メインカテゴリーを選択しなおす
#歴史
INポイントが発生します。あなたのブログに「#歴史」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
なぜ西暦はキリストの誕生から始まるのか?歴史に隠された理由を探る
普段、何気なく使っている「西暦」。2024年、2025年といった数字が示すこの暦は、私たちの生活にすっかり根付いています。しかし、なぜ「西暦」はキリストの誕生から始まっているのでしょうか?この記事では、その歴史の背景に隠された理由をわかりや
2024/09/19 00:22
歴史
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【マリー・テレーズの生涯】フランス革命のその後をサクッと解説~亡命生活を生き抜いた王女の波乱の人生
マリー・テレーズは、フランス王妃マリー・アントワネットとルイ16世の長女として生まれ、フランス革命という激動の時代を生き抜いた女性です。彼女の両親や兄弟は、フランス革命の混乱の中で悲劇的な最期を迎えましたが、マリー・テレーズは唯一生き残りま
【ロベスピエールの生涯】何をした人?正義と恐怖政治をサクッと解説!
フランス革命といえば、自由や平等を求めた時代の象徴ですが、この革命の中で一際重要な役割を果たした人物の一人がロベスピエールです。彼は「恐怖政治」の時代を導いたことで知られ、英雄か独裁者か、その評価は今も分かれています。ロベスピエールは一体ど
2024/09/19 00:21
今も屋敷内に住むオードリーさん
ナショナルトラストが運営するスト―ヘッド(Srourhead)、お屋敷内の後半は・・・。なんだか、めっちゃ寛げそうな小さな部屋にやってきました。ここで見た...
2024/09/18 21:58
寺院の屋根飾りから奈良の歴史の深さを感じたこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇最低気温、18.2℃ 最高気温、24.7℃ 涼しいですなぁーこの気温でも平年…
2024/09/18 08:16
#816 2024年9月の購入本その1 3冊
2024年9月に購入第1弾の3冊です。定番購入組の3冊です。今回は9月15日が関ヶ原の戦いの日ということで何でしょうか、歴史群像も歴史街道も関ヶ原ネタ まず…
2024/09/18 08:01
【徳川家宣の生涯】6代目は何した人かサクッと解説!たった2年で挑んだ江戸の改革
徳川家宣(とくがわ いえのぶ)は、江戸幕府の6代目将軍として、わずか2年ほどの短い期間ではありましたが、江戸時代の政治に重要な影響を与えた人物です。今回は、徳川家宣の生涯と彼が何を成し遂げたのかを簡単にサクッと解説します! 徳川家宣の生涯年
2024/09/18 00:29
【徳川家継の生涯】7代目将軍は短い生涯で何をした?江戸に残した軌跡をサクッと解説!
徳川家継(とくがわ いえつぐ)は、江戸幕府の7代目将軍として、幼少ながらも徳川家を支えた人物です。彼の将軍在職期間はわずか3年という短さでしたが、その生涯には多くの出来事が詰まっています。今回は、徳川家継の生涯と彼が成し遂げたことについて、
2024/09/18 00:27
【徳川吉宗の生涯】8代目将軍は何をした人?サクッと解説!質素倹約の大改革
徳川吉宗(とくがわ よしむね)は、江戸幕府の8代目将軍として歴史にその名を刻んだ人物です。吉宗は、財政再建と社会の安定を目指した「享保の改革」で有名で、その質素倹約の精神は江戸時代に大きな影響を与えました。今回は、そんな徳川吉宗の生涯と、彼
【徳川家重の生涯】9代目は何した人?まったり将軍ライフをサクッと解説!
徳川家重(とくがわ いえしげ)は、江戸幕府の9代目将軍として、徳川吉宗の跡を継いだ人物です。彼の将軍在職期間は、長かったものの、あまり華々しい功績がないため、一般的に知られている将軍とは少し異なります。しかし、彼の時代にも江戸幕府を支える重
2024/09/18 00:26
【徳川家治の生涯】10代目は何をした人?才能を見抜くお任せ政治をサクッと解説!
