メインカテゴリーを選択しなおす
#水仙
INポイントが発生します。あなたのブログに「#水仙」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
まさか! ここまで自分が衰えていたのかと笑っちゃったこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、-5.4℃ 最高気温、1.5℃ 少し前に水仙の芽を見つけたとお知…
2025/03/19 06:07
水仙
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
猫と花 Spring Yellow スイセン 水仙 Narcissus
黒白猫 ギュウ 5歳 HBY010 (2005) 日比谷公園 日比谷パレス ハローカメラ! ハロー ハロー! Sat, Mar 20, 2005 (5.2/11.6℃) ※トップ写真に似たカットを ⇒ (スイセン猫トリオ) にのせてる...
2025/03/18 12:29
黄房水仙
鮮やかな黄色がパッと目に飛び込んできました。キブサスイセンです。 日本水仙とよく似ていますが色が違うだけで受ける印象も変わってきますね。
2025/03/18 09:11
ライトピンクつる薔薇…ミニチュアバルコニー柵完成です♬
セリアの❤️ミニチュアバルコニー柵つる薔薇バージョン❤️先日、完成したピンクのつる薔薇に続きましてライトピンクのつる薔薇も完成致しました〜(*^^*)❤️マイ…
2025/03/18 04:33
庭の花
降ったり止んだりの一日。早く咲いた白梅は殆ど散っているのですが、雨が止んだタイミングでシジュウカラがやって来て何かをついばんでいました。何が有るんだろう… …
2025/03/17 17:53
太極拳サークルの見学
昨日も強い風が吹き寒い一日でしたが 久しぶりに 太陽の笑顔を見ました太陽の日差しは本当にありがたい事です 気持ちまで晴れやか元気にしてくれますにほんブログ村山林火災の大船渡では 一昨日からの雨で さらなる延焼は 確認されないそうで・・・よかったです東日本大震災で大津波の被害を受け 今回また山林火災の被害を受けられ本当にお気の毒なことです 心よりお見舞い申し上げますマンション内の水仙も満開 みんな楽...
2025/03/16 16:31
慈しむ。
うちの水仙たち。Copyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログランキングに参加していますにほんブログ村写真...
2025/03/16 10:22
くまの挫折★充電式枝切ばさみ★ユキヤナギ咲く
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★今日は朝から雨が降り続いて、とうとう一日やみませんでした。雨の中、夕食のために収穫してきました。ブロッコリーとチマサンチュ。必要なときに必要なだけ収穫できるのは、やはり便利です。少々できそこないでも。くまが、先日突然、あの100円玉がどうのこうのと言い出して・・・くまの話しは主語がないし、順序がめちゃくちゃで、いつもしばらく、わけがわか...くまの挫折★充電式枝切ばさみ★ユキヤナギ咲く
2025/03/16 01:00
ルバーブの新芽がキュートすぎる
新芽が芽吹く季節になりました。 土の上に丸くて赤いものが転がっていて、ちょっと不気味な見た目で恐る恐る近づいたら、、、 ルバーブの新芽、これを見たのは初めてで…
2025/03/16 00:41
小さな珊瑚のネックレス
古い張り子の小箱の引き出しからみつけた!
2025/03/15 09:12
水仙ティタティタが咲き始めました
水仙ティタティタが咲き始めました。 3.11 花のある喜びをシェアする「5for5」 水仙の球根を被災地に5球自宅にも5球、今は亡き柳生真吾氏提唱のスイセンプロジェクト日比谷花壇から届いた
2025/03/15 08:53
3月中旬の庭の草木
今日は予報では22℃くらいまでは気温が上がるらしい。朝は曇っていたが午後になって陽が射してきた。庭の草花も昨年よりはかなり遅いものの、どうやら蕾を膨らませてきた。▼(水仙)▼(キリタンサス)▼(ヒイラギ南天)▼(庭梅)▼(ブルーベリー)▼(水菜)▼(挿し芽の菊)▼(ムラサキケマン)今の時期は、地植えの庭はとても花が少ない。仕方がないので、葬儀で貰ってきた「菊の挿し芽」や野菜の「水菜」、更に雑草の「紫ケマン」まで動員した。去年のブログには、満開の庭梅を見ながら花見の宴などと書いている。今日・明日のタイミングを逃すと、また冷たい寒気がやってくる予報。人間も我慢するので、花には暫く我慢せよとしか言いようがない。「夢はゆめ蕾はつぼみ花時計」・・・しろ猫にほんブログ村3月中旬の庭の草木
2025/03/14 13:35
旅から帰ると春が押し寄せていました!
