メインカテゴリーを選択しなおす
衆議院選挙2024、もう期日前投票に行ってきました。 今まで、政治に興味がない訳ではないが、 どっちかな?って考えて投票して 当選しても、 落選が 比例で敗者復活し、結果どちらも 当選している。 これでは、投票に行っても、行かなくても同じじゃん! 私はこう思ってしまい、投票には消極的になってましたが、 これから高齢者になれば、 お国に頼らざる、おえない事も ありましょうから、 しっかり考えて投票をしてきました。 気になる、危機感を感じるテーマとしちゃ、 経済と日本の財政、エネルギー問題、社会保障かな。 コロナ後、ロシアのウクライナ侵攻、原油価格高騰、 輸入コストがかかり物価高~ますます節約志向…
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 3歳 シャルトリューねねちゃん 3歳 シャル…
【株価のこと】衆議院選挙2024 情勢と株価のアノマリー(?)
衆議院選挙の投開票日(10月27日(日))が迫ってきましたね!!この記事では最新の情勢と株価のアノマリーを検証
比例は国民民主党に一票を!衆院選の在外投票へ行ってきました♪
曇りがちの天気のまま週末に突入したブリュッセル。 夫Yvesは昼過ぎまでの休日出勤、僕は午前中に食料品の買い出しへ。 Yvesが帰ってきて、軽い昼食を食べて、…
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 3歳 シャルトリューねねちゃん 3歳 シャル…
にほんブログ村 いや~、なんか忙しくて空いてしもうたねw よすよすするので許してw はやくワールドシリーズ進出して~w もうすぐ衆議院議員選挙だが、これで思い…
投票へ行こう!やった者勝ち・逃げ得の社会を終わらせるために。
衆議院議員選挙公示から初めての土日を迎え、各党各候補者の選挙活動がさらに活発化しています。この週末、個人的に該当選挙区の候補者の演説を聞きに行こうと思っていたのですが、そんな時間がないことに気づき、ちょっと何とかして各候補者の主張・公約などをネット上だけでも調べたいと思っています。さて、今回の選挙に対する投票行動へのいろいろな考え方を見聞きします。なかでも「裏金問題」が主な争点になっています。もちろんワンイシューで判断することはあまりよろしくないことですが、「裏金問題」は我々の代表としての代議員・政治家としての立場を利用して私腹を肥やすという最低限やってはいけないことをやっていたのですから、大きな問題です。それこそ政治家としての確固とした理念を持っているか?の部分で強烈な失態を起こしているのですから、徹底...投票へ行こう!やった者勝ち・逃げ得の社会を終わらせるために。
衆議院議員選挙2024公約リンク集。「今回こそは投票に行きませんか?」
【10月27日の投票日までトップに表示します(随時更新予定)】【ブログの最新記事はこの記事の下にあります】10月15日に公示されました第50回衆議院議員選挙。いつものように各党の公約リンク集です(やっていない時もあります)今回はかなり急だったこともあり、超短期決戦のため、各党webサイトの準備があまりうまくいっていないのか、公約や政策を載せる選挙特設サイトの公開に時間がかかっておりました。公示日になってから公開される政党がほとんどでした。その影響を受け、この記事も当初考えていた公開時期より少し遅れました。(随時更新予定です)それと、今回、最高裁判所裁判官国民審査(この記事後半にリンクあります)もあります。第50回衆議院議員総選挙衆院選2024-総務省総務省の第50回衆議院議員総選挙の衆院選2024特設サイ...衆議院議員選挙2024公約リンク集。「今回こそは投票に行きませんか?」
こんばんは!こめりです🍙 私の住んでいる地域は今日が最高気温27℃。 そして明日が最高気温20℃という予想。 ・・・いや、体調崩しますが?? 気温差が一日で7℃も違うなんて、体がおかしくなってしまいそう。 そもそも、10月後半に入るというのに最高気温が27℃っていうのも😂 地球がどんどん暑くなっているんだと思うと、 自分でできる範囲でだけど、エコを意識しようと思う。 27℃というから、夏日を想定していたけど 実際は終日曇りで風も強い日だったので、特に暑さは感じなかった。 明日は寒いのかな~。 冬服もそろそろ出しておいた方がいいものか。 ただ、夏服をまだしまえないのでタイミングが難しいですね。 …
なんてこと! コメントがぁぁあ! 各位、禁止ワードの件でございます。ペコリ ご指摘いただきありがとうございました。 禁止ワードのためご迷惑をおかけいたしましたこと、心よりお詫びいたします。 随分前のこと、「電波コメント」をしつこくされ困り果てておりました。 電波はいけません。 人の話を聞かない。聞いてない。まるで噛み合わない。 で、それから禁止ワードを設定してもう随分となっていました。すっかり忘れ...
