メインカテゴリーを選択しなおす
#歴史
INポイントが発生します。あなたのブログに「#歴史」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
AIの基礎知識[初心者向け AIの歴史・現在の活用事例等]
私は最近、AIについてちょっと興味を持ち始めて勉強し始めましたので、そこで学んだ内容を私の復習もかねて、シェアしたいと思います。AIとは?AIとは、Artificial Intelligenceの略で、日本語では、人口知能と呼ばれています。
2024/11/19 23:02
歴史
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
(再改題)エヴァンゲリオン ネルフ本部が戦艦大和に似ている理由→左翼反天皇思想
※以前投稿した物と同じ物です。左翼週刊誌等で時折「~教授はこの大学の天皇」とか「~社長は会社の天皇」という言い回しが有る。 クリック協力お願いします。にほんブ…
2024/11/19 11:36
ままかりといえば岡山、ままかりといえば桃鉄
ゲーム、桃鉄のお話です。 桃鉄で、岡山で買える物件 ままかり寿し屋 1000万円 ままかりは岡山を代表するお魚なのです。歴史あるすごろくゲームで、アップデートを繰り返し いつの間にかかなり現代風になりました。 プレイヤーが社長になり、日本
2024/11/19 01:02
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五拾弐
781(天応元年)4月3日、山部親王は、父の光仁天皇に譲位されて、桓武天皇となった。 翌日の4日は、同母弟の早良親王を皇太子と定めて、11日後の15日に即位…
2024/11/18 00:35
秋の郡上を満喫
同級生たちと旅行に行ってきました。慈恩禅寺の庭園です。素晴らしいの一言...
2024/11/17 20:28
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五拾壱
782年(天応二年年)正月14日、氷上川継の乱が、鎮圧されたが、同年6月には、突如、左大臣の藤原魚名が、罷免され、大宰帥として、大宰府への赴任を強要され、左…
2024/11/17 05:28
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】五拾
藤原浜成は、724年(神亀元年)、藤原不比等の四男、藤原麻呂の嫡男として、生まれた。 藤原麻呂は、藤原不比等の四人の息子達、藤原四兄弟の中では、唯一の異母兄…
2024/11/17 05:20
#東奥見聞録 【ゆっくり解説】つがなん新喜劇『九戸の乱、津軽と南部の場外乱闘?!』
・ 東奥人と申します。先回まで解説させてもらった哀調漂う(?)九戸の乱。 そんな九戸政実の戦いに終止符が打たれ…
2024/11/15 21:36
イタリア、マントヴァ
これは、北イタリアの歴史的な町、マントヴァで2024年に撮った写真です。
2024/11/15 16:34
チョコレートは、鉛を含有って大丈夫?
文明の中心的な役割を果たしていたカカオ豆は、その栄養価の高さと健康効果から、貴重な産物として、崇拝を捧げ、通貨としても使用され
2024/11/15 05:47
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】四拾九
藤原魚名の大納言への抜擢は、藤原永手の死去後、北家の公卿が、魚名一人になったため、藤原氏一族の連帯を図るため、南家・北家・式家の釣り合いを取った結果によると…
2024/11/15 00:02
靖国神社へ参拝してきた。@東京都
本日ふたつめの記事。神社参拝の記事がすっかり少なくなってしまっている。それでもどこかへお参りしたら必ず記しておこうと思います。自分が生きた証としても見て欲しいし残しておきたいので。2024.11.9 参拝 武道館ライブに行った日にお参りしてきました。最後に行ったのは元旦那と一緒に、それも10年以上前のこと。随分と前になりますがmのつく某SNSに居た時は確か、靖国へ参拝したよーという日記を書き込んでいたと思うけれど...
2024/11/14 11:27
「浮世絵おじさんフェスティバル」に思う ~中山道広重美術館~
●伝統を感じます風景画に点景として添えられている人々に着目した展示です。...
2024/11/13 19:20
★ キルト展 ★
先日は 友人4人で神戸阪急で開催されている★キルト展★に行ってまいりました94人のキルト作家達による素晴らしい作品の数々今回はテーマ別に展示されていました✨① 神戸の散歩をテーマ 歴史と文化に触れながら散策して 神戸の様々な魅力をデザインした作品ユザワヤ芸術学院の先生仲間の池田尚美さんも出展②トラディショナルパターン四角つなぎ・丸太小屋・ヘキサゴンなど同じパターンを繋ぎ合わせたアメリカントラディショナルな...
