共同通信の記事です。 理事長パワハラ国循ようやく認定 外部機関先行、追加処分なし 7/2(水) 21:47配信 共同通信 国立循環器病研究センター(国循、大阪府吹田市)は2日、ハラスメント調査委員会が、大津欣也理事長の部下に対する言動をパワハラと認定したと発表。すでに第三...
理事長パワハラ国循ようやく認定 追加処分なし 〜まだ辞めてなかったのか!
共同通信の記事です。 理事長パワハラ国循ようやく認定 外部機関先行、追加処分なし 7/2(水) 21:47配信 共同通信 国立循環器病研究センター(国循、大阪府吹田市)は2日、ハラスメント調査委員会が、大津欣也理事長の部下に対する言動をパワハラと認定したと発表。すでに第三...
科学論文内に秘密の命令 〜AIに「高評価せよ」と暗示をかける
AIに関してこの1,2年でさらに急速な進化が見られ、Googleなどインターネット検索でもAIの提案をごく普通に目にするようになりました。便利ですが自分が精通する研究領域だと間違った記載も結構多く見受けられ、用心しています。しかし、自分がよく知らない研究領域だと、そこに提示...
(3本金線の一等航海士制服の若松次郎 「あんぱん」から) 「あんぱん」はいよいよ第二次大戦の敗戦後の日本になりました。のぶの夫の若松次郎は折角日本に戻ってくることができたのに、「肺浸潤」になってしまいます。ドラマでのぶが「次郎さん、肺浸潤なんだって。結核じゃなかった。」と家...
ここ1〜2年、慶應の一般入試の難易度は早稲田に負けているそうです。1990年代の慶應全盛期から完全に様変わりだそうですが、どうしたら復活できるか?簡単なことで学費を下げればよろしい。しかし、伊藤公平塾長は国立大の年間学費を150万円にして私大と同じレヴェルにすることを主張し...
間が空いてしまいましたが、5月の盛岡行の続きです。盛岡駅構内にある書店「さわや書店フェザン店」はレジ近くに岩手を中心とした東北関連のブックコーナーがあります。盛岡に行くと必ずここに寄って、何かおもしろい本はないかと捜します。多いのは何と言っても宮沢賢治関連の本で、あとは啄木...
プレジデントの記事を引用します。 夕食が「黒パン、野菜、ハム、チーズ」だけで何が悪いのか…ドイツ人が仕事の後に「豊かな時間」を過ごせるワケ 6/22(日) 9:17配信 プレジデントオンライン 仕事の後に家事をする時間を減らすことはできるのか。ドイツ人の生活に詳しいダヴィン...
桜蔭や開成に受かった子を「親がお尻を叩いたおかげで合格しただけ」〜ヤフコメは何と言うか
さてあまり実りある議論にはなってなかったダイヤモンドの記事ですが、ヤフコメは何と言うでしょうか? ま~る 2日前 どんな人にも妬み嫉みの感情が宿っていると思いますが、「誰かがすごく頑張ったことを素直に認め、褒めてあげられない人」って、こんなにも多いんだということを、嫁ぎ先の...
桜蔭や開成に受かった子を「親がお尻を叩いたおかげで合格しただけ」〜ディスる親の盛大なカン違い
ダイヤモンドの記事です。引用します。 桜蔭や開成に受かった子を「親がお尻を叩いたおかげで合格しただけ」とディスる親の盛大なカン違い 6/22(日) 6:02配信 ダイヤモンド・オンライン 吉祥寺など都内5箇所に教室を持つ人気学習塾「VAMOS」の富永雄輔代表と塾業界30年...
「男子ごはん」いきなり抹殺! 〜たいち〜っ!どうしてくれる?
(日刊スポーツから) 昨日日曜、昼になったので弁当を食いながらいつもの「男子ごはん」見るかと思ってテレ東をつけたら、広尾学園の大学進学支援の話をしている。??なんだ?チャンネル間違えた?と思ってリモコンをぱちぱちするけど、確かにテレ東。・・・。あっ!そうか。これ太一くん絡み...
(デイリー新潮の記事の解説図から) 6月の記事で目を引いたのが下記記事です。デイリー新潮から引用します。 「7月5日に東日本大震災の3倍の津波が」 荒唐無稽な予言をなぜ中国人は信じるのか 「風水が重要視され、超自然的なことを信じる土壌」 6/20(金) 11:07配信 7月...
地域タグ:東京都
来年度の大学受験難易度ランキング表が発表される時期となりました。前から思っていることですが、医学部のような難関学部の難易度評価は駿台の方が河合塾より信憑性がある印象です。もともと違う試験でしかも違う配点方式の試験難易度を序列化するのは無理な話ですが、それにしても河合塾の記述...
日経新聞は土曜版でいつも色々な事物のランキングを載せています。今回は「昭和の言葉」。要するに死語となった昭和の言葉がどの程度現在の人の関心を引くかというランキングです。引用します。 通じる?昭和の「あの言葉」10選 Z世代1000人に調査 昭和の時代に普通に使われていた言葉...
以前書いたように語学熱が盛り上がった私は、久しぶりにNHKラジオの語学講座「まいにちフランス語」と「まいにちイタリア語」の聴取を始めました。私のやり方はとにかくスキットを憶える。そらで1ヶ月分くらいのスキットを暗誦できるくらいまでに徹底的にやります。学生時代は英語をこれでも...
先月の秋田旅行、結構いろいろあったのですが、その時の経験を少し補足していきます。その一つがここに出す「蜂蜜合わせ」というお菓子です。ホテルの部屋にお茶請けとして置いてあったのですが、いつもの習慣で何気なく持ち帰りました。研究室で荷をほどいて見つけ、何気なく開きました。脆いお...
地域タグ:秋田県
名大医学部、慶応医学部、東大理3に“すべて合格”→「理3を退学」(; ̄Д ̄)」
(大竹稽氏本人のホームページから) 東洋経済の記事から引きます。 名大医学部、慶応医学部、東大理3に“すべて合格”も、「理3を退学」彼が選んだ《その後の道》 6/8(日) 5:47配信 浪人という選択を取る人が20年前と比べて1/2になっている現在。「浪人してでもこういう大...