9月一回も更新しないまま 10月ももう半分過ぎてしまいました。 感じたことや考えさせられたことは日々あるので それを少しずつアウトプットできればと思います。 今年はこの後最低週一回の更新を目指します。 (毎回書くだけ・・・)
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 3歳 シャルトリューねねちゃん 3歳 シャル…
2024年の衆議院選挙に向け、元グラビアアイドルでありタレントの森下千里さんが、自由民主党の比例東北ブロックから出馬することが発表されました。彼女の政界進出は「芸能界から政界への大胆な転身」として注目を集める一方、批判も相次いでいます。この
選挙は民主主義の根幹を支える重要なプロセスですが、その公正さを守るためには厳しいルールが必要です。日本では、選挙活動の不正を防ぐために「公職選挙法」が定められており、これに違反した場合は候補者や支持者に厳しい罰則が科されます。しかし、実際に
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 3歳 シャルトリューねねちゃん 3歳 シャル…
木曜日。選挙の投票用紙が届きました。再来週の日曜日に選挙があります。数年前までは通っていた中学校が投票所でしたが、それが市民センターに変わりました。母校に行く用事も無くなり、ちょっと寂しかった記憶があります。今回新しい区割り対象の地域だったのでもしかしたらまた中学校に… と思ったりしましたが、…
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 3歳 シャルトリューねねちゃん 3歳 シャル…
こんにちは。スピリチャル・カウンセラーのマリアンヌ・ユカです。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日から衆議院議員選挙が始まりました。…
衆議院議員選挙 と、ナノビーズ・パーラビーズ☆六角★シマエナガのキーホルダー 比較♪
このブログにご訪問の方は、⬇︎『最初にお読み下さい』を読んでから、 『最初にお読み下さい♪』このブログ内のキャラクター物は、私seinatouchが、キャラク…
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 3歳 シャルトリューねねちゃん 3歳 シャル…
『衆議院議員選挙(栃木3区)渡辺しんたろう候補 出発式』㈱ハナツカコンストラクション
衆議院議員選挙栃木3区渡辺しんたろう候補の出発式に参加し、彼の声を聴いてきました。 とても聞きごたえのある話でした。 Youtubeで見れるので、ぜひご覧にな…
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 3歳 シャルトリューねねちゃん 3歳 シャル…
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 3歳 シャルトリューねねちゃん 3歳 シャル…
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 3歳 シャルトリューねねちゃん 3歳 シャル…
昨日の選挙結果を承けて、個人的に、政権交代がないのは予測していましたが、結局、自民党は単独過半数。そして、大阪でのほぼほぼ維新一色の状況に途中で選挙特番を観るのをやめてしまったほどです。僕の選挙区でも昔から地盤としている自民党議員が小選挙区で落選してしまいました。これは今後もっとポピュリズムや右傾化などを緻密に考えていかないといけないということだろう、と強く思いました。維新を批判するばかりではなく、維新がなぜ大阪の人に支持されるのかを今からでも冷静に分析し勉強しなくてはいけないような気がします。このままではいけないでしょう。これは勉強をしなくてはいけない、と思いました。
