メインカテゴリーを選択しなおす
#夏の風物詩
INポイントが発生します。あなたのブログに「#夏の風物詩」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
象牙屋形船柳に蛙金蒔絵団扇型簪2024|夏キモノに粋な一本挿し
本日は昨日ご紹介しました金魚の一本挿しに引き続き、6年振り、7年振りに追加製作致しました象牙製の団扇型一本挿しをご紹介させていただきます。本日は写真右側の柳の…
2024/07/10 20:30
夏の風物詩
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
四万六千日ほおずき市@浅草寺
連日の猛暑のなか、行こうかどうしようか迷っていましたが思い切って浅草へ。仲見世通りは混んでいることは予想できたので地下鉄の駅から裏道をさっさと向かいます。 途中の伝法院通りからはスカイツリーが良く見えます。寄り道してお豆腐屋さんで湯葉
2024/07/10 10:45
象牙金魚金蒔絵団扇型簪2024|夏キモノにお勧め贅沢な一本挿し
本日は先日ご紹介しましたべっ甲製の団扇型一本挿しに引き続き、6年振り、7年振りに追加製作致しました象牙製の団扇型一本挿しをご紹介させていただきます。夏キモノに…
2024/07/09 20:08
今年も…フウセンカズラの季節が到来〜(*^^*)
4/15蒔きしたフウセンカズラ〜(*^^*)今年もマイ♡リトルガーデンの西側のフェンスに絡める事にしました〜(*^^*)あまり日当たりの良い場所ではありません…
2024/07/07 03:05
【夏に絶対に食べたい】柿の葉寿司 !風物詩「うなぎ」「はも」のお寿司が大注目。 キタ━(゚∀゚)━!
私は「柿の葉寿司」が大好きです。柿の葉っぱで包んだ押し寿司(奈良の郷土料理)。皆さんも一度くらいは食べた事があると思います。葉っぱに包まれれている特別感がいいですね。自分へのご褒美として、月に一回は食べています。このお寿司は、お客様が来..
2024/07/06 09:10
入谷朝顔市に来ています♬
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今年も恒例の入谷朝顔市に来ています!早朝なのにあっつい…
2024/07/06 08:51
富山の夜に響き渡る大歓声と共に始るお互いのプライドを賭けた大一番「となみ夜高まつり 突き合わせ」
【 富山県 砺波市 となみ夜高(よたか)まつり 突き合わせ 後編 】...
2024/07/03 20:12
氷室まんじゅう
7月1日です。今日から新しい月のはじまりです。能登半島地震から半年。なんだかあっという間の半年だったように感じます。今日は氷室の日。金沢では夏の風物詩として、無病息災を願って氷室まんじゅうを食べる習慣があります。この日に合わせて市内の和菓子屋さんでは、そのお店ごとの氷室まんじゅうが販売されます。お店によって酒まんじゅうだったり麦まんじゅうだったり、餡もこしあんだったり粒あんだったり様々です。金沢の人は、それぞれに好みのお店のおまんじゅうを求めて、贈り物にしたりもします。私も、昨日のうちに、息子のお嫁さんのご実家と、娘のお婿さんのご実家に氷室まんじゅうを送る手配をしてきました。そして、これが我が家の分。小出さんの氷室まんじゅうは、ほかのお店のものに比べると一回り小ぶりの麦まんじゅうで、こしあん。甘さは控えめ...氷室まんじゅう
2024/07/01 23:59
【風物詩】赤からで感じる夏!今年も夏鍋が始まったよ!!
昨日はお客様感謝デーだったので、マックスバリュさんで食料調達をしてきたのですが……鍋つゆコーナーに夏到来!!!!! いや……襲来か?!(汗)
2024/07/01 21:37
日本のお祭りの起源と由来。祭事・神事・神賑の違いは?