私昔から歌謡曲をほとんど聴かず見ずで、もちろん歌うなんてもっとのほか!だから世にいう歌手にどんなひとがいるかほとんど知りません。そもそも私は数痴のみならず、音痴だからネ! そんな中、たまたま夜NHKニュースをつけていたら、そのまま「うたコン」になってしまいました。よほどの...
NHK朝ドラ「あんぱん」、昔からなじみの漫画家やなせたかしの物語と聞いて興味を持ちました。時間的に朝ドラはほとんど見る機会がないので論評する立場でないのですが、今回は大いにはまりました。月曜は、小倉聯隊に転属となった柳井二等兵を含め初年兵たちは古参兵たちから凄まじい殴られ方...
地域タグ:高知県
実は今回の旅行は私的なもので、秋田が目的でした。田沢湖付近を中心とした岩手県と近い内陸域で、乳頭温泉も巡りました。私が期待していたのは山菜料理です。特にネマガリタケ。もう50年以上前になりますが、高校の研修旅行で東北地方を巡った時、このネマガリタケを旅館の食事で初めて食べま...
地域タグ:秋田県
「薩摩治郎八」(さつまじろはち)」と言われて、今パリで生活するひとの間ではどの程度知られているでしょうか。我々の世代くらいの滞在者ですと、一種独特の光芒を放っている人物です。その薩摩治郎八についてNHKの「知恵泉」(ちえいず)で特集されました。 薩摩治郎八はパリでは「バロ...
地域タグ:フランス
またまた忙しい時期が巡ってきて、更新が途切れてしまいました。継続して同じ頻度でブログを書いていくのは、現役だとなかなか難しいですね!私の頭脳の調子がいったいいつまでもつか定かでないので、早く引退して自分がしたいこと(ブログを書くとか)に専念したいです。もっともそういう時間が...
地域タグ:岩手県
(「チューリップテレビ」から) このニュース、どういう人物なのかと思って検索した時まったくヒットしませんでした。おかしいな、富山大は確かに所属の准教授であると言ってるのに、なぜかからない?もしかして不祥事の隠蔽を工作したのか?と思いました。チューリップテレビから引用します。...
地域タグ:富山県
この4月から勤務先内の異動があって働く場所も移動しました。移動させるものをあれこれ捜していたら、古い携帯ラジオが出て来ました。懐かしい。これ、以前の勤務先でこっそりNHKラジオ語学講座を聴いていたもので、私の語学は学生時代以来、基本NHKラジオ講座で身につけてきました。また...
地域タグ:東京都
「志乃多寿司」、東京には2店あります。1店は人形町、もう1店が神田小川町にあります。確か両店は元々は関係があるのですが、今は完全に独立の経営です。と思って調べたら、 志乃多寿司は人形町に1877年創業の「人形町志乃多寿司總本店」があり、「神田志乃多寿司」はその暖簾分け。 神...
地域タグ:東京都
(ヤノマミ族がおこなう「精霊返し」。アリに食わせた新生児をアリの巣ごと火を付けて燃やす) 障害児安楽死を考える議論を巡っては、以前こういうニュースもありました。読売新聞から引用します。 [医療ルネサンス]着床前診断<3>障害者生活支援 充実訴え 「着床前診断は『命の選別』だ...
重度障害児の安楽死が認められる社会 〜上松正和医師 余部(あまるべ)鉄橋 〜父の命令で鉄橋から飛び降りた少年 前回書いた東日本大震災の時の君津の置き去り事件、詳細がどうだったのか気になりました。産経新聞に公判の模様が記載されていました。引用します。 君津置き去り 「また来る...
ちょっとどきっとするタイトルです。まいどなニュースから引用します。 重度障害児「安楽死が認められる社会である方が」医師の投稿波紋 「安楽死制度の創設」掲げ、国民民主党から出馬経験も 5/13(火) 8:20配信 「ふくろう訪問クリニック」(福岡市)院長の上松正和医師(37)...
そもそも日本化粧品協会はどういう共同研究を東大皮膚科に持ちかけたのか?それがこれです。 東京大学大学院医学系研究科皮膚科学と日本化粧品協会が「臨床カンナビノイド学」社会連携講座設置および共同研究開始を発表 〜日本最初のカンナビノイドの基礎研究および臨床研究機関を発足〜 一般...
テレビ朝日の記事を引用します。 東大院教授ら高額接待強要か 共同研究団体が来週にも提訴へ 5/8(木) 12:13配信 東京大学大学院の男性教授ら2人から高額な接待を強要されたなどとして、共同で研究をしていた団体が賠償などを求めて来週にも裁判を起こすことが分かりました。 ...
地域タグ:東京都
スーパー見切り品コーナーに「深谷ねぎがんも」がありました(私はケチなのでまずそこから見る)。深谷はネギが特産ですが、そのがんもどきか。裏側を見ると「富岡食品」(埼玉県深谷市東大沼229-1)と書いてあり、正真正銘の深谷産です。何だか知らんがこれも縁、買わねば!と思い購入しま...
地域タグ:埼玉県
NHK歴史探偵「後藤新平」 〜今の政治家は爪の垢でも煎じて飲め!
日本でのラジオ放送開始から今年で100年だそうです。NHKのドキュメンタリー番組「歴史探偵」はそれを記念した拡大版として、NHK(日本放送協会)の前身「東京放送局」の初代総裁・後藤新平を特集しました。 歴史探偵 放送100年スペシャル 後藤新平の大風呂敷 ラジオ放送開始から...
地域タグ:東京都
(「タロッコ」種のブラッドオレンジ) そろそろ柑橘類全体のシーズン終了が近づいています。最近、流通する柑橘の種類がすごく増えました。40年くらい前だったら、今の時期スーパーで見るのははっさく、甘夏くらいだったと思います。私は酸っぱい果物が好きでないので、まあサラダに混ぜるく...
地域タグ:愛媛県
今朝のNHK・Eテレ「こころの時代」は「ゆれる心にとことんつきあって 訪問診療医・岡山容子」でした。岡山容子医師は京都市中京区で在宅医療を実践しています。開業するクリニック(おかやま在宅クリニック)では100名以上を受け持ち、終末期の患者さんが主です。しかし、中には神経難病...
地域タグ:京都府
(NHK 「アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険 第2話 聖なる油を求めて」から) 朝早くNHKをつけたら、懐かしい番組の再放送をやっていました。「アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険」です。この番組、調べると「1979年4月7日から1980年4月5日までNHK総...
