メインカテゴリーを選択しなおす
先生の答えはこうだ どの程度、認知機能がおちてるか 詳細も分からないのに話せない 丸投げされてもね…… その病院から、かかりつけ医に話してもらうよう 言われたんですか? それもどうかと思いますけどね……
2人が再度、診察室に入る 「えっとですね、肺のレントゲンはまぁ、現状維持で変わらずですが、さっきお腹も痛むと言っていたし 1回全身を調べるといいですよ。 隣に○○病院があって、そこはMRIなども、ここより
このブログは現在進行形だ。 結婚して27年。 子供も成人し、看護師とネイリストの2人の娘とは しょっちゅう出かけるくらい仲良しだ。 大好きな花の仕事をし、 ヨガやスパを楽しむ生活。 いつも思うのだ。
泣いた理由はこうだ。 「お父さんが、計算ドリルとかナンプレのようなものをやれと言われて、出来ないと怒られるからいやだと泣かれてしまってたんです。今は新しいことやなにか覚えなければならないような事は、
少し時間が空いてしまった。 MRIの結果は11月9日に出た。 …認知症… そう言われるのを覚悟していたのに 結果は 「再検査」 小さな脳梗塞や脳出血のあとが見られる 血流の流れを見る シンチグラフィ
2023.4.7 私は実家から車で約30分の所に住んでいる 花の仕事をしているが 勤務地は約1時間半の都内だ。 近場にいくらでも花屋はあるが 私のやりたいこと 給与面 やりがいなどが私にあっていた。 友人
2022.11.17 シンチグラフィの検査は慈恵医大で行った。 その日はやけに混んでいて 駐車場も受け付け付近は大混雑だった。 検査自体は30分程で終わった。 「検査ばっかりね」という母。 そりゃそうだ
2022.11.22 仕事中に携帯がなった。 病院からだ。 「検査結果が出ましたので何時くらいにこられますか?」 結果は3週間後のはずだ。 1週間しかたってないのに… 心臓がギュッと締め付けられるよう
認知症の介護で大事なのは 「怒ってはいけない」 100も承知だ。 どれを見ても必ず書いてある。 今朝6時半。 携帯がなる。 母からだ... 「どした?」 父と何か言い争ってるような父が怒っ
2022.11.24 前日は一睡も出来なかった… いや… 本当に一睡も出来なかったのは初めてだ。 情けないが、頭の中でもうありとあらゆることを考えていた。 寝なきゃ…と思うほど 全く眠れなかった。 クタクタの
先生はMRIの写真とシンチグラフィの写真を診て 丁寧に説明して下さった。 結果は アルツハイマー型認知症 幻覚や幻聴があることから レビー小体型認知症の疑いもあり シンチグラフィをした事。 画像
【MAX2,000円offクーポン】 Chipolo ONE チポロワン Bluetooth ロケーター スマートフォン 落し物 追跡 鍵 財布 携帯 アプリ キーホルダー 忘れ物防止 置き忘れ 盗難 紛失防止 携帯 スマホ iPhone 電池交換
認知症は基本治る病では無い 薬も一般的な病気と違い 飲むか飲まないかは家族の判断に委ねる……みたいなとこがある。 私の母はアルツハイマー型認知症 処方された薬はアリセプト 日本で認知症の薬として
母の現在の状況は相変わらずだ。 大きな変化はない。 もちろん... もし今の自分を元気だった母が見たら さぞかし嘆くであろう。 オシャレが好きで 買い物が好き お料理も得意だし いつも整理整頓された
母が認知症と診断されて1番最初に読んだ書籍は これだ マンガでわかる!認知症の人が見ている世界 (健康実用) [ 川畑智 ] これはとにかくおすすめだ。 母はとにかくセオリー通りのもの取られ症で 自分
このブログは現在進行形で続いている 80歳の私の母の介護日誌だ。 今も私は、絶賛フローリストとして 第一戦で働いている 週4のフルタイム 通勤に1時間半かかるが 都内で富裕層が多い場所なので 客単価が高
ケアマネージャーやデイサービスを見学 目まぐるしくいろいろ決めて行った。 事業所さんが自宅に来て 契約をする ケアマネージャーさんと今後のことを話す。 デイサービスは翌週から週三で行くことにな
地域包括支援センターの高橋さんは まずは面談の日を決めてくれた。 今回は妹にも同席してもらうことにした。 面談の日。 ケアマネージャーさんは40代過ぎの若い方だった 普通のおばちゃんを想像してい
翌週。 もうひとつのデイサービスの見学に行った。 前回より少し近い場所で 施設長だと挨拶に来たのは30半ばくらいの イケメンのおにいちゃんだ。 母は「きゃ~!かっこいい!!」と大喜び... もう女
バスは大きめのバンで 心配していたような全体に「デイサービス!」みたいな文字はなかった。 出てきたドライバーは施設長で5~60代の おじさんだが、とても朗らかな方だ。 見学のためか、私らの他には 誰
デイサービスの見学の予約はした... 当日は送迎のバスが自宅前まで迎えに来てくれる 母にはなんて説明する? バスに大きく 「デイサービス」!! などと書いてあるのだろうか... それを見た瞬間に 母は
