メインカテゴリーを選択しなおす
今日は比較的暖かくて、現在の室温は18度くらい。室内外の草木の様子見もボチボチといったところ。室内の筆頭はミニトマト。(ミニトマト)ミニトマトも同じ部屋で生活してみると何となく人格ならぬトマト格があるような気がしてくるから不思議。後ろ姿はヘタの部分が強調されて何となく哀愁まで漂う始末。次は玄関退避組の面々。(シンビジウム)(ゼラニウム)(君子蘭)君子蘭の花芽が伸びてきた。今年は花芽は出るのかなと心配していたら、どうやら心配無用らしい。もう花期もおわったものもあるが、2~3日後の0度予報を過ぎたら表に出そうと思っている。さて、その表の庭の様子は・・。(金柑)一度かなりの量は収穫し、色のついていないものだけ残しておいたらほぼ全部色づいた。開花時期をずらせながら長期に亘って花が咲くので、授粉の時期にズレが生じて...庭と部屋の春
朝から雨模様だったが、気温は高めでよかった。霧雨の中をプラスチックゴミを集積所に持ち込んだ。世の中はプラスチックで出来ているらしい、とにかく多い。(今朝の空模様)辺り一面に切りが立ちこめて、霧雨も降っているが気温が高いので気にはならない。今日は謡曲の練習日で集まる他は特に用事は無い。午後からは、天候に関係ないドームに歩きに行く予定。取り敢えず、室内に避難しているミニトマトの現況をちょこっと。家庭菜園のカテゴリーに入れたが、去年の菜園で落ちた種からの発芽だからよしとしよう。(1月4日頃のミニトマト)背丈は小さいが、花が咲いたと喜んだものだった。(1月20日頃のミニトマト)少し背が伸びて、花に麺棒を使って人工授粉を施した。(1月28日頃のミニトマト)授粉の作業を続けていたが、少し元の花のあった箇所に膨らみが見...ミニトマトの現況