徳川家治(とくがわ いえはる)は、江戸幕府の10代目将軍として約27年間の長い治世を担いました。家治の時代は、江戸幕府が安定期にあったため、大きな戦や混乱は少なかったと言えます。 しかし、その一方で家治自身は積極的に政治を動かすことはなく、
2024/09/18 00:24
美しい自然の中のブトリントの遺跡
【2024年4月】アルバニアの海辺の町、サランダでの二日目、私達のツアーはブトリントという遺跡を見に行きました
2024/09/17 21:51
【徳川家斉の生涯】11代目は何をした人?幕府を揺るがす「子だくさん&贅沢」伝説をサクッと解説!
徳川家斉(とくがわ いえなり)は、江戸幕府の11代目将軍として在職期間が50年にも及び、江戸時代で最も長く将軍職を務めた人物です。彼の治世は、贅沢や華美な文化が栄えた「化政文化」と重なり、江戸幕府にさまざまな変化をもたらしました。今回は、そ
2024/09/17 16:37
【徳川家慶の生涯】12代目は何をした人?サクッと解説!幕府を襲う時代の荒波
徳川家慶(とくがわ いえよし)は、江戸幕府の12代目将軍として、約30年にわたり幕府を率いた人物です。家慶の時代は、江戸幕府が変化する社会情勢に直面し、難しい局面を迎えていた時期でもありました。今回は、徳川家慶の生涯と彼が行ったことについて
2024/09/17 16:36
【徳川家定の生涯】13代目将軍は何をした人?開国騒動に揺れる幕府をサクッと解説!
徳川家定(とくがわ いえさだ)は、江戸幕府の13代目将軍で、幕府が幕末の動乱期を迎えている時代に将軍職に就いた人物です。病弱で人前に出ることを嫌った家定は「イモ公方」と呼ばれ、実際の政治は側近に任せることが多かったとされています。 そんな家
2024/09/17 16:35
【徳川家茂の生涯】14代目将軍は何をした人?幕末の動乱と上洛奮闘記をサクッと解説!
徳川家茂(とくがわ いえもち)は、江戸幕府の14代目将軍として、幕末の激動の時代に幕府を率いた人物です。家茂の時代は、幕府が国内外の多くの問題に直面していた時期であり、彼自身も若くして大きな決断を迫られることとなりました。今回は、徳川家茂の
2024/09/17 16:33
【徳川慶喜の生涯】15代最後の将軍は何をした人?江戸城スルーのスマート決断をサクッと解説!
徳川慶喜(とくがわ よしのぶ)は、江戸幕府の15代目最後の将軍として、幕府の終焉を迎えた時代に重要な役割を果たした人物です。彼は、聡明で先見の明があり、激動の幕末において数々の難局に直面しました。今回は、徳川慶喜の生涯と、彼がどのような決断
2024/09/17 16:32
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】拾六
しかし、改革は、決して、順調とは言えなかった。 648年の冠位十三階の施行の際には、左右両大臣が、新制の冠の着用を拒んだと『日本書紀』に記されている、翌年に…
2024/09/16 00:08
【犬山市・明治村】三重県庁舎【坂の上の雲・東京大学予備門】
国民的超人気大河ドラマ(微妙に違う) 『坂の上の雲』は日曜23時~NHKにて大好評放送中! 日露戦争について描かれるのでゴールデンカムイで興味を持った人も見逃すなあ? という宣伝もしたので第2回少年の国(後編)に登場したスポットでも。 秋山真之や正岡子規が故郷の伊予松山を離れ 東京で通っていた東京大学予備門として撮影された… 三重県庁舎 www.meijimura.com 三重県令(現在の知事)岩村定高の発案による洋風県庁舎。 明治13年(1880)には明治天皇も行幸され、昭和39年(1964)まで使用されました。 明治政府が急速に地方行政の整備を進めると県令はこのような洋風庁舎を新築すること…
2024/09/15 23:53
文様にふむふむ ~かわら美術館~
●唐草模様だ!7世紀後半の「葡萄唐草文」です。現代でもそのまま使えそう...
2024/09/15 22:57
【松戸の隠れ散策スポット】将軍家ゆかりの別邸「戸定邸」でタイムスリップ!
