メインカテゴリーを選択しなおす
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」ブロ友さんのワンちゃんがまた、亡くなりました。最後まで変わらぬ明るいブログで・・・つらかっただろうなと思います。ルリマツリの花が咲き始めました。てっぺんの方に、チラホラ。枯れたブルーアイスの木に絡ませてあります。とても大きな木なので、伐って根っこを全部掘りだすのは、とても無理なので、そのままトレリス代わりに使っています。剪定がうまくいって、すっぽり覆いつくした感じになりました。こちら側からだと枝が少し見えるのでわかりやすいでしょうか。蕾がたくさんついています。シシトウを収穫しました。これは普通のシシトウ...ルリマツリ咲く★いつも外にいる
bebe&coco sorry(๑>•̀๑) 放ったらかしのムシュメ
cocoちゃんアレルギーBOY手のひらのカプカプが止まりません『止めましょう‼️』と言うMamの声は聞こえないようです(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ...朝の体重…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースをご紹介しています。↓「アナベルのリース2020(2)」前回記事のお出かけの続きです。パームビーチでランチを食べて帰る途中、正ちゃんともよく行った別の海岸にも寄ってみました。駐車場ですれ違った黒柴ちゃんに思わず目が点。あわててカメラをズームに。何とお尻にハートマーク!ぶち模様のワンちゃんの身体のハート柄はたまにありますが、これは珍しくないですか。出会うとラッキーって感じで何だかうれしくなりました。♪黒柴ちゃん、勝手にお尻写してごめんね~前の海岸より波が荒かったですが、家族連れなどの姿も。海の色がきれいでとっても気持ちがよかった・・・砂浜にもわんちゃんが。じっと動きません。ご主人を風除けにしてる...波音に癒されて★ハマボウフウとコウボウムギ
bebe&coco ŧ‹”(๑Ơ༥Ơ๑)ŧ‹” もぐもぐタイム❣️
bebeくん《フィラリアの予防薬》ブロ友さんの記事で…Σ(゚□゚)あっ!!今年もお注射はお断りをしておやつ型の予防薬にしました毎月忘れないようにしないとね✩~…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースをご紹介しています。↓「アナベルのリース2020(2)」午後から少し雨が降ったので、庭がしっとり落ち着いた感じになっています。青いお花はメドーセージ。外壁リフォームが完了しました。壁の色は変えたつもりだったのですが、塗ってみたら、家を建築した当時の色に近い感じになりました。アナベルと後ろの木は西洋ニンジンボク。壁がきれいになったので、お花も映えることと思います。西洋ニンジンボクも来月中には咲くと思います。7カ所あるアナベルは、どこもライムグリーンの蕾がたくさんできています。お花が咲く前に、外壁の塗装が完了してよかったです。西洋ニンジンボク、サルビア・ロックンロール、左はエンジェルストランペットです。...初夏の花たち★外壁リフォーム完了
年に一度の狂犬病予防注射。ムサは家を出ぇへんしもうええんちゃうん?と思うけど、登録更新を兼ねているのでやむを得ぬ。毎週いく獣医さんであるが、毎度嫌がってこのように椅子の下に這いつくばるそう。こういう困った顔を見るのは久しぶりなので、かわいそうやけど頬が緩
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースをご紹介しています。↓「アナベルのリース2020(2)」「東南の庭」の木陰でスカシユリが咲きました。ユリ開花レース第一着はこのピンクのスカシユリとなりました。そばでシロタエギクが伸びています。つぼみが膨らんでいます。お花も咲いてカラーリーフとしても使えて、乾燥にも強い、これもなかなか優秀なお花です。アーチのツルバラ・フォースオブジュライ。蕾がたくさんあるので、まだまだこれからのようです。大好きなディスタントドラムス。ピークは過ぎましたが、ぽつぽつと咲いてくれます。今日は小さなお客様がいました。先日、クレマチスのツルに卵がくっついていたので、多分、あれから生まれたのね。カマキリはお花はかじらないからい...ユリ開花レースの1着はスカシユリ
写真の撮った角度なのか。。。体がみえない柴犬。 そのコメント欄にも似たような写真が続々o(^-^)o。 雑な加工した写真みたいになってるけど、胴体どこいったの pic.twitter.com/o0cTY5Dj6D— 柴犬
