテゴリにて、幸がなかった氷河期世代の我が家で、運気好転(*)の前から現在に至るまで試した運気アップに効いたアクション効かなかったアクションのシリーズ5回目です。(*)「どれくらい運気好転したか?」を自己評価をしたのが、こちらの記事。・・・トップ画像は、先日購入した柚木沙弥郎さんの版画です。この作品を手に入れてから、次々と良いコトがありました。柚木沙弥郎さんのことは...
2023/11/30 12:34
クリスマスシーズンがやってきた
11月24日、仕事帰りに 「菊池寛実記念 智美術館」 に行ってきました。「そのうち行こう」 と思っていたら今の展示会は今週末で終了。ギリギリセーフ、で滑り込みました。館内写真撮影可 (螺旋階段を除く) だったので何枚か写真も撮ったのですがここに載せるのはやめておきます。「陶芸の進行形」という展示会でした。帰り道。ビルの合間から東京タワーも。六本木一丁目駅の周りはクリスマスのイルミネーション。この日はスマ...
2023/11/27 22:21
「トリックアート美術館」東京・高尾山口
「トリックアート美術館」東京・高尾山口やはり高尾山マスターを目指すならここは外せない。しっかり押さえた。かなり面白かった。( ^ω^ )
2023/11/26 22:42
靴洗い場と登山靴専用靴箱
「靴洗い場と登山靴専用靴箱」高尾山に行ったらトリックアート美術館には靴洗い場なるものがあった。また高尾山口駅にある温泉には登山靴専用靴箱があった。そう言えば富…
2023/11/26 22:40
生誕120年「世界の棟方」が東京へ@「棟方志功展」
2023/11/22 09:34
富士山にたくさん出会ったミュージアム巡り
こんにちは。画像は、武蔵野市立吉祥寺美術館 の企画展で見つけた富士山です。https://www.musashino.or.jp/museum/現在は展示替えによって、別の企画展が催されています。吉祥寺の街といえば、20年以上前にしばらくの間、住んでいたことがあります。その頃は雑貨屋さんだとか、紅茶屋さんだとかのお店が大好きで、いつも「何かステキなものに巡りあえないだろうか?」と考えて、探し回っていたことが多かったです。でも、現在は...
2023/11/21 12:47
買い物依存と「着る服がない」現象
こんにちは。画像は前回の記事と同じ WHAT MUSEUM (天王洲アイル)の企画展 「TAKEUCHI COLLECTION」のものです。この企画展では、現代アート作品だけでなく家具のコレクションも展示されていて、とてもユニークです。前回の記事でも少し触れたのですが、この企画展は、コレクション = コレクター = モノを買い集めるという行為について、思いを巡らすきっかけになりました。そして、この記事では、あえて「アート」という要...
2023/11/17 12:24
12月3日まで!東京国立博物館の「横尾忠則 寒山百得」展
ゲージツの秋ですね!先日Fちゃんは、東京都美術館で「永遠の都ローマ」展を観に行ったそうです。でもその後ウッカリ、近くにある東京国立博物館の↓「横尾忠則 寒...
2023/11/17 01:46
お金は使い方がすべて?!
こんにちは。9月から平日午後のルーティンとなった「ミュージアム巡り」。順番が前後するのですが、「東京 ミュージアムぐるっとパス」の期限2ヶ月間の一番最後に訪問したのは、天王洲アイルの「WHAT MUSEUM」 https://what.warehouseofart.org です。画像は企画展のTAKEUCHI COLLECTION「心のレンズ」展・・・今を暫定的な専業主婦期間として、存分に時間を味わうために始めた自分おひとり企画の「ミュージアム巡り」...
2023/11/16 12:11
モネ展
モネが大好きな友達と行ってきました モネ 連作の情景モネが“連作”を“発見”するターニングポイントになった人物画から、“連作”に至るモチーフや表現方法を探究し…
2023/11/16 09:44
#最近撮った写真は ゴッホとモネ
ゴッホとモネ
2023/11/15 11:49
インテリアを冬仕様に変更完了
こんにちは。数年前に「運気好転」をして、最初の引越しをした時、大掛かりな「捨て活」をしたのですが、その時布関係をほぼ一新しました。衣類だけでなく、カーテンやクロス、クッションなどのインテリアファブリックを含めてすべてです。(数年前以前からある「布」は現在は少ないのですが、今も大事に手入れして使っているものもあります。)その時の捨て活によって、衣服の減量をしたのですが、1年を通して感じているのは「衣...
2023/11/14 09:59
【動画】砂浜の人造生命体"ストランド・ビースト"が動く!「テオ・ヤンセン展」@千葉県立美術館
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。
2023/11/14 09:22
テオ・ヤンセン展へ*
おはようございます🌞先日、大好きなテオ・ヤンセンの作品を観に千葉県立美術館にて開催中の「テオ・ヤンセン展」へ行ってきました〜体調があまり良くなかったことも...
2023/11/13 20:27
これ以上なにを望むのか。
いい感じにブログの アクセスが落ちてきたので タイトルもシンプルにしていく。 今日はお隣の山口県立美術館へ 行ってきました。 県庁のそばに公園や美術館、 図書館や博物館があるんです。 山口いいとこ
2023/11/11 21:12
【2023最新】原田マハ アート15作品 『黒い絵』も紹介
原田マハさんといえばアート題材にした小説を多く書かれていることが有名です。そして、美術に関して全く知識がない私でも『実物
2023/11/10 22:31
広島旅行第二弾。
今夜、お仕事とご用事とから、19時過ぎに帰ってきたさぁちゃんは、広島遠征がとても楽しかったことを言葉にしてきて、また元気になったそうです。学会二日目は、午前ちゅぅに中抜けして、広島市現代美術館へ行ったそうです。乗るバスを間違って、ちょっと遠回りになったそうですが、立地と建物が第一に素敵だったって。企画展も良作で。建築としても、常設としても、とても楽しい美術館だそうです。連休のためか、向かいの広場では...
