メインカテゴリーを選択しなおす
#アルツハイマー認知症
INポイントが発生します。あなたのブログに「#アルツハイマー認知症」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【介護日記】土日が嫌いな主婦の私。しんどいアラフィフ主婦の1日のスケジュール
要介護2、アルツハイマー型認知症の母と二世帯同居中の私は、土日が嫌いです。 高齢母はデイホームが休み、子どもは土曜も登校日だったりし、そのほか部活の練習など…。 毎週、金曜日になるとなんとなく週末モードになるものの、週末に突入して、実は土日
2022/09/05 14:21
アルツハイマー認知症
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【介護日記】たまっていく介護疲れや主婦疲れ…「相当疲れてる」が分かるセルフチェックリスト
要介護、アルツハイマー型認知症の母との二世帯同居生活で肉体的にも精神的に疲れ始めた私。 「介護疲れ」もそうですが「ドケチ夫」にも問題がある我が家です。 私も相当疲れてきました。 自分の中で「ああ、休まないとダメだな」と思うチェックリストがあ
2022/09/03 11:18
【介護日記】高齢母、いびきをかいていると思ったらすぐ起きて階下から大騒ぎ…
要介護2、アルツハイマー型認知症の母との2世帯住宅での同居生活ですが、今夜もまたひとつ問題が。 夜、いびきをかいて寝始めたと思ったら、1時間くらいたってすぐに起きて元気になるのはなぜなんだろう。 夜、睡眠導入剤を飲んだあとにぐっすり寝たはず
2022/09/02 12:01
【介護日記】高齢母がやらかした!高分子吸収材をトイレに流し、あたり一面水浸しに!
要介護2、アルツハイマー型認知症の母が、とうとうやってほしくなかったことをやらかしました。 トイレに入っているときに、自分が履いている大人用おむつの中身をむしり取り、それを便器に入れてそのまま流したのです。 気が付いたときには、あたりは一面
2022/09/01 14:06
【介護日記】私が高齢母の介護に一生懸命になれない理由は、過去の毒親?体験から
要介護2,アルツハイマー型認知症の高齢母の2世帯同居しつつ、介護をしている私ですが。 高齢母の介護をしながらも、「いつかは施設に入ってもらうかもしれない」とどこかドライな気持ちを持っています。 その理由は母が今まで私にやったこと、言ったこと
【介護体験】高齢母ではなく私がコロナ陽性に。自宅待機で感じた思いがけない開放感…
要介護2,アルツハイマー型認知症の高齢母との2世帯同居生活。 とうとう私自身がコロナ陽性になってしまいました。(今は一応全快しています) 高齢母の介護中に介護家族がコロナ陽性になった一部始終をお伝えします。 いつにも増して体調が悪い。これは
【介護日記】「私はパジャマは着たことがない、特別な人間なんです!」
要介護2の認知症の母。何度も何度も同じことを言わなくちゃいけなくなってきました。 「歯を磨いてね」「顔を洗ってね」「パジャマを着てください」 夜寝る前のこんなとりとめもないひとつひとつが、なかなか終わりません。 母「今パジャマに着替えている
2022/08/31 10:20
【介護日記】高齢の母、病院のスパルタ主治医と対決する。
要介護2,アルツハイマー型認知症中程度の高齢の母に付き添い、整形外科に行きました。 比較的大き目の地域病院で、腕のいいという整形外科部長に執刀してもらい今年2月に股関節を手術。 今回は術後の定期健診でした。 ここでまた「ちょっとどうした」事
【介護日記】高齢の母が「疲れちゃった」。でもコロナ後遺症の私が一番「疲れちゃった」
要支援2,アルツハイマー型認知症の高齢の母との2世帯同居生活。 通院あり、デイホームあり、確かに忙しいかもしれない母の毎日なんだけど…。 疲れちゃった そうだよねえ…と思いつつ、実は私自身もめちゃくちゃ疲れてる。 私自身がコロナ陽性になって
2022/08/31 10:19
濃厚接触者の7日間留め置きを経てデイホーム…のはずが、まさかの!?
要介護2でアルツハイマー型認知症の母が通うデイホームでコロナ陽性者がでてしまいました。 母のお世話をしてくれていたスタッフさんでした。 彼女のコロナ陽性判定を受けて、母も濃厚接触者として自宅留め置きになりました。 そしてようやくデイホーム再
2022/07/25 23:01
デイホームでコロナ陽性者発生。母が濃厚接触者に!【体験談】
要介護2の実母が週4回行っていたデイホーム。 そこでとうとうコロナの陽性者が出てしまいました。 しかも前日に世話をしてくれていたスタッフさんで、母が濃厚接触者に。 家から出られず、どうにもならない毎日の始まりでした。 朝早くデイホームから電
2022/07/25 23:00
介護の要!ケアマネージャーとの付き合い方
介護保険の利用には切っても切り離すことができない大きな存在である『ケアマネージャー』ですが、このケアマネージャー(ケアマネ)との付き合い方で悩んでいる人も多いようです。良いケアマネの判断ポイントの一例を紹介します!
2022/07/19 09:44
認知症予防におすすめの食事とは!『MIND食』『DASH食』『地中海食』
ハルくん高齢化社会になって、認知症のことも考えていかないといけないね!のんびり太郎 なるべく認知症にならないようにするためにも、できることはしておいた方がよさそうだよね! 高齢化社会になった日本では、「認知症」になることは珍しいことではなく
2022/06/07 11:57
聴力の低下が認知症最大のリスクと発表されました!【補聴器】
2017年の「国際アルツハイマー病会議」において、注目すべき研究報告がありました!その内容とは、「認知症リスクなかでも難聴は最大のリスク因子である」ということでした。ハルくん年齢を重ねていくと当然ながら、目や耳をはじめ色々なところが悪くな
2022/05/20 09:18
インフルエンザ予防接種ワクチンには水銀が含まれているって本当?【チメロサールとは】
実は、インフルエンザワクチンには、『エチル水銀チオサリチル酸ナトリウム:チメロサール』が添加されている商品と添加されていない商品があります。
2022/05/16 09:51
父親
オヤジの親父は、昭和19年3月生まれの2022.5時点で78歳になる。2年前オヤジの兄貴が無くなってから京都の実家でおふくろと二人暮らし。たまに今回のように実家には帰ってきたり、電話で話すが。段々と年老いていくのがわかる。当たり前の事だけど
2022/05/10 13:11
認知症を予防するおすすめの生活習慣!厳選5選!
ハルくん生活習慣を変えることで、認知症ができるって話を聞いたけど、どんなことに注意したらいいの?のんびり太郎2019年アルツハイマー病協会国際会議で、おすすめの生活習慣が発表されたので紹介してみるね! 生活スタイルを改善することで、認知機能
2022/05/07 10:41
インフルエンザ予防接種をするとアルツハイマー認知症になりにくいって本当?
ハルくんアルツハイマー協会国際会議2020において、とっても興味深い発表があったみたいだね!のんびり太郎そうなんだよ。インフルエンザ予防接種を定期的に行っていると認知症になりにくいっていう内容なんだ!のんびり太郎今回は、その研究内容について
2022/04/22 11:30