メインカテゴリーを選択しなおす
●どうしてもブレてしまいます(質問がありました)エアブラシのコツ
女性エアブラシ講師のたちばなじんです。じんさんって呼んでくださいね^^■エアブラシ体験 教室を予約できる日 受講生さんからの質問です。どうしても線…
女性エアブラシ講師のたちばなじんです。じんさんって呼んでくださいね^^■エアブラシ体験 教室を予約できる日 通信講座の生徒さんが頑張っておられま…
今回は、前回に引き続き大学受験の一般入試についてのお話。 高校偏差値が55未満の場合、どう勉強していくのか、 をお伝えします。 私の考えでは、 偏差値が30台であろうと、一般入試で大学へ行くことは可能である 、 ということ。 もちろん、正しく勉強すること、そして相当量の学習量を...
前回は・・・ またいろいろと改めて考え、 頭をぐつぐつ沸かし、いや回転させました。 というところまでのお話。でしたね。 今回はその続きです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ いやぁ~、考えに考えましたよ。 コロナの影響もあり、塾生...
中学受験の国語は、学校によって出題傾向、パターンが様々あります。 1問長文、その他の問が漢字やことわざ、慣用句、文法で構成されていたり、 2問長文、最後に漢字とことわざ、慣用句がちょこっとあったりと、 ばらばらです。 今回は長文について。 中受の国語は、長文が長い。本当に長く感...
前回は、進学校は68以上の学校を指す。 人によっては、70以上。 との内容をお話しました。その大学受験勉強について、お伝えしました。 ↓ https://www.blogger.com/blog/post/edit/4068354246047000298/22215841445...
今日は中受算数の割合についてお話したいと思います。 割合、と速さの単元は、ものすごく苦手な子が多く、 見るだけで 嫌 、と逃げてしまう子が多いのも事実です。 しかし、逃げられない単元でもあります。 中学生になったとき、中1~中3の単元の方程式の利用で、 必ず出題されます。 今で...
女性エアブラシ講師のたちばなじんです。じんさんって呼んでくださいね^^■エアブラシ体験 教室を予約できる日 ←ちょこちょこ変動あります。チェックしてくだ…
なんでも聞けるし、マンツーマンだから上達が速い!と評判の個人レッスンです 2020年2月以降は男性も受講できるようになっています。 エアブラシの技術を習…
前回は、、、 個人で対応できる人数には、限界がある。 では、 大きな教室で多くの学生に入ってもらえれば、 一人でも多くの学生の未来は拓かれ、豊かになるのでは? と考えました。 というところまでで終了しましたね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
今日はタイトル通り、算数の速さについて。 ちなみに速さの問題は中受生だけではなく、 小学5年生で不得意な子が多い単元です。 小5の難関単元は、 速さと割合 。 ここを乗り越えられると、 算数マスター 、になれるかも!! 算数マスターは置いておき、自信がきっとつくはずです。 だっ...
勉強シリーズは、連続で書きますと、 読まれる方は、 頭が疲れてしまうかもしれませんので、 本日は情報シリーズにしてみようかと思います。 今回は、大学推薦入試ではなく、 一般入試 を中心のお話です。 今日のブログは、しっかりと目を通して頂きたい!! これは学生さんだけでなく、親御...
今日も引き続き、中学受験算数について。 中でも特殊算について、大切な事をお伝えします。 授業の場ではございませんので、 一つ一つの解法については記載いたしません。 特殊算といえば、 和差算、過不足、差集め、消去、つるかめ、ニュートン・・・・ など、多くの●●算がありますよね。 ...
中学受験算数。 とてもとても難しいものになります。 以前書いたように、中学内容の学習を、小学生流に解く。 一般の学校の学習の数倍の量にもなります。 その中で、まずは算数。 算数の中で一番、徹底してもらいたいこと。 それは 計算力の向上 。 最初の問題は計算から始まります。 シンプ...
今日は、嬉しい報告がございました。 昨日に引き続き、 中学受験、第一志望合格!! の報告です。 トライプラス諸口校、初めての中学受験。 1日目の試験で、全員が合格でした!! 今年度は、 明星中学 と 大阪国際中学 。 トライプラス諸口校からは、比較的通いやすい距離にあり、 人気...
今日も引き続き、中学受験が行われています。 中学受験では、日程が限られており、 午前受験、午後受験、と1日に2回受験を連日される方も 多くいらっしゃいます。 まだまだ小学生。 そろそろ心身ともにピークが来ているころではないでしょうか? 私達講師は、今は応援するのみ!! 最後まで...
女性エアブラシ講師のたちばなじんです。じんさんって呼んでくださいね^^■エアブラシ体験 教室を予約できる日 ずいぶん前から、防災用リュックを用意…
女性エアブラシ講師のたちばなじんです。じんさんって呼んでくださいね^^■エアブラシ体験 教室を予約できる日 生徒さんTさんの作品です。 A4サイ…
昨日の注意点で、共テ1日目終了後の採点はダメ!! とお伝えしましたが、 もう一つポイントがあります。 糖分を必ず持っていく。 飴、ラムネ、チョコ・・・ など、疲れた頭にちょっと糖分。 これ、結構、効果あります。 食べ過ぎると眠くなるかもしれないので、 少しだけ口にするようにして...