2024/11/12 21:29
【北茨城市】漁業歴史資料館よう・そろー【茨城県民の日は入場料無料】
翌11月13日は茨城県民の日! すみません、茨城県の全44市町村を観光してきた茨城の帝王なのでもちろん把握してまして😤 その辺の雑兵茨城県民よりは茨城に詳しい自信あるぞ(じしんかじょう) 県民の日と言えばイベントや催し物、博物館・美術館といった文化施設が入場料無料・割引などなど目白押しですけども… 全国的には47都道府県中、19の都道府県でしか制定されてないようで意外にも半分以下ッ 昔はどの県でも当たり前にあるもんだと思ってました。 2024年の茨城県民の日は公立の小中学生はお休みのようです。 水曜日のため高校生、大学生、社会人が恩恵を受けるには、授業の選択やら有給を取りませう。 休みがシフト…
2024/11/12 20:15
シネマおもちゃ箱(6)…「キングダム」(1、2、3、4)
(監督:佐藤信介 原作:原泰久 2019~2024)今頃「キングダム」の映画のことを書くこともないんだけど…先日、「キングダム」シリーズを観た後で36年前の『敦煌』をTVで観て、驚いたことがあって些細なコトなんだけど、やっぱり書いておきたくて。映画自体とも、感想と
2024/11/12 16:58
歴史能力検定 受験票到着!
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 歴史能力検定の受験票が到着しました( ゚Д゚)特に勉強無しで今の実力で勝負の予定です(-ω-…
2024/11/12 05:48
なぜ人は争うのか?戦国の時代と現代の平和への思いをつなぐ
戦国武将が大好きな某小説家さんとお話しする機会があったのですが、もう瞳をキラッキラに輝かせて「戦国武将、誰が好きですか!?」と直球の質問が飛んできました。いやぁ、戦国好きの人と話すと、自然とそういう展開になるんですよね。笑ただ、私は答えに詰まってしまいまして・・・。「誰好きって言われてもなぁ・・・」と少々困惑。だってさ、戦国武将って現代にいたらバリバリの凶悪犯、いや、もしかしたら終身刑コースの人た...
2024/11/11 18:07
新旭・かばた館「しょいめし御膳」・・・ザ・ピーナツ
朝チャイを飲んだら、朽木野尻通いを・・・・ 現在、朽木野尻(旧朽木氏の本陣跡)にある「朽木資料館」通いです。現在、同資料館は「閉業」していますが、区が預け...
2024/11/11 17:40
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】四拾八
771年(宝亀二年)2月、光仁天皇の即位の翌年には、左大臣の藤原永手が、死去する。 永手の死後、式家の藤原良継が、内臣に任じられ、右大臣の大中臣清麻呂に次い…
2024/11/11 00:30
【札幌市中央区】北海道大学植物園 博物館本館【ゴールデンカムイ】
WOWOWにて連続ドラマW 『ゴールデンカムイ-北海道刺青囚人争奪篇-』 (日)の22時~大好評放送中! 11月10日(日)は『第6話 職人の鑑』 天才的剥製職人の江渡貝弥作(役:古川雄輝)回ですね。 キャストが決まった時に 金カム知らない古川雄輝さんファンの方々の 「どんな役なんだろー✨」 みたいな感想を見てちょっと複雑な気分になった😏 変態ですよ変態!! さて江渡貝くぅん!のモデルとなったお家でございますが 金カム聖地巡礼のなかでは珍しく?北海道開拓の村&明治村の歴史的建造物ではございません。 試される大地北海道の中心部、札幌市中央区にあるッ 北海道大学植物園 博物館本館 www.hoku…
2024/11/10 22:58
北欧の海賊ヴァイキングとは? 【ヒーローレビュー第15回】
古代の海賊。そんなイメージが真っ先に思い浮かぶのではないでしょうか。 それがヴァイキング。またはバイキング。 二本角の兜をかぶり、ひげもじゃでずんぐり筋肉質。斧と丸い盾を持って、船に乗って周辺を荒らしまくる北欧の海賊。 それがヴァイキング。
2024/11/10 19:12
ブラックフライデーとは?歴史、日本での盛り上がり、お得な買い物の裏側まで徹底解説
2024/11/10 18:28
充実のマントヴァ