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」「東南の庭」でゴデチアが美しく咲いています。例のバイキング苗で、他の色もありましたが、白とピンクだけ選んできました。正解だったみたい。来年は植え方をもう少し工夫したいです。タカサゴユリが咲きました。早くないですか?まだ5月です。他のユリも蕾がどんどん膨らんでいます。梅雨にかからないようにできるだけ早く咲いてほしいです。遠くの友人から素敵なプレゼントがいっぱい詰まった宅配便が届きました。わお!さっそく正ちゃんにお供えしました。あとで私たちもいただきます。植木鉢をいただきました。プラ鉢ですが、とってもおしゃれ。持ち手もついて便利です。今回、家の外壁...牛タンジャーキー★コキアと赤紫蘇★千日紅
cocoちゃん今日…我が家の大黒柱Dadは試練を乗り越えて来ました( ̳> ·̫ bebeく〜ん寝癖で右のほっぺが❣️(((*≧艸≦)ププッbebeくんの…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」おはようございます!わあ、おはようございますって、珍しい。今日は超忙しいので早めに(笑)昨夜、あまり多いのもどうかと思って残した写真がありますので見ていただけるとうれしいです。ジキタリスが見事に咲いています。大きなお花で狭いお庭には向かないと思われるかもしれませんが、花壇の奥や庭の隅の方にでも一株でもあると、庭がとても華やぎます。種蒔きしたので苗はまだたくさんあったのですが、植える時間が、というより、気持ちの余裕がなくて植えそこなって残念。今年は白は少ないですが、白だけまとめて植えるのも素敵なんですよ。最初の大きなお花をカットすると脇から次々新...ジキタリスのおすすめ★つわものと優秀な金魚草
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」バラ・ブルーフォーユー。菜園内のいちばん北で咲いています。くまは私が言わないと気が付かないの。あんなに花が少ない庭だと文句を言ってたのに。ディスタントドラムスも次々咲いています。バラに特別な思い入れはないのですが、やはり存在感があって美しいなあと思います。「美しい」で思い出しました。昔、ランキングで競りあっていたあるバラ庭のブログが「きれい」は都会的で「美しい」を使うのは田舎臭いって書いてた。いったいどんな感性で?子供のころ、先生が嫌いでその先生の担当だった数学も嫌いになったことも思い出しました(笑)うさぎさんのおうちの後ろでアルストロメリアが...バラとジキタリス★アルストロメリア咲く
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」グリンピースを初収穫。豆の表面ががしわしわしわになってきて、へたの部分が枯れてきたら収穫時です。スナップエンドウが食べたかったけど(間違って植えた)グリンピースもいいですよね。どちらもスーパーではいいお値段。そっちか(笑)連作障害さえ気をつければ(豆の場合、同じ場所に4、5年は植えないようにする)放っておいてもなるので、場所があったらぜひ植えてみてね。豆ってお花もきれいだし、葉の間でかくれんぼしてる豆を見つけて収穫するのってほんとに楽しいです。ほら、このぱかっと実を開いた時のわくわく感。まずは、豆ごはん。そしてコメントでおしえてもらった煮豆も作...ピ――ス!!★ガザニア咲く
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」大好きなバラ・ディスタントドラムスが咲きました。このバラの名前が、ゲイリークーパー主演の映画ディススタントドラムス(邦題は遠い太鼓)からきているかもしれないとコメントをもらったので、検索してみました。あらすじを見る限りでは、バラの花は出てこないようでしたが、映画全体、あるいは、ゲーリークーパーの雰囲気からでしょうか?映画は見たことがないので、何とも言えませんが(映画は突っ込みどころ満載の内容のようです)なんとなく後者の方かなと、いう気がしないでもありません。何にしても花の名前というのは、いろいろとおもしろくて興味がつきません。昨年、一時危うかっ...ディスタントドラムス★うふふのブラックベリー
*.:。(o ´∀` o):.* よ゜:: う.。: こ..*.そ゜:..(o ´∀` o)。:.*Welcome to *Riyon's Room*夜中にショッピングサイトを見ちゃダメだわぁ〜絶対欲しい!これは必要!ゲット魔法にかかっちゃう。(・・;)魔法にかかって我が家に届いた物↓こちらです。これを見つけた時ずっと欲しかったぁ〜これ探してたぁ〜ポチっ!!5kgのお米がぴったり。可愛い😊可愛いと思ってるの嫌いじゃないのこういうの、、、でもお米はいずれ冷蔵庫で保存した...
