メインカテゴリーを選択しなおす
使用しているパソコン私は普段、DELLのInspiron 3470というデスクトップPCを使用しています。ちょうど4年前に購入したPCかな。大学院を出てからは、ずっとノートPCを使用していたのですが、デスクトップの方が拡張性が高いのと、画面...
「タスクバーから曜日が消えた!」原因と簡単にできる対処法を紹介
パソコンをある程度使いこなしている方なら、タスクバーの時刻の設定をカスタマイズされている方も多いと思います。しかし、11月末日近辺である変化が起こりました。それは、曜日を設定しているにも関わらず、タスクバーに曜日が表示されなくなった!という...
【Windows11】画面や動画の文字をラクラクコピーする方法!
パソコンの画面内の画像や、動画内に表示されている文字をコピーしたいときってありませんか?オンライン会議中のスライドから引用したい動画の字幕や説明文を活用したい画像化された書類やポスターからテキストを抽出したい一部のウェブサイトでコピー操作が...
Windows11へのアップグレードがシステム要件緩和されるとのうわさは本当のなのか
Windows11へアップグレードのシステム要件が緩和されるとの記事があった。果たしてその真偽はどうなのか?背景にはWindows10サポート終了後の市場混乱を回避し、Windows11の普及が目的と
Windows10及び、Windows11のPCからNASにアクセスできない場合、「SMB1.0」クライアント
Windowsの定番ですが、Updateを行うと、今までと操作方法が変わってしまうことが時々あります😅。 ディスクのクリーンアップの方法が変わっていました(*1、*2)😅。 小生の健忘禄ですが、ご容赦いただければ幸いです🙇♂️。【注*3】 1.前はこれでできたのに。。 2.新しい?方法 出典・引用・備考 1.前はこれでできたのに。。 前は、エクスプローラーから、ディスクの”クリーンアップ”を起動できました。 前は、エクスプローラーから”もっと見る”([・・・]の部分)を右クリックすれば、メニューに"クリーンアップ"が表示されました。 表示されなくなっている😑。 2.新しい?方法 ググってみた…
【Windows11】Adobe Photoshop&Premiere2024ダウンロード版のインストール
Amazonからダウンロード版を購入し、”引き換えコード”を入手した場合(*1)、Adobeのインストールガイド[*2][*3]に従って進めると、ダウンロードやシリアル番号の取得などで、手戻り等が結構、発生しました😅。 特に、「ダウンロード>体験版インストール>完全版への変更」という手順の工数がやたら多く、インストールガイドに記載がないのですが、途中で、何回もAdobeIDでの認証が求められました😅。 そこで、各ステップ順番を入れ替えた上、確認して、工数の少なくなる手順を、健忘禄として記録しました😅。【注*4】 1.Adobe IDの確認 (1)記憶違いか。。 (2)AdobeIDの新規作成 …
VMware Fusion上のWindows仮想マシンのマウスカーソルが消える
古いmacOS上で動くVMware Fusion 11.5のWindows仮想マシンで、マウスカーソルが消えてしまうトラブルにWindows10、Windows11相次いで遭遇。ハードウェア制約からmacOSやVMware Fusionのアップグレードが見込めない中、現バージョンでの対策を模索します。
Windowsサービスからプログラムを削除する方法|Windows 11
Windowsサービスは悪意あるソフト悪用されやすい。アンインストだけでは削除できない場合も。削除方法と対策を理解し、セキュリティ対策を徹底しよう。
Windows11のアップグレードインストール(東芝B252/21G編)
Windows10のサポートが2025年10月に終了するとのことで、主にセキュリティ面の維持のためにWindo…
Windows11 アプリ分割機能(スナップ)の無効化の方法 : おせっかい機能の無効化
最近、Windowsマシンを新しく購入して、新たな環境になったのですが初期設定なのでWindows10?からのWindowsのうっとおしい機能の無効化についてシェアしようと思います。ちなみに、あらたに購入したPCは最近はやりのIntel N
Windows11 タスクバー(Windowsアイコンのメニュー)を左寄席にする方法
Windows11に更新してまず目につくのが、タスクバーの位置が真ん中になっていることだと思います。私は、マックみたいでこれはこれで結構気にってますが、これまでのWindowsに慣れているとやはり気持ち悪い人もいるかと思いますので、タスクバ
Windows11 右クリックメニュー 旧メニューの表示方法
Windows11になって、右クリックすると短縮版?のようなメニューが出てくるようになり使いにくい状態になってしまいました。PCの使用頻度が少ない方はあまり影響ない気もしますが、これまでずっとWindowsユーザーだった人は戸惑っている人も
Windows11のタスクバーを縦にしたい人っていませんか?Windows10までは普通にできた設定で、新しくなって戸惑っている人が一定数いるんじゃないのかなと思って、Window10の設定にタスクバーを変更できるアプリを見つけたので共通し
Windows 11 24H2のトラブルが続いていますが「Windows 11 24H2 で約9GBのアップデートキャッシュが削除不可になる問題発生中」との記事を見かけました。SSDの容量を圧迫してしまう話であるため、早急の修正を望みます。...