夏の風物詩といえば夏祭り。七夕、盆踊り、縁日、花火大会など、楽しい行事が目白押しの季節です。お祭りの目的と始まり、地域の夏祭り情報をご紹介。
2024/07/01 15:51
夏越の大祓で7月からの無病息災を
7月になりました昨日6月30日は一年折り返し地点茅輪をくぐって半年の穢れをとって、7月1日から半年の無病息災を祈る夏の風物詩今年も参加させてもらいました 数時…
2024/07/01 00:03
今年も始まりました!サイレントディスコ@リンカーンセンター!
毎年、この時期になるとと〜っても楽しみにするリンカーンセンターのイベント、”Summer for the City”!様々なジャンルのコンサートやダンス、...
2024/06/14 00:23
今日は何の日?ローマ市2024年6月11日 夏の風物詩「ポポロ広場の無料コンサート デー♪」6月11(火)・12(水)・13(木)・14(金) @地元ローマ市・バチカン市国 現地イタリア最新情報
今日、6月11日(火)は夏の風物詩「ポポロ広場の無料コンサート」 こと「TIM Summer Hits 2024」が始まる日、開始デーです♪ってなことで、...
2024/06/12 05:03
先週ご飯まとめて❗ 6月3日~7日
おはようございます♪ 今日は30度になる予報ですと! 私の予約の、心療内科dayです 先月は歩いたんだっけ? 今日はどうだろう ←自転車操業w 最近ブログネタが多いのでブログネタが停
2024/06/11 08:31
こんな時…あなたならどうする?
選択の連続だ、人生だ。 オレがもしこうなった場合… 行動するか逃げるか… どっちかな。 逃げるも行動のうちだし
2024/06/11 06:41
打ち上げ花火のイラスト
夏の風物詩である夏祭りの打ち上げ花火。赤や青、黄といったカラフルな花火を描いたフリー素材のイラストです。 このイラストはベクターまたはpng形式のデータで無料かつ商用利用可能なフリー素材ですので、自由にご利用いただけます。
2024/05/24 08:21
一つ賢くなりました。
一つ賢くなりました。|ヒーローショー・キャラクターショーやマスコット、着ぐるみ製作も行う総合イベント会社「ザットインターナショナル」
2024/05/11 13:48
轟然たる雷鳴が鳴り響く夏の大荒れ空に負けず立ち向かうのは、何世紀にも渡る伝統を受け継いできた能登の小さな漁師町が誇る9基の武者絵の袖キリコと勇猛果敢な鵜川の人々
秋雨が続く北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、前回の続きとなる能登町鵜川(うかわ)で開催された「にわか祭り」のキリコ巡行のお話です。【 石川県 能登半島 能登のキリコ祭り2023 第六部 にわか祭 後編 真夜中のキリコ巡行 】...
2023/09/21 06:25
出番はあと少しかな ( ᵕᴗᵕ )✩⡱
2023年 9月20日 WED ノエたん地方今日の天気予報は 晴れ のち くもり 時々 雨? 最高気温 33℃最低気温 25℃ 昨日の朝の気温…
2023/09/20 09:08
豪快に描かれた武者絵の袖キリコが彩る漁師町の一味違うキリコ祭り 鵜川(うかわ)地区に古くから伝わるキリコ巡礼「にわか祭り」まったり撮影日記 前編
秋晴れの空が広がる北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、能登のキリコ祭り巡り2023 第3弾となる能登町で開催された「にわか祭り」のお話になります。【 石川県 能登半島 能登のキリコ祭り2023 第五部 にわか祭 前編 】...