投票に行くか行かないかが、政策や公約よりも日本の未来に関わる。
投票日を迎えました。かつてほとんどの人が経験したことのないコロナ禍の中の選挙で、日本の未来を決める、とも言える重要な選挙の投票日になります。前記事までに数回に分けて、今回の選挙の重要性、投票を促す記事を書いてきました。衆議院選挙、今回は政権・体制などを選ぶものではなく有権者が意識を変えることを選ぶべき。-junzirogoo!!!14日に衆議院が解散され、実質的に選挙期間になりました。また、街宣車が街を駆け巡るうるさい期間がはじまります。しかし、それは有権者にとっても大切な期間であり、じっくりと投票する候補者を考え選ぶ期間です。今回の選挙はいろいろ言われています。自民党の甘利幹事長は「体制」を選ぶ選挙と発言していますが、有権者にとっては騙されてはいけないあまり良くない発言です。大袈裟すぎます。そんな選挙ではない...投票に行くか行かないかが、政策や公約よりも日本の未来に関わる。
この世の中を生きていく中で、生活をしていく中で、お金がなければ生活をしていけませんし、そのお金を稼ぐために仕事もしなければなりません。そのお金にも仕事にも、ほかにも生活のあらゆるものに絡んでくるのが、政治です。法律や税金、社会保障、教育など、あらゆる形で絡んできます。それをあらためて感じることになったのが、去年からのコロナ禍です。今回のコロナ禍ほど、政治が生活に絡んでいることをまざまざと感じさせられることはなかったと思います。選挙戦・投票日の時は、そのように切実に感じなくても、選挙が終われば、ある意味、政治の「言われるがまま」「されるがまま」です。誰も彼も政治から逃れられません。であれば、逃げるのではなく真正面から真面目に前向きに政治と相対するほうが賢明でしょう。それを具体的に行動するのが「投票」です。主権者た...誰も彼も政治から逃れられない。
投票したい候補者がいないので投票に行かない。→あきらめないでください!!
ご自身の考えにできうる限り近い政策・公約の候補者に投票してください。選挙をしているということは、必ず2人以上の候補者がいるということです。その中でご自身の考えに一番近い政策・公約を掲げている候補者に(不本意であっても)投票することが重要です。そうすることによって、不本意であってもあなたが投票によって政治に示した態度・考え・意見は、わずかでも何らかの形で反映される可能性が残ります。棄権すれば、それさえもないわけです。せっかく与えられた権利なのにもったいないことです。また、この場合、白票を投じることも考えられますが、それも前向きでなく良いことではありません。確かに投票率を上げて政治に対する何らかの意思を示しているかもしれないですが、棄権と同じで投票後、何かの結果をもたらすものでもなく無意味で、その他の無効票を投票す...投票したい候補者がいないので投票に行かない。→あきらめないでください!!
投票できる人は、下記の総務省のページにありますように、18歳以上の日本国民であれば、ほとんどの人が投票できます。総務省|選挙権と被選挙権総務省|選挙権と被選挙権選挙権を失う条件(消極的要件)にひとつでもあてはまると投票できませんが、ほとんどの人が与えられている貴重な権利です。また、逆に国民が有権者として政治に態度・考え・意見を示すのは、まさしく「投票」しかありません。棄権せず、白票も避け、ご自身でよく考え、ご自身の一番近い候補者・政党に投票してください!もちろんのことながら、ほかの有権者と違っても当然です。ご自身の政治への態度・考え・意見を示してください!投票すること自体が重要です。関連リンク。--------衆議院議員選挙2021公約リンク集。-junzirogoo!!!棄権は危険。投票に関する個人的な考え。...政治に詳しくないから投票に行かない。→もったいない!!
