メインカテゴリーを選択しなおす
バレンタインにイラストを描きました。牧場物語「わくわくアニマルマーチ」のキャラ・料理人のチハヤです。彼自身は甘いもの好きじゃないので仕事以外では甘いものを作ったりしないと思うのですが、結婚して子供が出来たらウッキウキでお菓子作るんだろうなぁと想像して描き
前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母20』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母19』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母18』前回の記事↓『発達障害の僕…
バレンタイン用のスイーツは何がいいか聞いてみたけど、やっぱりクレームダンジュ。例のアレ。誕生日もクリスマスもコレだったし、ホワイトデーもコレなんだろうな…。白桃のジャムのソースを乗せて。普通は中に仕込むのだけど、後から乗せた方が楽なので。喜んでくれるから
スクールソックスとビジネスソックス 早朝の暗がりに前日めんどくさがってピンチハンガーに吊るしっぱなしの 濃紺のソックスを寝惚け眼でひっぺがして時間ギリギリで出かけると こういうことになる。 ピンチに吊るしっぱなしは私のせい 時間ギリギリはイッコのせい てことでドロー。
前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母19』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母18』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母17』前回の記事↓『発達障害の僕…
バレンタインになると私は耳鼻科に行く。 耳鼻科の先生に「バレンタインの頃に薬を飲み始めるのがいいです。」 と言われてから、なるべくバレンタインの前後には薬を貰いに行くようにしている。 みんながせっせとチョコを用意している時に私は耳鼻科に行く。 花粉と戦う準備をするのだ。 今年は2倍だそうだ。 闘うぞ。準備は万端だ。 <a
カシラは基本ジャージだ。 仕事はスーツなので家にいる時はリラックスしたいのだろう。 でも、出かける時もジャージだ。 外出用のジャージと分けているらしい。 私から見ると同じじゃね?って思うのだが それをいうと私も同じらしい。 確かにね💧
前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母18』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母17』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母16』前回の記事↓『発達障害の僕…
前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母17』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母16』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母15』前回の記事↓『発達障害の僕…
前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母16』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母15』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母14』前回の記事↓『発達障害の僕…
サブのテレビが壊れた。 テレビの上から落下してきた時計がぶつかり全く映らなくなってしまった。 色々調べて再起動してみたり、昔よくやった叩いてみたりと荒療治も試したが うんでもすんでもなく、諦めて購入することに。 あくまでサブなので出来るだけお安いものを求めて家電量販店へ。 家電にそれほどと言うか全く詳しくなく、選ぶ基準はお値段。 そうすると「TCL」というメーカーのものだった。 いや〜、すぐさま故障とか大丈夫?悩みに悩んだが 役割としては「サブ」なので、一か八かでこれに決定。 10年以上前のものを使用していたので映像は十分綺麗に感じる。 操作が少し面倒な所があるがコスパを考えると満足である。 …
奥さんは甘いもの大好きでずっとイベントごとに(イベントじゃなくても)お菓子を作ってきました。季節の素材を使ったものやイベントにちなんだもの(バレンタインならチョコを使ったお菓子など)自分も甘いものは好きなので楽しみつつ作っていたのですが、あるときからずっ
野菜が高い💧 この時期大根が好きで良く登場するのだが、今はちょっと考えてしまう。 でも煮た時のトロトロしみしみ大根を想像するともう心はお大根。 そんな気持ちで晩の支度をすると大根コースになってしまった。 ご馳走様でした〜
まあね、なんとなく感じてたよね。自分の体だし。重いなぁ〜って。 若い頃は自分がこんな有り様になるなんて想像もしていなかった。 いや、母親を見てもしかして〜と冗談で言っていたような気もする。 親戚から「どんどんお母さんに似てきたねぇ」と言われると それはまるで「どんどん太ってきたねぇ〜」なのである。 あ〜、細いウエストが自慢だったよな、確か。 こんなに「くびれ」から縁遠くなるとは。 今は手までも娘から「クリームパン」と言われる…
前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母15』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母14』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母13』前回の記事↓『発達障害の僕…
