メインカテゴリーを選択しなおす
鎌ヶ谷バースクリニック妊婦健診レポ⑤性別が判明!夫への発表はジェンダーリビールドーナツ!
※記事内に広告が含まれています。こんにちは!るいままです。第1子を妊娠し、鎌ヶ谷バースクリニックで出産することに決めた私の妊婦健診レポートとなります。妊婦健診レポ④5回目(16w)はこちら妊婦健診6回目(20w)前回の健診から今回の健診まで
相手に敬意を払って全力で倒す スポーツマンシップ【ジュニアテニス】
ランキング参加中ジュニアテニス 昨年、県内のグリーンボール大会での事。初戦から第1シードと当たりました。 同じカテゴリながら今では、その子は全国にも出場する選手。もちろん昨年から強すぎてハッキリ言って息子では、どうあがいても勝てません。 結果0-6 さらに、ポイントは1セットを通じて、合計で6ポイントしか取らせてもらえませんでした。 でも、、、すごく嬉しかったんです。 それは、、相手が手を抜かず戦ってくれたから。 トーナメントなので、続く試合の為にも手を緩めなかっただけかもしれない。 もしくは、手を抜いていたけど、上手過ぎてそう感じただけかもしれない。 でも、最後まで素晴らしいテニスで息子をボ…
休んだり遅刻したり早退したり、だましだましだけど何とか学校へ通う長男。でも相変わらず情緒は不安定。デジタルツールとの付き合い方を模索する日々。次男はそんなでもないけど、長男のゲームやYouTubeへの執念はすさまじい。次々に面白い動画が流れるし、大人でも辞め時が難しいのに発展途上の子供にすんなりやめさせるのは至難の技。
ランキング参加中ジュニアテニス コーチの子供がコートに遊びに来ていました。 幼稚園の子。 練習後、息子(小4)とレッドボールを使ってサービスエリア内で試合をしました。 息子、、本気で勝ちに行くwww スピンかけてラケット振り切る、コースつく、どんなボールも全力で拾う!!! 思わず、コーチも私も「おいおい!相手は幼稚園!!」と。 思い返せば、そんなに年下の子とテニスした事なかったもんなー 常に本気なんで、手を抜いてテニスなんてのもした事なかったもんなー そこからはお兄ちゃんらしくテニスしてあげられました。 9ポイント-10ポイントで幼稚園の子の勝ち―(^^)/ 少し大人になれました。
中学では特に入りたい部活もなく、勉強を少しして、家ではテレビを見たりしてのんびり過ごしました。 恵まれていたと感じるのは担任の先生たち。3年間どの先生もユーモ…
試合の合間の補食(間違えていた「糖質」について) 【ジュニアテニス】
ランキング参加中ジュニアテニス テニスのトーナメント戦やリーグ戦は、一日に何試合もします。 合間に補食がかかせません。 我が家では試合に行く時に、以下を用意していました。 バナナ チョコレート菓子 栄養補給のゼリー スポーツドリンク それ以外に、水筒に水、昼食はコンビニなど現地調達 補食については、コーチから、集中力を持続する為、疲労回復の為に「糖」を補給しないといけないと聞いていました。 ですので、息子に試合と試合の合間、チョコレート菓子を食べさせてました。 あるマッチ練習会の時、近くにドーナツが売っていたので試合の合間に買いに行きました。 「糖」を取った方が良いと思っている我が家は当然ドー…
ランキング参加中ジュニアテニス 前回の記事で、真のバコラーを目指す事を誓った息子。 tnishiori.hateblo.jp しかし、いきなりバコラーが揺らぐ事態に(・Д・)!!! 先日、テニススクール内の大人と子供がシングルスのマッチ試合で勝負するという企画がありました。 勝ち負けは良いから、大人の方の胸を借りるつもりで向かって行けばいいよーという想いで参加。 楽しそうに試合に入っていったので、安心して、試合は見ずに他のジュニアの親と話ししてました。 しばらくして、そう言えば試合どうなったかなーと見てみると、 え?! ずっと繋いでる(゚o゚;; あれだけ公式戦のギリギリの場面でも無謀に打ち込…