2023/09/17 08:45
ぷっくら、かわいい…フウセンカズラの種…採取
6月22日ホームセンターのお値打ちコーナーからこんな小さな苗のフウセンカズラをお持ち帰り〜❤️つる薔薇ピェールドゥロンサールのコンテナの片隅に場所借りをして寄…
2023/09/15 04:59
まだまだ、咲きます〜絶好調〜フウセンカズラの花
夏の風物詩フウセンカズラいい感じに風船が付いてきたなぁ〜と思っていたら…更に、風船が倍増〜❤️嬉しい〜(*^^*)まだまだ小さな花もたくさん付いています〜(*…
2023/09/12 04:26
この頃は花火の音を聞いていても、複雑な心境に
今夜もどこからか花火の音が聞こえてくる。 時間にして二、三十分くらいか。 窓からその方向を覗くと、 高く上がった一部は建物影から時折り見られる。 花火って 打ち上がる間隔やその音の大小が
2023/08/28 04:28
京の奥座敷で川床料理
お参りを済ませて、さぁお昼ご飯。今回、叡電の「貴船昼食きっぷ」で予約した、川床料理をいただくのだ。予約できる料亭は10軒あったけど、せっかくなので一番上流の「ひろ文」さんにする。場所は結社の向かいぐらいである。ちなみにどこの料亭でも流しそうめんは大人気で、
2023/08/27 17:00
夏の風物詩♪花火✨
風のように ふわりと 軽く 飄々と こんにちは風◯りです☺️ 皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ さて前回は盆踊りについて書いたので🤔 今回はもう一つの夏の風物詩🌻花火について♪ 皆さんは人生で初めて観た花火を覚えていますか❓ 自治会の花火大会や家でやる花火を除けば…私の人生で初めて観たちゃんとした(❓) 花火大会は…、 平成淀川花火大会✨ (今はなにわ淀川花火大会と言うようで💦) 友達と一緒に河川敷まで行って、間近で初めて観る花火😳 ただただ圧感❗️お腹まで響く大きな音😳 とにかく綺麗でびっくり(音で)したのを覚えています☺️ 翌年は雰囲気もわかったので😁飲み物や食べ物を持って早めに行き花火が…
2023/08/27 16:48
涼を求めて貴船へ
立秋も塔に過ぎてるのにこの暑さ。雨が降ってもちっとも涼しならんのでちょっと避暑へ行ってきた。出町柳から0の顔をした「ひえい」に乗って。内装も豪華である。これが普通に走ってるのって、叡電の太っ腹。時間があるし宝ヶ池で本線に乗り換えず、終点の八瀬まで行っ
2023/08/26 08:34
漁師の町に響き渡る「サッカサイ サカサッサイ イヤサカサー」の掛け声とともに駆け抜ける巨大なキリコに大熱狂! 海人たちの熱気と気合いが凄すぎた「石崎奉燈祭(いっさきほうとうまつり)」のキリコ乱舞
あっという間に終わっちゃったお盆休みを懐かしく思う北陸金沢より こんばんわぁ~今日の日記は、能登のキリコ祭り巡り2023 第2弾となる七尾市で開催されたキリコ祭りのお話になります。【 石川県 能登半島 能登のキリコ祭り2023 第四部 石崎奉燈祭(いっさきほうとうまつり) 】...