地域タグ:パレスチナ
新型コロナウイルス、中国・武漢の研究所から流出可能性「80~95%」〜やはりな
(中国・武漢のウイルス研究所 ウォルストリートジャーナルから) 少し前のニュースですが、大事なことなので触れてみたいと思います。 コロナウイルス、大学で習った時「ありふれた冬風邪のウイルス」でした。しかし、2002年のSARS, 2015年のMERSのパンデミックでコロナ...
地域タグ:中国
(大阪市天王寺区四天王寺にある「四天王寺中学・高校」) これから紹介するAERA記事を読んで改めて感じたのは、難関大受験における数学の重要性です。記事から引用します。 東大理三のミス東大・上田彩瑛が卒業前に語った「数学を武器にする勉強法」 4/11(金) 10:32配信 上...
「青い花」というと、ドイツのノヴァーリスの小説を思い出します。wikiから引用します。 詩人ハインリヒが夢の中で見た青い花に恋い焦がれ、その面影を求めて各地を遍歴し、その途上で様々な人に会って成長していく様を多くの詩を織り込みつつ描いている。1800年に第一部が執筆され、そ...
「黒豆ケーキ」、名前は平凡ですが、とても美味しいものです。初めて買ったのは駅に出ていた物産展で、もう10年くらい前でしょうか。それほど期待せずに買いましたが(申し訳ない)、食べてみるととても美味しかったです。 原料をみるとバター(国産)をしっかり使っています。最近洋菓子や...
地域タグ:岩手県
本日から大阪・関西万博開幕とのことで、ニュースでも盛んに報道しています。しかし、いまだ完成してないパビリオンも数カ所あるとのことで、降り続く雨もあってあまり景気いいスタートではありません。私は行く予定まったくなし。首都圏に住み関西地方と縁がないひとは、ほとんど同じでないでし...
地域タグ:大阪府
朝日新聞から引用します。 医療用ヘリが事故、海上で発見 6人搭乗、患者ら3人が死亡 長崎 2025年4月6日 18時15分(2025年4月7日 2時34分更新) 6日午後2時50分ごろ、海上保安庁に「長崎県対馬空港を出発した民間ヘリが消息不明」と通報があった。同庁によると、...
ハフポストからの引用です。 1万年前に絶滅したダイアウルフの復活に成功したと米企業が発表「科学進歩の革命」 4/8(火) 12:39配信 アメリカ・テキサス州に本社を置くバイオテクノロジー企業のコロッサル・バイオサイエンス社が4月7日、約1万2000年前に絶滅したとされるオ...
東大へ入るために「仮面浪人」した京大生 〜卒業大学は人生についてまわった!(゜д゜)!
(九州帝国大学法文学部が入っていた九大旧箱崎キャンパスの建物) 前回紹介した京都帝大で仮面浪人して東京帝大に進もうとして阻まれた人物ですが、その後の彼の人生に東大を出たか京大を出たかは結局関係なかったように見えると書きました。ところがどっこい、実際はそうでもなかったことがわ...
去年の春タキイ種苗から購入した苗が今春開花しました。品種説明をタキイのサイトから引きます。 うすべにヒゴすみれ 素朴で可憐な花姿が魅力 7.5cmポット苗 芳香 春先に径2cmほどの淡ピンク色花を咲かせる様が愛らしい。スミレの中でも香りが強いのも特徴。エイザンスミレ×ヒゴス...
東大へ入るために「仮面浪人」した京大生 〜待ち受けていた「予想外の結末」
入学できた大学が不本意で、翌年度入試で再度「本命校」を受験し直す「仮面浪人」は昔から多いです。しかし、ここでいう「昔」は第二次大戦前で、旧制高校から旧制の帝国大学へ進学する時の話です。ブックバンから引用します。 3月10日に東京大学の合格発表が行われた。惜しくも不合格となっ...
信じられないからと彼氏に振られた 〜淋菌咽頭感染は定着するのか!
読売「小町」にちょっと驚く相談がありました。引用します。 ありさ 2025年2月3日 17:57 恋愛 30歳女性です 社内の2個下の後輩と半年付き合っていました。 社内の飲み仲間から2人で遊びにいくようになり、彼も学生のとき以来初めて人を好きになったといい告白をしてくれ付...
日経の夕刊「人生後半はじめまして」で岸本葉子さんの寄稿が目を引きました。岸本さんが特急電車で乗り合わせた定年間近と思われる男性2人の会話です。 来年度65歳を迎えるらしく、仕事をどうするかの話である。年が近い私は耳のアンテナがついつい向く。1人は就活するか、思案中。もう1人...
今冬は比較的寒かったですが、あっという間に暖かくなってきました。なんか夏がまた酷暑にならないか心配。夏がないと農作物ができないけど暑すぎてもできません。今冬は大根や葉物類が夏の作付け不良でとても高く、おでんが1回しかできなかった。今夏はなんとかならないものかと気を揉みます。...
月曜の日経朝刊は必ず「受験考」に目を通します。毎回中学受験を担当する教員(予備校・塾を含む)の寄稿が多いですが、今回は中学受験の塾講師と思われる方。 「東大理3(理科3類)に受かりました」。6年前に中学受験を終えて塾を卒業したケイスケ(仮名)から連絡が来た。 今年の東京大の...
地域タグ:東京都
今年でオウム真理教が起こした「地下鉄サリン事件」から30年と知りました。オウム真理教に属した主な犯人たち13人が処刑されてからももう7年経ったのか。何か随分前のようにも感じるし、つい最近あった事件にも感じる。不思議な感覚です。 1989年、当時下宿していたアパートのポストに...
地域タグ:東京都
結婚問題なんて私からはもう遥か彼方昔の話なんですが、ちょうど読売の「小町」に関連した投稿があったので紹介します。 みみ 2025年3月14日 11:52 恋愛 27歳研修医の女です。7年付き合い、来年結婚予定だった彼氏に結婚は考えられないから別れて欲しいと言われました。 大...
旧中山道沿いにある深谷の宿「きん藤」で、食堂に掲げられていた扁額です。つきぢ田村の2代目田村暉昭氏の筆だそうです。下の説明を読むと、「当館料理長は「箱根強羅花壇とつきぢ田村で6年間修行しました」と書いてあります。そうだったのか。「東京で修行しました」とは聞いていましたが、両...