このブログにご訪問の方は、⬇︎『最初にお読み下さい』を読んでから、 『最初にお読み下さい♪』このブログ内のキャラクター物は、私seinatouchが、キャラク…
どんどん怒りの沸点が低くなって、怒りんぼう大魔王になってきた長男。行き渋りって不登校無理に学校行かせていいの?悪いの?学校に相談したらなんて言われるんだろう、でももう一人で考えても答えが見つからない無理!と思い、思い切って学校に相談すると、結構いろんな手があることに気付かされた。
ランキング参加中ジュニアテニス 息子はいつ、いかなる場面でも全力で打ち込みます。 バコバコ打って、すぐミス。。。 デュースなしの40-40であろうが、それがゲームカウント6-5の後1ポイントで勝ちという場面であろうが、さらにそれが公式戦であろうが、かまわず全力で振ります。 もちろん取れる時もあり、その時はとんでもない必要以上のエースを決めるのですが。。 なぜそうなったかと言うと流れはこうです。 テニスを始めてすぐにフォアの綺麗さ、威力に定評があった。 スクール内で繋ぐテニスで強い子が居て、その子とずっと試合をしていると息子も同じようなロブで繋ぐテニスになってしまった。 自分の良さを活かし、置き…
ランキング参加中ジュニアテニス ジュニアテニスって強ければ強い程、お金がかかるスポーツだと思います。 そこで、クラウドファンディングをして活動資金を集める挑戦をしている選手をちらほら見ます。 これはとっても素晴らしい事だと感じます。 テニスは生涯スポーツで年齢層が幅広いので、生活に余裕のある大人が、頑張っているジュニアを応援したいと考える方も多いと思います。 私自身も、2年前に地区大会で見た試合でファンになったジュニア選手がいて、今でも応援しています。 先日、そのファンになったジュニア選手と私の息子がラリーをさせて頂く機会がありました。 2年前には全然テニスなんて出来なかった息子が、そんな選手…
おはようございます。 今日は日曜日。 家で飼っていたクワガタを、捕まえた近所の神社まで返しにいきました。 家でまとめて開放用のカゴに移したのですが、なぜか、、、。 一匹(メス)減っている! いくら探しても、いません、、、。 共食いをしてしまったのだろうか。 それとも、飛んでったかな。
次男の慣らし保育が始まり、リアルタイムで記録しています!寂しい気持ちもあるけど一緒に成長して乗り越えていきます。今不安な思いのママパパ参考にしてください!
ランキング参加中ジュニアテニス 目標は高く設定!!! 常に勝ち進むイメージで!! 先日、公式戦での事! U10トーナメント!! ドローを見る限り、順当であれば下記のような感じでした。 一回戦:見た事もない相手だが恐らく勝てそう 二回戦:公式戦で初めてあたる親友(練習では毎回接戦、絶対負けられない) 三回戦:直近2連敗中の相手 四回戦(決勝):直近0-6で負けている相手 【チーム(家族)の目標】 このメンバーであれば四回戦(決勝)までいける可能性大 ↓ しかし、二回戦は絶対負けて欲しくなく、勝てれば三回戦以上いけなくても最悪いい ↓ そもそも三回戦も直近2敗してる相手なのであまり期待出来ない ↓…
ランキング参加中ジュニアテニス 昔とはスポーツが変わっています。 一流の選手がテレビカメラの前で「楽しんで試合が出来ました!」という言葉を良く聞くようになりました!! 正直、私は信じられない。というか、頭では理解できるが心から理解は出来ない。 自分がプレーヤーなら「失敗しないように、真剣に、集中して、根性で!!」そんな事ばっかり考えてしまう、そうやって生きてきました。。。 特にテニスはメンタルスポーツで、その辺の思考の持ち方が重要ですよね。 息子の同級生で、いつもいつも巻き返して勝つ子がいるので、聞いてみました。 私:「0-3、1-4とか負けている時にどう考えるの?」 友達:「次のゲームこそ取…
