メインカテゴリーを選択しなおす
編んでみました最近、新刊出ましたねまだ編みっぱなしで少し硬めですが、一度洗うと柔らかくなるでしょう。長らく在庫していたハマナカ ポーム オーガニックコットン 彩土染め活用できてよかったそういえば20年以上前にヴォーグ学園でも手編みのハンカチ、編んだ記憶があります。確か斜め編みだったかな今回選んだ模様編みは「365 KNITTING STITCHES A YEAR」から編んだ日にち(6月20日)のBanded Basket Stitch です。たまたまです...
ソックヤーンのトップダウンセーター【その2-】 タティングレース&マクラメジュエリーなどの講師 大胡のぞみです 今日も曇りがちだけど蒸し暑くなってきましたね~…
どういうわけだか再び編み物を始めたのは去年の1月。最初はかぎ針で変なものを編み、確認してみたら棒針編みも1月に再開していたようだ。ジャンボ針で変なマフラーを編んでいた。 これは「部屋が寒いときに巻く」という目的で編んだものだが、その発端はたぶん100均でこの毛糸を見つけておも...
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 モヘヤのカーディガンを編んでいる生徒さん。袖口のゴム編みができたので伏せ止めをして袖は終了です。
人生で初めて編んだセーターは、人生初なだけにいろいろあれである。編み目がガタガタというほどひどくはないつもりだが(初心者なのに外に着ていけるやつ編めたのすげえ!と自己満足がものすごい)、目立つ失敗はいろいろあるし、ひっそりとした失敗もある。 目立つ失敗はこれだ。 人生初の袖...
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 編んでいた作品2点が完成しました。 カーディガンは着ていただきましたが、
モヘヤのセーターはパーツができたところです。 袖を編み終わってから縁のゴム編み、肩はぎとすくいとじをしてここまでできました。珍しく進みが早いです。 袖がやたらと大きいのはギャザースリー
これは昨日の昼の光景。 このあと、短時間だけれど本腰入れて部屋の掃除と片付けをして睡眠環境をやや改善したり、衣類の一部の入れ替えと整理をしたり、珍しく生産的なことをやった。休日の有効活用というやつである。 仕事以外では自分が楽しいと感じることしかやらないので、たまにこういう...
別件でAmazonさんを徘徊していた時に、ちょっと思い立って、手芸本のに新刊何か出てるかな〜?と、検索しまして。 そこで、表紙に一目惚れ。 んで、馴染みの本屋さんに頼んで、買っちゃいました。 ブティック社さんのレディブックシリーズ『ニッティ…
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 Yネックのベストを編んでいる生徒さん。前回、前立ての拾い目をして帰られたのですが、Yネックは前立てと襟を一続きで拾うた
ラバーチューブを使いこなせない疑惑。 うしろ身頃の右側を編むときに、左側を休めるのに使ったのは付け替え輪針。ケーブルに張りがあるので微妙に邪魔だったが、目を移すときは非常に簡単だった。 でも、こういうときに使うために買ったのがラバーチューブだったんじゃなかったっけ。 迷う...
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 棒針編みの練習を兼ねてマフラーを編んでいる生徒さん。良い感じの長さまで編めたので、フリンジをつけることにしました。&n
編み進めているモヘヤのセーター、袖が1枚できました。 下にあるのが編み終わった袖、上に乗っているのが編みかけの袖 ヘンな形…(;一_一) 今回のセーターはギャザースリーブと
うしろ身頃は無事にひととおり完了。 こないだせっかく購入したラバーチューブを使っていないことは措くとして(使いこなせないんじゃないか疑惑)。 前身頃は今ここまできた。袖ぐりとそのあとの平編みセクションが終わり、これから襟ぐり。 書き起こした詳細編み図があってこそここまでき...
気が付いたら6月ももう半ば。実は今日は私の誕生日です、プレ還暦になりました。四国は梅雨入りしたのですがさっぱりあめは降らずここのところ夏のようなお天気が続いています。今日あたりから梅雨模様になっていきそうな天気予報です。最近は編み物ばかりしています。棒針編み入門科の作品見本のハンドウォーマーを編みました。枝豆カラー甲側は交差模様手のひら側はかのこ編み歳のせいか交差模様の規則性がなかなか覚えられなく...
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 棒針編み入門科を勉強している生徒さん。入門科最後のベストがもう少しです。 お家でたくさんの糸始末をしてきたの
ヤツがやってきて回復するまでに時間がかかっていましたが、その時手軽で編みやすかったのは靴下でした。その時に編みあがった一足毛糸は知人が染めていただいたものMercury SocksBy Kim McKenzieにほんブログ村ライフスタイルランキング
付け替え輪針とラバーチューブ。道具は揃った。これでノースリーブを輪にして編む準備ができた。 と思ったが、いま編んでいるものは4号針でゴム編み、5号針で本体を編んでいる。 買った付け替え輪針は3号(3.0mm)と3.5mmで、まあ前者はUSサイズの3.0mmより安かったのでつ...
