メインカテゴリーを選択しなおす
車両画像はInstagramっ(^^) 完成車両・イベント風景などの写真をご紹介♪ OUT+ instagram 当社の「代表電話番号」が下記のとおり変…
ショート動画はTikTokっ(^^) 短尺動画で素朴な疑問に答えます(^^) OUT+ TikTok 当社の「代表電話番号」が下記のとおり変更となりました…
初めましてtomozou皆さんこんにちは。ともぞーと申します。41歳元消防士です。この度ともぞーは、また新たな挑戦する為にblogを始めました。っと言っても実は2年前にも一度blogに挑戦しておりましたが…、気がついたら完全に放置しておりま...
初めてのblog投稿から約1ヶ月が経ったので、初めての定期報告になります。 期間 2024年6月9日(blog初投稿)〜2024年6月30日まで ともぞーblogについて 記事投稿数 6 表示数 165 訪問者数 94 APS A8.net
早いものでblogを初めて約2ヶ月が過ぎました。 今回で2回目の定期報告になります。 【期間 2024年7月1日(月)〜7月31日(水)】 ともぞーblogについて 記事投稿数 7 (+1) 表示数 186 (+21) 訪問者数 69 (−
今年もありがとうございました。あっという間に大晦日という感触です。皆様、2021年の年末をどのようにお過ごしでしょうか。今年もコロナ禍のまま年が過ぎようとしています。そしてまだ終息も見えません。来年をどのような年にするか?と問われても答えるのは結構難しいと思います。僕もそうです。しかし、これまでの約2年間やってきたように、どこかに希望を見出してやっていくよりほかありません。僕も今年は、公私ともにショッキングなことが多かったように思います。コロナ禍の中でのオリパラを背景にした政治のグダグダ。たくさんの人が亡くなり、多くの後遺症が残る人がいらっしゃいます。それでも秋の総選挙で国民は現政権を選び、大阪の人は維新を選ぶ。そして母の2度の入院など、結構疲れました。それでも、このブログの投稿数は走りました。一種の巣籠効果か...2021年末のご挨拶。
ブログ~だまし絵気分のイラスト日記~を更新しました!少し個性的なオリジナルイラストを見に来て下さい。~見出し画像は以前載せたイラストです~
18年目を迎え、少しブログについて考えたこと。ブログをやっている人が、ブログをやっている理由や目的というのは、人それぞれだと思います。ただ、それぞれにちゃんとした理由や目的があると思います。初めて訪れた時に、その理由や目的がわかるブログ。さらに何度か訪れて、読んでから、その理由や目的がわかるブログ。それも、ブログそれぞれです。ブログを始めようとした理由や目的とは別に、ブログをやり始めた後、違うメリットや効果というのも当然ながら出てきます。実は、それも人それぞれです。つまり、それぞれのブログに、それぞれの意義があると思っています。ブログに始めから興味のない人にはわからないかもしれませんが…。たまに、「ヒマだからやってるんでしょう。」という人がいますが、そんなブログ、あるんでしょうか?ま、ブログを始めるきっかけには...あらためてブログの意義を考える。
子供の頃、観ていた記憶がちゃんとないのですが、なぜか、このオープニングのサビの部分だけ覚えていて…。あと、なぜか、この超合金のおもちゃも残っていて、それも「大鉄人17」そのものではなく、「シグコンタンク」という、上記の動画で途中に出てくるドリルを装備した戦車なのですが、ちゃんと丁寧に箱にしまっていた記憶があります。今さらながら、よく調べてみると原作が石ノ森章太郎さんと聞き、納得。巨大ロボットものにしては、ロボットのデザインに「丸さ」を感じていて、それが石ノ森章太郎さんのアニメ作品から感じる「丸さ」に似ている感じがしていたのです。ま、わかりにくいかもですが。あっ!このブログ、今日で17周年です!17(ワンセブン)ですねッ!いつもアクセスし、読んでくださる皆様に心から感謝いたします。ありがとうございます。これまで、...あっ!「大鉄人17(ワンセブン)」、ですねッ!
