メインカテゴリーを選択しなおす
【合格】Microsoft Azure AI Fundamentals(AI-900)のおすすめ勉強方法&参考書
Microsoft Azure AI Fundamentals(AI-900)のおすすめ勉強方法&参考書をご紹介
【合格】Microsoft Azure Solutions Architect Expert(AZ-305)のおすすめ勉強方法&参考書
Microsoft Azure Solutions Architect Expert(AZ-303/304)のおすすめ勉強方法&参考書をご紹介
【合格】Microsoft Azure DevOps Engineer Expert(AZ-400)のおすすめ勉強方法&参考書
Microsoft Azure DevOps Engineer Expert(AZ-400)のおすすめ勉強方法&参考書をご紹介
【合格】Microsoft Azure Security Engineer Associate(AZ-500)のおすすめ勉強方法&参考書
Microsoft Azure Security Engineer Associate(AZ-500)のおすすめ勉強方法&参考書をご紹介
【合格】Microsoft Azure Developing Solutions(AZ204)のおすすめ勉強方法&参考書
Microsoft Azure Developing Solutions(AZ204)のおすすめ勉強方法&参考書をご紹介
【合格】Microsoft 365 Fundamentals(MS900)のおすすめ勉強方法&参考書
Microsoft 365 Fundamentals(MS900)のおすすめ勉強方法&参考書をご紹介
【合格】Microsoft Azure for SAP Workloads Specialty(AZ-120)のおすすめ勉強方法&参考書
Microsoft Azure for SAP Workloads Specialty(AZ-120)のおすすめ勉強方法&参考書をご紹介
【議論】結局、Xboxの性能の違う2機種路線ってどう評価したらいいの?3年経った今、語ろう
【議論】結局、Xboxの性能の違う2機種路線ってどう評価したらいいの?3年経った今、語ろう
こんにちは。コヨコヨリです。 先日、詐欺に引っ掛かりました。 それも「テクニカルサポート詐欺」というちょっと長めな横文字の詐欺に。 テクニカルサポート詐欺ってなんだそりゃって思いますよね。 要はパソコンにエラーを起こしたという表示をだして、偽のサポートセンターに連絡させ、パソコンの内のクレジットカードの情報や現金を騙し取る詐欺のことなんです。 幸い、お金を取られたり、クレジットカードなどの情報がとられることもなく、被害はなくて済みました。しかし、一旦パニックになると冷静になろうとしても無理で…。 家族に相談して家族の言葉でだんだん冷静になることができました。 私がなぜこのような詐欺に引っ掛かっ…
「Copilot」で早速不具合、「Windows 11 23H2」の提供を一時中断
Microsoftは12月1日(現地時間)、「Copilot in Windows」に問題があることを明らかにした。マルチモニター環境でデスクトップのアイコンが予期せず他のモニターへ移動してしまったり、アイコンの配置に問題が生じることがあるという。 同社は今回の問題を重くみているようで、トラブルの再発を防止するために影響の及ぶ可能性のあるデバイスで「Copilot in Windows」の展開を停止している模様。確かに、23H2 Readyだったメインの自作PCが準備が整うまで配信停止となった。サブマシンの方は問題ないようで、現在でも23H2が直ぐに適用可能になっている。※関連情報「Copil…
あのWindows標準アプリの「ペイント」にも画像生成AIが可能になるようだ。画像生成AIはOpenAIの「DALL-E」を採用。「機能が飛躍しすぎてないかい?」と思うのは、私だけだろうか。「Cocreator」ボタンをクリックすればAIを利用できるとの事。ただ現在は、アメリカ、イギリス、イタリア、オーストラリア、カナダ、ドイツ、フランスでのみ利用可能。とは言え、画像は無制限に生成できるわけではなく、Cocreatorの利用開始時に「Cocreatorクレジット」が50クレジット配布され、画像生成1回ごとに1クレジットが消費される仕組みらしい。やはり有料なんですね。※関連情報ついにWindow…
「Chromium」のゼロデイ脆弱性、「Microsoft Edge」も1日遅れで対処