地域タグ:埼玉県
(2017年産経新聞から引用) 上記の円グラフは今回の記事でなく、7年ほど前の産経新聞の記事から引用します。少し古いデータですが、大きくは変わってないでしょう。女性医師の結婚相手の半分強が男性医師とはやや驚きました。女性医師といっても女子専門の医科大学卒業生のような富裕家庭...
地域タグ:東京都
(東京女子医大のホームページから) 東洋経済の記事です。引用します。 「正直、医学部受験よりも大変だった」婚活に苦悩する女性医師たちの“現実” …モテるのは男性医師だけという不平等さ 3/3(月) 7:02配信 男性2.8% 女性35.9% これは何の数字だと思いますか? ...
地域タグ:東京都
実は3月NewDays駅弁でもう一つ買ったものがあり、それが「対馬の金穴子と長崎角煮めし」でした。中はこんな感じ。 実は帰省したこどもにも結構食われてしまい、味見程度になってしまったのですが、なかなか美味しかったです。アナゴは昔から好物ですが、この煮付けた穴子は骨が当たるこ...
地域タグ:福岡県
世界初!海中の藻『ビゲロイ』の培養に成功 〜サイエンス誌最優秀論文
僕にとってとても興味深い記事が出ていました。高知放送からの引用です。 世界初!海中の藻『ビゲロイ』の培養に成功 高知大特任講師の萩野さん サイエンス誌最優秀論文に【高知】 3/6(木) 19:00配信 世界的な科学雑誌サイエンスの年間の最優秀論文に、高知大学海洋コア国際研究...
地域タグ:高知県
(写真は「私が好きな」祇園のある割烹料理店内部 *記事紹介のお店とは関係ありません) 医師向けサイトにこんな投稿がありました。 数十年来通っていた京都祇園の割烹。おいしく、季節によって造られる品数はビックリするほど。お値段もお手頃。いつも楽しみに大切にしていた割烹がございま...
地域タグ:京都府
(インターエデュ掲示板から(2025年3月12日現在)) いわゆる有名大学合格者ランキングは3月の風物詩ですが、最近は発表が早いですね。昭和の昔だと発表翌日に新聞の地方欄に速報で東大など国立大合格者の氏名が出るものの(今の時代は考えられない!)、高校別の合格者数全体は3月末...
地域タグ:東京都
2月のNewDays駅弁は1500円〜2000円超と高価格帯のものしかなく、買う気がしませんでした。珍しい駅弁とはいってもそれだけのお金を出すなら、自分で食材を調達してつくった方がよほどまし。高くても1500円くらいでないとなあ。インバウンド観光客は2000円超えてても「安...
地域タグ:福岡県
非常に気になる記事です。前回若年性認知症の治療で論じたメガファーマ(巨大製薬企業)と関係する問題です。現代ビジネスから引用します。 「発達障害の診断」が成人の臨床で増えている「納得の理由」…「カテゴリー診断」の非科学性 3/8(土) 7:01配信 あなたは本当にトラウマのこ...
引き続きMBS の引用です。 治療から1年たち症状の進行は…「根性で頑張らないとね」 今年1月、レカネマブ治療を始めて1年がたち、病気の進行状態をはかる検査が行われました。記憶力や視覚、空間認識などの認知機能を確かめていきます。その結果は… (武田景敏医師)「視覚の検査...
MBS(毎日放送)の記事から引用します。 お茶とごま油を間違う「若年性アルツハイマー型認知症」と闘う60歳女性 “世界初の治療薬”投与を続けて1年...症状の進行は抑えられる 3/2(日) 13:30配信 進行が速いとされる「若年性アルツハイマー型認知症」を患う60歳の女性...
「事件記者コルチャック」と言われて、現役世代でわかるひとはほぼいないと思います。アメリカのオカルト探偵ドラマで、1970年代前半に日本のテレビでも放映されました。wikiから引きますが、こういう番組でした。 シカゴの新聞社インディペンデント通信社(Independent N...
「ご想像はほどほどに」(゚Д゚)ハァ? 〜この「べらぼう」め!
NHK・Eテレは教養チャネルだけど最近は娯楽系番組も多く、楽しめます。この「浮世絵EDO-LIFE」、仕事中にたまたまテレビをつけたらやってて聞き流していました。今回は べらぼうの世界 吉原の猫は寂しい?広重 浅草田甫酉の町詣 です。今年のNHK大河ドラマ「べらぼう」、大河...
地域タグ:東京都
2月26日は京都におりました。京都は学会や研究会でよく来ておりましたが、長く定宿にしていた「コープイン京都」が新型コロナ禍の最中に左前→閉館になってしまいました(ここは錦小路から近くてほんと便利だった)。その後コロナ禍時期は格安だった「ホテルオークラ京都」などに泊まりました...
地域タグ:京都府
時事通信の配信です。 京大熊野寮生ら男女6人逮捕 威力業務妨害容疑 京都府警 2/8(土) 20:21配信 京都大の構内にある建物に押し入り大学事務を妨害したとして、京都府警は8日、威力業務妨害容疑で、同大生で学生寮「熊野寮」に住む飯田駿介容疑者(26)=京都市左京区=ら6...
(一条ゆかりさん 日経新聞から) 今月の日経「私の履歴書」は一条ゆかりさんです。「一条ゆかり」と言われてすぐわかるサラリーマン諸氏はどれくらいいるか?友人に「履歴書に一条ゆかりが出てる」と言ったら、「何?ストリッパー?」と言われてしまった!一条さゆりじゃねーんだよ。第一さゆ...
地域タグ:岡山県
(第二次大戦までの日本の教育体系(旺文社教育センターから)) 和田秀樹氏をインタビューしたダイヤモンドの記事「アメリカの大学に「医学部」がない意外な理由」についたヤフコメを見ていくと、こういうのがありました。 hyp******** 3日前 アメリカの大学に医学部が無いのは...
(医学書院・週刊医学界新聞から) 大学教養課程はムダなのか 〜医学部の場合 医学部学士編入がなぜ2年からになったのか 〜「外圧に左右されるままでいいのか日本」が招いた結果 この和田氏の言にヤフコメはどう言っているでしょうか? tak******** 2日前 アメリカの大学に...