マンガでわかる! 認知症の人が見ている世界2 [ 遠藤英俊 ] 母が認知症になり 今も現在進行形で進む迷子な介護者である事に 変わりはないが、介護する側もちょっとずつ 学ぶのだ。 まず昨年だ。 これ
マンガでわかる!認知症の人が見ている世界 (健康実用) [ 川畑智 ] 結局、2023年の正月は コロナ感染の娘を隔離。 私と主人は娘から感染しないよう ただひたすら気をつけ 正月にみんなで食べようと張り切
マンガでわかる!認知症の人が見ている世界 (健康実用) [ 川畑智 ] 3人は山梨に旅行していた。 1日目、2日目も楽しく過ごしたようだが 2日目の夜 母は調子が悪かった ここで言う「調子が悪い」は身体
旅行2日目 私はその場にいなかったし 妹からサラッと聞いただけなので、詳細はしらない ただ。 妹と母の2人の時。 父の愚痴を言ったらしい。 認知症になる前から 「お父さんはさぁ、~」みたいな感じで
介護歴初心者の私らは 「母のために!」と必死で 模索し、右往左往し クタクタになり イライラし… まさに出口の見えないトンネルに 入ったまま、どうしていいかわからない状態だった。 でも年始10日間 母
認知症ビジュアルガイド (見てできる認知症ケア・マネジメント図鑑) [ 鳥羽 研二 ] 私の自宅から実家まではバスを使うとドアドアで30分。 作った食事を両手に持っての移動は難儀だ。 かと言って駅前に住
認知症の両親との日々 先日、父がデイサービスへ出かけるとき、鼻歌で軍歌らしき歌を歌っていました。 「行ってくるぞと勇ましく~♪」という歌で、私は知りませんで…
問答無用www! Padrollが独断と偏見で決めた、 現代商品食材ベスト15位! 順位 商品名 メーカー 1位 日清カップヌードル 日清 2位 ニッポンハム・シャウエッセン ニッポンハム 3位 極洋オーシャンキング 極洋 4位 マルシン・ハンバーグ マルシン 5位 はごろも・シーチキン はごろもの ...
まさかの1ヶ月以上放置のお気楽ブログ。 皆様。改めましてあけましておめでとうございます。 年末31日に娘がコロナになり 年始に予約していた料亭やら、旅行やらを 軒並みキャンセルした2023年のスタート。
母が常にいるので 父と2人で話をするのはなかなか難しく やり取りはLINEか電話が多かった。 薬をもらった日はもう夕方で 話す時間もなくお互い帰宅した。 その後、様々な資料を見て調べた フランスでは
2~3日後に、実家に行った。 テーブルの上にNews weekだったか…… 経済史があり「飲むべきでない薬」の 特集号があった えっ?! ページをめくる 認知症 認知症…… 認知症………… アリセプト…… アリ……
皆がみれるよう、天井近くについたテレビ。 それを車椅子に乗った方々が 見るともなく見ていた。 その中に義母もいた。 首を傾け、テレビの方向を 動いてる画像をただ追ってるような…… お料理が上手で
アルツハイマーの治療薬レカネマブがアメリカで承認される。認知症の原因物質とされるアミロイドベータを除去する効果があるということ。これからは認知症初期や発症前に服用すれば認知症は防げるということになるのかな。 今後期待するのは認知症の原因となるアミロイドベータの蓄積状況を早期発見できる検査ができること。できれば血液検査や唾液などで診断できるようになって欲しい。費用も低価格で広く検査が受けられるように。 これからは医療費増加抑制のためにも予防に力を入れていくのが大事と思う。サプリやスポーツジムなんかも補助金出したりして安くして欲しい。健康診断が全部Aだったら税金が安くなるとか、免許みたいにゴールド…
いいお天気 朝から庭仕事 種まきっこ植え替え済んで ほっと一安心 ブーゲンビリア 今年最後のお花です 今 振り返ってみると じじのアルツハイマー認知症は 1…
薄曇り暖かいですユニクロが今日までセールだったのでじじと私のボアスウェットパンツを購入とっても暖かいですこの間のじじの誕生日のプレゼントもユニクロ普段着はほ…
暦の上では今日から冬立冬です曇り空洗濯物をたくさん干したけど雨が降るかもしれなくて心配 クリスマス用寄せ植え じじは暑い時もそうだったけど 室温が35度近く…
久しぶりのいいお天気 雲ひとつない青空が綺麗です 昨日は大変なことがあったので 青空を見て 心が少し晴れやかになりました 昨日のこと 裏庭の小屋を壊した木…
10/7(金)母の白く細い手。あたしの中の母の印象。あたしが子供の頃、アトリックスというハンドクリームのCMがよく流れていた。美しい手が画面に写って、パンパンと手をたたくシーンがある。その手が母の手と似ていて、あたしはよく同じようにやって見せて!!と母に言ったものだ。それに比べて、あたしの手は生まれつき白くもなく指が太くて、母に似ればよかったといつも羨ましかった。認知症になり、ホームに入った今も、「アト...
