メインカテゴリーを選択しなおす
シェパードパイとは カナダ家庭料理で検索すると、よくヒットする料理です。 色々辿るとイギリス料理なようです。 基本的には牛ひき肉(もしくは羊)の肉の上にマッシュポテトを乗せてオーブンで焼いたものになるそうです。ひき肉は各家庭でアレンジがあるようです。 パイ生地はありません。 まずは本物を知ろう 食べてみないことにはどんなものなのか分かりませんからね。 コストコで買ってみました! これをオーブンで焼きます! 断面はこんな感じです。 ひき肉の中にグリンピース、コーンが入ってます。 ひき肉部分は薄味です。薄味だからこそ量がいけるものなのか不明ですが、個人的には塩を追加しました(笑) ざっくりレシピ …
なかなかバンクーバーのことを書く時間がなく、時系列がよく分かりにくくてすみません。 今回はホテル滞在中のことを書きます。 到着日にホテルに着いてバタンキューの私と眠りから覚めて元気いっぱいの娘。 夫も眠いのにも関わらず、娘を連れて1番近くのドラッグへ買い出しに行ってくれました。 そこで買ってきた中にあったのがこちら。 缶詰に入ったソーセージ。 ソーセージが缶詰に?初めてのパターン。 開けてみるとこんな感じ。 お花みたいに入ってる。そして多い…。 ホテルに調理器具はあるものの、ラップはないので全部調理することにしました。 電子レンジにかけるにもラップなし、焼こうにも油がありません。 レンジで身が…
バンクーバーに来て1週間が過ぎました。 この生活で思い出したのが、幼稚園の時の「ないない合宿」。 山奥の方にお泊まり保育をしに行くのですが、「親なし、住宅街ほどの電気なし、ゲームなし、とにかく無いものがいっぱいだけど、普段の生活にないものを見つけよう」みたいなコンセプトでした。 宿泊先の農家さんには恐ろしく失礼なネーミングですが… 1.お金がない これは二重の意味です。 キャッシュレスが進んでいるので私のお財布には現金が入っていません。VISAとマスターカードがあれば十分暮らせます。 むしろ現金ダメな店も多いです。ダイソーとか。 深刻な意味では物価がすごく高い🥲 それぞれに刺さる値段は違うと思…
バンクーバーと東京の時差は-16時間。 日本でのお昼寝は、午後2時(現地22時)くらいに2時間程度、就寝は21時から朝8時(現地朝7時〜15時)。 ほぼ正反対になり、大人もきついけれど、体内時計がしっかりしている娘の方がかなり調整が難しいようです。 ホテル暮らし中に物件の見学や買い物などに外へ出ると、街の雰囲気や人が違うことがなんとなく分かるのか、自分で歩くのをかなり嫌がります。 抱っこ移動してるとすぐにうつらうつら… 体幹が支えられないほどの熟睡。 ホテルや住居探しで歩いているのはダウンタウンの繁華街ど真ん中。 東京にいるときも繁華街にはほとんど行かないので、うるささや人の多さに慣れていない…
本家ブログの方でも少し触れましたが、海外旅行保険に加入しました。海外旅行保険、高いので加入するかどうか自体かなり悩みました。 バンクーバーの保険事情 バンクーバーのあるBC州にはMSPという保険があります。 長期ビザの人も申請すれば待期期間3か月でこの保険に入ることができます。 そうすると、歯科、薬代以外の治療費が無料になります。 BIISという保険屋さんの情報では渡航した月を含む3か月なので、我が家は早くて11月1日より保険を受けることができます。ただ、それより前に発生したものに関しては自らの保険で賄わないといけません。 また私の友人がカナダで留学後に癌が見つかり、治療の際は調査員の聞き取り…
7月も最終週。 今回は現段階で渡航前の準備でしたことをまとめていきます。 1.こどもちゃれんじの解約 娘のためにと入会していたのですが、海外への配送はしてないそうなので退会しました。 大会理由は聞かれたものの素直に「海外に渡航するため」というと引き止められませんでした。 ついでにちょっと嘘だけど家を引き払うと言ったら「DMも止めます」と言ってくれて、本当に届かなくなりました(笑) 2.クレジットカードの選定 基本的にカナダではマスターカードとVISAが使えるっぽいので、そのカードと引き落とし先を確認し、引き落とし先にお金を入れておきました。実家の母にも少しお金を預けるのでいざというときの振込先…
忘れないうちに日記を書いておきます。 1.成田空港 空港で、お世話になる不動産屋さん、大家さん、研究室宛に日本のお菓子を買いました。 コロナの煽りなのか閉店してるお店が多く閑散としていました💦 保安検査場では抱っこ紐を外して、X線にかけないといけないのですが、それも娘が「いちちゃった!○○ちゃんの!あぁぁ😭」と大パニック。言葉がわかるようで分からない年齢は色々大変です💦 キッズスペースでたくさん遊ばせて体力を削っていきます。 しかし、英語圏のファミリーが2組くらいいて、その子たちは置いてある大きなブロックで一緒に遊んでいるのですが、シャイかつ日本語オンリーの娘は輪に入れず。 男の子が「Hey!…
渡航が8月に決まり色々準備をしています。 トランクケースや圧縮袋を買ってみました✨ 事前に日本からバンクーバーに荷物を送るにはemsがいいのね!と調べていました。 ダンボールとか準備しなきゃ、大きさはとか調べていたらとんでもない事実発覚。 ems取り扱いしてないじゃん!! それどころか、船便もだめじゃん!! https://www.post.japanpost.jp/int/information/overview.html コロナで航空便が減便した影響もあり、輸送関係はほぼ全滅。 小型の書類扱いの荷物は2キロまで可能だけど、補償追跡なし。書留はあるらしいが… 郵便局以外に出せないのか調べたも…
海外に長期滞在する場合、携帯電話の手続きが必要です。 何日かの旅行の場合は、各キャリアのサービスでもよいと思うのですが高額です。そこで我が家はカナダ用のSIMカードを手続きすることにしました。 今回はマイルストーンさんという留学エージェント会社から「PHONE BOX」という会社で申し込みました。 決め手は、PHONEBOXがカナダでも日本語対応できること、カナダ3大キャリアのRogersの回線を使えることです。 milestonecanada.com マイルストーンさんから申し込むと、SIMが無料、国内配送料も無料さらに初期手数料もゼロ。渡航2日前に電話番号を発行してくれます。 基本的に留学…
一応、行く方向で考えていますが、行くと決まるまでの葛藤をここに残します。 何故書くかというと3回まで終えた英会話がフリートークで惨敗してて、心折れてるのです。 ちょっと初心に立ち帰ります。 事の発端は、通知が来る何ヶ月か前に夫が上司との面談で「海外勤務どう?って聞かれたから一応希望しておいたよ。」 夫は以前より何故か海外勤務を熱望し、2年前にTOEICを受けまくっていた。当時は決まったら行ってきたら?くらいに思っていて、本人も他に英語できる人多いから行けないだろうなとは言っていたし、それから2年も経っていたしTOEICも受けていないのですっかり諦めたと思っていた。 私は「今海外と言われてもさ、…