2023/08/21 08:21
リマト川遊泳大会@チューリッヒ🇨🇭
8月19日土曜日は、チューリッヒ市を流れるリマト川で、第57回「リマト川 スイミング」が開催されました。 通常はリマト川での遊泳は許可されていないため、この日は人々が川を泳ぐことができる特別な日で、夏のハイライトと言われるチューリッヒの人気のイベントです。
2023/08/20 19:25
8月の北海道の旅2023⑨〜今年もさくら鱒の飛び跳ねるさくらの滝
今日は日曜日なのでダブルヘッダーでブログ更新🆙この8月の北海道の旅シリーズが8月中に終われますように✨天に続く道に寄って斜里とパパスランドの道の駅に🚛その次は…
2023/08/20 13:39
仏さんの御膳と送り火でお盆は終わる
お盆の行事と言えば、おしょらいさんにお墓参り、家では仏さんのお膳。我が家では14~16日の朝のみであるが、母に代わってこしらえてる。14日は小松菜と蓮と生麩のたいたん、キュウリとワカメの酢の物、マクワウリの浅漬け、おつゆは焼きナスの白味噌汁。3日間通して御供え
2023/08/17 17:44
ものづくり7「諏訪湖の花火」|サクッと読める短編読み物
今回のテーマは「諏訪湖の花火」。 InstagramやThreadsに合わせた「サクッと読める短編読み物+デザイン+写真(たまにイラスト)」で、彩葉D&Wが個人的に「こだわり」を感じる日本の『ものづくり』を勝手に応援&紹介するシリーズです。
2023/08/17 10:50
流しそうめん・・・
台風一過、待ち焦がれてた夏の風物詩前々からリクエストあった流しそうめん開催~1年でお箸の操作が上手くなって取り合い(汗)あっという間に満腹で終了~また第二弾…
2023/08/16 18:44
お盆の風物詩
岩泉在住のオヤジ日記
2023/08/16 08:38
お精霊さんから送り火の護摩木奉納
土曜はお盆のお墓参り。その前に、千本ゑんま堂でお精霊(おしょらい)さん。近年は撮影禁止になってるので写真はないけど、恐い顔の本尊・閻魔大王にお参りし、お賽銭を萬倍碗(鰐口の上に置いてある大きな湯呑みで、ここにお賽銭が入ると萬倍になって帰ってくるという)へ
2023/08/15 14:57
Hiri Hiri
先日のゴルフで見事に焼けて痛し痒し。なお腕よりふくらはぎがより重症。蒸し暑いからと七分丈のカーゴパンツ履いて行ったせいで普段日光に晒さない部分が集中砲火を浴びた模様。三日ほど経ったけど未だ猫のヒゲが撫でる程度でもビリっと来る知覚過敏状態ですがこれもまた夏の醍醐味(?)だと思えばまぁ……ただ、次回は高SPFの日焼け止めを用意しておこうと心に誓いました。...
2023/08/14 17:01
暑すぎて、逆に、夏の風物詩が楽しめなかった
うちの近所には、売店を備える比較的大きな公園があって、特に目的がなくても、中を通るようにしてます。 緑が多いし、小さい子の笑顔が見られたりと、公園を通った方が、癒しのチャンスが増えるからね。 ●無職の時も、よく公園で癒されてたな〜。この記事に登場するのは、別の公園です。 昨日も、所用で出かけた帰り道は、あえて、この公園の中を通ったのですが、 その時、売店のソフトクリームのオブジェが目にとまりました。 普段、甘いものには、あまり興味のない私です(下戸でもある)。 ▷ 関連記事:お酒飲めない+スイーツ食べない、けど一人お疲れ様会やりたい そんな私でも、昨日ばかりは、売店に足が向かった。 だって、こ…
2023/08/13 14:02
はじめて、夫と一緒に花火を見る
奄美大島で迎える、はじめての夏。 夏といえば、なんでしょう? スイカ、海、そうめん、ひまわり、プール、川遊び‥えぇ、ひとつひとつ挙げ始めたらキリがないです。 でも、「花火大会」はやはり外せない気がします。 冬だって花火大会を開催しているとこ
2023/08/13 08:40
島原の輪違屋
今期の「京の夏の旅」は新選組がテーマで、壬生・島原界隈が特別公開される。だもんであじわい館の仕事の休憩時間に、自転車でちょっと行ってきた。今日も快晴、ギラギラした太陽に大門の柳もしんどそう。輪違屋は5年ぶりの公開とのこと。角屋は何度も拝見しているが、輪
2023/08/13 08:28
令和元年度 長崎ペーロン大会 レース写真とレース動画
NAGASAKI PEIRON 2019 CHAMPIONSHIP - 長崎の夏を彩る風物詩 長崎ペーロン選手権大会の写真レポート 後編 橘中学校のペーロン 長崎港のペーロン船 福田東部女子ペーロンチーム 令和元年(2019年)7月27日 村内伸弘撮影 7/27 動画撮影&...