松戸にある徳川将軍家ゆかりの「戸定邸」。 国の重要文化財に指定されていて、当時の建築や暮らしぶりを垣間見ることができます。幕末、明治の時代にタイムスリップしたような気分を味わえます。緑と歴史が調和した戸定邸。ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。久しぶりのまったり登山道の更新です!
2024/09/15 22:28
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】拾五
紀元645円6月14日、「乙巳の変」の翌日には、皇極天皇は、弟の軽皇子に譲位した。 孝徳天皇である。 中大兄皇子は、皇太子に立てられた。 「乙巳の変」の最大…
2024/09/15 05:45
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】拾四
中大兄皇子が、即座に「入鹿は、皇族を滅ぼして、皇位を奪おうとしました」と答えると、皇極天皇は、無言のまま、殿中へ退いた。 佐伯子麻呂と犬養網田は、蘇我入鹿を…
2024/09/14 00:13
No.005【万世一系を実現した、藤原氏の内紛】拾参
中臣鎌足は、更に蘇我一族の長老、蘇我倉山田石川麻呂を同志に引き入れると、その娘を中大兄皇子の妃とした。 蘇我倉山田石川麻呂は、蘇我馬子の息子、蘇我倉麻呂の息…
2024/09/13 23:16
【司馬遼太郎】今週のお題「好きな小説」【ALI PROJECT】
今週のお題「好きな小説」 最近はめっきり小説読まなくなってしまいましたねえ。 学生時代は小説もライトノベルもちょこちょこ読んでたんですけど... おかげで妄想力や感受性は磨かれたと思っております。 だから国語や現代文は得意だった文系脳。言い回しや語彙力も増えましたね。 例:祝着至極、恐悦至極、~なりますまい、縛につけ!、誰かある!、存じ奉りまする、身罷られた…!? なんかチョイスが偏ってねえか? 一時期はALI PROJECTにハマってたため 曲名の元ネタになった世界の文学作品も読んでいたおもひで。 『嵐が丘』『戦争と平和』『赤と黒』『肉体の悪魔』『地獄の季節』 などなど。久々にアリプロ聴きた…
2024/09/13 20:17
アメリカの独立宣言書があるアメリカ国立公文書館って、こんなところ!
アメリカの独立宣言書があるアメリカ国立公文書館は知っていますか?この記事では、アメリカ建国の重要資料が直接見れるアメリカ国立公文書館の見どころについてまとめています。
2024/09/13 02:34
歴史の先生が熱い
さてさて。 中学校(セカンダリー)生活2週目のこけものZ。 今のところ、歴史と地理とアートの宿題が出てます。 そしてその中でも特に 歴史の先生が熱い …
2024/09/12 21:20
interesting fool
連休をとったので 久々に大嫌いな飛行機に乗って 沖縄本島へ行って来た✈ やはり今回も出発3日前から飛行機へのストレスでお腹が緩くなった(爆) お天気は降ったり止んだり晴れたりで 6割方が雨だった。 家族旅行のため、自然観察がほぼ出来なかったけど 見たかった史跡、乗りたかったバギーを堪能できたので 結果◎ 北谷の海。白い砂と透明な波、漂流物ほとんどなし(´;ω;`) 生き物と触れ合ったのは、ヤドカリだけであった。。。 (今回の旅の頂点)初体験のバギー。 四輪でハンドルがバイク風の乗り物。左ハンドルに後輪ブレーキ 右ハンドル親指側にアクセルレバーがついていて アクセルを親指で加減して押し込んで行く…
2024/09/12 17:38
【華流ドラマ】繁城の殺人 #9,#10:陸家の奴らが腹黒い