最近何かと叩かれることが多い和田秀樹氏ですが、似たような内容の一般書を続々と出版するせいですかね?もう少し精選した内容を論じた方がいいと思いますが、お金が必要なのでしょうか。しかし、正論と思われる内容も多いです。ダイヤモンドの記事から引用します。 アメリカの大学に「医学部」...
(テレメンタリーで紹介された、藤田小女姫殺人事件後アメリカ送還時の福迫雷太(1994年)) 今回のテレメンタリーで、殺された福迫雷太はそれまでアリゾナ州の刑務所に終身刑囚として収監されていたのに、再びハワイの刑務所に戻されていたことを知りました。理由は彼の癌発症です。何の癌...
(デイリー新潮で出た写真、藤田小女姫(左)と松下幸之助氏) テレ朝のドキュメンタリー番組「テレメンタリー」、福迫雷太を扱っていました(「刑務所で殺された“犯人”有名占い師 殺人事件31年目の結末」)。ああ、ハワイであった占い師母子殺人事件で終身刑になっていたが、数年前刑務所...
Quoraはヤフーの知恵袋みたいなものですが、もう少しレベルの高い質疑がなされています。外国からの翻訳はどの程度正確になされているかわかりませんが、日本以外の地域からも質疑が幅広く集められています。 私に送ってこられる内容は学歴や研究関係が多いですが、同じような質問が多く...
この時期になるといやだなと思う事柄筆頭が、「確定申告」です。前の勤め先ではしたことがなかったが、その頃から外勤先の謝金がいつの間にか年20万円を超えていた!20万円を超えると自分で確定申告する必要があるなんて、全然!知らなかったです(誰も教えてくれない)。今の場所に移った時...
鹿児島大・坂井美日准教授が法的措置宣言 〜ルサンチマンの怖さ
続きです。 坂井研究室は9日、ゆな先生による「坂井准教授のひねくれた主観、思い込み、うがった見方によるレス反応により、それを見た人々から逆に鹿児島大学の教員のレベルに疑問を持たれ、そこで学んでいる学生の扱いが悪くならないか私は心配になりました」とのX投稿を引用し、「さて、『...
J-Castニュースから引用します。 鹿児島大の研究室「こんな形で名指しやめて」とインフルエンサーに抗議 Xで舌戦、外野からは殺害予告まで【追記あり】 2/9(日) 18:10配信 J-CASTニュース 大学をめぐりXで舌戦 鹿児島大学の「坂井研究室」公式Xが2025年2...
医学部・医療系受験ブログ村でも上位に入っているブログで、確実にウソを書き連ねているブログがありますね。更新がまばらなのでさすがに自分でも飽きてきたのかと思ってましたが、そうでもないような気が。 これが気になっていたので「ニセ医学生、ブログ」でググってみたら、別なブログにつ...
医師向けサイトの幾つかでは、国家試験・専門医試験の問題や模試問題を載せています。頭の体操にちょうど良いので、時間がある時解いてみています。ある医師向けサイトに珍しく看護師国試の問題が掲載されていました。 チアノーゼで増加しているのは? 出題日:2024年12月17日 一般内...
今冬は久しぶりの大雪でスキー場はどこも賑わっているようです。しかし、寒波襲来とはいいながら気温は全般的に高めです。大雪はどうも海水温の上昇が空気中の湿度を高めた結果のようで、地球温暖化が心配されます。上のは毎日放送ニュースに掲示された滋賀県余呉町の状況で(2025年2月5日...
地域タグ:福井県
医師向けサイトに "食キャンセル界隈" 食に興味のない人のリアル" という動画案内があって、なんのこっちゃ?と思いました。食をキャンセルするとは、飲食のお店を予約してても突然キャンセルしちゃうとかいうことなのか?早速リンクを追うと、 「お昼は毎日コンビニおにぎりだけ…食べず...
私の高校時代の英語教師はメチャメチャハードな人でした。高1入学しょっぱなの授業が彼でしたが、教室ドアをすげー勢いで開けダカダカ駆けって教壇に来て、度肝を抜かれました。「こりゃ、ただ者じゃなさそうだな」と思った覚えがあります。授業は自作のプリントや副読本の通読が中心で、教科書...
1月のニュースで「氷見の寒ブリ豊漁」と出ていました。NHKから引用します。 氷見漁港で「寒ぶり」の初競り 前のシーズンの2.5倍の豊漁 01月04日 19時06分 去年の能登半島地震で大きな被害を受けた氷見市では、4日朝、富山の冬の味覚を代表する「寒ぶり」の初競りが氷見漁港...
地域タグ:石川県
森永卓郎が死去しました。がんが見つかってから1年ほど経ち、昨日こんな記事を見たばかりです。TBSから引用します。 【がん闘病】 森永卓郎さん 体調は「がんの宣告されて以降、最悪の状態」「ものすごく痛いんですね。浸潤してきたところが」 現況明かす 1/27(月) 11:04配...
週刊文春が報じた中居正広の性的暴行事件はこんな話でした。引用します。 2023年6月、20代女性X子さんと中居の間で深刻な性的トラブルが勃発。心身ともに大きなダメージを負った彼女は、仕事を辞めざるを得なくなった。「今でも許せない」。X子さんは小誌にそう漏らした。 昨年12月...
こちらも「NewDays」駅弁祭りで購入しました。 味噌カツですね。開けるとこんな感じ。確か卵が肝腎でした。 そして卵を割ってカツ重にかけ、添えの鰹節をぱらり。 いやなかなか美味しい。こちらも日本酒によく合います。自前でカツ丼をつくる演出が心憎いです。こういう遊び心がある駅...
まためちゃくちゃに忙しい日々ですが、この金曜は、今年最初の「NewDays」駅弁でした。何とか時間算段して、買いました。まずは「そば屋の天むす&親子サンド」です。これ確か以前も購入して結構よかったやつです。発売元の「丸政」は中央本線小淵沢駅にあるそうですが、現地で買ったこと...
日本橋三越本店で開催されていた「北海道展」になんとか時間をひねり出して行って来ました(昨日(1月20日)終了)。北海道の物産展、デパートの地方物産展で一番人気です。しかし、その内容はデパートによって結構違います。私の印象からすると日本橋三越本店でおこなわれる「北海道展」が質...
地域タグ:北海道
おもしろいQuoraのお答えがありました(質問は普通ですが)。 新高校一年のものです。現在、数学に興味があります。数学を学ぶに当たっておすすめの大学はありますか?(数lllまで履修済みです。) 東工大と阪大が同率一位で次は東大ですね。ぶっちゃけ研究内容とかはどうでもいいんで...