Microsoftは11月29日(現地時間)、デスクトップ版「Microsoft Edge」v119.0.2151.97をリリースした。今回のアップデートは、毎週実施されているセキュリティアップデート。「Google Chrome」(Chromium)で行われた6件の脆弱性修正が反映されている。深刻度はすべて4段階中上から2番目の「High」と評価されている。 念のため書いておくが、Microsoft Edgeは(Chromium)なので、中身はほぼGoogle Chromeである。勿論、Edge独自の機能も存在するが。逆を言えば、Windowsユーザーであれば、わざわざGoogle Chro…
私はCopilotの前身であるCortanaですら、気持ち悪いので真っ先に停止させていた。更に進化したCopilotは特に嫌な感じしかしないので、グループポリシーから無効化させた。所持している自作PCやノートPC全てがWindows 11 Proなので、この方法が使える。グループポリシーで以下の「Windows Copilotをオフにする」ポリシーを「有効」にすれば、Copilotが無効化されて使えないようになる。【グループポリシーでCopilotを無効化する】 記事にあるように著作権のリスクもあるだろう。しかしながら、一番の理由は私のシステムエンジニアとしての経験が、Copilotを拒絶して…
OPEN AIのサム・アルトマンCEOが解任されたとの情報がネットニュースにありましたが、今朝の新聞&日本経済新聞のWebにて、どうもMicrosoftで新設されるAI研究チームに入るそうです。合わせてOPEN AIの共同創業者のグレッグ・ブロックマンさんもMicrosoftに行くようですが、どのようなごたごたがあったかはわかりませんが、以前話しの有りましたWindows12はAIを強化するとの話が更に裏付けられたような気がします。ただその時の情...
MicrosoftとOpenAIが先導する生成AI市場:Google ソフトバンク Appleは
文章や画像を自動的に作り出す「ChatGPT」などの「生成AI」に注目が高まっています。 その使い方を巡って文部科学省が学校向けのガイドライン作りを進めるなか…
最新の都市シミュレーションゲーム cities Skylines II をGeFoeceNOW x Xbox GAME Passの組み合わせで試してみた
先日、リリースされた、最新の都市シミュレーションゲーム Skylines II。 購入しても、すぐに飽きてしまうので、定価で購入するのであれば、時期を後ろ倒しにしようかと思っていたのですが、マイクロソフトのXbox Game Passに含ま
偽のウィルス感染(サポート詐欺)の警告は、Windows だけではなく、Mac と Linux にも出現します。この偽ウィルス感染警告は、ポップアップの広告やメッセージなどを表示する仕組みを利用しているので、Mac であれ Linux であれ、Web サイトを見ていると「偽の警告画面」は突然発現することがあります。 その例がこちらです。 ↑ Safari/macOS Monterey に現れた画面 ↑ Firefox ESR/Debian 12 に現れた画面...
非営利団体の公益調査グループ(PIRG)がMicrosoftに対し、抗議の意を示す署名活動を開始した。「Windows 10のサポート終了」に関してはかなり前(最低でも2022年の9月)から告知されていたのに、一部で抗議の署名活動が開始された模様。曰く、「Windows 11の要求する仕様についてハードルが高すぎる」との事らしい。しかもWindows 11のシステム要件については2021年6月には公開されている。その時にサポートライフサイクル的に継続的にサポートが受けられなくなる事は分かっていたはず。今更感がハンパない。更に「大量のジャンクが発生する」などと言っているが、リサイクルに回せば良い…
「Windows 11 2023 Update(23H2)」リリース
自作PCに届いた「23H2アップデート通知」Microsoftは10月31日(現地時間)、Windows 11の大型アップデート「Windows 11 2023 Update(23H2)」をリリースしたと発表した。内容としては「Copilot in Windows」など、これまで予告してきた新機能がすべて含まれる累積的なアップデートとなる。とは言え、強制インストールが始まるまでは放置かな。別件となるが、「Windows 10のサポート終了」に関してはかなり前(最低でも2022年の9月)から告知されていたのに、一部で抗議の署名活動が開始された模様。曰く、「Windows 11の要求する仕様につい…
Happy 40th Birthday to everyone’s favorite, Microsoft Word!