2024年9月11日(水) WOWOWプライム 十年前の真相がずいぶんと明らかになってきた。 それにしてもこのドラマはミステリーではなくて、サスペンスなんじゃないのか。三更達はいったいどこだよ? まったく捜査してないじゃん。 何度も同じことを言っていて大変申し訳ないが、でもこれミステリーって触れ込みだったから、ミステリーのつもりで見てたんだよ。そしたら蓋を開けてみれば、ミステリーじゃなくて、どちらかといえばサスペンスに近い。 いや、別にサスペンスでもいいんだよ。サスペンスも好きだし。ただ、偉そうなことを言わせてもらえれば、このドラマはなんだかどっちつかずなんだよな~。ミステリーの要素もあるし、…
2024/09/12 16:01
竜の青い目
【2024年4月】アルバニアの古い町、ジロカストラを後にして、この日行ったのは、ブルー・アイという泉です。 本
2024/09/11 21:56
ほんとうの歴史
アセンションって、いままで隠されてきた歴史が表にでることだよ、と宇宙人にきいたことがある。😂むかし、学生時代、インド🇮🇳をまわってるとき、たくさんのインド人に…
2024/09/10 09:11
【松山市】秋山兄弟 生誕地【坂の上の雲】
2024年9月8日(日) 23時~NHKにて『坂の上の雲』の再放送開始! 大河ドラマ『光る君へ』の後、明日の準備を全て終えてから気合い入れて観ましょう✊ www.nhk.jp ゴールデンカムイで日露戦争に興味を持った方々もどうぞ。 靖国神社の遊就館見学した時も、日露戦争のゾーンは他より人多かった感じはしたし…… 放送当時よりは初見勢&若い方も視聴するのではと思ってます。 10年以上前の作品ですが、日本海海戦のCGとか今でも色褪せないんじゃないかなあ🤔 金カムファンは203高地のシーンで鶴見中尉でも月島軍曹でも玉井伍長でも杉元でも谷垣でも尾形でも脳内再生しながら視聴しよう。 物語の途中で出てくる…
2024/09/09 19:55
ちょっと歴史のお勉強へ ~岐阜の土器・土偶・亜炭~
●可児郷土歴史館「土にこめた祈り ー縄文から古墳ー」現在、岐阜県内16か所の縄...
2024/09/09 19:15
9月8日㈰「朝散歩 町名の由来」
ランキング参加中クリックよろしくお願いします。にほんブログ...
2024/09/09 16:28
#805 レビュー 『「枕草子」をかいた女性随筆家 清少納言』
大河ドラマ『光る君へ』で、まひろと創作について語り合い、中宮定子の輝かしい姿を描いた『枕草子』を書いた清少納言を知ろうと『清少納言 『枕草子』をかいた女性随筆…
2024/09/09 08:37
#804 レビュー 『人物叢書 和泉式部』山中裕
大河ドラマ『光る君へ』に和泉式部が登場し、和泉式部について知ろうと思い、その人となりを知るための本『和泉式部 (人物叢書 新装版) 』について和泉式部の生い立…
2024/09/09 08:36
ハロウィン、その起源と日本のハロウィン事情
2024/09/09 07:36
「廣大寺・明野観音堂」沼津
2024/09/08 13:15
「益山寺の石仏」伊豆市
【逃げ若】逃げ上手の若君の主人公、北条時行の生涯ついて解説
はじめに 2024年夏アニメ「逃げ上手の若君」は、作画のすばらしさと時行様のかわいさで大きな話題を呼びましたが、その北条時行とはどのような人物だったのでしょうか? この記事では、時行様の生きた時代に参戦した戦いだけでなく、アニメと史実の違い
2024/09/07 22:58
【三島市】三嶋暦師の館【古民家・歴史的建造物】
9/1~PayPayキャンペーン始まってますのでね 三島市の観光スポットでも挙げていかねばなるまい…! そこは還元対象店じゃないのかよ👈 アプリ上では大手チェーンのイトーヨーカドーや極楽湯なども表示されてましたので けっこう色々な店が対象みたいですね。 さて三島市といえば三嶋大社、源頼朝が源氏再興の祈願をしたご立派な神社でございますが…… その三嶋大社の少し東にこんな古民家が。 三島暦師の館 mishimagoyomi.web.fc2.com 基本情報 開館時間 午前9時30分から午後4時30分まで 休館日月曜日(その日が国民の休日である時はその翌日)年末年始(12月27日から翌年の1月1日ま…
2024/09/07 19:48
【東京27区】石川めい子(いしかわめいこ)