【2024年6月】北イタリアの歴史的な町、マントヴァで、パラッツォ・テを満喫した後、旧市街に戻る途中にあったテ
2024/11/10 08:29
ワォ!こんなチャペル見た事ない
ミステリーなチャペルが、小さな村「アロウヴィル・ベルフォース」にあります。私は、幾度となく来ている、お気に入りのチャペルです。
2024/11/10 05:56
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】四拾七
称徳天皇の生前、道鏡の政権下では、765年(天平宝字九年)に、右大臣の藤原豊成が、死去すると、藤原永手が、太政官の筆頭公卿の地位を保った。 藤原永手は、弟の…
2024/11/10 05:46
旧品川道を行く-1
コロナ真っ最中の3年前、私は品川道[1][2]を走った。しかし当時の私は忙しくてブログにまとめることが出来なかった。ところが最近のブログのアクセス分析によると、「旧中原街道を行く」のアクセス数が比較的多く、読者の住んでいる近隣の歴史的探訪サイクリングへの関心が高いことが分かってきた。 そこで、過去のサイクリング記録の蔵出しスペシャルとして、今回は「旧品川道を行く-1」と題して、2021/1/15に走った品川道の前半ルートについて報告する。この前半ルートのスタート地点は品川「荏原神社」、ゴールは世田谷「瀬田」交差点、距離は約13kmだ。 (1)品川道サイクリング-1のルート 今回のルートは、以下…
2024/11/09 22:57
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】四拾六
769年(神護景雲三年)5月、道鏡の弟である、大宰帥の弓削浄人と中臣習宜阿曾麻呂が、「道鏡を皇位に就かせれば、天下は泰平である」との内容の宇佐八幡宮の神託を…
2024/11/09 00:15
哲学の道もシャンブルズも!世界の美しい通り71選
日曜日に行ったヨークは、ハーフタームとも重なり賑わってました。お天気もオッケーで、お出かけ日和だったものね!オペラのアリアを朗々と唄うテノールのバスカーさ...
2024/11/09 00:12
和の伝統「染め物」歴史や染色技法の種類、自分でできる染め物体験
染め物といえば主に着物に使用していましたが、現在では洋服に応用したものもあります。染め物の歴史や技術、染色体験について紹介します。
2024/11/08 16:14
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】四拾五
765年(天平神護元年)は、飢饉及び、和気王の謀叛事件が起きて、藤原仲麻呂の乱後の政情は、不安定であった。 和気王は、天武天皇の曽孫で、舎人親王の孫に当たる…
2024/11/08 00:22
「ダウントンアビー」も「ザ・クラウン」も♪
バークシャー州のナショナルトラスト所有地バジルドンのお屋敷、由緒ある部屋の展示は2階と3階(イギリス流に言うとファーストフロアとセカンドフロア)。そして最...
2024/11/08 00:12
【2025年】大河ドラマのコンサート情報まとめ
2025年に行われる、大河ドラマのコンサート情報をまとめました。「べらぼう」はじめ、最新の大河ドラマから過去の名作まで、数々のテーマ曲をオーケストラで聴いてみませんか?
2024/11/07 08:40
温泉の歴史を紐解く!古代から現代まで続く、湯治文化の変遷
2024/11/07 07:51
モナコ王妃と、鳥居の前でチーズ!?
バジルドン・ハウスでは、最後の当主だったアイリフ男爵夫人の寝室も公開してたけど・・・もっと立派だったのは、こちらの寝室。かつて王室メンバーも泊ったそうで、...
2024/11/07 02:04
息をのむ美しさ!(でも少々マニアック)
とっても繊細で、美しい刺繍レース・・・この光沢ある白は、やっぱり絹糸で編んだのかしらね~♡こんな見事なレース刺繍、どんな人が作ったのかしら・・・と思うでし...
2024/11/07 02:03
書斎とダイニングルーム☆彡
東インド会社で財を成した人が18世紀に建てた、バジルドン・ハウス。でも戦時中政府に接収されすっかり荒廃しちゃったのを買い取り、25年間かけて元の姿に修復し...