MicrosoftのWordが発売されてから40年を迎えました!Happy 40th Birthday to everyone’s favorite, Microsoft Word! pic.twitter.com/PVFfbiMqDq— Microsoft 365 (@Microsoft365) October 25, 2023 各バージョンのWordが使用されたムービーは一見の価値ありです。ランキング参加中です。ぽちっとクリックして頂きますと、管理人が元気になり更新頻度が上がるかも。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ...
米Microsoft社が大手ゲーム会社を690億ドル規模で買収
マイクロソフト、ゲーム大手アクティビジョン買収完了-10兆円超(Bloomberg)米Microsoft社は、ゲームソフト会社アクティビジョン・ブリザードの690億ドル規模で買収したそうです。なお、同額は日本円で「約10兆3000億円」になるそうです・・・今回のゲーム業界で過去最大規模の買収の結果、Microsoft社は中国のテンセント・ホールディングス(騰訊)、日本のソニーグループに次ぐ、世界第3位のゲーム企業となるそうです。Microsoft、やっぱり強いですね。#ニュース米Microsoft社が大手ゲーム会社を690億ドル規模で買収
Windows公式最適化アプリ「PC Manager」の導入から活用方法
PC ManagerはMicroSoft公式のWindowsパソコンの最適化を目的としたアプリです。メモリ解放、不要ファイル削除、プロセス終了、ストレージ管理、スタートアップ管理などを一元管理できるため初心者にもおススメの軽量化アプリをご紹介します。
Windows Update更新プログラムのプレビュー版は更新すべき?
Windowsの更新プログラムプレビュー版とは?インストールするべきかどうか。更新内容はどのようなものが含まれているのか具体的な例を用いながら最終的に更新するべきかどうかの判断基準についても結論として述べています。
ChatGPTにできることアイデア50選をchatGPTに聞いてみた
chtGPTを活用してどんなことができるのか。chatGPTに質問をして返答してきた内容をまとめています。アイデアが50選あるので、ビジネスや日常生活、学習、クリエイティブな用途のヒントになる情報が詰まっています。利用時の注意点なども最後にまとめています
ChatGPTは日本語で使える!始め方できることテクニックをご紹介
こんにちは!エンジニア歴10年のINFOBOXです。非常に話題となっているChatGPT(チャットGPT)。ChatGPTはMicroSoftやイーロン・マスクさんが巨額の投資をしているOpenAI社が開発した人工知能(AI)の一種。自然言
Microsoft PC Managerの安全性は?評判はどうなの?
Windows11の高速化ツール「Microsoft PC Manager」はメモリ解放やキャッシュクリア等のWindows11で搭載された標準機能を一元管理したツールですが、安全性が高い理由やガジェット好き、IT知識高め、ゲーム開発者などのユーザからの意見もまとめました。
Microsoft PC Manager日本語版(ver3.1.1.0)がついに公開!
Microsoft PC Managerが2023/8/24に公開したver3.1.1.0にて日本語版を利用することができるようになりました。アップグレードやバージョンの確認方法について詳しく記事内で説明していきます。
Microsoftの次世代OS「Windows 12」(仮称)は、買い切りではなくサブスクリプション形式で提供されることになる可能性が指摘されている。アプリではなく、OSにサブスク適用だと!?サブスクに関してもリーク情報だけなので詳細は不明だが、この際ハッキリ言おう 「ふ・ざ・け・る・な」 である。Microsoftは以前、「Windows 10が最後のWindowsである」と明言したのに、簡単にひっくり返した。これに関しては「Windows 11」が今まで同様買い切り型だったのでパッケージ版の複数購入で対処していた。まずは「Windows 12」に関する情報を待とう。仮に「Windiows …
[拡大画像]Microsoftは9月20日、Windows 7/8の無償アップグレードパスを削除した旨を告知した。つまり今までは終了と言っても何ら変わらず「Windows 7/8」から「Windows 10」への無償アップグレードが出来る状態となっていた。今回は既に「無償アップグレードパスを削除した」との事なので、期間中に一度も無償アップグレードを行っていないパソコンではWindows 7/8のライセンス(プロダクトキー)でWindows 10へのライセンス認証が出来なくなったと言う事なのだと思われる。以下、想定される内容 ・OSの新規(クリーン)インストール時に、Windows 7/8のプロ…