うちの息子は小学4年生ですけど、勉強とテニスのバランスをどうしていくか悩んでいます。 あくまで噂ですが、テニスで全国でも勝ち進む子で、1日10時間練習している子や、学校に行っていない子(義務教育は行かなくて良し!という価値観)の話しを聞きます。 勉強はどうするつもりなんでしょう?! 正直うちはそこまで振り切れないなぁと思っています。 色んな将来の可能性を選べるように勉強も頑張って欲しいなと思います。 で、塾に通わせている訳ですが、テニスに本腰を入れるようになってからは塾の回数を大幅に減らしたので、模試を受ける度に成績が落ちていっています。 どうしたものか、、悩みが尽きません。。。(~_~;) …
以前も記事にしたリンリンくん。⬇こちらの記事です 『踏ん張って乗り越えようぜ!』「若者」と言えば、こちらも若者だな♪⬇昨日の若者記事はこちら 『頼もしき看護学…
私はスケボーをしていました。 もう20年以上も前ですが。 教えてもらえるスクールなんて無くて、スケボー専門雑誌の連続写真を見たり、友達同士で研究したり、別の街でスケボーしてる人達に混ぜてもらったり、スケボーのVHSを買って見たり。 そうやって日々練習してました。 最近ではSNSの発展によって、毎日新しい技が生まれては投稿されているようです。それを世界同時的に閲覧し、自分もチャレンジし、さらにアレンジを加える。すごい勢いで技が進化しているそうです。 私の時には考えられない事です。 どれだけ新しい情報が欲しくても無いので、VHSも雑誌も穴が開くほど見返したものです。 ジュニアテニスに関わってわずか…
サービスゲームが取れません。 1セットマッチ、6ゲーム先取ではサービスゲームから始まると0-1(サービス)1-1(リターン)1-2(サービス)・・・5-6(サービス) となり負けます。 そうなれば、まだ良いものの、同格以上だとリターンゲームで落とす可能性も高く、やはり負けます。 リターンをラブで取ったのに、次のサービスをラブで落とし、「流れ」が来そうでも来ず。。。メンタル的にも乗って来ない悪循環があります。最近では、年下や今まで負けなかった子にも負けだしてきました。。。 本当につらい時期。。。 そこで切り替えます!!!! もう、サーブが入らない、サービスゲームは取れない事を前提に試合に臨むよう…
初ブログです! 子供は9歳の男の子です。 7歳の時にテニスを始め、日々親子で頑張っています。 ジュニアテニスを中心にブログを書いていこうと思っています。 私自身は、それまで仕事一筋で1日に150本携帯が鳴り、休日もプライベートに気が回らない生活をしていました。 しかし子供がテニスを始めた頃、ちょうどコロナもあり、働き方改革もあり、プライベートにも目を向ける余裕が出てきました。 そこから、この親子でテニスを頑張る生活がスタートしました! スポーツといえば団体競技しか知らなかったのですが、、、テニス、、面白い!! 子供のテニスに一喜一憂。 コート中で1人もがいて頑張っている姿に涙が出てきます。(ど…
反省と戒めも込めてここに書いておきます。 試合を見終わると、ついつい色々口うるさく言ってしまいます。 本人の為と思って言うのですが。。。 バックハンドで左足が入れてないとか、ダブルフォルト2回連続してるなら1拍置こうよとか、打った後なぜすぐ構えないの?とか、スプリットステップしようって約束したよな?とか。。。 で、自分が習っている週1テニスの時間。ちなみに、いまだ初中級。 子供に言ってる事が全然出来ない。。 特にポイント勝負になると球出しで出来る事が出来なかったりする。。 子供も子供なりにコートの中で一人、負けたくない!って必死に色々考えているんだなって思う。 コーチングの動画とか観るけど、な…