地域タグ:大阪府
医学部入試でなぜ「面接」が必須なのか 〜東大理三を面接で落ちる
前回の内容をみる限り、和田秀樹氏の過剰反応を感じますが、お嬢さんが慶應医学部の特待生となるとさすがにちょっと考えます。この特待生は5名でなく10名程度ですが、入試成績で決まります。4年間の学費が半額になります。その後も条件付きですが、残り2年間も学費半額になる可能性がありま...
医学部入試でなぜ「面接」が必須なのか 〜邪魔な人間を徹底排除する医療界の闇
プレジデントオンラインから引きます。 医学部入試でなぜ「面接」が必須なのか…医師・和田秀樹が告発「邪魔な人間を徹底排除する医療界の闇」 1/9(木) 18:17配信 日本の大学の医学部入試では必ず面接が行われている。一体なぜなのか。医師の和田秀樹さんは「たった数十分の面接で...
NBC長崎の記事を読んだとき、既視感がありました。引用します。 「研修医の多忙さから―」薬物で3度逮捕された元医師の男 子どもの前で逮捕、離婚切り出した妻は 1/15(水) 12:02配信 「必ず更生するから」- 妻と3人の子どもに約束したという元医師の男(39)。医師とい...
今朝のニュースです。ABEMAを引用します。 気象庁、「南海トラフ地震臨時情報(調査終了)」で会見「今回の地震で南海トラフ地震の発生可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる現象ではなかった」 1/14(火) 0:24配信 気象庁は13日、午後9時19分ごろに宮崎県...
朝NHKニュースをつけたら、祝日インタビューで岡田武史さんが出ていました。懐かしい。1998年サッカー日本代表監督を辞めた後どうされていたのか、あまりよく知りませんでした。あの時の監督就任は驚きでしたね。「知将」と言われた加茂周(かもしゅう)監督でしたが、1997年のワール...
Hint-Potはどういう運営のメディアかよく知りませんが、頻繁に訪日外国人のインタビュー記事を載せています。ほとんどが日本に対して好意的なものです。まあそうでしょうね。この円安で、外国人にしたら日本は買い物天国ですから。僕は逆で1990年代のヨーロッパ生活が驚異的な円高時...
田舎のヤンキーがなぜ羽振り良いのか 〜納得のQuoraの答え!
かなり以前、夜田舎の中華屋に入って食事をしていたとき、土建屋みたいな連中がどやどや入って来たことがあります。街中華ですが、その辺ではまあまあ味がよくかつ値段もそこそこ良い店です。連中は次々と注文していきます。話す話も「儲かって儲かってしかたない。仕事がまた入ってしまって。あ...
春木けいさんは全然知らない作家ですが、料理を中心に随筆を書くひとのようです。出張先で本屋に寄った時、店頭に新刊文庫平積みに「わたしのごちそう365」という彼女の本がありました。この本「レシピとよぶほどのものでない」とか表紙書きしてあって、「んじゃあ、なぜ出版した?」と意地悪...
地域タグ:京都府
これはかなり考えさせられる記事でした。ニッポン放送から引きます。 北海道夕張市は2007年、国から財政再建団体に指定され事実上財政破綻した。国の管理下のもと、公共施設の廃止や縮小、職員の削減や減給などが行われ、住民サービスに大きな影響が出た。医療サービスの提供も例外ではなく...
地域タグ:北海道
先日泌尿器系の悪性腫瘍について、最近の知見をチェックしていました。泌尿器科系の癌でもっとも多いのは、前立腺癌を除くと膀胱癌です。膀胱癌で真っ先に思い浮かぶのは松田優作。末期状態になりながらも俳優として最期まで仕事を続けたということで、強く印象に残っています。ただ有名人で膀胱...
元旦のニュースです。読売新聞から引きます。 登山道から自転車で崖下に転落か、男性医師が死亡…急カーブでガードレールなし 1/1(水) 22:33 1日午前11時頃、大阪府貝塚市蕎原の市道から約20メートルの崖下で、同市木積の医師宮本勝哉さん(30)が倒れているのを友人が見つ...
地域タグ:大阪府
年末ごそごそ家を掃除されて、昔買った味覚糖「麻青豆」が出て来ました。「始末してください!」とうるさく言うので、「食べて」始末することにしました。賞味期限2022.11.11。・・・とっくに賞味期限切れ。しかし!私はイジキタナイので、容易に食い物を捨てられません。従って賞味期...
福島民友の記事です。引用します。 福島大は25日、カラ出張を繰り返すなどして研究費39万7640円を不正に受け取ったとして、共生システム理工学類の50代教授を出勤停止9カ月の懲戒処分にしたと発表した。処分は24日付。 同大によると、教授は2017年4月から23年4月にかけ...
地域タグ:福島県
新年明けましておめでとうございます。この年末年始、帰省しないひとが多いのでしょうか?東京近辺は例年なら空く電車車内が妙に混んでる(JRが週末ダイヤを今春から極端に減らしてる悪魔の所業もあるが)。今朝はいつも通りの始発出勤をしたら、いつもの顔ぶれの日本人、そしてウギャウギャと...
「ブログリーダー」を活用して、gillespoireさんをフォローしませんか?
共同通信の記事です。 理事長パワハラ国循ようやく認定 外部機関先行、追加処分なし 7/2(水) 21:47配信 共同通信 国立循環器病研究センター(国循、大阪府吹田市)は2日、ハラスメント調査委員会が、大津欣也理事長の部下に対する言動をパワハラと認定したと発表。すでに第三...
AIに関してこの1,2年でさらに急速な進化が見られ、Googleなどインターネット検索でもAIの提案をごく普通に目にするようになりました。便利ですが自分が精通する研究領域だと間違った記載も結構多く見受けられ、用心しています。しかし、自分がよく知らない研究領域だと、そこに提示...
(3本金線の一等航海士制服の若松次郎 「あんぱん」から) 「あんぱん」はいよいよ第二次大戦の敗戦後の日本になりました。のぶの夫の若松次郎は折角日本に戻ってくることができたのに、「肺浸潤」になってしまいます。ドラマでのぶが「次郎さん、肺浸潤なんだって。結核じゃなかった。」と家...