これまでも時々、SNSなどで紹介させていただいたり、このブログのサイドバーでリンクを貼っていたり、以前にも記事上で紹介させていただいておりますが、あらためて紹介させて頂きたいと思います。これまでの僕の写真を紹介しているサイトです。「PHOTO::junzirog」junzirokangawaphotography.寒川淳次郎(junzirokangawa)によるこれまでの写真作品を紹介するページです。写真展「大阪私景(Osaka)」、「fragments」に出品した作品の一部と現在制作中の「WATERSIDE.」の作品がご覧頂けます。junzirokangawaphotography.現在、これまでお話している諸事情で制作中断している「WATERSIDE.」や過去に大阪・名古屋で展示させていただいた「fragm...写真作品サイトの紹介。
これまでも時々、SNSなどで紹介させていただいたり、このブログのサイドバーでリンクを貼っているんですが、こんな風にブログの記事上でちゃんと紹介するのは初めてだと思います。これまでの僕の写真を紹介しているサイトです。「PHOTO::junzirog」junzirokangawaphotography.寒川淳次郎(junzirokangawa)によるこれまでの写真作品を紹介するページです。写真展「大阪私景(Osaka)」、「fragments」に出品した作品の一部と現在制作中の「WATERSIDE.」の作品がご覧頂けます。junzirokangawaphotography.現在、これまでお話している諸事情で制作中断している「WATERSIDE.」や過去に大阪・名古屋で展示させていただいた「fragments」、「O...写真作品サイトの紹介。
この3連休、コロナ禍ということもあり、どこに行く予定もなく、実際どこにも行かなかったので、ブログぐらい更新しておこうと思っていたのですが、今日この日に更新するネタがなく、ネットのニュースもいろいろ見たのですが、今触れておきたいものもなかったので、このような手に出ました^^;いや、完全にネタがないわけではなく、今日というタイミングで出せるものがなかっただけで、実は、あるのはあるんです。しかしながら、日常生活はお休みの日もそんなに「ヒマ」ではないので、できるだけ、ブログに費やす一日当たりの時間というのは限られてたりするわけでして、それでもブログをやっているのは「ライフワーク」という言葉では大袈裟ですがそれに近いものがあるわけです。よくネット上でいろいろ何かしている人に対して、「暇な奴」というレッテルを張る浅はかな人...ブログ更新のネタがないことをネタにしてみる。
27日の日曜日から急にアクセス数が伸びているのが下記のページ。ほしのあきと奈良健康ランド~大阪的広告考。その10。~-junzirogoo!!!このシリーズも、ついに10回目を迎えました。みなさん、ありがとうございます。さて今回は、「その4。」でとりあげた滋賀のオウミ住宅以来、久しぶりに大阪を飛び出します。そんでもって、取り上げるのは、奈良は天理にある「奈良健康ランド」のテレビCM。まずは、こちら←を観てねッ!(特に、「ほしのを発見」編と「ほしのあきがいっぱい」編。)ベタッ!とにかく、ベタ。関西でしか通用しないようなベタさ。しかし、ほしのあきはもちろん、オチに使われているオバさんの笑顔が健康的。ともに健康的なイメージを貫いたのは、「健康ランド」のCMとしては、もちろん成功でしょう。さすがっ!ちなみに、「ほしのを...ほしのあきさんと奈良健康ランドでちょっぴり気になったコト。
ランキングに参加してます。応援して頂ければ嬉しいです。こんにちは^^久しぶりの投稿になります。こちらへ舞い戻りました。10数年続けてきたblog1年ほど他で参加していましたが、馴染み多いこちらに戻ることに2か月ほどblog更新休みました。1週間くらい、英気を養う為、休むつもりが2か月経過還暦から始め途中2回?退会も、すぐ再開以前は止めると物足りなさを感じていたけれど今回は、1週間経っても、解き放たれた感しかなく(笑)もう潮時、退会もありかとblogに対する意欲が失せていた。が、ボケ防止に続けた方がいいのでは?ともblogを休んでいても長年の習慣変わらず晩御飯の写真は撮り続けていた。買物写真はさすがに面倒になりパスしていましたがバルコニーでのプランター菜園まだこれからとゆう時の画像もう、キューリは終盤茄子や...blog再開します。
週1更新で100記事達成!ブログ収益とアクセスのリアルな現状報告【2024年版】
blogを始めたら、まずは100記事書きましょう! とよく言われている目安の100記事にようやく到達しました o(^-^)o このサイトのURL、serisawa2021 の「2021」は、サイトを開設した2021年からとっています。 20
ツイッターのタイムラインにふと目に留まる言葉。「どっちやねん…」非常に引っかかって、昔「どっちやねん○○」って、なんかあったなぁ…、と、しばらく考え込む。思い浮かばない。なんやったっけ???10分経過。20分経過。とりあえず、自分のブログ検索してみるか。「どっちやねん」検索…検索結果を見ていくと、…これやっ!!!「いや、やっぱりやります!」-junzirogoo!!!小沢さんの辞意撤回で思い出したわけではないが、大阪で、昔から毎日「店じまい」の看板を掲げ、まったく閉店しないことで有名な靴屋さん「SHOESOTTO(シューズオットー)」さんが、どれくらい前からだったか、下の写真のような垂れ幕を掲げていることを思い出した。向かって右の「いや、やっぱりやります!」(その下には、「どっちやねんセール」)。真ん中の「もう...ブログを長年やっている魔力(?)