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 袖付けをしていたセーターは糸始末を残すだけとなり、今回はモヘヤのカーディガンの続きです。 肩下が
治ったと思った咳が再発して、2週間しんどい感じで生きてました。 手は動かしてましたが、長時間の作業は厳しく 寝る、家事、ちょっと作業を繰り返してました。 咳の原因は結局分からず・・・ (内科耳鼻科の当たり病院を探す日々は続く・・・) 作業中 ソックニッター基礎講座(3ヶ月目) ウツボソックス子ども用(棒針編み) 3WAYリュック(かぎ針編み) グラニースクエアのバケットハット(かぎ針編み) タティングレースを作り散らかす 完成品 ソックニッター基礎講座2ヶ月目 購入(予定)品 書籍『オヤのアクセサリーベストセレクション』 作業中 ソックニッター基礎講座(3ヶ月目) Lesson start:2…
ご褒美も購入してきた タティングレース&マクラメジュエリーなどの講師 大胡のぞみです 糸メーカーさんの2024年秋冬商談会の会場は浅草橋 問屋街ですいろいろ終…
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 透かし模様のベストを編んでいる生徒さん。別鎖の作り目から輪にするのにねじれてメビウスになってしまい何度もやり直したそう
トーカイのミックスロールクロッシェで編んだ透かし模様のマーガレットです。 編んだのは2019年のようです。トーカイで編み物教室をしていた時に編み、生徒さんも編んでくださいました。 「【完成】ミック
糸メーカーさんの2024年秋冬商談会へ タティングレース&マクラメジュエリーなどの講師 大胡のぞみです 何年ぶりかに招待を受けまして糸メーカーさんの2024年…
仕事がさっき終わった。さっきって、21時半。在宅なのになんでこんな時間まで終わらないのか。 だというのに、猫は相変わらずだらだらしている。ずーっと寝てる。 ヨレヨレになった飼い主、というか編み主?が近づいてきたらようやく起き出して。 毛糸の切れ端を突っ込んだ瓶をほじくった...
季節の変わり目の喘息っぽさもまだ残りつつも 色々進めることができたかな〜という感じです。 今日は文具女子博のPop-up-shopに行ってきました。 糸巻きとか針とか編み物とか・・・手芸系の絵柄が入っている文具を見ると ついつい欲しくなってしまいます。 あとは、コーヒー(カフェ系)や文具の絵柄も。 このブログを始めるときに「文具系のブログもやってみたい・・・」と 悩んだくらいには文具も好きです。 いつか文具ブログも・・・・(思うだけなら自由w) 作業中 ソックニッター基礎講座(2ヶ月目) ウツボソックス子ども用(棒針編み) 3WAYリュック(かぎ針編み) 完成品(ないので、ITORICOTに行…
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 棒針編み入門科を勉強している生徒さん。「楽しくて寝ないで編んじゃいました。」とパターンを2点編んできました。(^_^;
編み物教室の日の着画も3回目。3日坊主になりませんように。 2年くらい前に編んだ透かし模様の丈が短いプルオーバーです。 「【完成】リッチモア ミコノスとリネンサーフの透かし模様プルオーバー」&nb
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 ハイネックのセーターを編んでいる生徒さん。襟の高さの確認でトルソーに着せてみました。 逆光で見にくなってしま
ようやく、中細毛糸で108目104段の前身頃とうしろ身頃の袖ぐり手前のところまでを編み終えた。 セーターはしましまだったので、縞模様を目印にして合わせてみれば前後の手加減が違っていないかを確認しやすかったけれど、今回は無地なのでよくわからない。重ねてみても、編み地を適切に平た...
編み物教室の日は手編みのものを着ているのですが、すぐに忘れちゃうので記録しようと思って着画を撮りました。 昨年完成したのにあまり着ていなかったリネンポンチョ風プルオーバー。今年はたくさん着ようと思います。&
だいぶ前に「 ソックヤーンの怪 」という投稿で、段染めソックヤーンわけわかんねえという意味のことを書いたが、改めて読み返してみると別に不思議ではないのかなと思う。部位ごとに自然と色が分かれる点については「よく考えられた染め方なんだろうな」と思うし、かかとのあとに足回りをぐるりと...
一般的に知られているであろう「別糸を使ったゴム編みの作り目」は、少なくともわたしの場合はシンカーループがちょっと拾いにくい。編み地の端でごちゃごちゃやるのが得意ではないので、どうすればもっと簡単にできるだろうと考え、同じく端でごちゃごちゃやるゴム編みの伏せ止めと同じように捨て編...