2024/11/07 02:02
東インド会社で大儲けした人のお屋敷・バジルドンハウス
昨日はバークシャー州にあるナショナルトラスト所有地、バジルドン(Basildon)に行ってきました。400エーカー(約1.6平方キロメートル)の敷地があっ...
常滑焼の歴史を堪能しました ~常滑を楽しむ(1)~
常滑の「とこなめ陶の森 資料館」に行ってきました。素晴らしい施設でした。...
2024/11/06 20:37
とあるポーランド妻、日本にツッコむ
こんにちは、そしてDzień dobry皆様午後も頑張りましょう🥱💤そんな訳で昼から行きましょう中欧妻が見つけた日本の不思議アメリカの大統領選、白熱してますねー(トオイメイナ様は自国は相変わらず本人も政治の話に興味津々ですが国民性なのか本人の性格なのか割とポーランド人っ
2024/11/06 18:43
ひでち家の連休 その2 成田山新勝寺へ小旅行
おはようございます!ひでちです。 👇遊びに来たよ~clickしてね...
2024/11/06 06:22
「蹲」とタヌキと ~信楽を楽しむ(2)~
●「蹲」に会いに行く「信楽伝統産業会館」に行きました。ミュージアムが見たかっ...
2024/11/05 22:39
ミホミュージアムに、たまげる ~信楽を楽しむ(1)~
信楽の「MIHO MUSEUM」に行きました。何度も、たまげました。美...
マントヴァのパラッツォ・テ
【2024年6月】北イタリアのマントヴァでは今回、テアトロ・ビビエナに加えて、パラッツォ・テを訪れるのも目的で
2024/11/05 18:07
シネマおもちゃ箱(4)… 『敦煌』(1988)
(監督・共同脚本:佐藤純彌 原作:井上靖 1988 日本=中国)今こうして見ると36年も前の映画なんだ~って正直ビックリしてる。当時、公開前からポスターをあちこちでさんざん目にしたんだと思う。(今もよく覚えているくらい)今回は西田敏行さんの追悼特集で放映された
2024/11/05 17:26
年賀状の始まりはいつ?便利なサービスで新年の挨拶をもっと手軽に
年賀状の始まりは意外と古く、平安時代からとされています。現代でも新年の挨拶として、年賀状のやり取りを楽しむ方も多いですよね。しかし忙しい年末に、年賀状を準備するのは大変。そんな方におすすめなのが、年賀状印刷サービスです。
2024/11/05 15:24
人文社会の架け橋
アルバムで、ご覧になりたい方は、こちら(画面下の「同カテゴリ」からも次の写真に移動できます)...
2024/11/05 13:27
神秘のゴア・スンヤラギ!チルボンの歴史と神話が交差する瞑想の地を訪問
チルボンの歴史を辿る旅の中で見逃せないのが、ゴア・スンヤラギ(Goa Sunyaragi)です。この洞窟は、かつてチルボンのスルタンとその家族が瞑想や休息を取るために使用した場所で、文化的・歴史的にも重要な観光地として知られています。建物全体に神秘的な雰囲気が漂い、歴史、建築、神話が融合した独特の空間が広がっています。
2024/11/05 07:39
17世紀のカントリーハウス、やっと全貌を見れた!
3年ぶりに訪れた、アッシュダウンの館。実は前回ここ来たときは、あいにく外壁の補修工事中で、、、建物全体を足場が覆っててイマイチ残念だったんですよ~。(^▽...
2024/11/04 20:01
【札幌市厚別区】旧菊田家農家住宅(北海道開拓の村)【ゴールデンカムイ】
未完成のまま予約投稿で上げちゃってるじゃない! ということで再度投稿。 連続ドラマW 『ゴールデンカムイ ―北海道刺青囚人争奪編―』 WOWOWにて大好評放送中!(宣伝) 11/3(日)は第5話「恐怖の棲む家」 アニメだと尺の都合かOVA行きになってしまったモンスター回。 なんとなく英語字幕で観たら「princess~!!」って字幕で笑った思い出。 さて若山輝一郎こと「親分」は太め体型でしたが実写ドラマ版では ほっそりしてイケオジ感が増している気がする…!👀 仲沢達弥こと「姫」の特徴的な乳●首は再現されているのだろうか。 姫の雰囲気を出せつつ、あの●乳首を自前で持ってる役者などいないと思うので…
2024/11/04 12:20
次のページへ
ブログ村 651件~700件