絵を依頼した方が元気でいれば良いのですが。。。(´・ω・`) 。 額を外すと中から写真がでてきました。事情があって手放したのかもしれませんが、大切なものに思えてならないのでできれば持ち主にお返しし
*.:。(o ´∀` o):.* よ゜:: う.。: こ..*.そ゜:..(o ´∀` o)。:.*Welcome to *Riyon's Room*準備済みでアップロード待ちだったお写真です。【リヨンと桜子ちゃん】かなりのへっぴり腰でのリヨンすわん。この日を逃したらお花がなくなっちゃうよ〜で、ママの焦りが、、、リヨンはママの心理状態を読むのがうまいから😅可愛かったよ。桜子ちゃん咲くかなぁ〜待っている間も愛おしかったよ。リヨンと桜子ちゃん願いが叶ってよかった。...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」今日も暑かったですね。って、うさくま地方だけ?ジャーマンアイリスが咲きました。お花を見ると食べ物を思い出すらしい友人がサツマイモ色って言います。ジャーマンアイリスは華やかな色が多いので、ガーデニングを始める前は何だかつまらない気がしていましたが、今では落ち着いたとても素敵な色だと思います。数年前に花壇をやり変えてから、何がいけないのか花数が減っているので、何とか元のように増やしたいです。マヌウメイアンが咲きました。わずかしかないバラの花の中ですが、一番のりとなりました。ディスタントドラムスが一番かと思っていたのですが。そちらはまだこんな感じ。ク...ジャーマンアイリス咲く★赤い道具箱
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」たくさんの方が来てくださっていますが、上との差は一向に縮まりません。と、いうことは・・・朝、庭に出るときにいつも通るレンガの小道。忘れな草が迎えてくれます。黒い葉はビオラ・ラブラドリカ(黒葉スミレ)。まだ黄色ですが、横の花壇でキンセンカ・アイボリープリンセスが咲きはじめています。昨夜、また雨が降ったようです。菜園内花壇のキンセンカの花もまた数を増しました。黄色の方は、ちょっと百日草のような感じです。剪定枝の支柱の間で白いお花が咲いています。ゴデチアの花です。確か、全部白を植えたような・・・ピンクもあったかな・・・例の安いバイキング苗です。窮屈そうですね。...忘れな草に癒されて★東南の庭
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」朝から降り続いた雨は、いったん上がるかと思われましたが、午後からまたひどくなりました。「絵本の森」に植えたぺラルゴニウム。春から初夏にかけて咲く一季咲きの多年草です。鉢植えにしたいのですが、今、鉢が空いていないので、しばらくここに。黒いベンチのコーナーです。白花モッコウバラはまだなかなか咲きません。横にブラックベリーで壁を作っています。昨年の写真です。↑今年はさらにツルを伸ばしてこんなふうに。庭って楽しいことをやるところですよね(笑)「東南の庭」の「しょうちゃんの小道」。ピンクのマーガレット・アンジェリックシリーズが2株、雨に濡れています。左側の開花が遅...雨の庭で咲く花たち★いきなり団子
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」鯉のぼりを上げました。正ちゃんがいなくても毎年上げると決めています。アーチでクレマチス・ジョセフィーヌが次々開花。外回りの花びらが落ちても中心部分が残って長くお花が楽しめます。名前のイメージから、自分では絶対買うことはなかったと思います。送ってくれたお友達に感謝しています。お花の本当の良さは植えてみて、育ててみて、はじめてわかるような気がします。「北の通路」入り口。お気に入りのオステオスペルマム・アキラが大きくなってきました。今年植えたものです。後ろでジャーマンアイリスの蕾が上がってきました。その上ではデュランタの新芽が美しい。前の年は、葉が落ちなかった...鯉のぼり★クレマチス・ジョセフィーヌ
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」昨日まだまだと言っていたモッコウバラが一気に開きました。今年は真ん中が空いてしまって残念。白花の方は、だいぶ下の方が塞がってきました。お花はまだほとんど蕾です。外の通りから見たところ。木も年数が経ってだいぶ傷んでいますが、今年も咲いてくれてうれしいです。デンタータラベンダーの花穂が次々上がってきています。テラスのマツバギク。昨年サボテンと寄せ植えにして、今年は他へ移そうと思っていましたが、あまりに見事に咲くので、もうこのままにしておきます。見事といえば、この白いペチュニアも。冬越ししたお花はみんな元気です。剪定を始めました。今日中にどこまでできるでしょう...モッコウバラ一気に★ガザニア咲く