以前にも紹介した益田ミリさんのシリーズ「どうしても嫌いな人」。 あ〜私にも思い当たる人がいるなぁと思いながら読んだ。 その人との事で嫌なことがあっても我慢していればいいと思っていた。 色々波風立てるよりは私が我慢していればこの暮らしを維持できると。 とりあえずはこの場をやり過ごそうと頑張っていた。 でも我慢することで相手には私の思いは全く伝わらず むしろこのくらいのことは大丈夫と思われる。 そうしているうちに我慢は消えず積み重なり巨大化していった。 ある時またその場をやり過ごした後、なんだかふと「これは違うかも」と 思ってしまった。 私にとっても相手にとってももっと違うやり方があったのかも、と…
自分は小さい頃から良く泣く質でした。男のくせに情けないとかだらしないとか言われていた記憶があります。痛くても泣くし、悲しくても、感動、喜びでももちろん泣きます。あと自己嫌悪や怒りでも泣くという表現になります。昔はそれこそ悲しい憤るようなニュースや新聞の見
ほんとに本当に嬉しい。 どちらかと言うと朝型の私にとって夜の家事は省きたい物だらけ。 夜の洗い物からの片付けはやってもらいたいランキング1位だ。 ピサの斜塔だろうと何だろうと嬉しい。 が、それにしてもどうしてこの皿の上にこれ?というセンスさえ感じられる配置。 そういえばサンコは小さい頃から物を積み上げるのが好きだった。 気づけばテーブル上の物を積み上げていた。 意味もなく、そして不規則に。 何かの才能に繋がるのか? 歴史に残る建築家になるとか? 革新的なゲームを生み出したりするとか?と、食器を並べ替えながら楽しく妄想する…
前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母14』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母13』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母12』前回の記事↓『発達障害の僕…
物を作るのが好きなのでちまちました羊毛フェルトとか100均で買える手芸キットなどでハンドメイドを楽しんでいます。本格的にやるわけではないので空いた時間で楽しむといった感じです。DIYも興味あるけど、少し場所が必要というイメージがあって飛びつけません。毎日欠かさ
まさに節分あるあるですよね💧 しかしいつも思うのだけれど、もっと味わって食べたいな〜 一口食べたら一杯ぐびっと呑んで「美味いっ」って言いたいなぁ〜 途中煮物とかつまみたいなぁ〜ってぼんやり考えながら食べてますよね…
前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母13』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母12』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母11』前回の記事↓『発達障害の僕…
ダイエット年中無休のニコさん。 この間、朝食を立って食べていた。 どうしたのか聞いてみると座って食べていると中々満腹にならないらしい。 仕方なく食事を終え立ち上がると満腹だった事に気付くらしい。 そこでニコは考えた。 だったらはなから立ってしまえと。 そうしたら満腹になって少ししか食べられないはずだと… ニコ、食べてますよ、全部。皿が輝くほどに…
前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母12』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母11』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母10』前回の記事↓『発達障害の僕…
さて観覧車に乗った後、クリスマスプレゼントを買ったりショッピングしてから夕食にランドマークタワーの最上階へと行きました。まだ若かった自分は下調べして素敵レストランのディナーを予約なんて気の利いた事はしておらず、いきなり高級なフレンチレストランへ行ってしま
ここのところ寒くて家に閉じこもりがちだったのでお散歩に出かけよう と思い、少し行ったところにある大きな公園に行ってみた。 お天気も良かったので子供連れやワンちゃんのお散歩なんかに来ている人が沢山いた。 広いのでワンちゃんも「ハーハー」と息を切らしながらお散歩していた。 背後からも「ハーハー」と聞こえてきたので、てっきりワンちゃんかと 振り返ると、へろへろにになりながらウォーキングをするお爺さんだった。 無理せず、休み休みで頑張ってくださいね、と心の中でつぶやいた。
・意味深な夢を見た話【1話】はここから見れるよ!↓ ・ブログの最初のお話はこちら↓ ・前回のお話はこちら↓この車掌さんが、本当に謎過ぎる人だったんだ・・。つづく。 【「旅立ちれのんの冒険ブログ」はランキングに参加しています!一日一回の投票で応援をよろしく
観覧車もデートで定番な場所らしく、同じ観覧車での思い出がある方も多いようです。横浜コスモワールドのコスモロックにデートで乗りました。まだスケルトンも無く、行列が凄かった時代の話です。カップル2組で相乗りになりました。他の観覧車は4人乗りが多く、大体一組ずつ
ここのところ本当に寒くて参る。 私が寝ている部屋はすごく寒い。 だけど寝るだけだしといつも凍えながら布団に入っていた。 そして布団が暖まるまでぶるぶる震えながら我慢していた。 みかねてイッコが布団乾燥機の温め機能であたためてくれた。 もう天国‼︎サイコー‼︎我慢って何だっけ?っていう感じで 毎日お世話になっている。 先日、温め機能の「しっかり」ってやつを試したらほんとに「しっかり」だった。 少しすると暑くなってきて足だけ布団から出して温度調節をした。 もう布団乾燥機手放せない。 ブラボー布団乾燥機!