ここ1〜2年、慶應の一般入試の難易度は早稲田に負けているそうです。1990年代の慶應全盛期から完全に様変わりだそうですが、どうしたら復活できるか?簡単なことで学費を下げればよろしい。しかし、伊藤公平塾長は国立大の年間学費を150万円にして私大と同じレヴェルにすることを主張し...
間が空いてしまいましたが、5月の盛岡行の続きです。盛岡駅構内にある書店「さわや書店フェザン店」はレジ近くに岩手を中心とした東北関連のブックコーナーがあります。盛岡に行くと必ずここに寄って、何かおもしろい本はないかと捜します。多いのは何と言っても宮沢賢治関連の本で、あとは啄木...
プレジデントの記事を引用します。 夕食が「黒パン、野菜、ハム、チーズ」だけで何が悪いのか…ドイツ人が仕事の後に「豊かな時間」を過ごせるワケ 6/22(日) 9:17配信 プレジデントオンライン 仕事の後に家事をする時間を減らすことはできるのか。ドイツ人の生活に詳しいダヴィン...
さてあまり実りある議論にはなってなかったダイヤモンドの記事ですが、ヤフコメは何と言うでしょうか? ま~る 2日前 どんな人にも妬み嫉みの感情が宿っていると思いますが、「誰かがすごく頑張ったことを素直に認め、褒めてあげられない人」って、こんなにも多いんだということを、嫁ぎ先の...
ダイヤモンドの記事です。引用します。 桜蔭や開成に受かった子を「親がお尻を叩いたおかげで合格しただけ」とディスる親の盛大なカン違い 6/22(日) 6:02配信 ダイヤモンド・オンライン 吉祥寺など都内5箇所に教室を持つ人気学習塾「VAMOS」の富永雄輔代表と塾業界30年...
(日刊スポーツから) 昨日日曜、昼になったので弁当を食いながらいつもの「男子ごはん」見るかと思ってテレ東をつけたら、広尾学園の大学進学支援の話をしている。??なんだ?チャンネル間違えた?と思ってリモコンをぱちぱちするけど、確かにテレ東。・・・。あっ!そうか。これ太一くん絡み...
(デイリー新潮の記事の解説図から) 6月の記事で目を引いたのが下記記事です。デイリー新潮から引用します。 「7月5日に東日本大震災の3倍の津波が」 荒唐無稽な予言をなぜ中国人は信じるのか 「風水が重要視され、超自然的なことを信じる土壌」 6/20(金) 11:07配信 7月...
来年度の大学受験難易度ランキング表が発表される時期となりました。前から思っていることですが、医学部のような難関学部の難易度評価は駿台の方が河合塾より信憑性がある印象です。もともと違う試験でしかも違う配点方式の試験難易度を序列化するのは無理な話ですが、それにしても河合塾の記述...
日経新聞は土曜版でいつも色々な事物のランキングを載せています。今回は「昭和の言葉」。要するに死語となった昭和の言葉がどの程度現在の人の関心を引くかというランキングです。引用します。 通じる?昭和の「あの言葉」10選 Z世代1000人に調査 昭和の時代に普通に使われていた言葉...
以前書いたように語学熱が盛り上がった私は、久しぶりにNHKラジオの語学講座「まいにちフランス語」と「まいにちイタリア語」の聴取を始めました。私のやり方はとにかくスキットを憶える。そらで1ヶ月分くらいのスキットを暗誦できるくらいまでに徹底的にやります。学生時代は英語をこれでも...
先月の秋田旅行、結構いろいろあったのですが、その時の経験を少し補足していきます。その一つがここに出す「蜂蜜合わせ」というお菓子です。ホテルの部屋にお茶請けとして置いてあったのですが、いつもの習慣で何気なく持ち帰りました。研究室で荷をほどいて見つけ、何気なく開きました。脆いお...
(大竹稽氏本人のホームページから) 東洋経済の記事から引きます。 名大医学部、慶応医学部、東大理3に“すべて合格”も、「理3を退学」彼が選んだ《その後の道》 6/8(日) 5:47配信 浪人という選択を取る人が20年前と比べて1/2になっている現在。「浪人してでもこういう大...
私昔から歌謡曲をほとんど聴かず見ずで、もちろん歌うなんてもっとのほか!だから世にいう歌手にどんなひとがいるかほとんど知りません。そもそも私は数痴のみならず、音痴だからネ! そんな中、たまたま夜NHKニュースをつけていたら、そのまま「うたコン」になってしまいました。よほどの...
NHK朝ドラ「あんぱん」、昔からなじみの漫画家やなせたかしの物語と聞いて興味を持ちました。時間的に朝ドラはほとんど見る機会がないので論評する立場でないのですが、今回は大いにはまりました。月曜は、小倉聯隊に転属となった柳井二等兵を含め初年兵たちは古参兵たちから凄まじい殴られ方...
実は今回の旅行は私的なもので、秋田が目的でした。田沢湖付近を中心とした岩手県と近い内陸域で、乳頭温泉も巡りました。私が期待していたのは山菜料理です。特にネマガリタケ。もう50年以上前になりますが、高校の研修旅行で東北地方を巡った時、このネマガリタケを旅館の食事で初めて食べま...
「薩摩治郎八」(さつまじろはち)」と言われて、今パリで生活するひとの間ではどの程度知られているでしょうか。我々の世代くらいの滞在者ですと、一種独特の光芒を放っている人物です。その薩摩治郎八についてNHKの「知恵泉」(ちえいず)で特集されました。 薩摩治郎八はパリでは「バロ...
またまた忙しい時期が巡ってきて、更新が途切れてしまいました。継続して同じ頻度でブログを書いていくのは、現役だとなかなか難しいですね!私の頭脳の調子がいったいいつまでもつか定かでないので、早く引退して自分がしたいこと(ブログを書くとか)に専念したいです。もっともそういう時間が...
この本を読んで思ったのは、「北方領土は二度と日本に帰って来ない」です。ロシアという国がいかに暴力的でその欲望のままに500年以上も突っ走ってきたかという歴史を改めて意識させられました。 まず第二次大戦前から戦争中にいたるまで、日本の指導部で本当にソ連という国家の恐ろしさを...