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」玄関前です。花盛りとなりました。切り戻していたストック(中央)がまた咲いてキンギョソウやアリッサムと見事にコラボしてくれました。春はガーデナーの苦労と苦心が報われる時です。「はずれ」の時もありますが、それはそれでまた次の希望へとつながります。木製一輪車の鉢からトカゲさんが現れました。以前もここで見かけたから、ここに住み着いているのでしょうか。あらら、反対側に逃げていきました。驚かせてごめんね~それにしても、足場の悪い?アリッサムのお花の上をよく歩けるなあと感心します。一輪車をこのコーナーに持ってきてよかったなあと思います。今年仲間入りしたオステオスペルマ...花盛りの玄関前と不思議カラーのお花★色見本届く
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」夏日どころか、早くも猛暑って感じのうさぎガーデンです。「東の庭」のシランが咲きました。お花はしっかり蘭の形。シランはとても優れたお花です。ほうっておいてもどんどん増えるし(増えすぎに注意)、花も春の緑も美しく、秋には黄葉して庭に独特の雰囲気を作り、花の後の実はドライにできてアレンジやリースに使えます。<今日のお昼ご飯>くまがお昼ご飯を食べに帰ってきたので、<今日のお弁当>はお休みです。ダイコンの煮物にのっているのは、うさぎガーデン産の三つ葉。ご馳走様も言わずに出て行ったよ~咲いた花だけ並べることに以前は、抵抗がありましたが、別に自分が一生懸命育てたものを...シラン咲く★夏日の庭に花溢れて
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」ゲウム(ダイコンソウ)です。以前の記事で確か西洋ダイコンソウではないかと書いたような気がしますが、西洋ダイコンソウはハーブのベネットのことらしくて、花壇や鉢などでよく栽培されるのは、欧州原産のベニバナダイコンソウや、南米チリ原産のチリダイコンソウなどで、花が大きく色も鮮やかだということなので、多分それではないかと。名前、気を使います。玄関前のVIP席です。今一番きれいな鉢植えを置くようにしています。後ろの大きな苺ポットの多肉は、鉢が重たくて簡単には動かせないので、いつもVIP扱い。次々お花が咲いて風に揺れる姿も可愛いゲウムです。お隣の多肉寄せ植え。ルビーネックレスが伸びて地についてしまい...今日のVIP席★芝生の手入れ
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」右の3つ並んでいるお花がオステオスペルマム・ピンクアイズビューティー。玄関前のお人形さんのコーナーです。今日、一か所追加して玄関前は全部で4株のオステオスペルマムとなりました。矢印がピンクアイズビューティー。また後日、日が当たっていないわかりやすい時にご紹介したいと思います。大鉢の花が咲いていない方のペチュニアをピンチしました。鉢からずいぶんはみ出して倒れこんでいたんです。鉢からはみ出ている分をまずカットしてそれに合わせて他もカットしていきました。こういうの、ついつい切りすぎてしまうんですよね。昔、前髪を...ペチュニアのピンチ★多肉の寄せ植え
お食事中の方は、お食事を終えられてから、ご覧ください。見られていないと油断していて、見られていたことが分かった時ほど2020/3/6(//・_・//)お互い2020/3/7気まずいものはないꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)ァ,、'` ランキングに参加しています♥応援ワン🐕クリック頂けると嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。 ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) 素敵な日曜日を(*˘ ˘*)...
コロナウィルスが広がり始め、オーストラリアに留まり様子を見るべきか、それとも、彼の地へ戻るべきか旧正月休みを延長させながら、ぎりぎりまで悩み彼の地が国境閉じるかも、という情報を得て、風のように去っていった夫。あれから、かれこれ2年が過ぎ。この2年間、どちらの国も完全に鎖国状態。オーストラリアは、とうとう国境を開けたので、喜んでいたのだけれど、2020/2/18残念ながら、夫のいる彼の地は、ゼロコロナを目指し...
おかげさまでボクは昨日、元気に3歳のお誕生日を迎えることが出来ました。3歳を迎えたボク、外の世界に関しては知恵がつくとともに臆病さ慎重さに拍車がかかっている感じだけど、家の中にいるボクは、真逆で、高度な鈍感力でもって、悠々と暮らしているように見える。かといって、ずっと好き勝手しているわけではなく、我が家のルールに合わせて暮らし、家族みんなを一つにまとめてくれるそんな存在のボク、今日この頃。2019/5/5 ...