前回で、第一弾終了です。 今回からは、第二弾のはじまりはじまり~👏👏👏 ↑ 一人で喜んでいる人💧 その8の回では、 そして、ここ数年で起こったコロナの状況から色々と考えまして、 トライプラス諸口 を開くことになりました。 第二弾へつづく というところまででしたね。今日から...
明日は、共通テスト第一日目。そして中学受験の解禁日。 皆様は体調、精神面、今、万全の状態ですか?? おそらく、緊張感が高まってきていると思います。 程よい緊張感は必要ですが、 過度に緊張しすぎると、睡眠に影響を与えてしまうため、 今はリラックスしてくださいね。 今日は、がりがり...
今週末から始まる中学受験。 小学生が受けるので、そこまで難しくない、と思っている方、非常に多いと思います。 しかし、一般の学校教育で習得した勉強だけで合格を勝ち取ることができるか、 と申しますと、大部分の学校の入試には 太刀打ちできません!! 社会や理科は、公立中学の内容と同じ...
関西では、今週末から入試が開始されます。 中学受験を予定されている小6受験生、そしてその保護様は、 不安、緊張感、そして希望と期待。 いろいろな複雑な思いを抱えていらっしゃるかと思います。 中学受験では、一般の小学校で学習する範囲を超えた内容が出題されます。 ですので、どの科目...
ブログ更新率、少し下がりつつ・・・。 現在、中学受験直前、共通テスト直前。 と、2つの大きな試験が目前にせまり、てんやわんやしております。 もちろん、インスタグラム更新もあまりできず・・・・。 言い訳にしか聞こえませんが、本当に激務の毎日です。 共通テストもあと数日ですね。 今何...
前回は、 そして、改めて講師業の超土台部分を作るきっかけを与えてくれた 初期のころの学生さんたちには、 心から感謝しています。 本当にありがとうございます。 そんな彼らももう30代後半でしょうか? 改めて 「ありがとう」 と伝えたい気持ちでいっぱいですね。 というところまででし...
もうすぐ共通試験ですね。 二次試験の勉強を一通り終え、今は共通試験の勉強をしている時期かと思います。 共通試験は、基本的内容を問われますが、 やはり時間との闘い、といったところでしょうか? 時間をかければ解ける問題も、 時間計測をすると、最後まで問題が見られず、 途中で時間切れ、...
新年、あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 元日に能登地方では大きな地震が起こりました。 ニュースを見るたび、辛い気持ちになります。 被災された方々、どうかご無事で過ごしてもらいたい, そして早く今まで通りの生活に戻れるよう、 心から願っており...
今年ももうすぐ終わりです。 年が明けると、あっという間に入試日がやってきます。 今日は、今の時期の過ごし方について。 今の時期の学生の気持ちは・・・ 不安と焦り、緊張感の高まり、達成感や将来への期待、プレッシャーなど、 複雑な気持ちが入り混じっているような状況です。 実は、この...
後少しで入試が行われます。 早い人は、緊張感が高まってきているのではないでしょうか? 前回、緊張には 慣れと余裕 のお話をしましたね。 今日は選択について。 特待生合格を狙っている人は別として、 基本的に、 入試では合格が目標 。 合格するためには、最低合格点をクリアすることが大...
前回は、 ということで、ずーっと勉強して理想を追い求めてたって、 塾はいつまでも開校できません。 じゃあ、考えつづけ、勉強し続けるよりも、行動に移せ!!実行せよ!! と脳みそから指令が出まして、 親に頼み、小さな塾を開講することができました。 というところまで、書きましたので、...
試験に合格するためには、どうすればいいか?? 1.とにかく必死に勉強する。 2.苦手な部分を、一つ一つ潰していく。 3.苦手科目を集中して勉強する。 などいろいろあるかもしれませんが、 合格すために必要なこと。 それは ・ ・ ・ 合格最低点より多く点数を取ること!! で...
さぁ、いよいよ冬期講習が始まり、それが終わると受験シーズン到来!! ドキドキしますよね。 今日は、受験が近くなってきたということもあり、 ちょっとしたコツや心構え、などを綴っていきたいと思います。 受験直前になると、急に慌てる学生さん、保護者様。 家庭内がピリピリすることも多く...
今日は、漢文について。 漢文の勉強って難しいですよね。 漢字の意味はわかるけれど、置き字があってよくわからない。 読む順番もわからない。 書き下し文にしたのに、結局、意味がわからない。 など、多くの課題があります。 まず、漢文をきちんと理解するには、古文を理解する必要があります...
こんにちは。 今日は古文の学習法についてお話します。 私が学生の頃、 古文は外国語 と思いながら、勉強していた記憶があります。 現代文とは言葉の意味が、まったく違っていたり、助詞の使い方が異なっていたり、 自分の知っている言葉のまま現代語訳すると 正反対😟!! みたいなことは...
