メインカテゴリーを選択しなおす
暇な生活と多忙な生活だったらどちらが好ましいかな? そりゃあ、ほどほど忙しくてほどほど暇があればいいのかもしれない。なにごとも中庸が大事だよね。 でも、両極端で思考実験してみれば、自分はどちら寄りを志向しているかが分かるかもよ。個人的には、どちらか
担当替え以降、わたしは事務仕事で暇を持て余しています。在宅勤務なので耐えられていますが、これで出社必須だったら退職したと思います。実際、少し前に入った方がそれを理由に転職していきました。わたしは「仕事が暇」な環境を引き当てる人なようで、どの
来客もなくヒマなので、フローリングに樹脂ワックスをかけます。 年末年始以来です。 今半分の面積かけて乾き待ちの状況です。 コレをしたからといって見栄えもあまり変わらないしメリットは感じませんが、それこそヒマつぶしです。 今日はこのあと洗濯機のくず取りネットをそうじする予定で...
今日はめだってなにもしてないな。基本的になにもしないのが好きなのかも知れない。ラジオを聴きながらぼーっとしたり、とりとめなく考え事したり。本当なら、したいことすべきことがたくさんある。NHK+は1週間以内にチェックしなくちゃだし、積読もまだまだたくさん
3連休明けの日経平均株価は、2%以上の上昇で終えました。上昇しているときは、長期投資家はヒマになるのですが、そんなときは、お勉強。新たな高配当株の仲間を探す旅に出ます。見つけたらいつか来る買い場を待ちます。相場は明日もある、です。
昨夜、スイミングの更衣室で利用者同士が雑談しているのが耳に入った。そのうちのお一人、この3月で定年になったそうだ。 あ、私と同じじゃん。 そして、再任用された…
18年目を迎え、少しブログについて考えたこと。ブログをやっている人が、ブログをやっている理由や目的というのは、人それぞれだと思います。ただ、それぞれにちゃんとした理由や目的があると思います。初めて訪れた時に、その理由や目的がわかるブログ。さらに何度か訪れて、読んでから、その理由や目的がわかるブログ。それも、ブログそれぞれです。ブログを始めようとした理由や目的とは別に、ブログをやり始めた後、違うメリットや効果というのも当然ながら出てきます。実は、それも人それぞれです。つまり、それぞれのブログに、それぞれの意義があると思っています。ブログに始めから興味のない人にはわからないかもしれませんが…。たまに、「ヒマだからやってるんでしょう。」という人がいますが、そんなブログ、あるんでしょうか?ま、ブログを始めるきっかけには...あらためてブログの意義を考える。