実家ランチ会 失くしたものは記憶だけじゃない話 毎日ご飯 今日の柴ちゃん220
昨日は実家ランチ会でした。 先月に行われたランチ会は欠席したので私は久しぶり。 ちょっとスパンが空いたので、私のメンタルも復活! 登場人物 *父 お掃除大好きな綺麗好き。最近は料理に目覚めた自称主夫。意識超高い系。 *母 すっとぼけた天然系な性格。最近はなんでも素直に「はいっ!」と返事はするものの実行には移せず… *姉 私よりもよく食べる。両親の契約系、法律系、金融系のサポート担当。 *私 両親の身の回りのお世話、病院への付き添い担当。ケアマネさんやデイサービスなど渉外担当。 いつものお寿司 左 父は3食お刺身でも平気な生魚大好きな人右 父が電気圧力鍋で作った煮豆 最近のお昼ごはんはもっぱら父…
以前から話題になっていた、抗認知症薬、抗アミロイドβ(Aβ)プロトフィブリル抗体『レカネマブ』が2023年8月21日厚生労働省に承認されました!!エーザイ含め、アルツハイマー病治療薬の開発は失敗続きで、20年ぶりの新薬です。久しぶりに新しい作用機序の抗認知症薬が承認されましたね。今までの薬は、「症状を緩和する」もので、病気の「進行を遅らせる」効果が期待される国内初の薬になります。認知症とは??一つに認知症と言ってもいくつか種類が存在します
【介護日記】高齢母をショートステイに。ようやくゆっくりできた週末の過ごし方
要介護2、アルツハイマー型認知症の母と二世帯同居中の私。 昨日から2泊3日で、母にショートステイに行ってもらっています。 疲れがたまりすぎて体が動かなかった介護家族(私)2.5日間。 ようやくホッとできました。 母をショートステイにお願いす
【介護日記】ようやくひとりになれたので「ひとりランチ」。人の作ったものを食べたかった…
週末は何度も人のための料理に明け暮れてしまう私。 どうしても人の作った料理が食べたかった…。 要介護2、アルツハイマー型認知症の母と二世帯同居中のマコです。 週末と月曜に介護や施設見学、家庭のことをやったら一気に疲れてしまいました。 子ども
昨日は母にいつものデイホームを休ませて、2人で新しいリハビリ系のデイホームの見学に行ってきました。 要介護2、アルツハイマー型認知症の母と二世帯同居中のマコです。 がっつりと疲れている中、母にデイホームを休ませるのはつらかったけれど…先延ば
【介護日記】親の介護、通院の付き添いも大変。仕事にも支障が出て、ため息…。
高齢の母親の介護をしていますが、大変さを感じるのは「通院が頻繁になること」です。 要介護2、アルツハイマー型認知症の母は、内科にはかかりません。 ただ、股関節の手術をしたので整形外科のチェックアップに3ヶ月に1回。 認知症の関係で脳神経内科
【介護日記】静かな夜は仕事がはかどるが翌日にしわ寄せが。仕事と介護の両立って難しい
要介護2、アルツハイマー型認知症の母と二世帯同居中の私は、ライターの仕事をしています。 私自身、8月にコロナになってしまって以降、ちょっと倦怠感も抜けていないのかもしれませんが… 昨日今日と突発的な仕事をこなしていたら疲れてしまいました。
【介護日記】介護を夫が手伝わない。そんなの知ってるから、そもそも母の認知症は夫に秘密
認知症の母の介護を、夫は手伝ってくれませんがなにか(笑)。 要介護2、アルツハイマー型認知症の実母と二世帯同居中のマコです。 実は、私は母がアルツハイマー型認知症と診断されていることを、夫には話していません。 それはなぜなのか、を今回お話し
【介護日記】脳神経内科のドクターに聞いた「高齢者の食事のえり好み」への対処法
要介護2、アルツハイマー型認知症の母の、脳神経内科への通院に付き添いました。 今回は、母の行動からだんだん認知度が進行している実感があるので、そのことを相談してきました。 (たぶん)30代の女医さんなのに、さすがいろいろな患者さんを診ている
【介護日記】高齢の母親と喧嘩…理由は食事。「私は”大人子ども”なの!」とキレられる
要介護2、アルツハイマー型認知症の母と二世帯同居中ですが、今朝は高齢母と喧嘩することになりました。 数日前からちょっと腹に一物あるなって雰囲気の顔はしていたけど… いろいろ構ってもらいたいのに、私がバタバタしているから不満だったのでしょう。