こんにちは。 先週は・・・ 塾を開業する前に、 人としての当たり前のこと、相手を理解するように努めること。 自分でいいな、と思ったことはどんどん取り入れること。 もちろん どうすれば、生徒さんにわかりやすく勉強の知識を伝えられるか 、ということ。 それらのことを、ひたすら考えま...
おはようございます。 大学の合格発表が終わって数日が経ちました。 ちょっと一安心しております。 しかしまだまだ受験生は多く、皆さんの合格へ向けて、 まだまだ努力は続きます。 特に中学受験や高校受験の合格後、塾を離れてしまう人が多く、 その大部分が新一年生の夏休み、もしくは2学期...
昨日は、説明文のお話でしたので、今日は物語文。 現代文は、説明的文章の得意な子、文学的文章が得意な子、 のどちらかに分かれている学生が多いような気がします。 もちろん、共に得意な子も、共に苦手な子もいます。 単純興味がなかったり、 説明文の中にある難しい言葉に反応して、頭が拒否...
今日は、現代文の問題集の使い方について。 先日までの流れでいくと、 公民 のはずですが… 公民は、基本の学習法と同じで、要点を先に覚える。 もちろん理由原因の追究を忘れずに。 後は問題を解く。 添削をする。 誤答部分は、もう一度復習確認、そして暗記。 もう大丈夫、と思ったら応用...
昨日も嬉しい合格報告を聞くことができました!! 近畿大学に2名合格 です。 1年目の合格発表。 大学の公募受験は昨日の合格発表で、全部終了です。 発表までドキドキでしたが、 それぞれの頑張りが実を結び、また嬉しい報告を聞くことができました😊 ほんっとうに嬉しく、この感動を体験...
昨日は地理の問題集でしたので、 今日は歴史の問題集についてお話したいと思います。 歴史の教科書をご覧いただいてもわかるよう、 教科書はめちゃ分厚い!!!です。 覚えることが本当に多くありますよね。 年号、時代、出来事、顔写真と人物の名前、歴史的背景、地図と場所・・・など。 全部...
問題集の使い方 その4 今日は、地理の問題集の使い方についてお話します。 中学社会は、地理、歴史、公民と3年間かけて順に勉強していきます。 地理が得意な人、歴史が得意な人、どちらか一方に偏る人も多いですよね。 まずは地理の問題集を使って勉強してみましょう。 地理の学習は、言葉だ...
こんにちは。 前回は 私の根っこにある考えは、 「教育」の「育」の方が優先で、ついでに「教」 。 人は成長し、中身がしっかり育つことで、教えを受け入れることができる。 受けた教えを育てるのも放り投げるのも自分次第。 中身がしっかり育ってれば、受けた教えを育てられるのもまた自分。...
少し前に、問題集の使い方を書きましたよね。 今回は、 自分だけの問題集 について。 名付けて 【難問集】 。 問題集は、全ての問題を解く必要はありません。 できる問題は確認する程度であれば解くといいと思いますが、 がっつりすべてを解く必要はありません。 ですが、勉強の得意な方は...
先日、第一志望の大学に合格した高3生が、 合格体験記を書いてくれましたので、ご紹介します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私は、第一志望の大学に合格することができました。 私の受験方法は、小論文と面接でした。 小論文は...
こんにちは。 今日は、勉強法ではなく塾内の様子などのお話。 トライプラス諸口校では、 自習室には今日もたくさんの学生が勉強しに来ていました。 教室長として、とても嬉しいです。 それぞれが頑張っている姿を見ると、 こちらのモチベーションもアップしますよね。 授業って、先生と生徒が...
こんにちは。 数学の問題集、計算問題を含めると、問題数がとても多いです。 計算や方程式、展開や因数分解など、数ページにわたり計算式だらけ!! のページが出てきますよね。 この計算ページに関しては、もう復習しなくても大丈夫!!と思う人は、 飛ばしても良いと思います。 ですが、定期...
英文法の問題集は、 学校の教科書の進み方と大きく異なる事が多いです 。 ですので、 英文法の学習を進めながら、学校用の学習は別に行うことが必要です。 例えば中1生の学習で、 文法問題集でBe動詞を順に学習していても、 学校教科書はBe動詞と一般動詞が同時に出てきたりしますので、...
こんにちは。 いきなり質問です。 みなさんは、問題集を使いこなせていますか? 効率よく勉強できていますか? 勉強に限らず、仕事も家事も、 短時間で何多くの事をこなすことができれば、 疲れも最小限で抑えることができますよね。 私は幼少期から、勉強時間は毎日19時半から20時半の1...
なぜ塾を開いたの? その4 前回は・・・ 自分ひとりが勉強し、 その未来つくりにたった一人で頑張ったところで何もできへんやん😓 そしたら、周りの人や小さな子も一緒になって協力し合えればいいやん。 豊かな未来つくりに協力してーって言っても誰も来ないよねーーー😅 その土台となる...
昨日、トライプラス諸口校、初めての合格者の報告があり、 とても嬉しく感じております。 なんとも言えないこの感動。 本当に幸せです。 そして、夜にもまた大学受験合格の報告がありました!! とても嬉しいです。 私たちの仕事は、勉強を教えること。これが中心です。 そして生徒さんや保護...