お中元を送る季節となりました。先週私もネットでお世話になった方々へ発注しました。ここのところの物価高で品物や送料もかなり高くなってきましたが、今のところ何とかまかなえる範囲です。届いた後での御礼とかのやり取りをする機会もあって、消息を知ることもできます。 ただそういうのと...
(本庶佑氏 京都大学のサイトから) 6月の日経「私の履歴書」は京都大学名誉教授の本庶佑氏でした。本庶先生の略歴をwikiから抜粋して引きます。 本庶 佑(ほんじょ たすく、1942年〈昭和17年〉1月27日 - )は、日本の医師、医学者(医化学・分子免疫学)。京都市生まれ、...
長崎放送(NBC)のニュースを転記します。 畑で白骨化した身元不明の遺体 長崎市大鳥町 6/23(日) 9:19配信 NBC長崎放送 22日午後、長崎市内の畑で身元不明の遺体が見つかり、現在、警察が身元や死因を捜査しています。 22日午後4時半ごろ、長崎市大鳥町の畑で近所の...
佐川恭一氏はまったく知らない作家ですが、偶然彼が自分の受験経験をもとに書いた「 学歴狂の詩(うた)」という連載随筆を読みました。うーむ、 「人はなぜ学歴に狂うのか――受験と偏差値の深淵を覗き込む!」 かあ。佐川氏が滋賀県北部の田舎で「神童」とあがめ奉られ、京都の高校に進学し...
「妖怪一口女」は言うまでもなく、「妖怪二口女」のパロディです。この二口女の民話には複数の筋があることを、今回調べて知りました。「妖怪大図鑑」からの引用です。 全国に伝わる妖怪で、話もいくつかある。和歌山では、ケチな男がいて、常々、「飯を食わない女房ならもらってもよい」と公言...
読売新聞の「小町」は本当に興味深い話題が多く、「こたつ記事」ではないけどパソコンに向かうだけで、「世界の奇習」を知ることができます。余談ですが、「世界の奇習」は小学校時代よく通った市立図書館にあった蔵書で、児童図書ではなく成人用にありました(篠田八郎著 大陸書房刊 1969...
以前紹介した以下の記事ですが、何処に書かれたのかわからなくなっていました。 「70歳を超えても働きたい」 〜本当か! しかし、ようやく検索で上がって来たので紹介します。読売新聞のコラムで5月20日の掲載でした。あまりに唖然とする内容なので、記録として残します。 人生100年...
妻が子供を置いて出て行きました 〜虐待家庭の育ちでないか 今回はまた読売新聞の「小町」からです。読み終わった後、深いため息が出ました。「世間にはこういう家庭が、想像以上に多いのでないか」と。 トピ主の相談を引用します。 あえてのオチャラケだったのに ぬーとりあ 2024年...
インプラントが脳に刺さった 〜ヒェ〜ッ! 今回のインプラント刺入事故で一番気になるのは、なぜそんな上まで刺さってしまったか?です。そこで日本で1999年あった「割り箸刺入事故」を思い出しました。wikiから引用します。 杏林大病院割りばし死事件 杏林大病院割りばし死事件(き...
何気なくオンラインニュースを見ていたら、衝撃の話が。PenOnlineから引用します。 虫歯治療のため歯科医院を訪れた男性が、医師の勧めを受けてインプラント治療を選択。ところが、インプラントの部材が口蓋骨を突き破り、脳に刺さるトラブルに発展した。トルコで起きたトラブルだ。 ...
この連休中実家に家族が集まった時、「お前はなにそろそろ死ぬこと考えているの?」と90超えた父親から訊かれました。そうですね、実家に寄る度に自分がもう疲れていることを話してましたから、自分の終わりのことも話したかもしれません。この世からのおさらばはまだ先かなとは思ってるけど、...
日経のコラムシリーズ「受験考」は受験に関係する予備校や中高の教員がリレーで書いています。今週はこんな記載がありました。引用します。 変わる共通テスト 模試が過酷に、受験生消耗 既卒生のリサ(仮名)が疲労困憊(こんぱい)した様子で、なかなか授業に身が入らない。理由を聞くと「昨...
今週読んだ新聞で無署名のコラムにだいたいこういうことが書いてありました 還暦を超えた友人達と話したら、大方は70を超えても働きたいと言っている。お金の問題もあるかもしれないが、社会に帰属していたいというのが大きいようだ。これからもっと働いていきたいものだ。 !!!!!本当か...
日経の記事にこんなニュースがありました。 謎のマリモ「情報提供を」 科博が調査、発見は民家で2例 国内発見が民家の水槽からの2例のみというミステリアスな藻類「モトスマリモ」の情報を国立科学博物館(科博)が求めている。北海道・阿寒湖の「マリモ」、富山の「タテヤママリモ」に続く...
今朝の読売1面トップは「早稲田大の入試中に問題がSNSで流出」で、「おっ!」と思いました。またカンニングか。入試も一段落したこの時期に公表に踏み切ったと思いますが、今のところ読売新聞の独占スクープのようです。引用します。 早稲田大の入試中に問題がSNSで流出…「スマートグラ...
日経日曜版の「揺れた天秤」という裁判訴訟で注目された事案の紹介シリーズで取り上げられたものです。記事の引用です。女性とは「ある銀行の副店長」です。 2023年3月のある朝、女性はいつものように勤務先へ向かっていた。その日は大切な顧客から運用に関する相談の予約が2件入っていた...
読売の「小町」いつも愛読しております。今回は傑作な!相談が載っておりました。紹介いたします。 彼氏の思い上がりを直したい ななみ 2024年5月6日 19:14 私の彼氏は、冷凍や惣菜よりも自分で作ったほうが美味しいという思い上がった考えを持っています。 そのため、ほとんど...
山野草の栽培が好きな方は、「ヤクシマ〜」と名前が付く植物が小型であることをよく知っていると思います。色々ありますが、例えば写真の「ヤクシマハイヒカゲツツジ」です。姿は小柄ながら花の大きさは通常のヒカゲツツジと同じで、高山植物のような愛らしさがあります。ヤクシマ〜という名称が...
前回と同じく東洋経済の記事「医学部受験の現実、親子関係や「入試成績と医学部成績に相関なし」の内実、18歳で勤務地決める「地域枠」にも賛否」から紹介します。今回はこの記事のメインな内容「医学部入試の地域枠」の部分を引用します。 医学部特有の「地域枠選抜」のメリットとデメリット...