またもや久しぶりの更新となります。少し早いのですが、明日3月30日でこのブログが16周年となります。長年のご愛顧に心から感謝申し上げる次第でございます。とはいうものの、世界は新型コロナウィルスで大変なこととなっています。個人的にまず最初に思いがおよぶのは、こんな時に朝から雪だった東京に多く住んでらっしゃる友達やお知り合いの皆様です。こんなところで申し訳ないですが、皆さん大丈夫ですか?東京だけでなく、すでに大阪をはじめ全国的に感染者は増えています。この記事をご覧の皆様もぜひとも慎重にご自愛ください。今日、ニュースを見ていたら、確か東京も大阪も不要不急の外出の自粛要請が出ていたと思うのですが、東京の人出の少なさのギャップに比べ、大阪はいつもの休日と同じか少し少ないぐらいだったとのリポートが。確かに状況にまだ東京ほど...junzirogoo!!!16周年、と言えども。
少し早いですが、年末のご挨拶です。このブログでもそうでしたが、大晦日の深夜に「良いお年を!」とやっておいて、そのわずか数時間後、あるいは数分後に「あけあめ〜!!」とかやってるの、アホみたいに感じられてきたのもあります。それはさておき、今年もありがとうございました。今年もいろいろなことがありましたが、個人的には今年は、「あいちトリエンナーレ2019」「いだてん」「ラグビーワールドカップ2019」の3つが印象に残った1年だったと言えるでしょう。「あいちトリエンナーレ2019」当初はただ単純に高嶺格さんの作品を観ておきたい、との目的で、しかしはじまってみれば、あんなことが起き、ほかの作品の見逃せなくなり、結果、同時に多くの社会的意義ある作品の数々を鑑賞することができました。こんな多くの社会的訴求のある作品が集まった芸...今年もありがとうございました。
1.お名前は?寒川淳次郎(かんがわじゅんじろう)です。2.名前の由来は?姓名は本名、下の名前は姓名に対する運勢の良い下の名前ということで、昔、OCNのサービスにあった安斎勝洋先生の姓名判断のサービスを利用しました。3.出身地は?大阪市生まれです。(今日は誕生日です^^)4.心の故郷は?奈良県。5.住みたい場所は?神奈川県の湘南などの海沿い。6.今まで行った中で一番好きな場所は?gooさんの本社がある田町。(住んでた)7.一番好きな食べ物は?カレーライス。8.得意料理は?スクランブルエッグ(笑)9.苦手な食べ物は?セロリ。10.趣味は?音楽鑑賞。(写真は趣味よりもっと重要なもの)11.特技は?特にないなぁ。12.ブログを始めた理由は?それまで作っていたホームページの文章を書いていた部分がブログでやれば、効率化でき...【gooブロガーさんへの50の質問】に答えてみた。
ブログ~だまし絵気分のイラスト日記~を更新しました!少し個性的なオリジナルイラストを見に来て下さい。~見出し画像は以前載せたイラストです~
【gooblog】スマートエディタが良くなった!-junzirogoo!!!先日、上記記事で書いたように、「gooblog」の改善がみられたため、今後、このブログの更新を時間が許す限り増やしていこうと思っています。どうも、見るところ、今回の「gooblog」リニューアルについては、ここ数年のSNSの発達によるブログ環境の変化に対応するものだと感じています。要するに、「gooblog」自体をSNS化する、といった方針を感じ取っています。その方針に僕は違和感を感じます(ブログは発信するためのものであり、SNSは交流するものだと思います。)が、であるならば、ここ数年、同時にSNSのシステムに関する懸念・問題も出てきている中で、まるっきりツイッターやフェイスブックに頼れないので、そちらで書くようなことも、このブログで発...ブログへのモチベーションが上がっています。
先月にこちらの記事「まだ使える代物と思えない…。-junzirogoo!!!」を書いてしばらくあまり更新をしていませんでしたが…、今日、久しぶりにログインしてみて試してみると、上の記事に書いていたカーソルの問題(これは具体的には、タイトルとハッシュタグのフォームのカーソルが表示されない問題だった)が解決されていて、感動しました。<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="eveno...【gooblog】スマートエディタが良くなった!
