メインカテゴリーを選択しなおす
朝から花を買って田舎の墓参りに出かけた。田舎の風習だが、多分に語呂合わせ的なのだろうが、この日は良い日悪い日の言い伝えがある。29日は拙いらしく、31日は一夜飾りで駄目だという。残ったのは、28日の今日と30日というわけで、毎年28日が墓参りと仏壇の掃除と供花。一日おいて、30日が玄関や床の間の正月飾りなどを整える。何の意味があるかと問われると、なんとも答えようがないので笑って誤魔化す。(墓参り)墓前に供えてある花の状況からして、我が家が一番乗りだったようだ。特段威張るほどのことでもないが・・。(紅葉した桜の残り葉)綺麗だったのでパチリ。(スミレ)先日の、集落総出のお墓の掃除の時も気がついていたのだが、今日もスミレが咲いていた。可憐で健気だったのでパチリ。先祖は多分ニヤリと・・・。・・・・・・・・・実は、...暮れの墓参り