クラウドの中身を見られてアカウント凍結になる人が結構いる。 例 出産のときの写真をiCloudに上げていたら性的な画像としてbanされた。 子供の
Microsoft 365 Copilotがついに一般公開へ!Coplilotでどんなことが出来るようになるのかを解説
Microsoftは現地時間9月21日の発表会にてCopilotの公開を発表しました。9月26日のOS「Windows11」のアップデートに合わせて一部の機能から提供が開始されます。皆さんが気になっているであろう、Officeの各種ソフトウ
iPhoneに無音カメラはないと思っていましたが、実はありました。 無音です。 画質はどうなんだ iPhoneの無音カメラってどうにもこうにも画質
MicrosoftのAI研究部門が38TBもの内部機密データ漏えい
MicrosoftのAI研究者がクラウドストレージの設定を誤り、同社の内部情報が外部からアクセス可能な状態になっていた事を明らかにした。この問題を発見したのはセキュリティ企業のWizで、Microsoftは6月22日に同社から報告を受けた。Wizによるとこの影響で漏えいした情報の量は38TBにおよぶ。Microsoftのサービスを利用するためのパスワードや秘密鍵、同社の従業員359人が交わした3万件以上のTeamsのメッセージも含まれていた模様。先日もクラッシュダンプから秘密鍵を盗まれると言う失態を冒したばかりじゃないですか。Microsoftさん、しっかりしてくださいよ。※関連情報Micro…
[拡大画像]IntelからBSoDの対象CPUは現行CPUである第13世代Coreシリーズの一部との発表があった。更にMSIから修正BIOS(UEFI)が提供され、Microsoftも「外的要因で解決した」としている。但し、UEFIをアップデートしないとならないのは変わらない。第13世代CoreおよびMSIのマザーボード利用者は念のためUEFIのアップデートをしておいた方が良いだろう。詳しい方ならCPUIDが公開されているので、確認したのち適用でも可。※関連情報Windowsのブルースクリーンを引き起こすCPUをIntelが公表 ~MSIからは修正BIOS
【合格】Microsoft Azure Fundamentals(AZ-900資格)のおすすめ勉強方法&参考書
前置き こんにちは♪さくら です。 今回は、Microsoft Azure Fundamentals の勉強方
【合格】Microsoft Azure Administrator(AZ-104資格)のおすすめ勉強方法&参考書
前置き こんにちは♪さくら です。 今回は、Microsoft Azure Administrator の勉強
MicrosoftがGoogle Chromeにも浸食を開始したか
ご存じのとおり、現在のMicrosoft EdgeはChromiumベースのブラウザである。しかし、遂にMicrosoftが本格的に動き出したようだ。Google Chromeを利用しているとWindowsが「Chromeで既定の検索エンジンをMicrosoft Bingに切り替えます」とBingへの切り替え推奨POPを出すようになった。更に少し前にはMicrosoft EdgeがGoogle Chromeのインストーラに「有害フラグ」を立てる事態もあった。今後が楽しみである。因みに自分はFirefoxがメインでEdgeがサブなので問題はない。※関連情報Windowsが「Chromeで既定の検…
「ずさんなセキュリティ」「無責任」:Microsoftへの批判噴出
先日も取り上げた中国のハッカー集団「Storm-0558」に盗まれたMicrosoftのマネージドサービスアカウント(MSA)コンシューマー署名鍵。Microsoftは17年以来、同社のソフトウェアを使っている顧客のサーバからひそかに暗号鍵が抜き取られる可能性があることを知っていながら、顧客への注意喚起を怠った。サイバーセキュリティ企業Tenableのアミット・ヨーランCEOも「露骨な怠慢とは言わないまでも、はなはだ無責任」と指摘。「Microsoftの場合、脆弱性の重大性を否定する文化がある」とも。尚、ヨーラン氏は米国土安全保障省の国家サイバーセキュリティ局長を務めた経歴の持ち主。この脆弱性…
「Office 2016/2019」がMicrosoft 365サービスへ接続できるのは2023年10月10日まで あと70日ほどで「Exchange」「SharePoint」「OneDrive」などへのサポートが終了 「Microsoft 365」サービスへ接続できる永続