「Windows 11 24H2で深刻なインターネット接続障害が発生」との記事を見かけましたが、今夏の大規模アップデートはかなり問題を抱えているようです。現時点では、23H2へロールバックするしかないようですので気をつけねば。...
マイナビニュースで「Windows 11 version 24H2に複数の不具合、提供を一時停止」との記事を見かけました。以前もブルースクリーンになるなどの指摘がありましたが、再度の提供は一体いつになるのでしょうか?なんとなく昔のWindowsNTのサービスパックを当てるのを失敗したときを思い出してしまいました。...
昨日の記事でブルースクリーンになるとの記載をしましたが、「最悪、ブルースクリーンなどに ~「Windows 11 バージョン 24H2」の既知の問題に注意」との記事が掲載されていました。今回の大型アップデートはなんか障害が多いような気がしますが、気の所為でしょうか?...
「Windows 11 24H2が本日配信開始!大型アップデートの気になる新機能は?」との記事を見て、確かリーク情報で10月2日公開との話がありましたが、やはり正しかったようです。しかしその後の情報でブルースクリーンになるような話があったため、今しばらくは様子見です。...
Mini PC AE8がやってきたRyzen 9 8945HS 32GB DDR5-5600
Mini PC AE8がやってきたRyzen 9 8945HS 32GB DDR5-5600 1TB M.2 PCIe 4.0 SSDHDMI2.0 x 2…
Windows10サポート終了までPC購入が間に合わない 今あるPCをWindows11へ強制アップグレード
Windows10サポート終了まで1年をきりましたがどうしても間に合わないという方は今あるWindows10を強制的にWindows11へアップグレード TPM2.0も回避でき簡単にWindows11
こんばんは。 お気づきの方も多いかと思いますが、ファイルをコピーしたり移動したりする際に、一時期、アドレスバーを使っては行えなくなっていたのですが、また、以前のように復活しています。 ということで、ファイル管理(2)のテキストを改訂しようとしたのですが、ちょうどページ数の分かれ目なのか、1ページを増やすために、お教室様価格が100円も上がってしまうことになると分かったので、テキストの改訂はやめて、無償提供ファイルとしてご提供させていただくことにいたしました。 「PC&スマホ」→「パソコンソフト関連」の一番上にアップさせていただきました。 よろしかったら、ダウンロードしてご利用ください。 ちなみに、ファイルの移動についてはテキストに書いてあるのですが、コピーについては、Windows10の頃から触れられていなかったようなので、この補助プリントに[Ctrl]キーを押しながらドラッグすれば良いことを1行追加させていただきました。 (まあ、テキストには、必要ないと言えば必要ないかも) 前は、[Ctrl]キーを押しながらとか、[Shift]キーを押しながらで、コピーと移動を使い分けていたのですが、どうも、分かりづらいからと右ドラッグに変えたようですね。(;^_^A まあ、でも、何かにつけ、[Ctrl]キーを押しながら、は知っておくと便利ですよね。 Excelで日付を入力したセルをドラッグすると、オートフィル機能で1日ずつ増えてしまいますが、[Ctrl]キーを押しながらドラッグすれば、同じ日付が入力できるとか…。 あるいは、複数セルを選択した後に、何かを入力して、[Ctrl]キーを押しながら[Enter]を押すと、一気に同じ内容が入力できるとか…。 何かと、[Ctrl]キーはお役立ちちゃんですよね。(笑) 私は、以下のような感じで、毎日、使っています。 他にも、10/31の「S&P500」を11/1にコピーする場合も、[Ctrl]キーを押しながら、セルの枠線をドラッグすればOKとか、いろいろと使い道ありますよね。 会計ソフトでも、摘要をコピーするために、頻繁に使用します。 会計ソフトの摘要の選択は、「↑」を使われると便利ですよ。
【Windows11】デスクトップにPCアイコンやコントロールパネルを表示する方法
Windows11より前のWindows OSでは、デスクトップ画面に「PC」「マイコンピュータ」などのアイコンが表示されていましたが、Windows11の初期設定では表示されなくなりました。 しかし、Windows11でも設定を行うことに
Windows11のデスクトップ背景画像より:流麗すぎる景勝地を1つずつ掘り下げてみた
日々パソコンを立ち上げると、画面いっぱいに広がる風光明媚な景色。Windows11がランダムにデスクトップ背景に映し出すのは、ぜひともストックしておきたい未知の景勝地の数々です。