これまで過去の選挙の際に何度か、棄権すると後で納得できない法律・条例や制度ができた時にそれを決めた・賛成した政治家を批判する理屈が成り立たない。=「棄権すると後で政治家を批判できない。」というようなことを書いてきました。今回の衆議院議員選挙は、さらにコロナ禍の中、国民の命に関わる度合いが非常に大きいのではないか。この先のコロナ禍を生き抜くためにどのような方法で政治は国民の命を守るのか。そのように考えると、先日も書きましたが、棄権は危険(真面目に書いています。)です。棄権は(命が)危険にさらされるかもしれません。「投票しないと死んでしまう」ぐらいに思っておいてもいいのかもしれません。どちらにしても、棄権、白票などはありえない今回の衆議院議員選挙です。個人的に今回の選挙は、特に小選挙区は候補者の政治家としての人間的...棄権は危険。投票に関する個人的な考え。
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 3歳 シャルトリューねねちゃん 3歳 シャル…
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 7歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 3歳 シャルトリューねねちゃん 3歳 シャル…
前記事でも書きましたが、維新の大阪での結果には大きな危機感をいだかざるをえなかったのですが、それ以前に、やはり考えないといけないのは「戦後3番目に低い投票率」です。もしや?という思いもあり、投票日前日まで投票を促す投稿を続けていたのですが、その片方ではあれだけのコロナ禍の酷い状態があったのですから、政治にそれなりの関心がないとおかしいし、それなりの投票率にはなるだろう、という思いもありました。また、実際に自分も投票に行き、行列はなかったものの、次から次へとひっきりなしに有権者が訪れていた投票所の状態を見て安心していた部分もありましたがフタを開けてみれば「戦後3番目に低い投票率」だったのです。この矛盾に疑問を呈しているマスコミは皆無らしく、唯一、きっこさんが「きっこのメルマガ」で触れられていたらしく、その内容は購...選挙が終わっての戯言。
14日に衆議院議員選挙公示ということで、レイによっていつものように(やってないときもあります)公約リンク集なのですが、注意していただきたいのは、真に受けないというか、自分たちの公約ですからある程度良いように書いてあるのは当然です。そのあたりある程度リテラシーを持って、各党の公約に目を通していただきたいです。しかしながら、選挙後、公約を反故するようなことがあれば、有権者として徹底的に批判する声を上げ、批判する世論を巻き起こさなければならないのは言うまでもありません。主要各党サイトの衆院選特設ページと公約のページをリンク。(※サイトの構造構成によりどちらかだけの場合あり)衆議院解散時(10月14日時点)での議席数順。◆自民党2021年第49回衆議院総選挙「新しい時代を皆さんとともに。」 自由民主党重点政策 自由民主...衆議院議員選挙2021公約リンク集。
いまからちょうどひと月前に、泊りがけで北の港町ハンブルクへ行きましたが、昨日2022年6月25日は、日帰りでハンブルクへ行ってきました。今回の目的は、在ハンブルク日本国総領事館で、6月22日に公示さ
【知っ得】選挙にかかわる計算問題②衆議院の比例代表制:「拘束名簿式」と「重複立候補」
選挙にかかわる計算問題 (1)比例代表制:ドント方式 (2)衆議院の比例代表制:拘束名簿式 ★ (3)参議院の比例代表制:非拘束名簿式 前提知識 衆議院と参議院では比例代表制の仕組みに違いがある。 ★衆議院の比例代表制は、「拘束名簿式」と「重複立候補」という仕組み ※小選挙区で落選した候補者が、比例代表に重複で立候補していた場合 →比例で「復活当選」するケースもあり →政党は複数の候補者を「同一順位」にすることができる その場合は「惜敗率」で判断 「惜敗率」= その候補者の得票率 ÷ その選挙区での当選者の得票数 ※ただし、小選挙区での得票数が有効投票総数の1/10以上でないとだめ 問題② 衆…