ほんの2泊3日の旅でしたが家に帰って、朝見ると庭には春が押し寄せてきていました^^水仙の蕾が、あちこちでしっかりしてきてムスカリの蕾も、行く前は見えなかったのに顔を出していましたよ^^ビオラはモリモリ♡そしてニゲラ・ブルースターの苗も一回り大きくなっていました。花友さんから、はるばる送られて来た苗順調に育って楽しみです。ニゲラという名ですが普通連想するあのニゲラとは違ってキキョウのような小さな花がたくさん咲くのだそうです。(通販サイトからお借りしました)初めて育てる花なので、とても楽しみ♡クリスマスローズたちも、のびのびと身体を伸ばしてきて黒灰のリボンの騎士と名付けたクリローさんもいい感じになっていました^^月曜日から水曜日まで出かけていたのは広島でした。初めての広島です。羽田空港から広島空港へ、あっとい...旅から帰ると春が押し寄せていました!
2025/03/14 07:08
ベルギ-は寒の戻りで寒い寒い!あと1週間は続くらしい😓
昨日からベルギ-は寒の戻りでメチャクチャ寒いです。 今日は久しぶりに朝は氷点下になりました。犬の散歩に出た時は、駐車している車のフロントガラスは凍結していて、見るだけで寒さが募ってきました。 実
2025/03/13 21:35
春だね!
2025/03/13 13:43
D-LUX8で撮る早春の花
とても暖かだった昨日、近所を散歩してD-LUX8で梅と水仙を撮ってきました。良い写りです。Q3と共に今年の野山歩きの主力機にしようかと考えているので、動画も試してみないとですね。 Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/03/13 09:55
黄色き花と 黄色き鳥
前日、母の病院付き添いから帰宅後、睡魔に負けてしまったせいか 1時間も寝てないけども 夜に寝れない寝れない。 黄色からの こちらも なんか黄色い↓ もしかしてツバキの花粉とか食べてきました?w 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
2025/03/13 09:23
にほん水仙!
道端で咲いてました。
2025/03/12 23:10
海の中道海浜公園…水仙
天気予報が外れて、今日は朝から良い天気。花粉も沢山飛んでいる様で山が黄色く霞んでいます。ベランダにも降り積もっていて黄色い模様が出来ています。 2月26日(…
2025/03/12 18:17
ジャガイモとスケール?★ティタティタ咲く
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★今日もよいお天気でした。明るい日射しがあふれているのがわかるでしょうか。寒さのために黒々としていた「花井戸」のあのビオラがだんだん可愛い色に変ってきました。このところ耳鳴りがひどくて思うように作業が出来ず、赤いガーデンプレートに取りつけていた多肉鉢の仕立て直しがまだできないでいます。早く元に戻さないとやっぱり寂しいですね。カレックスの剪...ジャガイモとスケール?★ティタティタ咲く
2025/03/12 14:15
1912. 可愛い声を聴きながら
太陽を浴びる水仙。背後には、お母さんとおばあちゃんに連れられてお詣りにやって来ていた、よちよち歩きの女の子。狛犬を指さしながら、「ガウガウ」「ガウガウ」。...
2025/03/12 08:31
今年最後の水仙になるかもしれません 又来年に・・
良く見ると花びらの形状が変わっています。長くて細い・・水仙は品種改良で多くの個性的な水仙を見られる時代になりました。子供の頃に見た水仙は全て野生?アマゴ、イワナ、ヤマメは在来種が釣れた時は本当に嬉しかった記憶が有ります。花も私は野生が一番・・私は、原種のチューリップは花びらの形状も違い、花の下が長く有りません、知らない人が見ればそれがチューリップだとは気がつ…
2025/03/11 17:20
初めてのマイバスケット🧺✨水仙咲いてたよ🌼✨☺️きょうの溝ぴょん🐰
あんことゆかいな仲間たち(日記) – 2025.3.6 ㈭ – なこです😊 スーパーのマイバスケットを初めて買ってみました🧺😌 前から気になってたんですが、今回スーパーが新しくオープンして、マイバスケットを買うと今ならティッシュが一つ貰える
2025/03/11 14:44
ナルキサスロミクシー
小さい花が咲いていました。うっかりすると見過ごしそうです。 ナルキサスロミクシー 原種の水仙 と、書いてありました。
2025/03/11 11:44
会下山公園は進化中
広さは12000坪って書いてある。 今年は水仙の花が素晴らしかった。 上まで登って、この坂を下りて来ると、牧野坂と書いてあり 「何のこと?」と思っていると…
2025/03/09 06:47
今日の玄関の花は・・ツバキと水仙
今日の玄関の花は ツバキと水仙 花の少ない この季節 庭に出てみると ヤブツバキが いっぱい咲いています 花がらが落ちているのも なんとなく 風情が・・・ で 今日の玄関の花は ツバキと水仙 ついでに 白のワビスケは ダイニングテーブルに ツバキと水仙 冬の切り花に とっても重宝♬ ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほんブログ村
2025/03/08 19:42
散歩道★水仙(スイセン)
道路脇の花壇に植えてある『水仙』が一斉に花開いていましたよく見掛ける二種類の水仙派手な色では無いので二、三本咲いていてもあまり人目を引く事はありませんがあ...