前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母11』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母10』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母9』前回の記事↓『発達障害の僕と…
学生時代にやっていたバイト「ダーツインストラクター」ソフトダーツを世に広めようとしていた時代で、まだまだソフトダーツの機械自体が珍しかった頃です。バイト先のボーリング場が歩いていける距離で時給が良かったので飛びつきました。その頃、都内のコンビニの時給が750
ファースト・キッス(Fairground Attraction)
昔付き合っていた彼女の部屋で聴かせて貰ってとても気に入った思い出の曲。『ファースト・キッス』 (The First of a Million Kisses)Fairground AttractionのCDです。イギリスのバンドで1枚のアルバム(全英一位の大ヒット)だけで解散してしまったという伝説のバンド。アル
「愛してると言ってくれ」という昔のドラマをご存知だろうか。 常盤貴子と豊川悦司のラブストーリー、TBSのドラマだ。 そのオープニングの主題歌が流れるところで、常盤貴子が水の中に肩まで 入っているシーンが出てくる。 まさにその状態の写真になっていた。 何を思ったか、オフショルダーの服を着て写真を撮ったのだ。 思っていたより肩下がカットされていた。 もうそれ見ると♫love love 愛を叫ぼう〜♫と口ずさみたくなる。 これからマイナンバーカード申請される方はお気を付けを…
私の絵と文章力が無さ過ぎて上手く伝わらないかもしれませんが イッコが踊ると本当に「ちゃんかちゃんか、ちゃんかちゃんか♫」と 聞こえてきそうなんです。 本人はすごく踊れてる感満載でドヤ顔してくるので ここはそっと見守ることにします。
元々自分は物が捨てられない質で、ミニマリストからだいぶ離れた生活をしています。綺麗な包装紙やリボン、紙袋といった類は絶対取っておくし、Amazon等の中に入っていた梱包材代わりの紙は新聞紙代わりに野菜くるんだり、油吸い取らせたり何か一仕事させてから捨てています
前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母10』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母9』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母8』前回の記事↓『発達障害の僕とア…
コロナ禍で大きく変化したのは外出することが減った事です。買い物もネットスーパーを使ったりして、どうしても必要なもの(市の指定のゴミ袋やネットスーパーで取り扱いの無い物など)を買う為だけに出かけるという感じ。月1回くらいであとは引き籠もっていましたね。今は週
我が家の女子達は小さい頃お人形遊びが大好きで ○○ちゃん系のお人形がいくつもあって それらでゴッコ系の遊びをよくやっていた。 そうすると至る所に遊んだであろう形跡が残されていて 微笑ましかったものだ。 とにかくなんでも布団らしき物をかけて寝かしつけるブームだったのだろう。 洗濯バサミもその餌食になっていた。
ご訪問いただきありがとうございます アラフィフ夫婦+猫2匹の生活を漫画にしています。自己紹介または登場人物はこちらです 『登場人物(自己紹介)』はじめまして…
・ブログの最初のお話はこちら↓ ・前回のお話はこちら↓セールで全然サイズ合わないやつ買ってしまった・・。モップが歩いてる様にしか見えなかったよ・・。おわり。【「旅立ちれのんの冒険ブログ」はランキングに参加しています!一日一回の投票で応援をよろしくお願いし
前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母9』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母8』前回の記事↓『発達障害の僕とアスペな母7』前回の記事↓『発達障害の僕とアス…
ブログのカテゴリが18禁から一般カテゴリに変更して貰えました。ちまちまエロい絵や記事、リンクなどのあるページを修正というか閲覧不可にしまして申請を行いました。エロい記事などはいずれまとめて別ブログでやろうと思います。スマホで読めるようになるとその分18歳以下
これはもしかしたら私たち世代あるあるなのか? 私はよく間違えてカバンに入れてきちゃっていた。 今では家電も使わないご家庭もあるだろう。 実際私もあやしいセールスが多いので、ほとんど家電は出ない。 いつかなくなるのかな? 私達世代の物も「レトロ」に突入していくんだな。 いやもうしてるか。 でもあのレトロ感も捨てたもんじゃない。 それなりに新しさも取り入れつつレトロなイケオバになってやろう。
みかんが美味しい季節ですね。 我が家は テーブルに出してあると瞬く間に無くなります。 食いしん坊のニコですが、こんな小さなところに気がつきました。 ほんと、笑ってるみたい。 よく気がついたで賞わあげたいです。
うちの奥さんは本当にオシャレに興味が無い人で、昔から服飾品をプレゼントするといっても要らないと言われていました。結婚前はまだ「興味はあるけど遠慮します」みたいな体だったのですが、結婚後ははっきり「オシャレに興味が無い」と言うようになりました。清潔感があっ
3年前に脳出血で救急車で運ばれた。 手術こそしなかったものの、救急隊の方に家族は「後遺症は覚悟してください」と 言われたらしい。 最初は普段当たり前にしていたことが分からず毎日しくしく泣いていた。 今ではそんな事があったとはわからないまでになったが 生活スタイルはガラリと変わった。 そうこうしているうちに、股関節のほうが悪化してしまい 今では杖を買おうか悩んでいる。 外をパタパタと駆け回りやる事が沢山あって忙しくしていた頃からは 信じられないほどのスローペース。 このままボヤッと過ごすのは勿体無いと始めたのがこのブログ。 何か挑戦できる物を見つけたかったんだな、きっと。 もうすぐ3ヶ月。 続き…