いつも買わないような本を購入した タティングレース&マクラメジュエリーなどの講師 大胡のぞみです お天気良いのでお布団干しも洗濯干しも良い気持ちで出来ています…
【4段目】2024年スプリングドイリー タティングレース&マクラメジュエリーなどの講師 大胡のぞみです 今日は、昨日と一緒で暑いです!!まだ湿度が低いのでさら…
もし靴下を編み慣れている人が昨日の投稿を読んだら、「つま先から編めばいいのになんで話をややこしくしているんだこいつは」くらいのことを考えたんじゃないかと思う。自分でもそう思う。が、つま先から編んだ靴下は 去年のアルネ&カルロスのクリスマス靴下 だけだ。しかも履くやつじゃなくて飾...
10月期のオリジナルキット、ふと、思うことありアフガン編みから棒針編みに変更しましたとりあえずは画像提出の締め切りがあるので何はさておき、新たに見本製作中。8月頃、詳細お知らせいたします。「好き」のかけらを集めた提案です好きと言えば、最近はM5手帳にカランダッシュ849、844を差しています。多色ペン派でしたが、最近はもう、押せば出る的なシンプルなものの方がラクなので。Happy Zoo は10年ほど前に購入したもので...
ソックヤーンのトップダウンセーター【その2-1】 タティングレース&マクラメジュエリーなどの講師 大胡のぞみです 昨日の雷雨凄かったですね~~今日も午後からあ…
何故この世には50gのソックヤーンというものが存在しているのか。それで足りる靴下もあるからか。短い靴下を好まないため、初めて50g玉を使うときはおっかなびっくりだった。と思う。少しは。いや、残りが60gを切っていれば毎回足りるかどうか冷や汗かいてるな。 といっても前回50g玉...
【1~3段目】2024年スプリングドイリー タティングレース&マクラメジュエリーなどの講師 大胡のぞみです 月初めの月曜日6月も楽しんでレッスン&作品作成をし…
いつまで「人生で何番目」を数えるのだろう。たぶん死ぬまで。ボケても数える自信がある。 https://ravel.me/interim/25 同時編み最高!とちょっと思った。履き口のゴム編みとつま先は片方ずつ編んだとはいえ(同じ材質の棒針が1組しかないので)、糸始末が終われば...
2024年5月に完成した編み物作品のまとめです。 夏に近づいたのでバッグ多めです。このくらいの時期にはバッグを編みたくなります。5月に完成すれば夏にがっつり使えるのでこの時期に編むのが良いと思う。(^o^)
靴下を編むときにいちばん大変なのはなんだろう、と考えてみたら、甲と底だった。履き口のゴム編みを終えてからかかとの手前まで編むあたりもそれなりに大変なのだが、それ以上に甲と底がそれなりにきつい。 履き口はまあ、当初目指していた長さと違っていてもまあいいやと思う。20cmまで編む...
【お知らせ】『mimosaあみもの教室』2024年6月の日程
埼玉県 所沢市 の編み物教室『mimosaあみもの教室』2024年6月の日程です。 お好きな物を編んでいただく編み物教室(女性限定)です。棒針編み、かぎ針編みを中心に、編みたい物をご相談ください。(公財)日
靴下はマチを編み終えて、甲と底を編み始めた。 ものの試しにやってみた同時編みだが、今後もこの方法でいいかも?と思い始めている。 これまでであれば「片方をつま先まで編んだらすぐにもう片方の作り目を始める」という流れだったが、同時編みだと「つま先まで編んだらすぐ履いて出かけられ...
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 カーディガンを編んでいる生徒さん。襟が編めたので最後の前立てです。 目数の計算をして、飛ばす目の計算もして、
編み物に関しては、自分の頭の弱さを痛感することがけっこうある。しょっちゅう「バカだなあ」と思う。簡易編み図の解読なんかがまさにそれで、最終的にどうにかなるまでの過程で消しゴムのかすは山ほど出るわ、同じところを行ったり来たりするわ。 まあ、実際よくわからないままやっているからバ...
モヘヤのセーターは袖に突入です。 いつも変化のない写真ですね…(;一_一) 七分くらいの袖なのでもう少しで袖山に到達しそうです。袖山の割り出しは終わったので、さくさく進め
小さいバージョンの作品を作成 タティングレース&マクラメジュエリーなどの講師 大胡のぞみです 久しぶりにタティングレースの作品の写真です 洋書からの図案で・・…
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 ベストを編んでいる生徒さん。襟が編めて、脇のすくいとじもできました。襟はちゃんと頭が入ることを確認済です。(^o^)v