ご無沙汰しておりますーー 当地では10月に入っても最高気温25℃以上の日が15日 蒸し暑い日が続き半袖のまま、エアコンも稼働体調、優れずヘロヘロ~ 今日…
とうとう…Windows11 24H2にアップデート 一通り、インストールが終わり…再起動ですが…10~45分? そんなにかかるの?でも、なんかいつもよりは長そうな気配です。 約10分後…起動すると、こんなのが… 調べたら、特に大きな問題ではなさそうなので今回はスルーです。
Windows11 Windows Searchで検索窓に入力が出来ないトラブルが発生 原因はGoogleのIMEの不具合が原因と判明
Windows11 Windows Searchで検索窓に入力が出来ないトラブルが発生しているがGoogle 日本語入力を使っているPCに発生 マイクロソフトIMEやATOKのIMEでは発生していない
先日のことなんですが…パソコンの起動時間の遅さにイラっとして、ヤフオクに。そこで入札額が2万くらいだったものに入札したら…なんと落札できてしまい。 もうちょっ…
今年最大のWindows11アップデート『24H2』の不具合と対策を徹底解説!
2024年10月1日に、Windows11の大型アップデート『24H2』が公開されました。『23H2』からおよそ1年ぶりの大規模アップデートとして、新機能が追加されたり、セキュリティが改善されたりと良いところもたくさんあります。 しかし、こ
パソコンの入門者にとってはファイルの拡張子が表示されていないことで困ることはほとんどないかもしれません。しかし、ある程度パソコンをいじるようになってくると、拡張子によって処理が変わったり拡張子を変更しないといけない場面があったりするため、こ
WINDOWS11の新しいバージョン24H2 まだWINDOWSアップデートに降りてきてないんですが 一部のゲームで不具合が出るそうなので サブPCに2…
【Windows11】24H2 が降りてこないので、インストーラーを使用したら・・・
Windows11の24H2が2024年10月1日にリリースされているという記事を見つけたので、管理人のパソコンでアップデートを確認するも、更新プログラムは降りてこない・・・。仕方なく、MicrosoftのHPからセットアッププログラムをダウンロードして実行!おなじみの利用規約画面を経てインストールが開始されるが、ダウンロードは10GB回線のおかげで数分で終了したものの、インストールが嬉々として進まない・・・ここまで来るのにインス...
Microsoftは10月1日(米国時間)、Windows 11の大型アップデート「Windows 11 version 24H2」を配信開始しました。Copilot+ PCで利用できる新AI機能のほ
Windows12の発売日はいつ?2025年のリリース予定と新機能、システム要件を徹底解説
Windows11の今秋のアップデートであるバージョン24H2も注目されていますが、Windows12のリリースに関する期待が高まっており、次世代のWindowsはどのような機能を搭載し、システム要件はどのように変わるのか、今、ユーザーの関
Windows11の最終版 24H2が随時アップデートより配布開始 お急ぎの方はサイトからアップデートを
Windows11の最終版 24H2が配布開始 WindowsUpdateより随時配布される 人によって配布の時期が違うため、お急ぎの方はマイクロソフトサイトよりダウンロードして24H2に上書きインス
Windows11でロック画面の『提案』表示をなくす方法と簡単な設定手順
昨日書いた記事、Windows11で『広告』表示を減らす方法と簡単な設定手順とも関連するお話なのですが、ロック画面にも『提案』という情報が表示されます。 最初のころのWindows11では日時のみが表示されていたのですが、最近では、少し待っ
Windows11で『広告』表示を減らす方法と簡単な設定手順
あるところで聞いた話なのですが、Windows11のスタート画面やタスクバーにはデフォルト設定で『広告』が表示される設定になっているそうです。 しかし、私もそうだったのですが、「Windows11で広告なんて表示されたことはない」というのが
メイン, サブで使っているDell中古ノートPCへWin11を強制インストールしました。
愛用しているDellの中古ノートPCでLatitude5580, 3480共にCPUを切り捨てるWin11のシステム要件でそのままではインストールが出来ません…
Windows11でパスワード入力を解除してスムーズにログインする方法