2023/11/09 10:28
【京都】「もしも猫展」「京都文化博物館」に行ってきました。 女子旅
こんにちは、あとりです❤️ 京都、「もしも猫展」、『京都文化博物館』に行ってきました。(23年10月21日) 『京都文化博物館』は、地下鉄烏丸御池駅から徒歩約3分です。 【京都文化博物館】 「もしも猫展」 「京都文化博物館」 23年9月23日~11月12日 天保12年(1841年)頃から、浮世絵師・歌川国芳(うたがわくによし)は猫を擬人化したり、役者を猫にした作品を発表していました。 本展では、歌川国芳の猫の作品を中心に、江戸時代の擬人化表現に注目した約140点の作品が展示されています。 歌川国芳は猫が大好きで、常に5、6匹を飼っていたそうです。 会場は写真撮影ができました。 あちこちに擬人化…
2023/11/08 14:46
美術展の素敵なお土産
「美術展の素敵なお土産」上野の森美術館のモネ展で栞とクリアファイルを買った。栞が特にいい。実にいい感じでモネの山の絵と山岳小説がマッチしている。
2023/11/08 12:25
「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展 美の革命」国立西洋美術館(東京・上野)
「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展 美の革命」国立西洋美術館(東京・上野)芸術から離れた生活をしていると、一瞬キュビスムはギャグにしか思えなくなる。一…
2023/11/08 12:24
1年を振り返り始める月
こんにちは。アラフィフに近づく頃、時間の流れが早く感じるようになりました。この現象は、科学的には、年をとると脳にとって刺激的な新たな経験が減少するからということのようです。今年もあと2ヶ月を切りました。運気好転で住まいを転々として今の住居に落ち着いてからは、毎年12月になる前に、1年の振り返りという作業をするようになりました。・・・あっという間に1年が経ってしまうにしても、「残りまだ1ヶ月以上ある...
2023/11/08 11:22
「モネ 連作の情景」上野の森美術館(東京・上野)
「モネ 連作の情景」上野の森美術館(東京・上野)3年前に倒れてからは芸術とはほぼ無縁の生活になってます。筋トレ→マラソン→登山→筋トレ→マラソン→登山このルー…
2023/11/07 16:42
「ゴッホと静物画 伝統から革新へ」SOMPO美術館(東京・新宿)
「ゴッホと静物画 伝統から革新へ」SOMPO美術館(東京・新宿)広尾でちょっと大きなイベントの後は商店街で食事し、その後はバスで新宿へ。SOMPO美術館でゴッ…
2023/11/07 16:41
美術展の絵葉書とブックカバー再び
「美術展の絵葉書とブックカバー再び」以前、美術展で売っている絵葉書がブックカバーとして最強だと書いたが、最近再び読書量が増えていて重宝している。と言っても読む…
2023/11/07 16:39
まちが活気づく芸術の秋
この3連休は、お天気もよく あちこちでイベントやお祭りが あったようですね。 私も、金曜日はバイクでおでかけ 日曜日は津和野の美術館にいましたが 実は前の日も別の美術館にいました ザ・芸術の秋
2023/11/07 16:19
謎の工作と魚の絵
連休の最終日は、 素敵な美術館のワークショプに 参加してきました。 安野光雅美術館 HPはこちら JR津和野駅前で一番目立つ建物です。 優しい水彩画の絵本や風景画 けっこうお好きな方も いら
2023/11/06 14:58
広島旅行第一弾。
今日12時半くらいに、さぁちゃんが広島出張から帰ってきました。ボクは、わー!!って猛ダッシュでお迎えしました。お土産は??でもルシフェル君は、恐る恐る出てきて、恐る恐るさぁちゃんとちゅぅして、挙げ句にダッシュで逃げました。「キング!気をつけたほうがいいぞ!!さぁちゃんなんてヒトはいなかったかもしれないぞ!知らない匂いするし!!」さぁちゃんは学会出張というもので、広島へ行っていました。11月2日は前泊と...
2023/11/06 12:11
《長野旅行④》安曇野、美術館めぐりと、わさび農場♪
こんにちは、lemonです長野旅行に夫婦二人で行ってきましたのろのろ旅行記書いてきましたが、今回で終わりです『《長野旅行①》お蕎麦と国宝松本城♪』こんにちは、…
2023/11/05 22:32
久しぶりに物欲が刺激される
こんにちは。前回記事のトップ画像は、東京23区内で唯一の渓谷と言われる世田谷区等々力(とどろき)の等々力渓谷です。この記事のトップ画像も、同じく等々力渓谷を下っていくあたりです。木々に囲まれていると、たしかにここが都内(それも環八沿いのエリア)とは思えない雰囲気です。地層が視覚的によく分かる場所です。*ただ現在等々力渓谷内は、樹木のメンテナンス関係であちこちの道が進入禁止になっていて、回遊するのが...
2023/11/05 11:25
長沢芦雪特別展生誕270年 大阪中之島美術館
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。 今朝の空。午後から雨になる天気予報。雨が降るまでに洗濯物が乾けばいいなぁ …
2023/11/05 10:47
100%モネ!に溺れた休日
滅多にないOTTOさんと平日のお出かけ。 せっかくの平日のお休みなので、上野の森美術館で開催されている「モネ 連作の情景」に行ってきました。...
2023/11/03 17:21
次のページへ
ブログ村 251件~300件