2023/08/12 14:27
松屋のうまトマハンバーグ定食!!
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
2023/08/11 02:35
夏の中休み
皆さまこんばんは。梅雨はいつ終わったのーと思っている間に、季節は盛夏。嘘でしょ? 嘘でしょ?私の周りだけ、絶対、時間が早送りされてる。ちょっと本当に怖いんです…
2023/08/10 00:08
四季でなく二季
みなさま~とにかく あっついです 若いころから 汗かきでしたがこんなに 汗 でんかったよな~ はぁお家にいると 暑い はぁ~長かった~と言っては 行けないかもしれませんが何日ぶり????babaさま ショートステイに行かれました~気が抜けてしまって いろいろとあってラインも 次々と入るのですが返信 もういいかぁ~って気分 いかんいかんみな 頑張ってるのですから 元気ですなんとか Yahoo!ニュ...
2023/08/05 17:47
石川県民が待ちに待った北陸金沢の夏の風物詩グルメ 4年ぶりに完全復活した金沢の山奥にある本格流しそうめん「大滝流しそうめん」に行ってきましたぁ~(*´▽`*)
夏バテ気味の日々がキツイ北陸金沢より こんばんわぁ~_(:3」∠)_今日の日記は、夏限定で営業する金沢北部の山奥にある流しそうめんのお話になります。【 石川県 河北郡津幡町 大滝流しそうめん まったりブランチ日記 】...
2023/08/05 08:03
++4年ぶりの花火大会*++
いつも 訪問* & 応援*ありがとうございます♡↓ ↓ ↓にほんブログ村↓ ↓ ↓ナチュラルガーデンランキングお久しぶりの 更新となってしまいま...
2023/08/04 11:05
祇園祭のクライマックスは神輿渡御
さて、24日の日没後。商店街では祇園囃子の演奏があった。ここ、以前は古い町家の店が背景で風情があったけど、今のほうが明るくて見やすいかも。しばらくすると三条会商店街の西から「ホイットホイット」のかけ声が聞こえてきた。素戔嗚尊が乗ってはる、一番重い中御座の
2023/07/31 18:15
桃のパスタ
20237月30日(日) 初桃かな? 糖度14度が決め手 2023年 今年もママー7mmで作りました 2021年 …
2023/07/31 11:06
隅田川の花火大会とかとか。
季節の行事は好きだけれど夏はそうでもない。 こんばんは。こんにちは。おはようございます。 ゲイとビアンのお気楽
2023/07/30 10:31
駒形稚児さんご参詣
同じ夕方、今度は綾戸国中神社から久世駒形稚児さんがやってくる。白馬にゆられる、この姿を見るのも4年ぶり。生身のお稚児さんは長刀鉾だけではなく、駒形稚児さんもそうなのだ。しかも神社のご神体である駒形(木彫りの馬の首)を掲げて、中御座の神輿を先導される神様の
2023/07/30 09:47
祇園祭還幸祭の朝に
24日は祇園祭の還幸祭。御神輿が御旅所から会所近辺を回って八坂神社へお還りになる。なのでこの日も輿丁さんたちが会所に集まり、弁当を打ったはった。ところで早朝から快晴で気温はぐんぐん上がり、巡行の皆さんは気の毒である。会所の中には弁当を打つ人と包む人、外に
2023/07/30 09:24
足つけてちべたっ!御手洗祭
21日から31日まで、下鴨神社では恒例の御手洗祭をやっている。えげつなく暑い日が続くので、足を浸けてスッキリしよう…その前にたどり着けるのか? 意外とスムーズに到着したら、境内が埋まるほどの人出。会話を聞いていると、外国人観光客も多い。足を浸ける前に、まずは
2023/07/28 12:09
次のページへ
ブログ村 101件~150件