私はいわゆる左寄りの家庭で育ちました。幼い頃から、反原発のデモや、日教組の主催する学生イベントに参加したり、家庭では、日本が悪いと、日本が戦争を始めたと、教えてこられました。もちろん、学校の授業でも、日本が侵略した、日本が戦争を始めたと、そういうふうに習ってきました。 私が日本の歴史観について「おやっ?」と思い始めたのは、留学中に仲良くなったインドネシア人の友人の結婚式に参加したことがきっかけでした。結婚式ではフランス、ドイツ、中国、韓国、フィリピン、タイと、たくさんの国から友人たちが参加していましたが、インドネシアの友人が誰よりも先に、私を「日本人だよ」と親戚や家族に紹介してくれたのです。イ…
2024/09/07 08:13
#東奥見聞録 【ゆっくり解説】南部信直の小田原参陣奮闘記
・ 東奥人と申します。 南部解説編第3回、南部盛岡藩の藩祖南部信直。 前回までの解説を受けて南部二十六代目宗家…
2024/09/06 21:11
「朝散歩で見つけ寛文七年の石碑」
2024/09/06 16:27
【華流ドラマ】繁城の殺人 #7,#8:呂三が性格イケメンだった
2024年9月5日(水) WOWOWプライム やっとこさ、捜査が本格的になってきた! そうそう、これこれ。こういう展開を待っていたんだよ。 過去と現在がつながって、ようやく話が前に進み始めたよ。 それにしてもここに辿り着くまで長かった~。正直なところ第7話の過去の話は不要だったと思えてならない。ここで重要人物の張貴を出しておく必要があるのはわかるんだけど、う~ん、この過去編を挟むことで話の流れが悪くなっている気がするんだよな。過去編を挟むにしても、もう少しコンパクトにできないものかと思う。あの鳩のスープのシーンとかって必要か? 陸家の当主の残虐さや冷酷さを描きたかったのかもしれないけれど、どう…
2024/09/05 22:59
鴨池イオンダイエーの鴨池つながり、池田ラビットパン①
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル いつか、しっかり調べてイケダパン(=池田パン)についても書いてみたい。そのイケダパンがむかーしから出していて、安くてうまいパンがラビットパンだ。もちろん、この物価高当然時代におすすめしたい一品ですよぉ。今回の記事の裏テーマとして記しておきたいことは、先日2024年8月31日をもって49年の歴史に幕を閉じた鴨池イオンダイエー、たくさんの県民・地元民に愛されていながらも終焉を迎えざるを得ないことも世には多い。だからこそ、その歴史の一端でもいいから、どこかに記録しておかねばならないし、そのどこ…
2024/09/05 20:57
#801 レビュー『歴史群像 令和6年8月号』の感想
毎号購入の隔月歴史雑誌の『歴史群像 2024年 8月号 [雑誌]』の感想 日本陸軍は兵站を軽視していたのか?思想の変遷や組織制度面から考える考察が印象の第18…
2024/09/05 08:24
#800 和泉式部と弾正宮・帥宮の恋愛関係 from『大鏡』 ~『光る君へ』を楽しむため
大河ドラマ『光る君へ』で、和泉式部と兄弟親王の弾正宮・帥宮との恋愛関係などを『大鏡』より前任の蔵人頭の源俊賢が、一条天皇に藤原行成をその能力から後任に推薦する…
2024/09/05 08:23
#799 レビュー 『和泉式部日記 和泉式部集』
大河ドラマ『光る君へ』に、恋に生き、恋心を詠う和泉式部が登場したので、和泉式部について知ろうと思い、その著作『新潮日本古典集成〈新装版〉 和泉式部日記 和泉式…
2024/09/05 08:22
#798 行成、俊賢の推挙で蔵人頭となる from『大鏡』 ~『光る君へ』を楽しむため
大河ドラマ『光る君へ』で、一条天皇の蔵人頭として活躍する行成のその抜擢を『大鏡』より前任の蔵人頭の源俊賢が、一条天皇に藤原行成をその能力から後任に推挙する。(…
2024/09/05 08:19
次のページへ
ブログ村 851件~900件