Windowsを立ち上げる際に、仕事で使用するパソコンなどではパスワードを入力してログインしているはずです。 例えば、そのパソコンが会社からの支給品で、返却を迫られた際などに、設定していたパスワードを解除したいなんてとき、パスワードの解除方
Thinkpad X1 Carbon Gen3をWindows11へアップグレード
Lenovo Thinkpad X1 Carbon Gen3 は、Windows 11のシステム要件を満たさないため、そのままでは アップグレード できません。そこでインストールファイルを改変することでシステム要件チェックを回避、Windows 11 へ アップグレード してみました。
【Windows11】音声入力で長文を効率的に文字起こしする方法とコツ【知っ得】
2023年秋にリリースされたWindows11の最新バージョンである「23H2」では数々の新機能が搭載されました。 その中の機能のひとつとして、日本語の音声入力というものがあります。 今回は、この機能を使用して、文字起こしをしてみたらどうな
Windows11の余計な機能をオフにしたら起動が早くなった
デスクトップパソコンですが、約2年前に購入した時は6~7秒で起動していたのが、最近数分かかるようになってきた。 37,810円でCore i7搭載のAmazon整備済み品パソコンを買った 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング そこでWindows11の設定を見直すことにした。 お手本はYouTube動画で、今回は下に貼ってあります「パソコン博士TAIKI」さんの動画を見て設定をしてみました。 購入当初の6~7秒で起動とまではいきませんが、30秒ほどで起動するようになったのと、パソコン使用中に時々重く感じていた現象も無くなって快適となりました。 現在お使いのパソコンの起…
【Windows11】クリップボードの履歴を活用する【知っ得】
コピーを行うと、クリップボードにコピーした内容が記憶されます。ペーストを行うと、クリップボードに記憶された内容が貼り付けられます。 Windows11の新機能として、クリップボードの履歴というものがあります。クリップボードの履歴を使用すると
昨日は十五夜でしたが今夜が本当の満月です。土星は先に行ってしまってもうあまり近くないので焦点距離の長いレンズで大きく撮影しました。きれいに晴れています。 追尾なしで撮影したMP4形式動画をPIPPでMOV形式に変換後、AutoStakkert!4でスタック、Registax6...
起動してしまえば、なんてことはない。。のだが、、、こうなるまで、どんだけ、回り道してるのだか・・・・まあ、HWの故障ではなさそうなので(システム診断もやった)よかった。としよう・・次回の為に、簡単に・・今回の引き金 ・Windows 11 Version 23H2 の累積更新プログラム (KB5043076)症状 ・適用後にサインイン画面が出なくなる。1)メイン Win11の修復2)余計なもの Win11だけにあるかもファイルのバックアップまず...
以前「Windows 11のカスタマイズ」として記事を掲載しましたが、実際に設定してみました。併せて「使いにくいWindows11の右クリックメニューをWindows10以前の仕様に変更する設定方法!!」にあったやり方をまねして右クリックメニューもWindows 10風にしてだいぶ使いやすくなりました。なんかこのようなことをやっていると、かつてのWindows Vistaのカスタマイズを思い出します。...
「WindowsでLLM構築」で記事にした内容でLLM構築してみました。ハード構成は AMD Ryzen 7 3750H with Radeon Vega Mobile Gfx 2.30 GHz 32.0 GB (30.0 GB 使用可能) M.2 SSD 元記事では、Ollama-ui をインストールとなっていましたが、どうもChromeのアップデートで非推奨になってしまったようです。 代わりにPage Assistというものをインストールして、右上のアイコンをクリックして言語を日本語にしてみました。 イン...
Win11起動せず 復旧1日目 早期退職して、1年と1か月と14日
blogで使っているLap topが、Windows Update後に、サインイン画面にならず・・・あーあ めんどくさい修復などいろいろやってますが、全くダメ。・・・復元も終わらないようで、修復起動後に、更新してシャットダウン/再起動が出るしまつ。BitLockerかかっているので、キーの入力もしこたまめんどい。。。クリーンインストールしかないかな~となるが、どうやるかはまだ?の前に、Laptopだけにしかないファイルがあった気がするので...