メインカテゴリーを選択しなおす
来年に期待するしかないっか?種まきから育てた…ニゲラの種採取〜♬
昨年の秋蒔きにしたニゲラ〜♬私の中ではブルーのニゲラとホワイトのオルレアとの爽やかな共演を想像していましたが…クスン〜😢〜意外にもニゲラの花数が少ない…🙀🙀🙀…
種から育てたオルレアの花〜(*^^*)その…花姿に…うっとり〜♬マイ♡リトルガーデンの唯一、コンクリートの上に土を盛ったこのコーナーでは紫のタピアンと共演〜♬…
赤いペチュニア「ディーバ・スカーレット」の種採取とブルー紫陽花のリース♬
鮮やかな…赤いペチュニアタキイさんの「F1ディーバスカーレット」昨年、苗を購入して無事に冬越〜♬梅雨に入り枝を短く切り戻ししようと思ったら…早くも…種を発見!…
2011年の5月にアメブロに投稿した「ノースポールの種採取」2025年になっても検索にて多くの方にアクセスしていただいている事にひたすら…感謝&感謝ですm(_…
ピクニックバスケット編みとタツナミソウの種採取〜(*^^*)
久しぶりにバスケットを幾つか編んでみました〜(*^^*)いつもの様にアートフラワーの#35番ワイヤーをオリジナル加工&着色〜(*^^*)ブルーディジーなど…小…
5月のゴールデンウィークを過ぎるとそろそろ…パンジーの花も終わりです〜😢この子の花色がとても…気に入ったので花後にはバッグガーデンでそのまま放置して種採取に入…
今シーズン大きめのの鮮やかな赤い花を楽しませてくれたペチュニア…ディーバスカーレット❤️11月に入り…花数も減ってきてソロソロ…終盤になってきましたよく見ると…
昨日は緊張マックスでした。そして今日はCT検査の結果を聞きに行く日。Kちゃん(夫)にも同行してもらいました。胃がむかむかして調子悪くてもしや転移?!って不安になって定期診察の日を早めてもらって大学病院へ行ったのが8月の終わりころ。そこで血液検査(腫瘍マーカーも)してもらってその結果を聞きに行ったのが9月9日。いつも血液検査の結果はオーライなのでそのつもりで行ったら、まさかの腫瘍マーカーの高い値。今まで何年も続けてきて、実際ガンだったときも動かなかった値がいきなり10倍にもなって基準範囲の倍になっていました。先生も「一度じゃ分からないから」「この値が上がったからと言って、即、転移とか再発ではないから」と言ってはくれましたが「でも、気持ち悪いからCT検査を早めましょうね」と言って最短でCTを受けられたのが9月...腫瘍マーカーからのCT検査*ホルンの種
今年も種から育てたひまわり「サンフィニティ」の一番花の花は花びらが散った後も種採取の為にそのままにしていましたここに来てかなり…乾燥が進みいい感じに、なって来…
コンテナスイトピー「キューピッドミックス」のピンクの花の、種採集
コンテナスイトピー白、ピンク、紫の3色混合の「キューピッドミックス」昨年の9月と10月に種を蒔いて…2鉢共に発芽🌱そして…今年の4月に無事開花〜ヽ(=´▽`=…
マイ♡リトルガーデンの春を彩ってくれた パンジーも徒長してソロソロ終わりです所々にできた種を採集して2〜3日、放置しておくと自然に種袋が弾けて種が出てきます〜…
種から育ちのコンテナスイトピー「キューピッドミックス」開花したものの花姿が乱れに乱れてこんな…お姿に…🙀🙀🙀今シーズンは種採集に専念して来春は単色の植えにした…
8月の上旬散歩道の雑木林に白地にピンクの模様が入るかわいい朝顔「ミルキーウェイ」を発見〜❤️種が欲しいなぁ〜と待つこと…2ヶ月あまり…久しぶりにミルキーウェイ…
フウセンカズラの種採取〜再び〜今回もいっぱい…取れました❤️その風船部分〜(*^^*)そっと…開いてみたら3個の部屋に分かれています〜(*^^*)各部屋に雌し…
6月22日ホームセンターのお値打ちコーナーからこんな小さな苗のフウセンカズラをお持ち帰り〜❤️つる薔薇ピェールドゥロンサールのコンテナの片隅に場所借りをして寄…
散歩道のコンクリートの隙間にスミレが厳しい環境の中でもスクスクと育っています〜(*^^*)一株に種を発見〜(*^^*)この、出会いを大切にお持ち帰りをして蒔い…
3カ月〜100輪咲きのひまわりサンフィニティ🌻🌻🌻一番最初に開花した花を摘み取らず種採取にトライ!カリカリになってきたのでカット〜✄中を解してみたら種が出来て…
先週の日曜日、妻と企業仲間が企画したマルシェが開催されました。この日は流石に妻のお手伝いで、盆栽はお休み・・・・といいたい所だったのですが・・・!休憩中に種採取。予定していたケヤキの種では無く、百日紅の種を採取してきました。実は、マルシェの