2025/03/07 14:27
地植えのクリスマスローズと水仙の様子*バカだよネ( ̄▽ ̄;)
地植えのクリスマスローズたちがやっと綺麗になってきました。私の庭の地植えさんたちはほとんどが自然発芽で育った株なので(途中、移植してますけど)似たような色系の株が多いです。それでも、一つ一つが微妙に違って育てている私としてはどれも可愛いものです^^数年前までは、いっぱい咲いた株ですが⇩もしかして、板根になったのかな?昨年も今年も、あまり咲かなくなりました。でもまぁ、それはそれでヨシ。かわりに他の株が大きくなって花数が増えてます。アトロルーベンス系のこぼれ種っコもやっと咲き出しました。これも株が増えて、あちこちにお嫁に行きました。それでも、この辺りには同じ系統の株が幾つも育っています。クリスマスローズだけ考えてもこれだけ庭の変遷ってあるんだなぁ、なんて思います。今朝は雨が止んだのでコハクを連れて、印旛沼沿い...地植えのクリスマスローズと水仙の様子*バカだよネ( ̄▽ ̄;)
2025/03/07 07:03
頑張る花たち★ダリーナダブル★昔はやりの庭
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★今日も朝から一日、雨が降ったり止んだりのお天気でした。雨の合間に草取りするくま。カメラを向けたら・・・明るいのが取り柄です(笑)花梅は予想通り少ししか咲かず。でも、これは今年のおかしな気候のせいではなく、私が剪定しなかったからだと。やっと芽が出てきたこれはスノーフレーク(スズラン水仙)。お、蕾だ!フルハウス。「KUMA花壇」のチューリッ...頑張る花たち★ダリーナダブル★昔はやりの庭
2025/03/06 23:55
予防的通行止め。
みなさんどうぞお気をつけて..Copyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログランキングに参加していますにほ...
2025/03/06 00:02
春の訪れ―啓蟄
フキノトウがたくさん採れ出すと本格的な春はすぐそこに 水仙はそっと微笑みリュウキンカは陽を映す 虫たちも土から顔を出し春の鼓動が響きだす----------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの
2025/03/05 21:46
春はもう少し!
東寺のお水取りが終われば暖かくなります。春は直ぐそこまで
2025/03/05 12:32
房咲き水仙「グランドモナーク」
日本水仙に似ていますが、花びらの先が細く尖っています。 別の場所で撮った…
2025/03/04 10:23
入選句「日没の…」(2/19 ラジオ万能川柳(2025))
水野タケシ氏の“ラジオ万能川柳”に入選した私、ぼうちゃんの句です。(2025/2/19、FM HOT 839)「日没の時刻眺める西の空」帰り道。日脚が延びてき…
2025/03/03 21:15
◆ 早春の南伊豆 その11「花のおもてなし 南楽」へ 館内後編(2025年2月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ 早春の南伊豆 その10「花のおもてなし 南楽」へ 館内...
2025/03/02 16:04
春を探しに
いつもご覧いただきありがとうございます気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致しますにほんブログ村風景・自然ランキング...