そんなもの集めてどうするのだろう?自慢したいのだろうか?そのために寺社などに行くんだとしたら、本来の目的から外れていると思う。それに、御朱印だけもらってトットと帰る人もいるらしいが、大変失礼だと思わないのだろうか?スピチュアルなことに否定的なので、僕には意味がわからない。ということで、新編集画面「スマートエディタ」の改善具合を見てみましたが、タイトルとタグのフォームは相変わらず文字入力のカーソルが表示されないので使いにくいです。御朱印なんか集めていません。
このゴールデンウィーク中、アップするテーマがいくつかあったのですが、ゴールデンウィーク直前の「つぶやきまとめ投稿」機能の終了に伴うアクセス数低下の現実をまざまざと見せられて、またゴールデンウィーク中、その代替え機能の検索・試行などに明け暮れ、結局、まったくうまくいかず、ブログへのモチベーションが下がっています。僕は、いったい何をやっているのか?&これからどうすればいいのか?なによりも、このブログによって、これまで僕をフォローしていただいてる皆様には不便極まりない状況になっているのも承知しております。特に、ツイッターやフェイスブックのアカウントをお持ちでない方のフォローはこのブログでやっておられ、それなりの人数がいらっしゃるのも以前から承知しております。どうにかしたいです。でも、手がないです(無念)誰か、IFTT...ブログへのモチベーションが下がっています。
gooアンバサダーでありながら、こういうことを記事にするのは、非常に恐縮の極みなのだが…、今年に入ってから段階的にリニューアルされた「gooblog」の使い勝手について、予想以上に戸惑っている。いまのところ、どれがバグで今後改善されて、どれがこちらの利用環境上の問題で起こっているのか、はたまた、リニューアルされた後の元々の仕様なのか、さっぱりわからないでいる。なので、運営側に問い合わせようにも、何をどう伝えたら理解していただけるのかさえ、わからない。さらに言えば、その状況に置かれた自分の解決のための時間もないし、その力量も、今の自分には、おそらくない。新しいテンプレート(フラットテンプレート)も、もうブログとは言えない、むしろSNSの体裁だし、僕自身が「ブログ」というものをやる目的を果たせるものではなくなってい...まだ使える代物と思えない…。
久しぶりの直投稿となります。いかがおすごしでしょうか?早速ですが、本日で、ブログを始めて、15年となりますことをご報告させていただき、同時に長年のご愛顧に心から感謝申し上げる次第でございます。スタート時は、OCN「ブログ人」サービスで、10年後、「gooブログ」サービスに移行。そして今週月曜日に同サービスは「gooブログ」から「gooblog」にリニューアル!当ブログは見た目に現在大差ありませんが、ブログとしての根本的な概念を変えるぐらいの変革のようです。SNS寄りのブログになった、といったところでしょうか。投稿画面も含め、大きく変わりました。まだ細かいところは見ていませんが、とりあえず、新しい編集投稿画面でリンクが思い通り貼れなかったり(デッカイボックス出てくる)、新しいフラットテンプレートでブックマーク関連...junzirogoo!!!、15周年。