【完全無料】ヒートマップ分析に使える高機能ツールMicrosoft Clarity
ヒートマップ分析ツールMicrosoft Clarityは完全無料で、Webサイトの訪問者の行動を分析することができます。ページのどの部分がよく見られているか、どの部分をクリックされているか、どの部分で離脱しているかなど、ユーザーの行動を視覚的に把握することができます。この情報をもとに、Webサイトの改善に役立てることができます。
「Google Chrome」や「Gメール」を最新バージョンにされるとお気づきになられるかと思いますが、サイト内やメール内のファイルのダウンロード先をクリックすると、従来の画面下部ではなく、Edgeのように上部に表示されるようになりました。 ダウンロードしたファイルは「ダウンロード」フォルダに入るのは変わりないです。 同じく、「Microsoft ワード」の「元に戻す」と「やり直し」が、以前のように、クイックアクセスツールバーに戻って来たようです。 何れも、急いで改訂しますので、同テキストをお急ぎでご入用でないお教室様は、しばらく、お待ちいただいたほうが良いかと思われます。 改訂が終了しましたら、また、ブログ等でご案内させていただきますので、よろしくお願いいたします。
Microsoftが「Bing Chat Enterprise」を発表 企業・法人が業務用途で利用可能
米マイクロソフトが2023年7月18日に、「Bing Chat Enterprise」を発表しました。これまでのBingのAIチャットにデータ保護の観点を加え、業務用途で利用できるようになりました。今までBing ChatもChatGPTも
2023年7月内か8月上旬にMOS Excelの再試験を考えている管理人です。次ばかりは落ちるわけにはいかないので、市販のテキストを購入しました。「MOS Excel 365&2019 対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター)」を購入。模擬試験のDVDも付属していてお得。早速DVDをインストールしようとしたら、何故かBlue-RayドライブがちゃんとDVDを認識してくれず、インストールが出来ない・・・。仕方なく、ダウンロードコンテンツからのインス...
Microsoft Laser Mouse 6000有線マウスを静音スイッチへ交換
Microsoft Laser Mouse 6000 有線マウスのクリック スイッチ がヘタってきたので、修理に当たって クリック音のしない 静音 タイプの スイッチ を見つけたので、換装してみました。
今回のアップデート内容は以下のとおり。・Modify language related issue.・Add ASPM Control item.最初のは、言語関連の問題を修正。2番目の「ASPM」とは、Active State Power Managementの略であり、消費電力を効率的に下げる機能を追加したと言う事。Microsoftのドキュメントへのリンクも張っておきます。前提としてマザーボードでASPMを有効にする必要があります。※関連情報リンク状態電源管理:ASPM有効化(Microsoft) kalmia-works.net kalmia-works.net
【TEAMS 声が聞こえない】マイクとスピーカーの音声テスト方法
昔はテレビ電話なんてドラえもんの世界でした。今では当たり前になったWEB会議。TEAMSを使う企業も多いですね
昨日(2023年6月27日)に帰宅後、何気にWindowsアップデートを行い、再起動したらマルチディスプレイの片方が映らなくなった orz仕方なく、5月の末日に自動でバックアップされていたイメージを適用して、再構築。で、またWindowsアップデートすると、映らない。再度巻き戻しを行い、Windowsアップデートの項目を見てみると・・・何ぞこれ?なぜMicrosoftからnVidiaのドライバーアップデートが??このアップデート以外は適用しても...
Googleを脅かしつつあるmicrosoftのBingチャット
www.youtube.com 日々AI関連の進化が止まらず情報を追いかけるのが大変です。ChatGPT関連がずっと盛り上がっていますが、今まで見向きもされてなかったmicrosoftのBingが凄まじい進化を遂げています。 いまChatGPTを触っている方の大半はGPT3で遊んでいると思いますが、それを超える性能のAIがBing チャットに搭載されているらしく検索エンジンの王、Googleの牙城を崩しそうなクオリティを持ってそうです。 筆者はChromeが無いと生きていけない程のGoogle信者ですがBingの便利さを知るほどにEdgeに乗り換える選択肢もアリに思えてきます。 とは言えChr…