2025/03/02 10:03
散歩道の水仙
今年は開花が遅れていた近所の散歩道の水仙も、やっと見頃になりました。土手に咲いているので、下から見上げて青空を背景に。水仙の花は光が似合いますね。満開です^^今年はあまりにも咲くのが遅くて、ちゃんと咲いてくれるのかなと思っていました。まだ蕾の場所もありますが、撮影した場所は見頃になっていました。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
2025/03/01 21:18
福岡市植物園…マクロ編
朝の内は晴れていましたが、段々と雲が広がって夕方にはどんよりとした空。少し気温も上がってきたせいか、庭の梅の開花がかなり進んで7分咲き程になりました。 2月…
2025/02/28 18:19
急に暖かくなったので近所の八幡宮に梅の開花状況を見に出かけましたが、まだツボミのまま。昨年は一月から咲いていたのに今年はよっぽと寒いんですね。その帰りに水仙が咲いていたので代わりにパチリ。 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/02/28 09:59
速報…海の中道海浜公園
朝の内は雲が出ていましたが、予報では晴れると言う事で…久しぶりに海の中道海浜公園へ。お目当てはアイスチューリップとやっと見頃を迎えた菜の花。水仙と梅の花も咲い…
2025/02/27 17:45
今宿駅舎
「今宿駅」は「姪浜駅」から2駅目ですが「姪浜駅」が地下鉄空港線の終点でそこから先(西)は『JR筑肥線』になりますなので2駅と言ってもチョッと不便そして勘違...
2025/02/26 09:38
#春の訪れを感じた瞬間>>>水仙の花
梅より、桜より何より。。。 水仙の花かなぁ~ にほんブログ村
2025/02/24 17:42
ナルキッソス・ティタティタ
ピアニスト・山本実樹子主宰【ミントの森Music School&サロン】ブログです。ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ、室内楽のレッスンの他、創造力を刺激する オリジナリティあふれるイベントやコンサート、講座を定期的に開催しています。
2025/02/24 06:30
2025.2.19. 冬の公園にはスイセン、タンポポ、梅の花
今年の冬は暖冬のはずだったのに2月に入って二度の最強寒波って それでも、我が街の公園に行くと小さな春の息吹がありましたよ まずは真冬の公演に 一服の清涼剤…
2025/02/23 09:53
葛西で水仙
2月下旬母の希望で葛西臨海公園へ。 バイクではたまに行っていたが(以前の記事)『葛西付近でプチツー』 先日、バイクで用事1つ。私の伝え方が足りず同行者が迎え…
2025/02/23 00:50
メジロとサザンカと八重咲き日本水仙
近所の公園のサザンカ(山茶花)もそろそろ終盤になりました。それでも、かわいいメジロたちがやって来ます。この公園のサザンカの木は大きく、高確率でメジロを見かけます。凛々しいお顔のメジロさん。もう少しすると、ここでは見られなくなるのかな…。散歩道には、八重咲き日本水仙が咲いていました。中央の副花冠が花びらのようになっています。八重咲きじゃない日本水仙はこんな感じ。副花冠が黄色いカップ状になっています。今...
2025/02/22 16:54
玉祖神社=たまおやじんじゃ=2025.2(大阪府八尾市)
2月15日の土曜日は大阪府八尾市にある玉祖神社(たまおやじんじゃ)に行ってきました。この神社は1月に行ったのですが、再度訪れたわけです。ここはスイセンが綺麗な場所なんですが1月は咲いていなかったんですよね(^^;)今回行ったらそこそこ咲いておりました。昨年に比べて1ヶ月以上遅い見頃になったようです。やっと見頃のスイセンを見る事ができてちょっとテンションが上がりました。メイのお顔以外はいい写真が撮れましたよ!...
2025/02/22 09:01
2月逃げる3月去る★春待ち寄せ植え★かっぱえびせん
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)過去記事もどうぞご覧下さいね★公園の森でお散歩する正ちゃんとくま。毎年1月は、七草まではとても早く時間が過ぎるような気がします。家族が多い方はお正月は慌ただしいのでそういう人は多いかもしれませんが、特に何もしないのに早い。そして、その後の1月いっぱいはなぜかゆっくり時が進むので、いつものんびりゆったり...2月逃げる3月去る★春待ち寄せ植え★かっぱえびせん
2025/02/22 07:22
お掃除
2025年2月21日(金)こんばんわ( ̄▽ ̄) 昨日は母の通院日 病院に母と妻を送り 僕は実家に戻ります。 病院が終わるまで お庭のお…
2025/02/22 00:10
RAINBOW HALO(レインボーハロ)。
入荷待ちフィルター届くとりあえず試し撮りCopyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログランキングに参加して...
2025/02/20 23:34
次のページへ
ブログ村 101件~150件