子供のテニスの試合観戦。 心臓が飛び出しそうにドキドキします。毎ポイントがサッカーでいうPKみたいです。 観る度に寿命が縮まっている気がします。 おかげで動悸が激しい気がして病院に通ってます、、、これは自分自身の不摂生だけなのかもしれません。。。 特に同い年の子と対戦は、負けて欲しくなくて口から心臓が飛び出そうです。。。 でもね、、、そんなにドキドキなんてしなくて良いって分かってるんです。 相手に了承を得て、試合をビデオに撮らせてもらう事が良くあります。(子供は全然見返してくれませんが。。) で、半年とか、1年後くらいに、そのドキドキした、寿命を減らされた試合を見返すんです。 じゃあ、めっちゃ…
私の住んでいる県では、公式戦があまりないんです。 ただでさえ子供は周りの子に比べてテニスを始めたのが遅かったので、試合経験が少ない。草の大会に良く出てます。 そこで、テニスって素晴らしいなって思うんです。 それは、どんなレベルであっても勝ち進める草大会があるからです!! (ひとえに大会を主催、運営されている方々の努力と想いがあるからこそだとは思いますが。) 今まで、子供のサッカーについては見てきたので知っているのですが、出場したくてもテニス程の数の大会はありません。細かいレベル分けの大会も。 昨年から本田圭佑さんが4対4のサッカー大会 「 4v4 」を立ち上げていて、これはジュニアテニスの草大…
試合前に、 「失敗しても修正すれば良いだけ!」 「負けても全然いいから、最後の1ポイントまで頑張れたら素晴らしい!」 「全然大丈夫!!」 とかなんとか言ったり、とにかく試合終了までメンタルが落ちないように声をかけているのですが。。。 小学校低学年くらいのジュニアテニスではあっちでもこっちでも試合中に泣いています。うちも例外なく、最近良く泣くようになりました。 先日も4-0から4-1になって、まだまだ勝っているのに泣いていました。。 後で聞くと、納得のいかないゲームの落とし方をしたからという事でした。 とにかく、一度メンタルが崩れるとなかなか戻らず、負けてる状態から巻き返して来ても、うなだれたま…
テニスを始めてちょうど2年です。 あ、私がです。 小4の子供は私より半年ほど早く始めたのかな。 私は週1回のレッスン、子供は4回以上。 どんどん差が出てきまして。 最近ではラリーすらあまり打ち合えない。 でも、どうしても親子で練習しないといけない事があるんです。 大会当日とか何も予定がない日とかに。 どんな練習をすれば良いか、YouTubeなどを観て、これ良いと思ってやるんです。 先日も「はちおうじ庭球塾」の動画でボレスト観て「これだ!!」とビビッときたんです。子供は全面ストローク、私が反面でボレーという練習です。 でも、実際やってみてビックリ。 私のテニス技術の無さで思っていた練習が上手く出…
サーブが入らなくて。。。 と、色んな人に聞いています。 「すごく活躍されてますが、サービスゲームが取れないなんて時ありました?」って聞くと。 みなさん「サーブが全然入らない時ってありますよー」って言って下さいます。 でも、違うんです。。 サーブが入らないのはもちろんですが、サービスゲームが取れないんです。 なので勝ち試合であっても6-5(6ゲーム先取)みたいになるんです。。 しかも、ここ2ヶ月間ずっと。。。 ウィンブルドン見てて、、テニスって普通サービスゲームのキープがベースになるはずだよなぁ、って思うんですが。。。 だから、同レベルくらいの相手には勝てないんです。。。 リターンゲームを落とす…
今、子供は2ヶ月間テニスをしない日はない生活をしております。でも、あまり文句は言わないので楽しく、頑張ってやってるのかなって思っていました。 しかし先日、スクールに行こうとすると「今日はぜったい行きたくない!!」と泣き出しました。せっかく嫁さんがお弁当作ってくれて、車で40分かけて来て、もうすぐ着くってタイミオングでの抵抗。あれこれ説得しましたが、「もうテニスやめたい!!」とまで言い出してしまいました。 訳を聞くと「ママとパパに怒られるのが嫌」って。 全く怒っている訳ではないのですが、練習後に口を挟み過ぎていたな。。熱が入り過ぎていたな。。味方のつもりが、子供にとっては一番の敵になってしまって…
サーブを修正しております!! サーブが入らないと以前の記事で書きましたが、まだ背も低いので入らなくても仕方ないのですが、修正する一番の理由はケガが怖い事でした。 今のフォームで何球もサーブ練習をしてると、肩を気にする事が時々ありました。 背後のトスを上げ、持ち上げるようにスピンサーブ。 どう考えても肩に負担がありそうなフォームでした。 子供に聞くと、「コーチがこのサーブをしろって言った!!」と言います。 全然入らないし、コーチがそんな肩に負担ありそうなフォームを進めるかなぁと思っていました。 コーチに相談してみると、やはり子供の勘違いでした。 レッスン中に受けたアドバイスを勘違いして捉えたよう…
私は自己啓発本が大嫌いです。 建前や正論書いてるだけな気がして、全然心に刺さらないからです。 で、松岡修造さんって「アツ過ぎる事言って笑いを取る人」って思ってました。 自己啓発っぽい言葉をさらに言い過ぎる事によって面白くなる、そういう「芸」だと思ってました。 しかし今、ジュニアテニスに関わるようになって、また自分もテニスするようになって。。。。 松岡さんの言葉、、、、一切無駄な言葉ありませんでした。。。。 むしろ、そこまで言い過ぎる事で自分を奮い立たせて、前向きにチャレンジしなければいけない状況で戦っておられたんだと、一言一言奥の深さに震えます。。 で、日めくり買いました! この手の日めくりっ…
今年の夏、予選敗退でした。下シードに対してタイブレの末、とても惜しい負けでした。 終始打ち込むうちの子と、繋ぐ対戦相手。こういう相手にめっぽう弱い。。取れたポイントは素晴らしい取り方で取るのに、落とすポイントは1発であっさり。。あと、ダブルフォルトも相まって。。 見ているこっちとしては、ダブルフォルトしないようにダブルセカンドでも良いんじゃない??なんなら、アンダーサーブでも良いんじゃない???打つより繋いだ方が良いんじゃない???頼むからリスク回避したテニスしてくれー!!!って心の中で叫びながら観戦してました。 色んな方に話しをすると、アンダーサーブはすべきじゃない。 タイブレになってもあれ…
予選敗退の夏でしたが、大変うれしいお声を頂く事ができました。 全く面識のないロービングアンパイヤの方が息子の試合を、贔屓をしてはいけないけど「頑張れ!勝てー!!」と心の中で思って見ていた。と話ししていたそうでした。 その話しを聞いた方がうちと知り合いだったので教えてもらえました。 涙がこみ上げてきました。 予選の決勝でもない試合ですが、そう思ってもらえるくらい頑張っていた。 本当の本当に不器用なテニスだったけど、見ている人にも伝わる強い気持ちのプレーだった。 私もジュニアの試合を見ていて、どんな小さい子でも胸を打たれる試合ってあります。 少しでも息子がそういう試合を出来ていたのなら嬉しいなと泣…
ジョコビッチおめでとう\(◎o◎)/!! ウィンブルドン決勝ではアルカラスのストレート勝ちだったで、今回も余裕でアルカラス優勝と思っていたのにー 1セット目ではキープ合戦で6-6。 わずかミニブレーク2本差で7-6(3)。 2セット目でもブレイクなし!! タイブレで7-2でジョコビッチの勝ち!!! キープが続くとテニス観戦ってあまり面白くないと勝手に思っていましたが、質の高いキープし合いは、すごく面白い事が分かった!!新たな発見でした!! また、ジョコビッチのプレーから技術以上の想いを感じられた!! はっきり言って中盤からはアルカラスが勝てる気がしない程だった!! いやぁすごい良い試合でした!…
ラケット選び迷走中です。 今のところ半年に一度くらいラケットを変更してきてしまいました。 今で4回目となりました。。 理由は、周りの子が使っていてすごく良さそうに感じたり、コーチなど周りの大人からの情報収集によって。 で、最近も悩んでいます。 息子は9歳男の子ですが、 27インチ、280gのラケットを使っています。 しかし!!!! 全国行くだろう、いや間違いなく行く同い年の男の子、2名が26インチの260g台、1名は27インチの260g台のラケットを使っている事が分かったのです。。。 3名共にU12の中でもかなり強いんです。。 【重いラケットのメリット】 重たいボールが打てる 相手の早い球に面…
先日TBSの報道番組を見ていると「貧困でサッカーできない子どもたち」という取材をしていました。 日本国内での話しです。 ひとり親世帯の貧困率は44.5%(2021年厚労省発表)。 もちろん親は必死に働いているけれど、クラブチームの費用が払えず、金銭的な理由で夢を諦めざるを得ない子供達が映し出されていました。 .......我が家で考えると、、共働きでなんとか生活、子供の習い事もしています。確かに片親になってしまうと物理的にも、金銭的にも翌月からテニスの動きをガラッと変えないと成り立ちません。続けていけるかも微妙です。 息子のテニス、夫婦円満の上に成り立ってるなぁそう感じました。 ケンカばかりな…
先日衝撃的なヤバい奴が居ました。 イモるどころではなく、もはや卑怯、失格レベルの奴です。 あまり詳しく書くと身バレするので、書けないのが本当に残念ですが、副賞もかかった大事な試合で完全にやられました。 ゲームがかかったインアウトの判定で息子がアウトと言うと突っかかってきました。 しかし、しっかりアウトと伝えると「わざとアウトジャッジをしてやり返すからな!」と伝えてきたそうです。 他にも色々あるんですが、とにかくひどい。 日々、テニスの練習をせずに、ルールブックをずっと読んでるんじゃないかって思う程、ルールについては良く知ってる奴でした。 もちろんロービングアンパイヤも何度も来てもらったのですが…
悩む。。。 息子はU10の最高学年になりました。 公式戦はイエローボールの大会ですが、グリーンボールでの催しもあります。 最近、周りの強い子達がこぞって「もうグリーンボールはしない。グリーンは合わない。イエローで勝負していく。」とグリーンボール引退宣言。 うちもどうするべきか、、、事あるごとに家族会議が開かれ「もうやめても良いんじゃない?」と妻に言われます。 理由は、息子はバコラー中のバコラー。 イエローでは球の勢いで押し切るのが大好き、でもグリーンボールでは球の勢いがないので相手に拾われ、なかなか決めきる事が出来ない。 いわば長所を消された中で戦わなければいけない為です。 非常に悩みます。 …
あちこちでテニスをしてると、一緒にテニスの練習をしようと誘われる事があります。 うちの方針で、せっかく声をかけて頂いた話しは、初回はよほどの用事以外は必ず参加しようと決めています。 下記理由によりそう決めています。 二度とない機会かもしれない。 普段のレッスンと違う環境で息子にとっても刺激になる。 たとえ格下の選手であっても練習相手の質ではなく、自分の技術の質が課題なので、誰とヒッティングさせて頂いても必ず自分の課題と向き合える。 今後、公式試合で当たる可能性がある選手であったとしても大歓迎。一人でこそこそしてても上手くはなれない。ライバルだけど一緒に伸びていくしかない。良いライバルがいる事に…